2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
我が家には子供がいない。だけど、かわいい姪や甥たちがいる。その中でミズキという小五の姪が私たちに大変なついて可愛らしい。そこで夏休みの思い出の一つとして、ミュージカルに連れていってあげることにした。劇団四季の「夢から醒めた夢」15年ほど前に市村正親さんが出演した際に見た演目で、ずーーっともう一度見たいと思っていた。内容は小5なら充分理解できるし。それに歌がいいのよ。優しい気持ちになれる歌。♪愛をありがと~ 優しさをありがと~ 寂しいけどさようなら~♪実家にミズキと共に泊まった夫と浜松町で待ち合わせ。時間があるので、近くのホテルでお茶をしてから劇場へ。劇場の前も中も、サーカスのようなイベントが開催されていて、お芝居が始まる前からとっても楽しめた。ミュージカル初体験のミズキも楽しんだようで、双眼鏡片手に前のめりになりながら夢中で観ていたようだ。カーテンコールの拍手も一生懸命。手が赤くなっちゃった~なんて言っていたし。子供の頃からいろんなことを体験して、情緒豊かな人間に育って欲しい。まぁ、うちの子じゃないので、あんまり口も出せませんけど。ミズキが楽しんだんなら伯母ちゃんも嬉しいよ~また一緒に見に行こうね♪ところで、ミズキは夫のことをチューTAN(本当はちょっと違って呼ぶ。)、私のことをチューTANおばちゃんと呼ぶ。なんで私だけおばちゃんをつけるのよー!!今度からチューTANのことをりんすけおじさんと呼びなさいよっ!!
2005.07.30

中央を歩いているのが城主です。(笑)台風が去ったと思ったら、ものすごい猛暑に襲われた関東地方。ついでに、地震にもまた襲われてしまった…。んが、木・金と二日間かけて、大工さん6人、クレーン1人、メーカーの監督&営業がシンデレラ城の上棟をしてくれた。先週の写真と比べてもらえばわかると思いますが、二日間で、まぁ、よくここまでできました!(pochi-wanさん、出窓とクローゼット類はすでにつきましたよー!)まぁ、屋根はつかなかったのが義父には不満らしいが、私たちがいいと思えばいいの!!ってことで無事に上棟式が終了。壁や柱ができると、基礎のときより大きく見えてきた。それなりに立派なお家ができそうです♪それにしても暑かった。大工さんが柱から落ちないかとハラハラしたもの。氷や冷たいお茶などの差し入れを頻繁にして、熱中症にとことん気をつけてもらうようにお願いした。一番人気はコーラでした!夫は実家にもう一泊。私はお祝いに来てくれた母を送りがてら、帰宅。はぁ~ 早く寝ようっと。気疲れしました…(笑)
2005.07.29
房総半島を台風が通過中。でも少ーしだけ風の音が強くなっただけで、雨も降っていないみたい。良かったぁ~!!明日は台風一過で超暑くなるらしい。そっちのほうが恐ろしいかも。今日もゴソゴソ忙しくしております。・・・えーっと、これから忙しくなります。えへへ。今まで一人でご飯を食べて、TVを見ながらゲタゲタ笑っておりました。でも、どーしても書きたかったことが一つ。今日のお仕事。私の係の用事で呼びつけた(笑)お客様。20代中頃の男性が会社の担当者としてご来店。とある手続きが必要だったので来てもらったが、それ以外に入金がしたかったらしい。その男性、ちょっと(いや、かなり)変だった、というか横柄だった。2000万円の現金を、邪魔だからって放り投げていくなー!!お金を粗末に扱うなー!! ←某他行の袋にきっちりと入ってはいたけど、さすがに。ありえないでしょ、普通・・・。そんな大金、こんな奴に任していいのか、社長さーん?!
2005.07.26
台風7号接近中。明日は会社に行けるのか?・・・やっぱり行かないとダメなのか??ところでこの台風7号。アジア名をBanyanというらしい。このHPに詳しく書いてあるが、よくわからなかった。(笑)まぁ、このHPを作った気象予報士はランナーでもあるらしいので、ご興味のある方はどうぞ。(平井さんではありません!)んー、建築中の我が家は大丈夫か・・・?さてと。今夜はジムに行く時間はなさそう。今週は我が家の大きなイベントがあるので、準備のため多忙です。日記の更新も滞るかも。ではみなさま、台風に、くれぐれもお気をつけて!明日は早目に起きて、早目に家を出ましょう。
2005.07.25

みなさま、お忘れかと思いますが(私も時々忘れています)、我が家はただいま家を建築中。基礎工事が終わり、3週間のコンリートの養生期間も終わり、また少し工事が進んでいました。<備忘録>・床板が張られていました。・床下収納がすでに設置済み。いよいよ、来週が上棟式です♪ おぉ~ ドキドキするよぉ~♪ところで、揺れましたね~、今日の関東。どこにいたかというと、シンデレラ城の隣、夫の実家の台所にいました。食器棚を抑えようとする義母を連れて、家の真中の大黒柱につかまっていました。震度4のエリアだけど、もっと大きかったような気が…。この家、ものすごーく古い。どれくらい古いかというと、関東大震災の際、倒壊を免れたのが自慢の家。右に少し写っていますね。トイレです(笑)ぶっとい大黒柱が家を支えています。いったい築何年なのか、誰も知らない。しかし、もろいのが都心の電車。帰宅に使う電車が止まってしまい、しばらく実家で待機。復旧に約5時間。都内の駅は大混乱だったでしょうね~ケガされた方もいらしたようだけど、大事に至らなくて良かったです。あぁ~ 地震は恐い!恐いといえばテロ。ロンドンに続き、エジプトでも大きなテロがありました。今日、初めて「号外」(by朝日新聞)なるものをもらいました。もっとHAPPYなニュースなら良かったのに。ロンドンのテロ以降、六本木駅に警察官が立っているようになりました。イヤな世の中になりました・・・。ということで、今日は不穏な世界情勢。ま、我が家はみんなで和やかに新しい家への夢をさらに膨らませた一日でした。
2005.07.23
美しく、強い女性に憧れる私。まぁ、自分にないものを求めていますね。シンクロナイズドスイミングの女王、デデュー。彼女は、そんな私が憧れの目でみる女性の一人。世界水泳選手権で、ソロ2連覇。しかも芸術点は10点満点という快挙。その優勝会見で、涙をこらえながらベストを尽くしたと引退宣言。思わず、私も胸が熱くなってしまった。その美しく華麗な演技の陰で、どれだけ努力を積んだか計り知れませんね。私も少しは見習え~~~
2005.07.22

☆ヒュー~~~ ドッカーン今年も花火の季節がやってきましたね。今夜ベランダから花火大会が見えました。方向からするとしゃおらいさんちの辺りだと思うんだけど~?もしかしたら、自衛隊駐屯地の花火かな?花火大会三昧のこの家も、今年が最後の夏。存分に楽しみましょう。今日はお花のお稽古だったのでトレはなしです。以下、お知らせ。ビアガーデンラン、参加者募集!!真夏の暑い盛り、ランニングで気持ち良く汗をかいたら、ビアガーデンでたっぷり給水しつつ、親睦を深めましょう!日 程:8月20日(土) ランニングの開始時間は自由! 朝から走ってもよし、飲み会だけの参加もよし!集合時間:18:00 絵画館正面宴会会場:絵画館隣の森のビアガーデン ビアガーデンという自由度を考え、特に予約は入れないつもりです、今のところ。 なので、お気軽にご参加ください。 雨天の場合は・・・信濃町のジョン万か? ←未定です。ご意見お待ちしています。 オプション:お風呂、更衣室ご希望の方は、国立競技場内のトレーニングセンターをご案内します。 (ビジター料金 ¥1200.) トレセン利用の方は、更衣室のロッカーに荷物を預けて、外ランOK! 残念ながら、当日はトラック及び回廊はラグビー試合のため、使用不可。 ジムは利用できます。☆翌週に控えた北海道マラソンの調整もよし、外苑の銀杏並木でアイドルのプロモビデオのように爽やかに走るもよし(謎)、東宮御所・迎賓館周回コース(3.3k)で東京見物ランもよし、絵画館周回コース(約1.1k)で実業団気分のインターバルもよし、足を伸ばして皇居ランもよし、こんなクソ暑いのに走ってられるか~っという方には、バッティングセンターで松坂投手と対戦(もちろん画像)やトレセン隣の秩父宮記念館でオリンピックの歴史探索(かなり面白い!)もよし!!(ふぅ~、長かった!)☆好きに走ったあとは、ジョッキで杯を交わしましょう!参加ご希望の方は、かたつむりんすけまでご連絡ください。北海道、静岡、金沢、関西からのご参加もお待ちしております(爆)
2005.07.21
昨日まで4連休していた私。頭が休みボケ。 あんまり忙しくなくて良かった~とはいえ、店の中はてんやわんや。本店の抜き打ち検査が入ったから、支店長以下大騒ぎで雰囲気が悪い。お客様より優先なのかも。・・・検査の結果が悪いとそのまんまお給料にひびいてくるから。まぁ、私にはほとんど関係ないけど。まぁ、課長のグチを聞いてあげる時間が増えるくらいかなぁ~さてさて。今日の東京は涼しい。日中は一歩も外に出られないのでわからないけど(ある意味、軟禁状態)、朝晩は過ごしやすい。ジムに行こうかと思っていたが、なんだか外ランがしたくなった。ということで、久しぶりに夜ラン敢行。コースは公園外周。3キロ強。光が丘ロードレースのコースの1部でもある。ずっと大きな車道で明るいし、信号機もないのでノンストップ。ただし難点も多し。以前植えこみに人が寝ていたり(死体か?と大騒ぎしたことありましたね…)、スタート地点としていたところにホームレスが住みついたり、歩道が狭く人がやっとすれ違えるくらいだし、昨秋から堆積しているのかと思うような落ち葉で滑りそうな個所もあるし。 とはいえ、やっぱり女性一人で走るには割りと安心なコース。途中に交番もあるし。 めったにおまわりさんを見ないけど。 ←意味ないじゃん。このコース、とても不思議なコース。ずっと平面と下りしかない1周コース。エッシャーの騙し絵のよう。まぁ、逆走すると平らと思っているところが軽い上りだったりすることがわかるが、それでも、やっぱり下りの方が多い気がする。光が丘の七不思議。 ←んなことはないか。スタート地点に行くと、「住人」の気配もない。よしよし。ということでスタート!朝刊によると、今日は満月なんだよね~と空を見上げると、雲にかかってボンヤリまんまるのお月様が見える。朧月夜ランってタイトルにしようかと思ったけど、朧月とは春の月のことらしい。男子ランナー2名、女子ランナー1名とすれ違う。おぉ、夏なのにみんながんばっているねー!1周して給水、2周して給水・・・と思ったらそのフェンスの向こうでガサガサ音がする。見るとサラリーマン風の男性がそこの岩に越しかけて、ビールとお弁当を食べている。なにもそんなところで食べなくても・・・。 公園の中の広々したところに行きなよ~と内心思いつつ、水をもう少し先の場所まで移動させておいた。念のため。計3周。70分。10キロ弱って感じかな?外周を3周したのは初めて。最後の1周は、増えた体重のためにがんばった。みんな乙女心がわからないのよぉー!100gの増減で狂乱するおバカな生き物なのよ、女って。 ←私だけ?さてさて。なんとしてでも、このリバウンドを食い止めなければ!やっぱり、ビールは1本にしておこうかなぁ~
2005.07.20
「ぎゃぁぁぁぁ~!」今朝は私の心の叫び声から始まった。 ←さすがに早朝から大声はだせない。体重計が、体重計が・・・恐ろしい数字を表示している。3日前、旅行に出かける朝に比べて、1.5キロも増えている~~~まぁ、心当たりは山ほどある。食べまくった。 本当に食べまくった。あぁ、小布施名物・栗おこわの美味しかったこと~湯田中のホテルの豪華料理、鱒の刺身に信州牛のステーキ、手打ち蕎麦に青唐辛子のお茶漬け。ぺろっとたいらげた。他にもチャーハンにそば天丼セットなんて、炭水化物取りすぎもいいところ。ビールはいったい何本開けたっけ?普段、ダイエットモードの食事で、体重キープ。 ←落ちないところが哀しい。でも、せっかくの旅行なんだし、しかも21キロも走るんだから気にしないで食べよう~!という考えが甘かった・・・。全身がむくんでいる。旅行の洗濯物をフル回転で洗って干したら、かなり外は暑くなってしまった。疲れも残っているので、公園でウォーキングにした。おっと、VAAMを飲むのを忘れずに。VAAM+運動=トイレ(小)という法則が私の中にある。今日もウォーキング中にトイレ1回。5キロを1時間くらいかけて歩く。 最後の1キロはジョギング。それなりに汗をかいた。 ←今日は水を持って歩いたので給水は充分。家に帰りトイレに行ったあと、体重計に乗ると500gくらい減っている。やっぱりむくみに原因があるのね。で、エステサロンに飛びこむ。といっても急に行くことにしたのではなく、たまたま今日は月1回の予約の日だった。ラッキー!エステで痩せるほど、世の中甘くはない。 ←エステのお姉さんも言う。あくまでも痩せるための手伝い程度に考えていたほうが良いと思う。エステのお姉さんたちに大いに呆れさせ、「せっかく痩せたのにもったいないじゃないですか~」と優しく厳しく怒られた。今日は予定を変更して全身マッサージ。その後、ラップと保温シートに包まれつつ、足ツボマッサージ。過去最高の汗をかいた。施術前に比べて300g減量。これは水分が減った結果であり、汗をかいて痩せるものではない。あくまでも、代謝アップを目的としている。夕飯は軽~く済ませた。 ←夫は飲み会。さて、明日の朝の体重は? せめて今朝より落ちていて欲しい。あとは、やっぱ運動でしょう。寒天ダイエットに手をださないだけエライと思ってください・・・
2005.07.19

(昨日の日記から読んでね~)さていよいよ大会当日。4:00起床。 眠い~ まだ外は暗い~~目をこすりつつ、5:35発の臨時電車に乗るために駅に向かう。通常の始発ではスタートに間に合わないので、ランナーのための臨時電車。 ←無料駅に到着、知った顔を探すと、あれ!Jog教室で一緒のUさん。フルマラソンで道マラ資格ゲットしている女性ランナー。なんでカメさんチームにいるのか不思議。一人旅の彼女とベチャベチャしゃべりながら、小布施に到着! ←夫は爆睡小布施駅前がスタート地点。列に並んでいると、まずは夫の同僚たち5人。うち4人は昨年も出場し、残る一人、千葉マリンでもご一緒したNさんは実家が長野市内にあり、お兄さんが小布施郵便局の局長さんということで、是非に!ということで参加した。べちゃべちゃしゃべっていると、私の走友たちも合流。長野なんて、縁も所縁もない土地で、こんなに多くの知人に会えるなんて、すごくない?!さぁ、いよいよスタート!大会主催者のセーラさんに手を振り、小布施の町に入っていく。コースは果物園から田んぼ、そして山の端・・・。3k~6kは砂利道の上り坂。去年は楽々登れたが、今年は練習不足を痛感。しかも、梅雨明けの夏空。 暑すぎ。軽く熱中症になっていたかもしれない。 調子が上がらず、少し気分も悪い。3kの給水所から先は1k毎に給水所があるので、こまめに給水し、頭から水をかぶって先に進む。水で体が冷えたのか、7k地点くらいから元気になってきた。暑さに弱すぎ、私。 この先から果物がいっぱいなのよね~と思ったら今年は何もなかった!公式(?)のバナナエイドですら、品切れ。私設エイドもなし。去年は漬物やら梅干やら頂いたのに。去年に比べ700人程、参加者が増えたせいなのかな?前回のほうがこじんまりしていて良かったなぁ~ という感じは否めない。桃の食べ放題に期待していた私の胃ががっかりしてしぼんでいる。・・・お腹空いた。とはいえ、沿道の住人の方々が家の前に椅子をだして、家族総出で応援。子供たちとハイタッチ!数ヶ所のお宅では、暑さの中のランナーのために、ホースでシャワーを出してくれる。私も浴びさせていただき、冷たくて気持ちがいい~♪こんなところが、この大会のいいところ。心が温かくなります。千曲川の土手。川の流れは遥か遠く、見えやしない。土手にはピクニック中の家族。そのパパがランナーに何かを配っている。見ると、スイカ!!冷たく、甘くて美味しかった~☆みんな、おいしい、おいしいとかぶりつく。ご馳走様でした。 生き返った気がするほど美味しかった!土手に咲く、私の背丈よりうーんと高いヒマワリ。 日影がない土手は、もう耐えかねた。途中から歩き出す。とはいえ、ゴールはもうすぐ。 ゴールの公園の手前で、モモレンジャーが一人つらそうに歩いている。時々、足を伸ばしてストレッチしたり。おいおい、子供が見たらがっかりするぞぉ~公園の中を2周し、ここだけ、夫と手を繋いでゴール。仲良し夫婦を演じる。(笑)完走タオルにくるまれて、ホッと一息。お疲れ様でした~☆タイムは3時間を少し越したくらい。ファンランなので、これで良し。とはいえ、たとえファンランとはいえ、もう少し練習してから挑まないと。ハーフの距離は易しくはなかった。とはいえ、私の順位を考えると、私以上にファンラン、ファンウォークを楽しんだ方が多かったってことですね。制限時間は5時間20分もありますからね♪暑さと疲れでぐったり。温泉のお誘いをお断りして、私たちは夫婦でのんびり電車に揺られ、終点の湯田中温泉に到着。ここは志賀高原の入り口の温泉地。駅から至近のホテルは、きれいで親切でご飯も美味しく花マル!特に温泉は良かった~到着後すぐに入った露天風呂。 誰もいないので、貸し切り状態。まだまだ照りつける太陽の下、のんびり疲れを癒したのち、お昼寝コースに突入したのでした。
2005.07.19

旅とは日常生活から離れること。場所ももちろんだけど、いつもしないことをしてみたり、逆にいつもしていることをしてみなかったり、珍しいものを食べてみたり。信州の空気の中で、そんなことをして過ごした3日間だった。1日目。「えきなか」のすごさにビックリした大宮駅から新幹線で長野に到着。ビール1本を楽しめるくらいの時間、かな?満席の乗客の半分は、軽井沢で下車。3連休だもんねー。 行楽地はどこも混むでしょう。長野駅に到着後、ホテルに荷物を預け、小布施にGO!長野電鉄にガタンゴトンと揺られ、小布施駅に到着。 1年ぶり~♪さっそく、駅でレンタル自転車を借りる。夫婦揃って、チャリに乗るのは5年ぶりくらい! ちゃんと乗れるものだ…。(爆)小布施の街はランナーがいっぱい!ランナーは大会のTシャツを普段着にするからすぐわかる。それも競うように(笑)各地の大会Tシャツを着た大集団にはビックリよ~! ツアーできたのかな?まずは、小布施の中心地にある「蔵部」というレストランで昼食。去年もここで食事をしたが、大変気に入ったので、今年はちゃんと予約して行った。んー、満足、満足♪そもそもが造り酒屋さんの経営なので、日本酒の美味しいこと~☆くいっと飲んだら、目の前の男性の眼が点になっていた。 マジで。(爆)自転車を漕いで(飲酒運転?ヤバイ??)向かった先は逢瀬神社という素敵な名前の神社。ここで大会の前日エントリー。午前中はここで大会の無事を奉納する神事が行われたらしい。私たちを含め、ランナーたちはこの神社にちゃんと手を合わせて帰っていった。山が迫る小布施の静かな住宅街を自転車で走る。爽快、爽快!!次に向かったのは岩松寺。ここは大会コースの4キロ地点。 すでにキロ表示の旗がはためいている。岩松寺は有名なお寺。悲運の武将・福島正則(大河ドラマ「葵・三代」で蟹江敬三さんが演じていましたね♪)の霊廟があり、葛飾北斎の極彩色に描かれた「八方睨みの鳳凰」の天井が見事であり、小林一茶が一句詠んだ蛙合戦の池があるお寺。「やせがえる 負けるな一茶 これにあり」この句は病弱な我が子のために詠んだ句だそうですが、かわいそうにその後、その愛児は没してしまったらしいです。(そういえば私の好きなISSAは最近どうしているんだ?)ここで、ゴールに無事に帰ることを祈って、カエルのお守りを購入。これからランに出かける時のお守りにしましょう。駅に戻って小布施サイクリング終了。楽しかった~再び電車に揺られ、次に向かったのは善光寺。長野に来て、ここにお参りしないことには気分がスッキリしませんね。夕陽に浴びた善光寺に手を合わせ、明日の大会の完走祈願☆ここもランナーを数人発見。ここでみかけたランナーはみんな汗だく。きっと宿泊ホテルから走ってお参りに来たんでしょうね。さぁ、夕飯をたっぷり食べたら仕度をして寝ましょう。長野入りしている夫の同僚たちから飲み会のお誘いメールがあったけど、あきらめた。だって明日は4時起き。飲んでいたら起きられません~ということで、21時にはお布団に入っていたかたつむり夫婦でした!(続きは、あ・し・た!)
2005.07.16
小布施に向けて出発~☆さて、桃は何個食べられるでしょうか?(笑) ←ハーフも走るという意識なし!みなさまも、楽しい連休をお過ごしください☆
2005.07.16
♪髪を切った私に 違う人みたいと~♪水曜日にバッサリと髪を切りました。出社するとみんなが驚いていた。すごい切ったね~、とみんなに言われたので、夏ですから♪と答えました。ちなみに一番最初に気付いてくれたには支店長でした。(笑)今日は仕事が楽だったのでさっさとあがって、原宿に行ってきた。まずはニューバランス。バーゲンを期待していったら、ウェア類が30%オフだった♪週末のレースに着ようと思うTシャツをゲット。買い物をして帰ると、夫が必ず「オレのは?」と聞くので、似たのを1枚ゲット。ペアルックで仲良く走ろうね~ ←キモイ~ただいま洗濯中。明朝までには充分乾くでしょう♪それから「かまわぬ」というてぬぐい屋さんに行った。昨日、友人からメールを頂き、タオル代わりに日本てぬぐいを勧められた。なるほど。てぬぐいの和風な模様は好き。 とてもいなせな感じがする。その模様と小布施ののどかな景色がとてもマッチしそう。どれもこれも、素敵な柄ばかりでしばし迷う。で、結局、大好きな模様の青海波を夫用に、赤い朝顔がかわいいものを自分用に購入。さて、これも一回洗っておかないと。結局、昨晩は仕度ができなかった。食事を作って、てぬぐいあらって、洗濯物を干して、荷造りして。さぁ、忙しいぞ、今夜は!
2005.07.15

おや、機能がアップしたじゃない♪ ←楽友さんにしかわからないか。今日もお休み。夫を送り出したらちょっとソファで朝寝。で、家事をして家の下のレストランでパエリアのランチを食べたら、眠気が…。ということで昼寝。うっ…寝ている場合じゃないのに。夕方からごそごそお花の教室におでかけ。もっと早く行けって感じよね・・・。ということで、今日のトレはなし。早く帰ってジムのクラスに入る予定だったのに。ここ数日、ちょっと寝不足だったのが原因。ルビーさんお薦めの>「姑獲鳥の夏」を一気に読んでいた今週。こんな分厚いの読めるかな~と不安だったけど、面白くて止まらなくなりました。今週末から映画が公開。絶対見るぞー!!さて、今週末の3連休はとーーーーっても楽しみにしてた「小布施見にマラソン」。さてと、これから準備にとりかかります。ご存知の通り、私の荷物は巨大(爆)今回は長野で前泊、小布施の先の温泉地で後泊。つまり2泊もするから大変な騒ぎです。今回はまずはマラソングッズ。ラン用のシューズを1足。大会用のウェアは、晴れ用、雨用と考えて、短パン1、7分丈パンツ1、Tシャツ2枚、長袖シャツ1枚、移動用にウィンドブレーカーの上下。それから湿布等、ケア用品。それから私服。ちゃんとしたお店で食事ができるような格好をしないと。せっかくの長野、美味しいものを堪能したいのに、変な格好でお店に入るのを躊躇したくないよね。それと温泉での寛ぎ用の服でしょー。女の子は荷物が多くなるのよー!・・・カート一つで足りるかな? ←もちろん自分の荷物だけでの話(爆)と、旅行前のパッキングはめんどくさいけど、一番わくわくするひととき♪さて、今日はこんなものを買いました。真ん中の絵に注目!シンデレラ城のシンデレラの間(別名:かたつむりの間)に飾る予定です。それまでしばし箱の中…。
2005.07.14
またやられました~(涙)今日はお休み。一日の予定を考えると、トレーニング時間は朝しかなさそう。ちょうど雨も止んだし。ということで、いつものようにランセット(スーパーのポリ袋の中に水と盗まれてもいいタオル)を持参。スタート地点にしている体育館の前の植え込みの中に突っ込んでおく。久しぶりの公園ラン。マイナスイオンたっぷり。桔梗の花がきれいだったなー。夾竹桃(キョウチクトウ)のピンクの花も咲き出した。もう7月も半ばか。 夏だな~ 青空にピンクの花がよく映えてきれいなんだよな~(公園や庭によく植えられている夾竹桃、実は毒があるので要注意ですよ!)それからクチナシの花がなんていい香り。立ち止まって胸一杯に花の香りを吸い込む。そして1周が終わって給水・・・やられた。今回は袋ごとなくなっている。キョロキョロ見まわすが、やっぱりない。タオルだけを盗まれて大騒ぎしたのはつい最近のこと。今回は袋ごと盗まれた。好意的に考えれば、お掃除の方がゴミだと思って片付けたかもしれない。でもさ、冷たくてほとんど手をつけてないペットボトルが入っているんだから、普通だったらお散歩中かしら、ぐらい思うよね…。横の植えこみのゴミはそのまま残っているし。盗まれることは想定の範囲内だけど、本当に盗まれるとムカツクのよねっ!あきらめて2周目に行ったけど、雨も振り出し、私の心も土砂降り。2周5キロでトレーニング中止。なんだか、怒りというより、飽きれた・・・って感じ。まぁ、盗まれる私もアホなんだろうな。タオルセットはもういいから、それより私の爽やかな朝ランを返せー!!
2005.07.13
昨日から同じ係の女性社員が夏休み。チュニジアに一人旅に出かけてしまった。 ←アフリカ大陸ねおかげで、大変っ!もちろん他の社員が手伝ってくれるが、その人も自分の仕事があるから、なかなか…。そんな状態で、私も水木連休。さぁ、どうなることでしょう? 知ったこっちゃないけど。 ←おいおい!って私がいなくてもたいしたことないかな~?さてさて帰宅後。流星さんの日記を拝見すると、生涯走行距離50、000キロを本日突破されたとか。おめでとうございます☆6月の月間1000キロ達成にもたまげましたよ~あくまでも通過点とおっしゃる通り、これからもますます記録を伸ばされることを楽しみにしております。で、流星さんの記録を拝見しながら、私の人生に足りないのは、「コツコツ」なんだなー、と思った。学生時代の夏休みの宿題も、家の掃除もまとめてやるから、ヒィヒィ言うハメになる。そして長続きがしない。何事も毎日コツコツと継続することが大切なんだ、と、わかっているがなかなかできない私・・・。と、人の日記を拝見しながら反省していた、夕方のひととき。反省したからには行動に移さないと。火曜日なのでジムでボディ改造。とその前に。久しぶりにトレッドミルでハムスター。ボリボリ。 ←ひまわりの種を食べている音 ←ウソ目の前が白い壁だから、なんだかつらいんだよね~20分3キロ。短時間だけど、エアロに比べて格段に汗をかいた。しまった、着替えのTシャツを持ってくれば良かったぁ~。汗をふいて、スタジオで筋トレ。明日はモモの全面が筋肉痛になりそう・・・。今のジムは時間限定の会員。夏の暑さ対策のために、8月だけは一日中使える会員に変更した。¥3000ほど月会費アップ。夫にはこれから事後承諾をもらう予定です。さぁ、これで夏の暑い時間は、涼しいジムで汗をかけるぞ!外に出れば自然に汗をかけるだろうって言われそうな気が・・・。
2005.07.12
フィリップスって誰よ~?というのが、ここ最近の私の通勤時の疑問。六本木ヒルズ52階の森アーツセンターギャラリーでただいま「フィリップス・コレクション」開催中。大江戸線や六本木駅のあちこちにこの広告が貼られている。で、フィリップスとはダンカン・フィリップス氏のことで、アメリカの大富豪。邸宅を美術館にしてコレクションを公開したそうです。今日は小さな用事があったので夫と六本木まで行った。涼しい昨日は涼しい高原に行き、暑い今日は、暑い都心に出る羽目になるなんて…。なんてタイミングが悪いんでしょう。用事を済ませ、今日はウィンクしているうさぎちゃんの絵?のカプチーノを飲み、六本木ヒルズへ!ゴッホ展とは違い、空いていた。展示しているのはゴッホやルノアール、モネなど印象派以降、ピカソやマチスまで。名画をゆっくり見ることができた。モネの絵をじっくり眺めていると場違いなフラッシュ。 眩しかった~見ると毎日新聞の腕章を付けたカメラマン。その角度からだと明らかに私を写しているので、その写真を削除するように抗議した。群衆の中の私なら別に構わないけど、マスコミに明らかな被写体にされるのは不快感がある。「勝手に撮らないで!私が写っている写真は削除してください」と抗議すると向こうは「すみません」と謝罪。その場で削除させれば良かった、デジカメなんだろうし。この毎日新聞の美術展関係で、モネの絵にへばりついている私の写真を万が一見かけたらご一報ください。マラソン大会などは、その大会における肖像権の放棄(?)まで記載している場合もあるので納得だけどね~というより、載せて~ って感じ?!慌しく家に帰り、準備をしたら、ジムにてボディパンプ。今日も元気に「せーのーアップ!」とバーベルを振り上げ、続くバランスボールのクラスに参加。私はボディパンプ、夫はバランスボールが苦手です・・・。ところで、美術展は毎日22時まで年中無休で開催中。東京の美術展はこうでないと。国立や公立、ましてやゴッホ展を開催した美術館、見習えーーっ!!
2005.07.10
霧が峰。ニッコウキスゲが6~7分咲き。そろそろ見頃です♪あれ?霧が峰は行けなくなったんじゃないの?とお思いの方もいるかと思いますが、今回の私の霧が峰への執念はしぶとかった。 ←しつこかった?ジム主催のハイキングが人数不足で催行中止になった後、はとバスの栃木方面のツアーを申込みした。んが、これも同じく人数不足で催行中止・・・。がっくりしていたときに目に付いた旅行会社の新聞広告。なーんと、光が丘出発(家から徒歩3分!)のバスツアーがあるじゃないの。しかも霧が峰☆しかもしかも安い¥$ということで、お供の者(夫)を従えて、ルンルンとバスに乗り込み出発~☆まわりは中高年の方ばかり。 ←うちも中年だけど。そうよね、私ぐらいの年代だと普通は子供がいて、マイカーで出発するんだろうから。まぁ、おばちゃんパワーに圧倒されながらも、光が丘から10分の外環道から関越に乗った。んが、この瞬間から、大渋滞。鶴ヶ島で事故渋滞。夕刊にも載っていたけど、死亡事故が起きたらしい・・・。そんなわけで、通常30分ほどの鶴ヶ島までなんと3時間もかかった!鶴ヶ島ロードレースや、森林公園完走マラソンだったら完璧にスタート切れなかったね。もうぐったり~おかげで後の予定が時間が足りずに1つ割愛されてしまった。 くそぉ~2時間半くらいの行程を5時間もかかって高速を下りて、まずは信州味噌のお店で下車。ここはどこ~?と思ったら上田市でした。♪思えば遠くに来たんだ~♪お味噌汁の試食をしたが、飲みやすかったので、味噌嫌いな私もお味噌を1キロ購入。次は昼食。この時点ですでに2時。はぁ~~~まぁ、きのこづくしの定食はなかなか変わっていて良かった。ここで雨がぽつり、ぽつり。晴れ男の夫と一緒でもダメだったか・・・。バスは出発していよいよヴィーナスラインを通り、霧が峰へ!上へ登っていくほど、霧は濃くなり、雨が強くなっている。一寸先は白。真っ白。車山高原を過ぎると、白い霧の中に黄色いニッコウキスゲがちらほら見えてきて、さらに上に上ると群生しているのが車中から見える。・・・かわいい!霧が峰のドライブインに到着。レインコートを着た上に傘をさして車外にでると、思った以上に強い雨。10m先は見えないくらいの真っ白い霧。今回で3回目の霧が峰だが、1回目も同じような霧だった。霧が峰も霧降高原も朝霧高原も、霧だったっけ。名はウソをつかないもんだ・・・。ここで自由時間が1時間。駐車場の向かいの遊歩道・・・。1周して30分くらいという。ここでひるんでなるものか!ということで、遊歩道に足を踏み入れた。一本道だから迷うことは無いというし。私たち以外に誰もいない緑茂る遊歩道。ヴェールのような白い霧の中に黄色のキスゲ。背の高い赤紫色のアザミが風に揺れている。なんて幻想的なんでしょう!晴れ渡った中を歩くのが理想だろうが、雨は雨で大変美しく静かで情緒的な高原の景色が見られた。「山滴る」という夏の季語がぴったり。しばしうっとり眺め、でも人がいないことに不安も感じ、1周せずに来た道を戻った。それくらい見通しが悪かったものでして。バスに戻ると、キスゲを見にでかけたひとはほんの数人だったらしい。本来の予定ならこの後、白樺湖畔からリフトに乗り、お花畑に行くはずだった。が、時間が過ぎてリフトの乗車時間終了。まぁ、雨の中、リフトに乗るのもイヤかも。これで¥600返金された。 リフト代?ドライブインでお買い物したら、佐久ICから高速に乗り帰宅の途についた。高速は順調に流れた。車窓から見る山々からは霧が登っているのが見える。東京で暮していると見られない景色。そんな景色を見るために人は旅にでるんですね。ツアーのお土産についている桃やらシメジやらおやつや、味噌を抱えて無事に到着。歩いて3分はやっぱり超楽チンだった♪ほとんどバスに乗っていたような今日の日帰り旅行。またいつか、違う顔をしたニッコウキスゲを見に、霧が峰に足を運びましょう☆
2005.07.09

昨日今日、お店が混んでいる。お客様は怒り出すし。うぉうぉ~(泣) こちらも一生懸命にやっているんだよ~副支店長は相変わらず逃げるし(怒)今日はジョギング教室。仕事のストレスは走って解消。最後は全力で走って、いい汗かいた~今夜は走るには気持ち良い涼しさだった。先生や友達と軽口をたたいて、気持ち良く走る。このへんが、サボリながらも2年近く通いつづけている理由かな?まぁ、ちっとも速くはなりませんが・・・(笑) ←笑ってごまかすな~!!明日はちょっと早起きして遊びに行きまーす。お天気になーれ☆
2005.07.08
昨秋、アザラシさんの住む町にご主人の転勤についていったパート仲間がいた。その方が今日、帰京するというので、パート仲間で集まって六本木の某所で大騒ぎしてきた。10名集まったうち、私を含めて4人しか店に残っていないって・・・。まぁ、同窓会のような雰囲気で、ワイワイと七夕の再会を楽しみました☆さぁ、明日は二日酔いせずに出社できるかしら・・・?
2005.07.07
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日と俵万智が歌ったのは'87年のこと。んーと、18年も前か・・・。偉そうに私に講釈を垂れた上司の顔を思い出しました。あの時の上司は今の私より年下。・・・そう思うとその上司は老けてたな~ということで、本日の我が家の夕飯は冷しゃぶサラダです。(笑)今日はお休み。ソーラーパワーがそろそろ切れかけており、家事にエンジンがかからない。家事が終わらないから、トレもできない。 こんなときはジタバタせずに、気楽に過ごしましょう。平日休みはドッと疲れが出てしまう、今日この頃。何もしていないのに、疲れております。さぁて、とうもろこしも茹であがった頃。サラダをたらふく食べて、元気になりましょう。ビール、ビール♪
2005.07.06
今日は歯医者の半年検診に行って、思ったより待ち時間がかかったので、トレは無し。次は半年後・・・だけどこの街にはもういない予定なので、本日で定期検診も終了。新しい街で歯医者を探さないとなぁ~TSUTAYAの半額セールで借りた映画&ドラマを先週から見まくっている。「ミリオンダラー・ベイビー」で消化不良を起したので「ロッキー」で熱くなった。やっぱり映画はこうでないと!あとは10年ほど前の日本のドラマを借りてきた。大好きな俳優さんを知るきっかけとなったドラマにどっぷりはまっている。あぁ~、若くて演技がくさい~ でもやっぱりカッコイイ~とTVに向かってハートを飛ばしながら見ている。最終回は明日のお楽しみに残しておこうっと♪ところで、夜のフジテレビのニュースを見て一言。いいなー。机の上にマグカップが乗っている。コーヒーとか飲みながらTVニュースを読むんだね~私たちがコーヒー飲みながら仕事してたら、お客様から罵声が飛ぶだろうな~。原稿読むのにお水とかは必要かもしれないけど、でも、やっぱりプロのアナウンサーなら、視聴者から見えないところに飲料は隠しておくべきかと思うのよ。仕事中に飲む、飲まないは別にしてね。 中身が入っていないにしても。なんか妙な不快感を感じた私。それって単なるやっかみかしらね?
2005.07.04
お天気がすっきりしないせいなのか、ちょっと調子が悪い週末だった。昨日は公園にウォーキングに行ったが、1周半で帰ってきた。軽い貧血。 夏バテの注意信号。まぁ、ユンケル飲んで、夕食にお気に入りのレストランで美味しいワインと食事を食べたら、元気はつらつになったから、心配はいらないらしい(笑)いや、前日のアルコールが足りなかったせいなのかも。今日は夫の買い物にいろいろ付き合わされた。といっても家の前のスーパーだけど。いつもは空いているダ○○ーやユ○○ロも、今日は混んでいる。ボーナスサンデーなのかな? 我が家もだけど。あとは都議会選挙でちゃんと投票。これが都民としての最後の投票権だわ・・・。私のお昼寝の邪魔をしたあいつにだけは絶対にいれない!!夕方からジムでボディパンプのクラスに夫と参加。せーのーアップ!っと今日もバーベルを振り上げた。・・・隣の夫、大丈夫かい?腕がプルプルしているよ?!私もフロントランジはつらいけど、これでヒザが鍛えられれば・・・と踏ん張る。秋からのシーズンに故障しない脚が欲しい☆ボールのクラスにも参加したが、今日はストレッチ中心のトレ。筋肉痛には悩まされずに済むかな?そういえば、もうすぐ小布施見にマラソンだった。ハーフの距離が走りきれるのか、私?たとえファンランとはいえ、ちょっとヤバイかも。少し走らないと~!!
2005.07.03
しかしさー。この会社の社員教育っていったいどうなっているんだろう。専門知識の研修も必要だろうけど、まずは社会人の基本をちゃんと教えてちょうだいよ。ビジネスマナーの基本の本を顔に投げつけたくなったよ。しかも新人ではなく、転勤してきたばかりの3年目の男性社員。去年の新人も同じことをして、何度も私が突っ返して教育してきたけど、こいつの前任店では何も言わなかったのだろうか?悪いけど、たとえパートでも私は甘くないわよ。お客様や他行に送る郵便物、ホチキスで封をするなって・・・(頭が痛い。)さてと。今日はJog教室。国立競技場駅で下車、いつも自販機で水を買おうと思ったら売切れ。なんか先日もこんなシチュエーションがあったなぁ~トラックの真ん中でスっ転んだ記憶が蘇る・・・。地上にあがると、なんだか賑やか。今日は「全日本学生陸上選手権」が開催されていた。ということはトラックも回廊も使えないし、外は雨かい?どうしようかな・・・と思っているところにお馴染みのM美さん。ビジター利用の彼女はもったいないから、と帰ってしまった。とりあえず私は指導室で臨時開催されたストレッチ&筋トレに参加。そうこうしているうちに、10000mの決勝が始まった。 ←トラック25周40人くらいが走っているのだろうか?さすがにみんなでうぉ~と眺めてみる。箱根駅伝組も何人かは参加しているだろうね。最後まで見られなかったけど、いいものが見られた♪今日は合宿でご一緒したMさんが来ていた。彼女と会うのが合宿以来。見事にタイミングがずれて教室に参加していたようだ。筋トレ後、フリーになったので、みんなについて東宮御所ランにMさんと参加。楽しくおしゃべりしながら2周。ちょっと呼吸が苦しかったわ、しゃべっていたから(爆)雨もほんの少し降っていた程度で、汗だか雨だかわからない。久しぶりのランは、気持ち良く汗をかいた。ところで・・・。火の国の女、女子大生アシスタントのK先生。競歩の選手。この前の関東インカレに出場してたというけど、今回の全国インカレには出ないの?と聞いたところ、日曜日に出場するという。おいおい!こんなところにいていいの??滑って転んで、ケガしないでちょうだいね~!でもがんばってちょうだいね☆みんなからプレッシャーをかけられていました(笑)
2005.07.01
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
![]()