2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
気付いたら、大晦日の夕陽も沈み、すっかり真っ暗です~夫は実家で一杯ひっかけています(笑)昨夜は仕事納め。お休みだった夫と、有楽町で「ハリーポッター 炎のゴブレット」を観て来ました♪出演している少年、少女たち、すっかり大きくなってしまって~!親戚のオバさんの気分です。特にいたずら大好きなロンの双子のお兄ちゃんたち、もう大人ですね。男前になっちゃって、好みかも♪ぼんやりネビル君もスマートなハンサムボーイになっていました!彼はこの先のお話で活躍しそうな気がするので、注目です!!原作のファンな私としては物足りないです。だってあの分厚い本を2時間半にまとめるんだもん、しかたがないことですが・・・。3作目から監督が変わって演出も変わりましたね。私は1,2作目の方が好きです。ホグワーツの重厚感が伝わってくるし、ワクワクできたなぁ~なんか、前作、本作はCG感が強いくて。まぁ、それでも、やっぱり・・・面白かったです♪ハーマイオニーのせりふ「Boys・・・!」が気に入りました♪さてさて。今年を振り返って・・・。千葉マリンをまさかのDNSから始まった今年のレース。車の渋滞で到着したのがスタート3分前。あきらめましたよ。まぁ、この1年を象徴するかのような始まりでした。トレーナーがイマイチだったフロストバイト、ミノルトトさんに置いて行かれた(当たり前)森林公園ハーフ。そして、荒川マラソンのリタイアは足も心も痛かった・・・。満開の桜の下、憧れの谷川真理さんと走ったNIKEランニングクリニック。あの1日は、今年の素敵な思い出の一つです。山中湖合宿も今年のことでしたっけ!来年も夫と参加しようっと。想定外の猛暑の中の東京シティロードレース。レースは大変つらかったけど、アフターで新しいお友達ができました!!素晴らしい!!ゴール後のフルーツ食べ放題が美味しかった小布施ミニマラソン。猛暑の日、外苑を走ったあと、みんなで空けた大ジョッキが美味しかったぁ~♪オクトーバーラン。今年も遠路集まってくれたお友達にも会え、楽しい1日でした。その成果がでたのか、手賀沼エコマラソンではハーフの自己記録をだせました。あの時の興奮、喜び、達成感。今でもあの感動が心と体に沁みています。光が丘ロードレースは逆に心と体がバラバラになってしまってリタイア。お相撲でないけど「心技一体」の意味を体で知りました。家もできました。家族や近所の方々に本当にお世話になりました。感謝の気持ちを忘れないようにしないといけませんね。こうやって書くと、思い出がいっぱいの、つらいこともあったり大変な一年だったけど、でも、やっぱり、いい年でした!今年もブログを通して、たくさんのお友達とおしゃべりしたり、実際にお会いして一緒に走る機会にも恵まれました。みなさまには本当に温かい励ましと、的確なアドバイス、そして何より熱いハートを頂きました。この一年間、本当にお世話になりました!!また来年もかたつむりんすけ、夫共々、よろしくお願いします☆どのレースで誰とお会いできるかなぁ~♪ んふふ~♪
2005.12.31

再開したばかりだっていうのに、二日間も休んじゃって(笑)ブログにも怠け癖がついたー?というのは冗談で、この二日間、アフター5を満喫♪飲み会ではありません(笑)ダンボールはまだまだ山積みですが、生活のリズムにも通勤にも少し慣れ、やっと自分の時間を楽しむ心のゆとりができました。そして、こーんなの、活けてたりしました。 花材:小松、シンビジウム、ドラセナ今、一番気になるシンビジウムの花を使いました。新築祝いに、シンビジウムの3本立て、お待ちしていますぅ~(爆)1年で一番、お稽古が楽しい日です。豪華な花々がお教室に並び、みんなで素敵ね~☆と誉め合います。で、内心、自分のが一番素敵ぃ~ と思ったりして(爆)新しい床の間に、初めて飾ったお花です。この床の間のために、お花を習いつづけてきたんだぁ~、と嬉し泣き。お正月花は、豪華に景気よく大きく活けるもの。今回のお花は剣山ではなく、七宝という輪が連なったもので留めています。このくらい大きくなると、物理力量学の世界かも。どっちの方角からクサビを入れたら倒れないか、って。おかげで、何度も倒れていないか点検にいく始末。去年、自宅に飾ったら花瓶ごと倒れて水浸しになったって話も聞きましたから・・・。お花のために、少し大きめの床の間を造りました。その分押入れが小さくなったけど。写真には写っていませんが、床柱は「当選品」なので標準よりも太い、素晴らしい一品です。 ←家関係の楽友さんには判ってもらえるかな?特殊な事情で、当選しなかった我が家の床の間を飾ることになりました♪ええ。理由はここには書けません・・・。今日はデパートでお正月の食材を購入。本当は1人で買出しの予定だったけど、急に夫と待ち合わせることができました。荷物を持ってもらえたので、たっぷり買って冷凍庫に突っ込んでおきました。これで空腹なお正月は避けられるでしょう・・・たぶん。ということで、私はやっと明日が仕事納め。みなさん、ATMは銀行によって稼動したりしなかったり、マチマチ。よく確認しておきましょうね♪ところで、今日、仕事場に女優さんが来店しました。熟女と呼ばれる世代ですが、今なお大活躍中の超大物。 ここに名前を書けないのが残念なほど。少し前から何度か電話がかかってきており、私も受電しました。同姓同名の方かと思ったら、本人だよー、なんてあとから聞いて、ビックリ!知っていたらシドロモドロになっていたと思う・・・。電話ではものすごく感じ良く、もともと好感をもっていましが、ますますアップ↑この数日の間にくるんじゃないかと店内で話題になっていたら・・・来ました!って、え?どこ??と思ったらスッピンで教えてもらわないと判らないほど、普通でした。オーラが全く無し。以前、ドラマ撮影を見かけたときは女優のオーラがバッチリだったのに(笑)「一般人」の演技をしているとしたらすごいです(謎)これで街の中を歩いても、誰も気付かないだろうなぁ~まぁ、これだけ大物になっても、マネージャーもつけず、1人で来店して運用していくなんて、意外と金銭感覚がしっかりしているんだなぁ~ って感心。それにしても、女って、化粧と照明でいくらでも化けられる生物のようです。こわい、こわい・・・。あ、でも本人の名誉のために付け加えると、普通のおばさんよりは遥かにきれいだし、8歳は若く見えました!
2005.12.29
昨日はさっそく皆さんにコメントを頂き、もう、感激ですぅ~♪ありがとうございました!さて、私の通勤風景。今まで地下鉄で窓の外は真っ暗でしたが(笑)、今はいろんなものが見えます♪京浜東北線で赤羽の手前、荒川にかかる鉄橋から見える景色。谷川真理マラソンや、ランナーズ・春の駅伝のスタート地点の真上を通過します。進行方向、右。秩父の山の向こうに、優美な富士山がそびえたっています。このあたりからもこーんなに大きく見えるのね~♪遠くにチラッと光が丘の家が見えて、少しホームシックにかかったり。進行方向、左。赤水門と青水門が近くに見えます。そう、荒川マラソンの5k地点、帰りの37k地点。ランナーにとって刺激的な景色ですね。そう、次の大きな目標は荒川マラソン。今年は足の故障で19kリタイア。あれは本当に痛かった・・・。昨日のことのように痛みが思い出されます。んが、あれから間もなく1年。 早過ぎ!!来年もチャレンジします!でも、水門のずーーーっと向こうまで行って、しかも、戻ってこないといけないのか・・・。しんどーい(笑)今日は麻布十番から南北線経由埼玉高速鉄道(終点は埼玉スタジアムがある浦和美園)を使って帰宅しました。帰路は色々冒険をしているのですが・・・。ウワサ通り、バカ高かった!! もう使わない。東川口で寒さに震えながら武蔵野線に乗り換えて次の駅で下車。・・・あれれ??なんで私は南越谷に来ちゃったのよぉ~?!まだまだ、不慣れな土地でありました。
2005.12.26
お久しぶりです♪ちょうど700話で休止した「蝸牛的人生色々」。お休み中にもカウントが増えていったのはビックリ嬉しいことです!気にしてくれた方がいらしたんですね!本当にありがとうございました。では701話から元気に行ってみましょう!!2階の自分の部屋の隅っこに追いやられた私のPC。引越翌日からネットは無事に接続できたけど、とってもPCの前にどっかり座りこむ時間がありませんでした。ネタが満載のお引越しだったのに、ちょっと残念~まぁ、ネタは新鮮な方がよろしいかと思うので、できるだけ前を向いた話にしていきましょう。新装開店の「蝸牛的人生色々」テーマは『走る!初心者庭師☆かたつむりんすけ』って感じですね。・・・すみません、サロネーゼ★アキコさんの前の名前をパクリました。かたつむり夫婦がシンデレラ城でどんな暮しが始まったか、ということはそのうちゆっくりとお話していきましょう。そもそもブログを再開するにはランナーとして復活してから!と心に決めていたんですよ。だから、今日は1ヶ月半ぶりに走った話から!我がシンデレラ城はさいたま市内にあります。 さいたま市民を熱狂させるものといえば、サッカー♪そのチームは大宮アルディージャちがうっ!! ←ファンに失礼・・・だね。浦和レッドダイヤモンズ!!まだレッズファンではありませんが(爆)、やっぱり駒場競技場まで行ってみたい。そんなに距離もなさそう・・・。ということで、暖かだった午前中、お供に夫を従え城を出立。夫の母校の小・中学校を眺め、内心、ここはどこじゃい?と思いながら進むと産業道路に出た。その道を北上。 間もなく、サッカー場に到着。30分もかからなかった。意外と小さく感じた(んー、私の競技場のサイズが国立競技場だからだね・・・)競技場をグルっと一周してから給水。久しぶりに走った後に飲んだアクエリアス。なーーーーんて美味しいんでしょう!!帰路はコースを変えてみた。何度か遊びに行ったことがある、友人のなっちゃんの実家の前を通り、直進すると花月の交差点。広い工事現場。あの放火で死者まででてしまったドンキ・ホーテの跡地。こんな近くであんな痛ましい事件が起きたと思うとゾッとする。 合掌。交差点を右折、しばし直進すると、もう城の近く。私の中に、1つ地図ができました。70分のランニングでした!正直、かなりヘバリました。身体は重いし、ヒザはカクカクだし。 とほほ~でもね。全身の隅々まで新鮮な血液が送りこまれた感じ。お風呂で血行が良くなったのとはまた違うのよ。 ランナーならわかってくれるはず!ものすごーく気持ち良かったです。もう、2度と走れないんじゃないかという不安もあったけど、そういえば元来が走ったことがなかったんですもんね!(爆)一から再スタートです。ということでフリーページも全部消しちゃいました。自分のPCには残してありますが。来年からまたコツコツと記録と記憶を残したいと思います。シャワーを浴びて、カレーウドン食べたらちょっと眠気が・・・。ソファでウトウトしていると、玄関先で賑やかな声。浅い夢から醒めて見てみると、姪のミズキと甥のアヤタとレオン(すごい名前でしょー!)の兄弟が遊びに来ていた。なにー?あんたたち冬休み中、おじいちゃんちにいるの!?えーーーっと。私たち夫婦は、静かなお正月が迎えられるのでしょうか・・・?
2005.12.25
光が丘に初めて降り立ったのがちょうど5年前。大江戸線の開通直後の12月中旬。新婚生活を7年間過ごした小さなアパートに限界を感じ、お引越しすることにした。希望していた新築公団の抽選にはずれたのを確認した足で向かったのが、この団地。夫の会社から近いのだ。その日は部屋の見学はできず、町の雰囲気だけを見て帰った。その後のクリスマス・イヴ。夫ともに団地全体の無抽選で入居できる空き部屋を見学。最後に「参考」のために見学したのが今の家。なんで「参考」かというと、家賃が予算以上。(笑)でもでも。地上60mの角部屋という恐ろしいほどの高さから見渡す景色は、私をトリコにした。予算内の古い物件とどっちにしようか夫と話し合い、殴り合い・・・ ←ウソ私もパートにでるから!ということで、渋る夫を説得した。(当時、真面目に勉強していたので、1年間ほど専業主婦していました。)向きが悪いから日当たりが悪いし、寒いし、風が強いし、救急車はうるさいし、エレベーターは来ないし、何よりも部屋の造りが悪すぎ。分譲だったら絶対に買わない、この部屋は!でも、それは素晴らしい景色が帳消ししてくれた。そして広大な光が丘公園は私を変えた。減量のため公園でウォーキングを始め、そして走ってみた。あの日のことは忘れない。2kの内コースが走れなかった。500m走って止まった。また500m、500m、500m走ってやっと1周。そして1週間筋肉痛に悩まされた。そんな私も今ではハーフまではゆっくりだけど走りきることができるようになったし、フルマラソンへチャレンジもした。 ←それはまだとても走ったとは言えないものだけど。あれが私の原点。いつも走りながらあの日のことを思い出し、そして、こんなに走れるようになった自分がとっても嬉しかった。そして手に入れた健康、希望、たくさんのお友達☆住めば都。夫とそれぞれ走った後に、ビール片手に草野球を眺めるのが最近の気持ちが良い休日の過ごし方だった。そんな生活も明日でおしまい。週末からは新天地での生活が始まる。今日は購入した家電やベッドが配達され、ちょこっとずつシンデレラ城らしくなってきた。明日は引越屋さんが荷造りに来てくれる。今、業者さんが準備はいかがですかー?と電話してきたので、全くできていません、って答えたら絶句していました・・・。とほほ~このパソコンもしばらく使えません。ということで、このブログもお休み。少し手直ししてから、再開、再会したいと思います。ではみなさん、楽しい年末を!またね☆そして、大好きな光が丘公園。離れるのも寂しいけど、・・・またね☆
2005.12.08
明日から1週間、お引越し休暇をとります。この日のために夏休みをとらずに、大事にとっておきました。1年の間に1週間の連続休暇をとるのは義務ですからっ!ということで、今日はこの家から最後の出勤。朝から少々感慨に浸りました。玄関から駅のホームまで5分という、大変恵まれた立地。でも、その短い間に公園の園路を通るので、木々の四季の移り様が大変きれいで気持ちがいい通勤路でした。都営12号線は平成12年12月12日に大江戸線として全面開通しました。この週末は5周年記念のイベントが開催されるようで、400円で大江戸線乗り放題切符が発売されるそうです。光が丘を出発し、都庁前を通り、新宿→六本木→清澄白河→上野御徒町→飯田橋→新宿西口→都庁前、と6字を書く、あるいは逆に書くような路線です。初めて乗る人は混乱するのよー。「新宿西口駅」から光が丘に行く際の正しいルートは、「都庁前行き」に乗り、隣の都庁前駅で同じホームの「光が丘行き」に乗りかえる、です。新宿西口駅から「光が丘行き」に乗ると、大江戸線のほぼ全路線を乗るはめになります。私の友人がやりました。 しかも電車ヲタクなのに(笑)なにかと評判が悪い。車輌は小さいし、しかも駅が深くてねー! 私が通う六本木駅なんか通常使われる駅としては日本一深いとか。地下42mあり、階段だと235段くらいあります。そんな大江戸線も乗りなれると愛着が湧きます。どこに行くのにも本当に便利だったし。いまや大江戸線が標準サイズになった私からすると、他の電車に乗ると、デカイ!なんて思っちゃうし(爆)地下駅だから、夏は冷房で涼しいし、冬は暖かいし。これから地上駅を利用すると思うと、凍えそうです。 ぶるぶる~大江戸線沿線、見所がたっぷりあります。ぜひ、ぐるっと遊んでまわってくださいねー♪え?来週から22時過ぎの電車が増えるの?いまさら、遅いよー!!そうそう。私の進退問題。今日、派遣会社の部長クラスが二人やってきましてねー。私を激怒させた担当者は偶然にも転勤でどっかいっちゃったとか。 逃げたのかと思ったら、本当に偶然らしい。もう二度と会わないし(というか、会ったことない! ←それもおかしいよっ!と文句ブーブー)、対応が悪かったと謝罪をもらったので、この辺で私の鉾も収めることにしました。ということで、これからも今の所で働きますー。お騒がせしましたっ!
2005.12.07
昨日、今日と研修。今日は実際の業務について、昨日はCS(customer satisfaction=顧客満足)とコンプライアンス(法令遵守、今はもっと広い意味があるかな?)の研修。この企業で働くならば、当然の研修である。・・・眠いけど。 ・・・もう少し食堂の昼食を美味しくして欲しいけど!!つい最近も同業他社で10億円もの横領事件が起きたり、規模の小さな事件は、しょっちゅうニュースになっている。 ←今日も見た。でも、研修ではそのような不正についてよりも、個人情報について、念入りに説明される。まぁね。これも時代の流れよね。友達にも話さないような資産についての情報を、私たちは簡単に手に入れることができてしまう。だから、私もごく親しい人にしか自分のパート先の名前を明かさない。だって、残高調べられたらイヤだなー、なんて思われるの、私もイヤです。もちろん、そんなことは絶対にしません。 ←断言!と、私なりのコンプライアンス意識を語ってみました。他にネタがないので・・・(笑)私の進退問題はまだまだ未解決です。研修で他の支店の人達に相談したところ、私の意見は間違えていなかったと確信。・・・フンッ。 ←あ、一緒に鼻水飛んじゃった?荷造りが進まない・・・。まぁ、パッキングも引越前日に全部やってもらえることになっているので、このまま放っておいても大丈夫なんだけどね。私の性格では、絶対に自分でできないのは自覚しておりまして・・・。前回の引越も、今回も、奥様ラクラクパックです。プロのパッキングっていうのは見ていても素晴らしいものがありますねー。何の躊躇もなく、パカパカと箱に入れていく。前回、唯一聞かれたのが、「鉛筆削りのカス、捨ててもいいですかー?」でした。(私は鉛筆愛用者)昨日は12回目の結婚記念日でした!ま、祝っているヒマもないけど、さすがに12年も一緒にいた夫婦。考えることは同じですね。二人してシャンペンを買って帰ってきました。 ←飲兵衛よねー今日から13年目。ま、よろしく頼むよ、チューTAN!
2005.12.06
今日の東京は、この冬一番の寒さでしょうねー。凍えそうでした。どこで凍えそうになっていたかというと、川口マラソンの4~5k付近での応援。知人のMさんが伴走で出場すると聞き、もしや?と思ってコースを調べてみると、我がシンデレラ城から、そんなに遠くなさそう。今日は城のお掃除に行く予定。ならば応援に行ってみよう!本当はハーフのもっと先のコースが我が家(仮)から近いんだけど、知人が10kというので、この先の折返しから戻ってきたコースとの合流地点で。んーと。コースがこの先▽こんな形で折り返してくるので、▽の下頂点。書くとますますわからなくなるね(笑)ハーフが先に出発。どどどー、と高速男子ランナーがやってくる。その中に女子の先頭、ゲストランナーのカトリン・ドーレ選手!アトランタオリンピックで有森選手に続いて4位でしたが、日本の国際大会ではお馴染みですよね~銀の短髪。とてもカッコイイです。名前を呼ぶとこちらを見て、にっこり微笑んでくれました♪うわーん、うれしぃーーーー♪ ←超ミーハー。でっかい声で応援していないと、寒くて固まっちゃう。声だし、手を振り、足踏みして応援していました。結構、みなさんが笑顔を返してくれるのが嬉しかった♪ハーフのランナーの横をすり抜けるように10kのトップランナーがやってきた。Mさんはー?としばし待つとお仲間のNさんが伴走ゼッケンでやってきた。(もしかしてNさんはMさんのピンチヒッターだったかな??Mさんを結局発見できず。)伴走相手のWさんは私も何度かお会いしたことがあるママさんブラインドランナー。往復を応援し、ハーフのトップランナーとドーレ選手まで見送ってその場を離れました。この後の予定があったし、足のつま先がかじかむほど寒かった。ボランティアの方に、ホカロン一つ、差し上げました。ちょうど応援していた場所がお寺さんの前。ご住職と思われる方やお孫さんたちかな?、バナナの私設エイドを開いていらっしゃいました。なんか、拝んでから頂きたくなるようなバナナですね♪午後からはシンデレラ城の大掃除。ワックス掛け。一度業者さんがやってくれているはずなんだけど、靴下が真っ黒になるくらい汚れているので、夫婦共同作業でがんばった。ワックス掛けが趣味なトトさんに、ムラにならない塗り方を伝授して欲しいのに・・・。今日も義父母に思いっきり世話になり(昼食も夕食も用意してもらっちゃった・・・)、引っ越したら恩返しをしないとバチが当るわね、と思った、長男の嫁でした!
2005.12.04
今日はお休み。とりあえず、私の進退問題は先延ばし。でも、朝一番、副支店長には電話を1本。夕方に派遣会社の担当者に電話を1本。 ←文句を言い足りなかったから。月曜日に、派遣会社の研修があり、その際、部長クラスとの座談会があります。その時の対応を見て、進退を決めますわ。でも、やっぱり辞めたくないかな、本心は。でも、でも、私のプライドが・・・。さてさて、午前中は夫ともに銀行に行った。今日は銀行ローンの正式契約の日。土地の所有者である義父の署名・捺印が必要なので、同席をお願いした。いろいろ金利を比べた結果、私が辞めると騒いでいるパート先の銀行にした。(苦笑)さすがに、支店は変えたけど。餅は餅屋。使えるものは使わないと。仕事場にはローンのプロがいっぱい。前の支店長やらフィナンシャルコンサルタント、そして融資課の課長や担当者。いろんな人を捕まえては質問して、いろいろアドバイスを頂いてきた。実はローンを組むのに一つ問題が発生していた。夫が9月に受けたポリープ手術。団体信用生命保険が通るかどうか。融資課の課長(かたつむり柄のネクタイ)に相談したら、完治しているなら正直に書いて大丈夫。書かないと逆にあとに大変になるから、なんて言われたので、そのまんま書いた。それでも結果がでるまでヒヤヒヤ。保証がおりなければ、金利+1%(!)か夫が掛けている生命保険を担保に入れるか。ひどい話だ・・・。幸い、団信は通りました。 ホッ!まぁ、元気に長生きするならば何の問題もないことなんですけどね♪ローンの金利。これって本当に悩ましい。申込みをした日の金利ではなく、実際にお金が決済される日の金利が適用される。つまり、うちは春に銀行にローンの仮承諾がおりたけど、その春の金利ではなく、この12月の金利が適用されるわけ。この半年間、金利の動向が気になってしかたがなかった。特に11月になって金利が上昇し、我が家をビビらせた。が、12月になって超長期固定の金利が0.15%減少した♪月に1300円くらいの差になる。かなり大きい。だって、銀行の普通預金の金利は0.001%。1億円預けて年間1000円しか金利がつかない時代だもんねー。さて、シンデレラ城に向かうと、まもなく、ハウスメーカーの営業さんと監督さんんがやってきた。什器の使い方を説明され、それが終わると、いよいよです。鍵の受渡し。今までの鍵は工事用。このドアにマスターキーを差し込むことで、工事用の鍵が使えなくなる。この瞬間、この家は私たちのものとなりました。これで夫も一城の主。一条の主ともいうかも。 ←わかる人にしかわかるまい・・・。モデルルームを見学を始めたのは1年半以上前。たまたま公園の向こうの住宅展示場で、あるモデルルームとその担当営業さんが本当に気に入りました。寒ーい冬に工場見学して、本格的な契約書を交わしたのが4月。地鎮祭が6月、上棟式が猛暑の7月。そしてやっと、できあがりました。あぁ、長かったー!!この間、いろんなことが起きたけど、家族の協力のもと、大きな事故もなかったのは本当にありがたいことです。お引越しは来週ですが、新しい城で、つつましく幸せに暮したいと思います。みなさん、家作りを見守ってくれてありがとうございました☆近いうちに写真をアップできれば・・・。あ、そうそう。NTTの電話は結局やめました。 仕事が遅過ぎです。光ケーブルのJ-COMにしました。 IP電話ではないんですって。電話番号、下4桁も自分たちで好きな数字を決められたし!(驚)
2005.12.02
今朝から怒りっぱなし。楽しくない日記でーす。 ←ならば書くなって?一昨日、たまたま電話にでたおねーちゃんの勝手な都合で手続きが進まなかったNTTの住所変更。その場で話がつかなかったのは、どうやらシンデレラ城の地番に問題があるらしい。ちゃんと存在する地番なのに、NTTに登録がないから確認が必要っていうのが理由。まぁ、その地番は野原でNTT回線はいままでありませんでしたからね。今日、約束の時間に電話したら、電話中でやんの。プツン、と切れましてねー。「約束の時間に電話しているのに、Uさんの勝手な都合にこれ以上降りまわされたくない。別にUさんでなくてもいいから、誰かわからないの?!」と電話に出たおねーちゃんに怒鳴りつけた。あわてて出てきたUさん、「まだ回答がきていません・・・」とのこと。1日半も待たせておいて仕事遅すぎ。いつまでも電話番号が決まらないので、会社に出す書類も書上げられない。明日の夕方に再電話することにしたが、それでもまだ回答がなければ、IP電話にしようかな・・・。不本意だけど。会社でもブチ切れ。といっても、支店に対して怒っているのではなく、派遣元との契約問題。この夏に契約内容の改定があり、その説明会の時、配布した資料はその場で回収された。センシティブ情報だとさ。だったら、その内容のことを全部覚えていられると思うのか?全部のことを、メモに取れると思うのか・・・?今までどんなにお客様にイヤな思いをしても、どんなに忙しくても、どんなに私に物を投げつけた暴力警備員がいたとしても(←すでに転勤済み)、どんなに仲が悪い変人おばさんがいたとしても(←すでに定年退職)、今まで一度も思ったことがない言葉が口に出た。「じゃ、辞めます。」さすがに向こうも大慌てしているし、隣の席の課長と女性社員がフリーズしてしまった。派遣会社の担当者なんかより、はるかに心配してくれてあれこれ策を練ってくれたりした。支店でのパートの責任者である副支店長が間に入ってくれているが、さて、どうなるかなー?ホントは辞めたくなんかないんだけどね。仕事も面白いし、勉強になるし、それにとても働きやすい環境だもん。派遣会社との契約問題で、支店に迷惑かけたくないし・・・。ただ、契約上の問題だからこそ、やっぱり納得できない。(いや、別に値上げ交渉しているとか、契約更新してもらえないとか、転勤しろとか、そんな深い内容ではないけど。)派遣会社が、説明が充分でなかったことを認め謝罪したら、考え直すつもりだけどね。さて、本当にどうなるかなー?来年からニート、いや、専業主婦かー?母の誕生日。真っ赤なポインセチアをもって、会社帰りに寄った。きれいねーと喜んでくれている顔と、ますますデブに拍車がかかった愛犬ナナの甘えっぷりが心の支え☆
2005.12.01
全10件 (10件中 1-10件目)
1


