2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
うわぁ~お。ジムでお気に入りのトレーナ、ユーキ君を見て驚いた。坊主刈りだ~ どんな心境の変化か?まぁ、いい男はどんな髪型しても似合うものです…♪今日は火曜日。なので、バイクで20分くらいウォーミングアップをしたら、スタジオでボディ改造。いつもの位置を確保すると、やっぱりいつもの位置にスタンバイする男性。ストレッチ中のため、あられもない格好(笑)をしているときに、こんにちは、と声を掛けられたので、そのままお返事を返す。少し会話をした。いつもジムの雰囲気に馴染めず、一人黙々とトレしている私には珍しいこと!こんなにおしゃべりなのにね~?明日から6月。もう6月なのね~ あぁ、制服も夏服になるんだわ~今年は少しシェイプアップしたので、サイズも大丈夫でしょう。(笑)苦手な雨にも負けず、また少しずつがんばりましょう。雨の中を走る殊勝なランナーの皆さん、風邪ひきませんように☆梅雨~猛暑の間、私はインドアランナーになりますわ…。太りませんように…☆
2005.05.31
関西の楽友のみなさんは、夏のような1日をお過ごしだったようですね~東京の私は…せっかくやる気に満ち溢れていたのに、この土砂降り…。坂道攻略練習は延期です。しかも帰宅後はせめてジムでがんばるぞぉ~!と思ったら、今日は定休日じゃん!ガックリです。本番当日、こんな雨だったらどうするんだろう、私?・・・ゴミ袋かぶって走るか?ということで、コナン君も終わったし今日は早寝しようっと。明日は月末繁忙日だもんね。
2005.05.30
今日は久しぶりに予定のない休日。ゆっくり朝寝坊を楽しんだ。こんな日はのんびり公園で夫と供にランニング。2週間後に控えた東京シティロードレースに照準を定めたトレーニング。・・・をしているつもりなんだけど、結局はいつもの練習と変わらないかな~?3キロコースを3周。Jog教室でも行っているように1周目はゆっくり、2周目、3周目とタイムを上げていく方法。意識しないでも自然とあがりますが、まぁ、そこを少し意識してあげていく。もう少しスピードアップした練習しないとなー。10キロ大会だから、この2週間は距離よりもスピードを意識したトレを中心にします。明日は、四谷の坂の攻略練習をする予定。あのQちゃんが抜かされて、アテネ五輪代表の座を逃したあの坂。何せ、戦中は飛行場だっただけあり、隣の公園内はほとんどフラット。これではあの坂は登りきれません。といっても大会では自己新を狙っているわけではなく、自分でがんばったー!!という走りができれば満足。あ、去年の大会より、より良い成績は目指したいなぁ~。一番思い入れの深い大会、その分、ちょっとがんばります☆さてと、気持ち良く汗をかいてたっぷり給水したら、ビールで給水♪走った後、昼間から飲むビールは美味い!ビール片手に、草野球の試合を見学。いつもの日曜日の午後の風景でした。
2005.05.29
2月に映画版「オペラ座の怪人」を見て興奮した日に、帰宅後、劇団四季の舞台の予約をした。ずいぶん先の予約をしたが、月日はあっという間に流れるもので、その日がやってきた。と、その前に。銀座の某ベッドメーカーのショールームに寄った。某デパートの販売会ということで案内をもらっていた。うふふん♪我が家のニーズと予算にマッチしたものが見つかり、購入を決定!シンデレラ城の完成は半年も先だが、預かってくれるというし。このメーカーのHPを見ると、なぜか疾走するしゃおらいさんとハリー君を発見することができます♪さて、ミュージカル版「オペラ座の怪人」。過去数回見ておりますが、今回はなんていうか…映画を見た後だからなのか…正直イマイチ、かな。ストーリー展開が強引過ぎるし、英語の歌を無理やり日本語にしているから、音楽のリズムと言葉が合っていなかったり、聞き取りにくかったり。以前は会場だった日生劇場のその古さが、シャンデリアとよく合っていたんだけど…。電飾バリバリのシャンデリアは少々興ざめ。独唱やデュエットは素晴らしいですよ~生演奏はやっぱりいいです。空気が振動します。これから観る方は、映画でストーリーをちゃんと押さえ、ミュージカルには歌を聴きに行くって気持ちがいいかと思います。帰りは隣のビルの46階のフレンチで豪華夕食♪東京湾の夜景を一望。ディズニーランドの花火も見られたし♪と、大人のデートをしてきた夜でした~☆
2005.05.28
午前中に公園に夫とジョギングに行った。荷物はいつもの通り、スーパーのポリ袋の中にお水と盗まれてもいいタオル。旅館とか業者名が入っているやつね。今日は後者のやつ(笑)以前、公園でウィンドブレーカーの上下を盗まれたことがあり、それ以来、気をつけている。で、3周してポリ袋から水を出し、歩きながらクールダウン。さぁ、汗を拭こうと思ったら…なんだ?このボロタオル??私のピンクのタオルは????くっそぉー!!通りすがりの誰かが、このボロタオルと私のタオルを交換していきやがったなぁ~!!いらないよ、こんなボロタオル!!(怒)盗まれてもあきらめがつくタオルだけど、でも本当に盗まれるとは…。私の汗と鼻水が沁みこんだタオル、返せーーーー!!
2005.05.28
金曜日の夜は、予定が無い限りJog教室。んが、今日は行かなかった。今夜の競技場はサッカー日本代表戦が開催されているため、教室はストレッチのみ。その後、神宮外苑周辺を自由ランって感じになっているだろう。それでもいいんだけど、帰りの電車のことを考えると恐ろしい…。今、TVで見ているが、この大観衆…。行かなくてよかったかも。宮本選手をこっそり見たかった気もしますが…(笑)なので、今日は会社の帰りに六本木からぶらぶらとアークヒルズまでお散歩した。バラのイベントが開かれているというので出向いていったのだ。カラヤン広場にはバラが並べられて、都会のバラ展といった趣き。ハープのミニコンサートを聴いて、目と耳が癒された。友人と同じ名前のバラを見つけた。いいなー。私も自分と同じ名前のバラがあったらなー。それは私の永遠の憧れ。「マダム・りんすけ」 ←いや、違うだろ~これは夫を薔薇の交配家にするしかないかしら?「マサコ」それはフレアスカートの裾みたいにヒラヒラとした美しいバラ。ケータイで写真を撮って送りつけておきました(笑)東京は各地でバラのイベントが開かれているほど、バラの季節。んが、我が家には昨日のお花で使った「ひまわり」が元気よく花瓶に収まっているのでした!
2005.05.27
おめめがかゆい。ものもらいだったようだが、かゆくなってきたってことは、治ってきたってことかな?ポリポリ… ←かいちゃダメ!快晴の平日休み!お布団干して、洗濯物を干して、あぁ主婦は忙しい…。んが、今日もお出かけ。なかなか家にいられず、家の中が片付かないよぉ~ということで、お花に行ったあと、実家に帰った。愛犬ナナの熱烈歓迎の儀式の後、お散歩に連れていった。ちょっとこない間に周囲の家がずいぶん変わった。大きな家が次々に取り壊され、そこには建売住宅が4~5軒建っている。へぇ~、こんなチッポケな家が1億円もするの~!驚き…。これを全額ローンで組むとして、我が家が契約するローンと同じ条件で計算してみたら、月々支払が約32万円!と今、パソコンにて虚しい計算をしてしまった…。まぁ、人間の浅ましい思惑はどうでもいいナナは夕方の散歩コースをすたすた歩いていく。朝のコースと夕方のコースと夜のコースがあるらしい。自分で使い分けているらしく、ナナの導く通りに歩くと、なるほど、母が言っていたコースを辿ってきた。臆病なので、歩行者、特に子供の少ない道を選んでいるらしい。誰もいじめないよ? 家族が守ってあげるよ?うちの子になる前によっぽどイヤな思いをしたのかしら?生後2ヶ月くらいだったんだけどね…。家に帰ると、いつも手を甘噛みをされる。甘噛みなので全く痛くはない。 ←しつけが悪いのよね…(困)お散歩のお礼だと思うんだけど…?それにしてもナナは少し太りすぎ!もう少し歩きなさい! 母も!!あ、私もか…。その母と夕飯をごちそうして帰宅した。ちょっと遅い母の日をしてきました~。
2005.05.26
おめめが痛い。ものもらいかな?結膜炎かな??片目しかコンタクトをいれていないので、転びそうだったわ~今日は25日で繁忙日。午前中、あまりにも私の担当部門が静かだったので、イヤな予感がした。そういう予感って当るのよね~ ぐうぇ~2時を過ぎてから、トラブルのFAXが続々。あぁ~、なんとか乗り越えて本日の業務終了!ところで私のお店は場所柄、外国人が非常に多い。みんな当たり前のように英語で話しかけてくるが、窓口担当者のほとんどは日本語で押しきる。まぁ、英語をしゃべれる人はいることはいるけど、ここは日本なんだから日本語しゃべる努力しろ~っ!といつも思う。で、そのためいろいろトラブルや面白いこともおきる。今日、窓口の方が話していたが、日本語を少し話せるお客様に「現金ですか」と尋ねたら「元気です~」とにっこり答えたらしい。訊いてないって、そんなこと…。今、発売中のTarzan。背中とお尻を鍛えるって特集。少年隊の東山くんがハワイでトライアスロンに挑んだ記事がでている。スイムに対応する(浮きやすくする)ため、体脂肪6%(!)を10%に増やしたとか。それでも、素晴らしい体型だわね~ 夫と一つしか違わないとは思えない…。それよりもすごいのがヨン様のお背中。ヨン様が肉体改造してマッチョな写真集を出したのはワイドショーでも話題になっていたが、あらためて誌面で見ると、こりゃすごい。んー、これじゃ、世の中のお嬢さんたち(byみのもんた)が乙女心(?)をときめかすのも無理はないね~背中って年齢がでるよねー。何もケアをしないと、歳をとる毎に、背中が曲がり、肩が前に落ちてくる。一方、張りのある背中は格好いい。背中がたくましいと洋服がよく似合う。とうことで、男女問わず、背中がきれいに鍛えられている人を美しいと思う私♪自分で鍛えることに限界を感じている私(←おいおい…)、アフターファイブはエステに行った。シンデレラ嬢計画はいまだ続いている。日記には書いていないが、実は月3回くらい通っていた。3ヶ月たち、とりあえず、第1段階(大幅減量計画)が終了した。とりあず6キロ減に成功!!詳細は、また別途ご報告~☆
2005.05.25
今日は火曜日だからBody改造の日。少々出遅れたので、ストレッチだけをしてスタジオに行き、いつもの場所をゲット(笑)今日は太ももと腹筋を中心とした筋トレ。あぁ~、疲れた…。夜中に足を攣らないといいけど。今日の夕飯はゴーヤチャンプルを作ってみた。といってもクックドゥを使ったけど(笑)初めて手にしたゴーヤマン。へぇぇぇ~ 中はこんなになっているのね!会社の人にアドバイスしてもらったようにゴーヤ君を塩水でまぶしたせいか、そんなに苦くない。美味しくできました♪さぁてっと。明日は25日だから水曜日だけど出勤!我が家の給料日から給料日は長ーいけど、会社の月末から月末は早いのよねぇ~んー、3日連続で働くのは疲れる… ←夫に殺されるかも。
2005.05.24
いやぁ~ なんだか疲れました。3キロしか走っていなんだけど…。今日はランナーズEKIDEN・東京北大会。赤羽の水門近くの広場がスタート&ゴール。ロングコースの10キロ→5キロ→3キロ→5キロの4区間の駅伝。4チームで参加、計16名の選手+応援団など20人以上の大所帯となった。私はサクラ組の3区。1区Nさんが汗まみれで戻ってきて、くまさん(今月のクリールに彼女をモデルにした特集あり♪)がスタートしたのを確認して私もスタンバイ!去年は台風の影響で泥だらけだったけど、今年は土ぼこりがひどい。もう、砂煙がもうもうとたって、つらい、つらい…。げほげほ…。みんな全身真っ黒になっていた。特に朝は白かった靴が、茶色い…。洗わないと。走った人、走らなかった人は靴を見れば一目瞭然って感じなほど。自分のゼッケン番号を呼ばれて、タスキリレーゾーンに向かうとくまさんが激走してきた。大きく手を振ると、向こうもタスキを振って気付いてくれた。タスキは無事に私に繋がった。さぁ、出発!もうもうと土ほこりのなかを通っていくとすぐに河川敷に出る。ここからは舗装道なので、走りやすい。思ったより上がった気温のせいであまりスピードはあげられないが、悪い感じでもない。もちろんいつもよりもハイペース。それでも、ものすごく抜かれたけど…。 ごめんよ>チームメートクローバーの花で埋まった土手を呑気に眺めながら行くと、もう折り返し。3キロだから早いわ~折り返しながらすれ違うランナーを見ていると、GWの合宿で一緒になったM氏!某一部上場企業の役員さん。ビジネスでのお付き合いだったらお会いすることもできないだろうな~(笑)そうだ、3区でライバルですね~なんて話をしたっけ!!お互いに同時に気づき、「うわぁ!!」と手を振ってエール交換。さらに進むと、A子ちゃん!彼女は9歳。大人の中でひときわ小さい。大人に遠慮したのか端っこを一生懸命走っている。ちょっとフラついているかな?大丈夫かな??なにせ、気温がどんどん上がってきている。「がんばれっ!あと少しで折り返しだから!!」と周りが振り向くでっかい声で叫んだら気付いてくれた。すでに走り終わったNさんの声援を受けると、間もなくタスキリレーゾーン。私がタスキを渡す相手は、今日初対面のEさん。どうしよう、わかるかな~?と思ったけど、大きな目が印象的な彼女、すぐに見つけられて、無事にタスキをつなげた!あぁ、でも私にしては高速で走っているので、脚が止められない。止まると息が苦しい…。ゆっくり給水して、応援席に戻った。んがなかなかA子ちゃんが戻らず、みんなで心配している。既に走り終わった女性がお迎えに行った。ま、心配は杞憂で終わり、本人はいたって優雅に走っていたようだ。さぁ、A子ちゃんも戻り、各チームのアンカーたちが無事にゴールし、ラストはA子ちゃんのママを待つのみ。んがなかなか戻ってこない…。そもそも初レースだし、授乳中の大切な身体、みんなで心配し、やはりお迎え隊が出発。ま、こちらも杞憂で終わった。楽しかった~♪とルンルンとしっかりした足取りで帰ってきた。このへん母子ね~ちなみに乳飲み子のA子ちゃんの弟はパパが面倒を見ていたのでした。出場全チームがゴールする頃、ショートチームのレースがスタート。うちの夫はこちらに会社の友人たちと出場している。なんとかスタートに並んでいる夫を見つけ、がんばりや~と手を振って、私は会場を後にした。お互いに応援し合わない私たち夫婦って…アフターは焼肉!この人数での食事は大変(笑)幼児もいっぱいいたし。大人二人で暮している我が家には、子供のいるあの賑やかさはたまには楽しいですね。たまになら…(爆)で、お店をでて帰ろうとしたら夫からメール。電話をすると、ちょうど彼らも帰宅するところだというので、待っていてもらい、一緒に帰宅。彼らは私たちがいた焼肉屋に入ろうとしたが、いまはお通しできません、といわれて入店断られたらしい。なにせ20人ほどの団体さんがわがまま放題していたからね~ あ、それって私たちか…。駅伝はお祭り騒ぎ。友人と、同僚と、あるいは家族駅伝も楽しい。みなさん、ぜひ、チームを作ってご参戦あれ!
2005.05.22
コンテストの優勝作品だとか…。「秘密の花園」ってお話、ご存知ですか?女性の方なら知っている方が多いかも。バーネットという「小公女」「小公子」を書いた方の作品です。りんすけ少女時代(そんな頃も一応あったの♪)の愛読書でした。映画にもなっていて、以前、私の日記でもご紹介しています。何度も見た大好きな映画で、ぜひ子供から大人まで見ていただきたいお薦め作です。現在、インボイス球場(旧西武球場)で開催中の「国際バラとガーデニングショウ」でこの「秘密の花園」をイメージした庭が公開されるということで、お布団にしがみつく夫を叩き起こしてでかけてきました。今回は地元の旅行代理店のツアー(?)で申込みしたので、近くの西武線の駅から特急往復と、入場券とお土産付き(笑)30分くらいで到着。 特急を使わなくても十分に行ける距離です。まずは駅で入場券とお弁当をもらった。こんなでかいお弁当かい!ということでコインロッカーにいれた。ま、腐らないでしょう(笑)開園まもない会場に入ると、右も左もばら、バラ、薔薇~ピンクに赤に白に黄色にオレンジに、紫やら茶色やら、色とりどりの大小の薔薇。お目当ての秘密の花園は90分待ち?!でもこれがメインだから、絶対に見たい!人ごみが嫌いな夫も、いいよ~といって待ってくれた。ということで左右の薔薇を見ながら並んでいると、なんだ、30分もかからず庭に入れた。私のつたない文章では表現できません。ただ、こんなお庭にはいりたい、そんな感じです。(お話では、鍵を使って禁断の秘密の花園にこっそりと入るんですよ~)もちろん、このショーで使われているのは本物の植物たちです。他にもガーデニングコンテストで小さな箱庭がつくられていて、それぞれ趣があり、楽しかった。何より一番目を惹くのは、90歳過ぎのご主人と90歳近い奥様との夫婦で営む駒場バラ園のコーナー。バラとともに夫婦の人生があったんでしょうね。一つ一つが丹精こめられている、素敵なバラでした。バラに溢れる会場、小売コーナーも充実。来場客はこれが目当てで来ているのか?と思うほど、みなさん買いこんでいる。我が家もあれこれ欲しいところだが、シンデレラ城ができるまでガマン、ガマン…。ということで、シンデレラ城はバラ屋敷になりそうです。ただ今、バラのアーチの研究をしております。 ←本気です。バラを堪能し、さぁ、お腹が空いたわ~ということで、大きなお弁当を持って、歩いて近くの狭山湖へ行った。ここは車道から離れているので、静かでのんびりしている。「となりのトトロ」の舞台になったところということで、近隣はトトロの森ということで保護されている。お昼食べたら眠い~~~ベンチでうたた寝です(笑)ふわぁ~んとして気持ち良かった。本当は隣の多摩湖を走ろうということで、用意はしてきていたんです。でも、ちょっと疲れちゃいました。明日は二人してEKIDENだから、無理はしたくないです。ぶらぶら~と多摩湖経由、尾崎豊のお墓経由でドームに戻った。駅でお土産を引き換えてもらうと、ミニバラの小さな鉢。育てられるかなぁ~?さぁ、明日の準備をして、今日は早寝です。おやすみなさい~!
2005.05.21
時々、去年の今日は何をしていたかな~と過去の日記を調べる。今朝は驚いた。去年の今日、私は台風の心配をしていた。そんなこともあったけっかなー?去年は台風被害が本当にひどかった。5月に台風が来たのも、そんなことの前兆だったのかもね…。今年はGWはとても素晴らしい天気に恵まれたが、その後からぱっとしない。ちょっと寒いかも。風薫る五月が私は一番好きなんだけどなー。今日はJog教室。先週スッ転んでからもう1週間。 なんか早くない?今日はウォーミングアップのあと、40分間走。ただ40分を走ればいいものではなく、15分、15分、10分と区切りをつけて、徐々に早く走っていく。ビルドアップって感じ? 違うかな? ←普段そんな練習をしないので詳しくない。今日は右足がモソモソ痛みを感じていた。昨朝また攣ったのもあるし…。でも走り始めたら、快調、快調♪久しぶりにスピードも出して走ることができた。あぁ、このまま治ってくれよぉ~ 寒さはぶりかえさないでくれよぉ~今週からアシスタントの先生が交代した。現役女子大学院生。競歩の現役選手だそうだ。一時はオリンピックを真剣に目指していたらしい。まぁ、これが広末似のかわいい元気なお嬢さんなのよ~♪熊本県出身らしい。 ご自分で火の国の出身なんですってアピールしていた。郷土愛にあふれていてよろしい!みんなに声をかけながら、走っているのだけど、ちょっと競歩を見せてくれた。速い~っ!!先週の関東インカレでも歩いたそうだが、10000m競技、トラック1周を2分切るペースだそうだ。つまり、キロ5分弱。私が全力で走っても追いつかない~そうそう、教室のウサギさんチームの先生。ランナーズ年代別順位で、某年齢にて3位に入っていました。東京国際女子マラソンでの成績です。なんだか、ちょっと嬉しかったです。人の成績ですが(笑)さてさて、教室が終わってトレーニングルームにストレッチに行こうと思ったら、Mickeyさんに出会いました!あら、競技場でお会いするのはお久しぶりですね~☆うふふ~ サボっちゃダメよ~ って私もでした!レスが遅れていますが、怒っちゃやーよ♪
2005.05.20
今日もお休み。午前中はお休みモードしておりました。昨晩、私が午前中寝ていていてもいいから~という夫の熱望により、ワインを1本開けたため、プチ二日酔いでしたの。ほほほ~んが、バチが当りました。また脚を攣っちゃいまして…。とほほ~いつも同じ右足の同じ所。クセになっちゃっているんでしょうか?週末のEKIDENに影響がでないようにケアしておかないと。午後から青山に用事があっておでかけ。その後、電車を乗り継ぎ、皇居近くのゴッホ展に向かった。夜なら空いているというネット情報を見ていったのだが、もう、全然ダメ。今週末で終わりだからね~18時過ぎに到着したが、80分待ちだって!閉館は20時。これじゃ、全然見られないじゃん~。一人で行ったからトイレに行きたくなっても列から抜けられないし。ということで、今回はあきらめて帰りました。教訓。大きな展覧会は、さっさと行かないとダメです。しかたがないので、ランナーが駆け抜ける道をブラブラと、竹橋から半蔵門までお散歩した。夕方の皇居はランナーがいっぱい。ちょっと思ったのが、週末の飛ばし屋さんたちとは違って、私くらいのペースでのんびり走っている女性が多かったこと。近くで働くOLさんかな?歩くと結構時間がかかるものね? ま、私の場合走っても時間がかかっていますが…。イギリス大使館前の信号を渡って、大使館に沿って歩いた。そこへユニオンジャックをはためかせた外交ナンバーの高級車が大使館に入っていった。中には英国紳士が一人。イギリス大使かしらね?それにしてもこの大使館はきれい。ロイヤルな香りがする。 ←謎アメリカ大使館の高層ビルとは違い、ここは貴族のお屋敷って感じ。中でアフタヌーンティーをごちそうになりたいわ~。さてと。届いたランナーズでも読んで、英気を養いましょうかね☆
2005.05.19
今日は平日休み。でもいつもよりも早く家を出発して、夫の実家へ向かった。義父と合流し、シンデレラ城の建築に関係する区画整理事務所に行った。そこでハウスメーカーの営業さんも同席して、日曜日に発覚した問題について、役所の方と話し合った。んー?ここは役所ではないのか?彼らは役人ではないのか??よくわからない。まぁ、土地の権利について詳しく分かっていて、しかも権限のある人たち。義父と懇意にしており、あれこれ検討した結果、こちらに有利なようにとり計ってくれた。どちらにしても義父の土地の中の問題。他人が絡まないからでしょうね。営業さんにかなり手間をお願いする結果になったが、シンデレラ城建築は無事に前進しそうです。あぁ、良かった~☆実家に行き、自家製タケノコご飯を食べてから帰路についた。行くたびにこの家は花が増えている。玄関の中に、今日買ってきたという小さな植木鉢が10鉢くらいあった。また買ったのかい…。まぁ、義母と仲良く庭いじりして、花やしきを目指そう!寄り道したのが池袋のデパート。池袋は秩父登山の入り口にあたるせいか、このお店は登山グッズが充実している。ハイキング用のリュックサックの下見に行った。いいのがあったら買っちゃおうっと~♪いろいろ見たところ、何点かに絞った。A社は私が好きなメーカーで、色やデザインがきれい。おフランスの香りがする。 ←意味不明ぱっと見、機能もそこそこ。でも女性店員が登山に詳しくないのか、リュックとしての機能はよくわからなかった。一方、N社。 アウトドアの大手メーカー。男性店員がそれは詳しく、詳しく説明してくれた。さすが大手メーカーだけあり、その機能は充実。デザインもA社のものに似ている。しかもA社より3000円安い。この差額で登山用グローブも買えるだろう。ついでに、登山靴(15000円)やレインコート(16000円)の説明も受け、ついつい欲しくなった…。あぁ、たかが日帰りハイキングで、そんなに用具は買えない。そんな大金があったら、ランニングシューズが欲しい。 ←それより、家の頭金に回せ!ここは頭を冷やすべく、何も買わずに帰宅することにした。地元に戻り、家の前のスーパーで真っ赤なレインコートを購入した。3000円なり。(爆)そりゃ、機能的にはおおいに劣るだろうが、そもそも大雨だったらツアーが中止だから、この程度の防水があればとりあえずいいだろう。次は靴。よく考えたら、スニーカーでOKというコースを申し込んだんだっけ、私。多少滑りやすいかもしれないが、履きなれたランニングシューズをウォーキング用におろしたもの。まだまだ靴底の凸凹は健在。・・・ってそんなに安易な考えでいいのだろうか?まぁ、今回はリュックサックだけでいいや~あ、グローブは買っておこう。転びやすいからね、最近の私。で、やっぱりA社とN社と決めあぐねている。また機会を見て、スポンサー(夫とも言う)とまた出かけようかと思う。ちなみにadidasでもasicsでもNIKEでもありませんよ~ランニング愛好者には、そちらのほうがすぐに思い浮かぶでしょうけどね(笑)6月末の花咲く霧が峰、どなたか一緒に歩きませんか? うふふ~☆
2005.05.18
今日は火曜日だから、ジムでBody改造(筋トレ)の日!行けるときは行かないと~!で、ジムに到着したら、シューズを忘れたことに気付き、家に取りに戻った。往復9分なり。片道5分もかからないのに、ジムに行くって腰が重くなるのよね~なーぜー?Body改造は、一度なくなり、熱い要望(クレーム?)により復活したクラス。前のレッスンが終わり、教室があいた瞬間に行かないと、マットを敷くところがなくなる人気クラスです。今日は背中、モモ、腹筋を中心としたトレでした。背中の筋肉、あんまり使わないからな~ 明日は筋肉痛必至ね。モモ横の筋肉に効いたトレ。1.仰向けにヒザを立ててねる。2.片方の足を横に伸ばす。 ヒザは高い位置でキープ!3.体勢が整ったら、つま先をグルグル回す。反対にも回す。4.効いてきた~と思ったら反対の足!腹直筋、腹斜筋に効いたトレ。1.仰向けに寝ころがり、両足を揃えてあげる。2.腹筋に力をいれて、頭をあげる。3.その体勢のまま、そろえたままの足で数字を1から順々に大きく宙に書く。4.20くらいまで書いてみよう~結構、きつかったです、これ。下腹に効きまっせ、女性陣のみなさん!ところで、ストレッチをやりながら靴下の裏を見ると、サイズが25~27となっている。・・・げっ!チューTANの履いてきてしまった。スポーツソックスって、お互いに似たようなのを持っているのよね~履いたときに気づけって?それがまた、私の足が大きいもんだからあんまり違和感がないよ~ トホホ~
2005.05.17
今日は森林公園に行く予定だった。でも、足の調子が悪く、お天気も曇っていたので延期することにした。変な天気だった…。晴れた!と思ったら雨がざーっと降ってきたり、地震で揺れたり。今は風がピープー吹いている。そもそも、この数日の寒さは何だ?この寒さがぶりかえしたのと時を同じくして、右足の痛みが再発した。GWの合宿やハーフ走の後はなんともなかったのに。冷えが身体に堪えるとは…年のせい??それならば夕方からジムに行こう!という前に、急にハウスメーカーに行く用事ができた。といってもそれは公園のすぐ向こうにある。いつもは営業さんが迎えに来てくれるが、公園を抜けてブラブラお散歩がてらに軽い気持ちで出かけていった。シンデレラ城の建築は役所関係は問題なし。銀行のローン関係も、ある1点を除いては問題なし。営業さんもあんまり、深く考えていなかったようだ。んが、その1点が我が家、というか、夫の実家も含んで大問題だった。ということで、その足で夫の実家に向かった。これこれこーで、こーだから、ということで説明。その場でなんとかなる問題ではないから、後日、役所に行って話をすることになった。あぁ、家を建てるって面倒くさ~い。役所や銀行のこととか、わからないことがいっぱい。特に我が家は区画整理で家の回りの土地の権利がガタガタ。義父の土地なのに義父の自由にできないし。さぁ、シンデレラ城、どんぶらこっと荒波の第1波がざぶーんとやってきました。いかに回避できるやら…。できるのか??ということで、1時間ほどで帰宅するつもりで出かけたのに、思わぬ遠出。帰宅してみると、パソコンがコウコウとついている。あらら~ジムにも行けず。予定がメチャクチャの1日でした。お城ができるまでは、きっとこんな状態が続くでしょう…。
2005.05.15
今日もまた、すっ転びましたの。2日連チャンよぉ~ランボルギーニとアウディのショールームの前で…。昨日の転倒のせいで、腕がひどく筋肉痛だというのに。休日の昼間だというのに、六本木周辺をウロウロしてきた。勤務先の店頭にちょっと寄ったら、「相談会」の旗がひらめいている。あぁ、そいうえば金曜日、現金回収とかいろいろ準備していたわね~休日出勤しているんだ、相談課長は! がんばりや~☆今日はNIKEのキャラバンツアーに夫と参加してみた。シューズを貸出してくれて試走させてくれる、というもの。その会場は、六本木から少し歩いた場所にある「GOOD SHAPE cafe」。いつもより軽いシューズとサングラスを借りて、皇居まで走り出した。その瞬間よ、事件が起きたのは!そのお店は、飯倉片町交差点のすぐ側にある。で、信号待ちをし、さぁ、走り出すわよ!という第1歩、沿石(というより、車留めか~?)で1段高くなっているところにつまづいた。今回は、右膝を少々打ち付け、また手の平をすりむいた。出血が膝から1滴ほど。今回も大事なく終わった。私の大事な、大事なcw-x。穴が開いたのではないかと真っ先に見る。おぉ、無事だ~これを履いていなければ、昨日も今日も膝をべろ~っとすりむいていたに違いない。ま、今回はちゃんとエスコートしてくれない夫が悪いのよ! ←やつあたりで、気を取り直して出発。首都高沿いに皇居を目指す。アークヒルズの前を抜け直進すると、警官がいっぱい!内閣府がありました。その先を左折すると、じゃーん!国会議事堂!!間近でみるのは久しぶり~。正面を直進すると、三宅坂。 はい、皇居到着~!!東京で1番美しいと思うお濠を少し下ると、ドラマの撮影のため、1分ほどお待ちください、と止められてしまった。ランナーを止めるな!!!なんて、私が思うほどだから、真剣に走ってきたランナーはかなり不満げな顔をしている。本当に1分ほどで終わり、何の撮影~?と思ったら、あら!私に似ているという杉田かおるさんだわ~!!少し小柄で、でもテレビで見るより若く見える。「積み木くずし」の撮影ね~と思ったら夫が立ち止まる。舘ひろしだ~!!だって。えっ?と降りかえったら、あら本当。目の前を走りすぎたんだけど、スタッフのおじさんの一人かと思っちゃった(爆)ま、ミーハー心が満たされ、ご機嫌も直る。桜田門の時計台は閑散としている。ここは皇居を走るランナーの拠点となり、いつも賑わっているんだけどね。桜のシーズンは歩けないほどだった皇居の周囲、今日はわりと空いている。反対車線にはゴッホ展にものすごい長蛇の列。もうすぐ終了。 私は行けずに終わるかな~? しばらく進むと、1人のランナーが伴走ゼッケンをつけて抜いていった。あれはMさんに違いない! 今日ここを走るのは事前に知っていた。でも、私も面識が有るお相手のWさんがいないわね~?半蔵門で休憩しているMさんに追いついてご挨拶。Wさんは皇居60キロ走にチャレンジ中で、伴走は交替だとか。で、Mさんの順番が終了し、一人で走ってきたところだそう。60キロ?12周もするんかい!!1周で帰ろうとする私達って…六本木に戻ると、NIKEのスタッフがランチ券をくれた!ラッキー☆さて、着替えようと思ったら、お店のオーナーの竹ノ内さんに声をかけていただいた。この方、ランナーズ04年5月号に特集されていますので、お手元におもちの方、ぜひ再読してください。無料でランニグマシンで、夫と二人、フォームのチェックをしてくださった。目からウロコがポロポロ落ちてくるようなアドバイス。大変参考になりました。ありがとうございます!!で、竹ノ内さん。端正な顔立ち、きれいに日焼けされ、白いシャツをお召しになって、とてもファッショナブル。それで六本木の夜の街を歩いたら、ジムのオーナーではなく、絶対、六本木の夜の帝王か、ヒルズのベンチャー企業社長だってば!シャワーをお借りし、美味しいランチを頂きました。ごちそーさま!!ランチを食べながら見ていると、ランナー達がシューズを選んで更衣室に向かっていた。男性のほうが圧倒的に多かったです。とてもいいイベントよ、NIKEさん!で、歩いてすぐの麻布十番の日進ワールド・デリカテッセンでお買い物。ここはお客様の半数以上は外国人。あまりみかけない食材を置いているスーパー。カエルにはちょっとゲンナリ。なにせ、値札の表示はまず英語、その下に日本語ですから~(笑)ワインコーナーは充実!1000~2000円のテーブルワインの品数がものすごい!昼食代が浮いた分、我が家も2本ほど買って帰りました。飲みすぎて足元ふらついて、転ばないようにしないとね~誰?2度あることは3度あるって言ったのは!!・・・あら?そういえば3度目でしたわ~(自爆)
2005.05.14
えぇ、そうです。また転びましたの、私。今日はJog教室。競技場駅に着いて、いつもの大塚製薬の自販機に向かうと、スポーツドリンク系は全て売り切れ。場所柄、充実した品揃えなのに。??と思いつつ競技場に向かうと、関東大学対抗陸上大会が開催されており、スポーツウェアの素敵なお兄ちゃんたちがわんさかいる。いやぁ、みんなマジ格好よかったわ~ 目の保養しました♪で、スポーツショップに寄ると、今日は寒い分、彼らには好都合みたいで、記録続出だったみたいだよ~なんて教えてもらった。で、着替えをして、トラックに出ると、ちょうど最後の400m走。それまで静かだった会場が、スタートした瞬間、客席に陣取った各大学の大応援合戦が始まった。競技場に響き渡る大声援は、すさまじかった。たぶん1000人くらいしかいないだろうに、満員時のサッカーを凌ぐかもしれない応援。この声援の中を走れるのは、選手にとって幸せでしょうね。目の前を選手達が駆けぬけるときは、外野の私達も大声援。いやぁ、面白かった☆で、撤収作業があるため、教室は最初の30分がストレッチ。トラックから人がいなくなったようなので、みんなでトラックに出てランニング。さぁ、ウォーミングアップも終わり、15分間走が始まった。そのときである。事件が起こったのは。お水を飲もうと、トラック内に入ったとき、私の体は宙を飛んだ。↑の陸上大会のため、トラックのインコースに沿ってレール(?何に使うんだ??)が敷いてあり、見事にそれにけつまづいた。両手はバンザイ状態。正面からキレイに落ちていく私。パチーンという大きな音がして、気がつくと私の顔は地面すれすれ。腕で支えて顔は死守したみたい、私。反射神経がまだあったね~って先日階段落ちしたときも書いたっけ。あまりのことで、この瞬間の記憶がない。大の字につっぷしている自分。足は膝をほんの軽く、打ちつけた程度。先生と友達が飛んできた。振り向くと全員(30人ほどか?)が足を止めて「大丈夫?」と見守っている。あぁ~、恥ずかしい~~~ヘラヘラ~と顔をあげると、先生が「すごい音がしたけどどこを打った?!」というので、「手の平です~」と答えると「良かった…」といわれた。あの音で顔や頭を打っていたら、即病院行きだわね~。ご心配とご迷惑をおかけしました…。みんなに、いやぁ~、絵に描いたように見事に倒れたね~と言われた。自分でもそう思う(笑)ビデオに撮って自分で見たかったほど、素晴らしい。芸術点9.98!1滴も血は流れなかったけど、手の平と2の腕がイタタ…。この寒さで足の痛みもぶり返したし。満身創痍で週末に突入~~~!なんか、今週は早かったな。みなさん、楽しい週末を!んで、この季節ハズレの寒さはいつまで続くんだい?老体にはキツイわ~本日のラン 5キロ 皐月ラン 39キロ
2005.05.13
本日は勤労に励んだ。4月途中で突然退職したパートさんが退職の手続きに来た。理由はオメデタだったので、みんなニッコリと退職を受け入れていた。私より少しだけ年上の方が初産なので、ずいぶん神経質になっているみたい。一番年齢が近かったので、よくおしゃべりをしていたから残念と思うし、うらやましいとも思うけど、でもやっぱり素直におめでとう~♪って感じ。元気な赤ちゃんを産んでください☆で、退職のご挨拶に菓子折りを持ってきてくれたが、午前中だったので私が預かった。3時過ぎに配った。ここ1年くらい、退職者からの菓子折りやら、旅行のお土産を配るのは何故か私の仕事になっている。配りながらも、なんでだろう~?と思いつつ、菓子奉行になりつつある私。(爆)そして、褒美に人より1つ余計にオヤツをゲットする。だから私は太ったのであろうか…?仕事の後は久しぶりのお花教室。お教室はいつもふんわり柔らかい空間なので、居心地がいい。ま、そんなわけで、今日のトレはお休み!そんな私、最近興味があるのがハイキング。トレイルラン(えぇっと、私の友人のために説明しておくと、山道を走ることでっせ)ではなく、ハイキング(笑)走ってしまうと、道端に咲いている花を確かめたりできないし、そもそもがトロい私は山道を走ると転びます。実際、鎌倉アルプスで木の根っこに躓いて転びそうでしたもの。走るのは下界の舗装道で充分。自然タップリの山ではのんびりと、美味しい空気を吸って歩きたい。ということで、ジムで募集している平日のハイキングに参加することにした。まだ申し込んでいないけど(笑)ということで、今年の誕生日プレゼントは、リュックサックになりそうです。どこのにしようか真剣に思案中。patagoniaにしようかと思い、鎌倉のショップに入ったら、今シーズン、リュックがないっ…(泣)それならば、mont-bellか、大好きな「AIGLE」か…小さくて、軽くて、でもいっぱい入って、なおかつ可愛いデザインなこと!どなたか、いいものがあったら紹介してください。んが、私の誕生日は8月なんだけどな~(爆) フライングしても、いいかな~?それよりも、誰か一緒に行きませんか~? 夫にはふられましたのよ~
2005.05.12
今日はお休み。4月からGWにかけて忙しく、お掃除を全くしていなかった我が家。とりあえず、家事に専念…。今日はいろいろお出かけする予定だったが、もうダメ。お楽しみは来週のお休みに延期しないと。外に出たのは日中、家の前のショッピングセンターに行っただけ。何をしに行ったかというと、旅行代理店に、7月の「小布施見にマラソン」の宿の予約。昨年使った長野駅前のビジネスホテルは満室。 げげっ!店員さんに何かあるんですか?って聞かれたほど。小布施Mは年々人気が高くなっているようだから、宿の確保も大変になりそうね。しかたがないので、もう一つの駅前ホテルに変更。かなり割高だけどしかたがない。今回は2泊3日。 温泉地の旅館も予約した。あぁ~、楽しみ~♪で、夜はジムに行こうかと思ったら、夫が帰宅した。勤務地が替り遠くなったけど、残業がかなり減った。今のところ。ジムに行く?って聞いたら行かないというから、私も今日は中止。んー、亭主元気で留守がいい?あら、今トリビアを見ていたら、我が家は「超高層ビル」だってことが判明。へぇへぇへぇ~あ、それからこのブログに来た「.yusei.go.jp」 の方。仕事中に遊んでいるんだったら、民営化になったときに真っ先にリストラになるからね~!今は民間企業ではなく、国家公務員なんだから、税金使って仕事中に遊ぶな!!
2005.05.11
新バージョンが登場したようなので、意味もなく、模様替えをしてみました。今度はカンフーハッスルなのね?ちょっと見てみたいわ~ 笑えそうよね~今日のお仕事は忙しかった!明日は10日だからもっと忙しいだろうな~がんばれ、私。今日から夫の配属が替り、今までとは違う場所に通うことになった。今までは家から30分もかからなかった。んが、今度は1時間ほどかかる。その分早起きしないといけない。つまりは私も早く起きなくてはいけない。寝坊しないか心配だー。がんばれ、私。 がんばれ、チューTAN。 目覚ましと闘おう!GWは食べまくった。ダイエットは中止して、とにかく食べた。そもそも合宿からGWが始まったのがいけない。あれで胃が特大サイズに戻ってしまった。朝からおかゆにパンにソフトクリーム、昼はバーベキュー。食った~~~帰京後も、カツ丼も食べた。珍しくインスタントラーメンも食べたし、マクドナルドも行った。そういえばケンタッキーも行った。お気にり入りのリストランテでイタリアンもたっぷり食べた。んまかった。あぁ、ワインもビールもたっぷり飲んだ。調子に乗って食べ過ぎたわりには、体重はほんの少し戻っただけですんだ。でも、胃が荒れたのが、口内炎が痛い…。さぁ、今日から気を引き締めてまたダイエット生活に戻りましょう。ということで、今日の夕飯はたっぷりの水菜サラダと、ゆで卵と、焼き鳥3本と、ワカメスープ。がんばれ、私。 あ、夫はさっそく歓迎会で夕飯いらず。こんなにGWに食べたんだから、体を動かさないと。ということでジムに行った。バランスディスクのショートレッスンがあった。 あら、お初メニューだわ?イントラはお気に入りのユーキ君だからこれは出るべし。フリスビーが膨らんだみたいなディスクの上に乗ったり座ったりしてバランスをとる。体幹を鍛えるらしいが、バランスボールのほうが効く~って感じ。あんまり面白くなかった…。今日は仕事のストレスが溜まりまくったので、トレッドミルは無理。バイクでのったりと汗を流して終了。軽い運動で乳酸が流れ出たか? すっきりして気分がよろしい。さぁ、気候のいい5月のうちに、いっぱい運動しよう。がんばれ、私。 自分に負けるなよ~。
2005.05.09
この大きさになると、もう食べられませんね~昨日から夫の実家に帰省した。さくらんぼ(佐藤錦)は高すぎたので(泣)、アメリカンチェリーやらイチゴやメロンなどのフルーツをパックしてもらい、母の日ということで義母に。いや~、とても喜んでくれました・・・義父が(笑)ものすごいフルーツ好きだったことが判明。っていうか、息子の夫がなぜ知らなかった?!夜は4人で近くのファミレスで食事。家に戻り1時過ぎまで飲みました…。年末には私達もここに越して来るからには、ご近所さんを含め、みなさんと仲良くやっていかないといけませんね。まずは、隣家のチィーちゃんというネコと仲良くなりたい…☆帰りの電車。武蔵野線。反対ホームがやけに赤い!と思ったらみんなレッズサポーター。2駅先で乗りかえるとさいたまスタジアム。ちなみに家から駒場スタジアムは歩いていける。私もそのうち、真っ赤なユニフォームで大声あげて観戦するのかな~?ところで夫の家の裏庭は、この秋まで竹林だった。全部切り倒したのは既述の通り。でも春になり、生命力の強い竹がまたニョキニョキ伸びてきた。タケノコがいっぱーい。何本か抜いてみようとしたけど、やっぱり無理だった。タケノコ掘りってしたこと、あります?タケノコは根がしっかりしているので、専用の鍬で掘り出す。食用は土から頭を出す前に掘り出す。そのままタケノコのお刺身が美味しい♪ということで、今朝の朝食は、義母がつくった自家製タケノコご飯でした~
2005.05.08
雨上がりの土曜日の朝。いつもならお休みが始まる♪って感じですが、今週に限ってはあと2日でGWが終わる~、という寂しさでいっぱい…。「義経」を見たらお出かけをするので、午前中にジョギング。雨も少し残っていたが、緑の匂いが漂って、マイナスイオンランとなった。今年初めて、ツバメを見た。風をきって飛ぶ姿は初夏の景色。1ヶ月前にきれいな花を咲かせた桜の木、今はサクランボがなっている。♪笑顔咲ク 君とつながってたい もしあの向こうにッ見えるものがあるなら 愛し合う2人 幸せの空 隣どおし あなたとあたし さくらんぼ♪と思わず歌っちゃいました♪緑の桜の木を見上げてください。緑から赤くなりかけた小さな実がついています♪んが、油断してcw-xを履かずに行ったら、速攻、右足が痛くなった。すっかり依存症となっているのかな?ふんがーっ!3周目に行こうと思ったら、ピキーンって痛みがひどくなったので、大事をとって終了。今日は素直についてきた夫だけ、もう1周。んー、私ももう1周したかった。残念。明日は母の日なの?あんまりこういう行事は好きじゃないのよね~小さな子供が母の日にお小遣いで買ったカーネーションをママにあげたり、ママの似顔絵を描いてみたり、これはもちろん、微笑ましい行事だと思う。私が好きでないのは大人の話。普段、親孝行していない人の免罪符みたいな気がしてならない。年に1回、親にプレゼントでもして、それで親孝行をしている気になっていないか?だから、自分の親にも夫の親にも、特にこの日には何もしない。ま、今年はちょうど夫の実家に行くから、サクランボをお土産に持っていこうかな?もちろん、楽友のみなさんは、普段も親孝行した上での、母の日でしょうね(笑)本日のラン 5キロ 皐月ラン 34キロ
2005.05.07
光が丘ハーフマラソンを開催しました。(爆)参加者2名。男子優勝チューTAN、女子優勝りんすけ。この2名には完走のご褒美にビールが授与されました。ということで、今日もまたぐずぐず言う夫をお供に、涼しい午前中に公園に向かった。我が家にとってここなら着替えもいらないし、3キロの周回コースだからちょうど良く給水できるし、自販機もトイレもいっぱい、車もこないし、緑の中を走る爽快感がある。何より、なにかあっても這ってでも帰れる安心感がある。最高のコースだ!すでにマジランナー集団がすっ飛ばして走っている。これはこの公園を縄張りとしているあの走友会の練習会のようだ。2時間33分!なんて声が聞こえたらから、30キロ走か?とてもじゃないけど「入れて~」といえない、マジ走友会。でも、スタート前からいい刺激をもらいました。最初の1周は夫とスタートし、2周目の途中から分かれた。えへへ、トイレ!3kコースを走り、4周目までは順調、快調。しっかりと地面に着地して走った感じがする。4周目が終わるころには日も高く、日影は涼しいが、ひなたはかなり暑くなってきた。足も疲れが出てきてつらい。んが、ミノルトトさんの「つらくなったところから練習が始まるんだよ」という言葉をフッと思いだし、がんばりましたっ!6周目が終わるときに、夫が7周目でゴール。ちょうど1周遅れとなってしまった。ちょっと気持ちが切れそうになったけど、なにせあと1周。ここでやめるのは、あまりにももったいない。夫にお財布を渡し、水とビールを買っておくようにお願いした。ちょうどコンビニが近いところを起点としていたので…(笑)最後の1周はヘロヘロになりながらも、歩かず最後まで走りきれた。足の痛みも特になく、順調な回復ふり。水で充分に給水したら、夫に買ってきたビールをゴクリ。んまぁ~い!!日影で涼しい風に吹かれながら、草野球を見物し、のんびりしました。いやぁ~、こんなに走ったのは森林公園以来か?荒川はもっと前にリタイアしたし。はふぅ~~(嘆)でも1月に敢行した同じコースでのハーフ走より、4分タイムアップ。2時間33分44秒。まぁ、トイレ等で時計をとめたので、実質35分かな?このまま練習すれば、秋の大会では2時間半は切れるかもしれない。というか、切ろうよ。がんばれっ私!!今日のラン 21キロ 皐月ラン 29キロ
2005.05.05
今朝は快晴!暑いかと思ったら、涼しい風が吹いて、気持ちいい~♪最高のジョギング日和でした。渋る夫を連れて(走り始めればしっかり練習するんだけど。腰が重いのよね…)、公園で1時間ほどジョギング。公園を走るのは久しぶりだね~4月はゆっくり休んだおかげで、足の故障もバッチリ治った。大会もないし、無理しないでよかった~なんの心配もなく、気持ち良く走れることのありがたさを痛感。思った以上にしっかり走れたという感触を得られた。シャワーのついでにお風呂の大掃除をしたら、少しTVを見ながらまったりと。そしてお出かけ。今日はかたつむり家のゴールデンウィーク恒例行事、「Live image」へ行った。「image」というアルバムでコラボレーションしているアーティストが一同に介し、ライヴをする。葉加瀬太郎、ゴンチチ、加古隆、小松亮太、羽毛田丈史らの素晴らしい音楽を聞かせてくれる。特に注目すべきは、ピアニストの松谷卓。「大改造!!劇的ビフォー・アフター」の挿入曲「匠」などでおなじみ。中村獅童似の金髪の25歳。とても若いエネルギーに溢れている。彼の繊細で、かつパワフルな演奏は誰もが聞き入ると思う。まだまだ若い彼。これからその才能をさらに発揮するのが楽しみ~☆そして加古隆の「パリは燃えているか」。このタイトルを聞くと思い出すのがのぐさん。大会のスタート前にいつも聞くというが、それはどうも・・・ね?でも、完走記を読みながらのBGMにはピッタリだと思う(笑)私も大好きで、心に沁みる一曲です。演奏を聞きながら、のぐさんの顔と富士五湖ウルトラマラソンの完走記を思い出しておりました。全国公演ですから、お近くにきたらぜひ聞きに行ってください。損はないですよ~!!スポンサーのアサヒビールから、カクテルのお土産ももらったし。夫婦で音楽鑑賞を楽しんだ夜でした♪
2005.05.04

いやー、人の考えることは同じですね。どこの方も、この連休は近場で遊ぼうと思ったようでして、新緑美しい鎌倉は大混雑でした。人酔いしそうだった…。鎌倉は何度も足を運んだ地。東京からも近いし、見所が多いし、何度行っても飽きない。それどころか、季節を変えると、自然の美しさにあらためて感激する。早く家を出て、10時ごろ北鎌倉駅に到着。もう、この時点で駅周辺は大混雑。まぁ、いらいらしても仕方がないので、あきらめよう。駅から至近の円覚寺に到着。北条時宗(和泉元爾が大河ドラマで主演しましたっけ)の廟がある、由緒ある立派なお寺。オウム事件の被害者・坂本弁護士一家のお墓もこちらにあります。あんないたいけな子供まで殺す心理、まったく理解できません。広大な境内は新緑の山に囲まれている。快晴の空にとても緑が鮮やかに映えている。著莪(シャガ)の花が群生している!! 生け花でも上級の方が使う、うす紫色の清楚なお花。とても清々しい気持ちになれる。見られて、とてもうれしかった。最近は、高級ブランドの名や形を覚えるより、植物や鳥の名前を覚えるほうが、はるかに人生を豊かにするって感じる。人によって価値観は違いますけどね。円覚寺から少し進むと紫陽花寺として有名な明月院。今回は素通りして、その門前の鎌倉五山で早いお昼を食べることにした。けんちん汁って、鎌倉の建長寺が発祥だそうで、ここも建長汁(けんちんじる)のお店です。 ヘルシーで美味しかった♪私達が入った後から急に混みだし、行列になっていた。一足早くてラッキー♪途中の和菓子屋さんで柏餅などを買いこみ、大本山・建長寺に向かう。山門をくぐり、これまた歴史ある建物のずぅぅぅっと奥に行くと、ここから天園ハイキングコースが始まる。そう、今日の目的はハイキングでした!ここは鎌倉アルプスと呼ばれ、アルプスの少女ハイジが聞いたら怒りそうなくらい、ちんまりとした山が続いている。なにせ最高でも標高160Mほどですから…。今週のターザンの入門者のトレイルコースとして紹介されているので、ぜひ立ち読みしてください(笑)コースはいきなり急な階段を100段くらい昇るところから始まる。半僧坊と呼ばれるところまで昇ると、相模湾が一望できる。この景色を見ると、がんばって昇った甲斐があるものだとうれしくなる。そしてここからハイキングコース。木々に囲まれ、木の根っこや岩がデコボコしている尾根を、時には両手をついて登っていく。時々、すぐ脇に住宅が見えたりするところが、東京近郊らしいハイキングコース。そして1時間ほど歩くと、太平山山頂に到着。ちょっとした広場になっており、お弁当を広げる家族連れが大勢いた。んが、その前はゴルフ場の駐車場。・・・車でここまでこれるんかいっ!ここからさらに10分位進むと、天園(六国峠)の峠の茶屋。ここで私達は休憩…。…。…。ビールで乾杯~☆先ほど買った柏餅も完食♪山並みの向こうに鎌倉の街、そしてキラキラ光る相模湾が見渡せる。絶景かな~!ぼーっと見ているだけで、何時間も過ごせそうなほど気持ちが良いぞぉ~♪ この茶屋の先が、2つに分かれている。私達は本に書いてあるとおり、鎌倉宮方面に向かう。とたんにあんなに賑やかだったのがウソのように人の気配がなくなった。緩やかな広い下り坂、二人して、トレイルランを気取って駆け下りてみる。ほんの少しだけ。あぁ!気持ちいい!けっこう恐いけど。人が上がって来たので、とっとと終了。そして、また人の気配が消えた。周囲はシダ植物が群生、鎌倉特有の切通し、高くそびえる木々、足元には沢が流れており、沢には木の橋がかかっている。なんだか、シダのせいか、ジュラ紀に迷い込んだかのよう。「スー」が出てきそうよ、マジで。 登りのコースとはうって変わり、トレイル気分を味わえる、とても気持ち良い下りだった。下界に戻り、少し進むと鎌倉宮足利尊氏と戦った後醍醐天皇の悲劇の親王、護良親王を祭るお宮である。えぇ~っと、真田広之が主演の大河ドラマ「太平記」で、堤大二郎が演じたんですけど…誰も覚えてないって?あの大河はハマって見ていたんです、私。で、神主さんに歴史の説明をしていただき、社殿の奥に行くと、小さいけど今がちょうど盛りの藤棚。 鶴岡八幡宮や藤で有名な別願寺まで足を伸ばしたが、他はもう盛りを過ぎていた。ここできれいな藤を見られて良かった♪お茶をし、源頼朝の墓所を見学し、八幡宮に行くと、ものすごい人、人、人。初詣かと思ったほどの人。山門前のスクランブル交差点は渋谷のハチ公並み。先ほどまでの爽快さが霧散した。それでもお参りし、別願寺まで往復して、JRにて帰宅。24000歩ほど歩いたので、さすがに疲れた~。天園ハイキングコースだけでも12キロ以上あるようだし。次は秋の紅葉に別のコースを歩きに行きましょう。さぁ、タッキー演ずる義経が今後どうなるのやら。可哀想で見ていられなくなるかも。最初はまたジャニーズ?なんて思ったけど、どっこい、とてもハマリ役なようです。あぁ、タッキーに微笑まれたら、私も家来になりたいと思うだろうな~
2005.05.03
ぐったりだ~連休の谷間の今日、我が家はふたりして出勤。ヒルズのおかげですっかり観光地化した六本木、人出が多い。お店も、取引先というより、通りすがりと思われるお客様が多い。見たことない人ばかり、という印象。はふぅ~ 疲れた~ 残業だ~GWだというのに、今年一番働いた気がする…。山中湖土産の桔梗信玄餅、みんながとても喜んで食べてくれた。喜んでくれると買ってきた甲斐がある。美味しいのよね~山梨県の代表的なお土産。小さな小さなお餅が3切れときな粉、黒蜜のセットです♪さて、明日からまた3連休~♪ いぇ~い!!今日は家事をすませたいので、トレはお休み。「ドラゴン危機一髪」がBSでやっているから見たいしね~☆明日は早起きでおでかけです。夫よ、飲んだくれていると起きられないよ~?早く帰っておいでー!!
2005.05.02
全27件 (27件中 1-27件目)
1


