2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
筋肉痛の朝です♪ ←喜んでる?!夫は、筋肉痛より激しい痛みがあるようだ。やっぱり練習しないで無理した証拠ですね。休もうかなーなんて言い出すし。 ←過去、筋肉痛のため発熱した経験あり。そんなこと、会社が許しても私が許しません!!私の職場は毎日、勘定を調べ、勘定が合うと「合明(ゴウメイ)が出ました」となる。んが、月末の今日、いつまでも私の係の勘定が合わない。(汗)伝票を全部見なおし、電卓を入れなおし、調べてもわからない。このまま社員に引継ぎして帰宅してもいいのだが、そうすると、私は今晩一晩悶々としてしまう。この店においての私の最高記録の残業をして、やっと原因判明。犯人はセンターだった。 おんどりゃー!!まぁ、犯人が私でなくて良かった。 あー、スッキリ。でも、月曜日から疲れたわー。昨日の話。シンデレラ城の外装がほぼできあがったというので、大会帰りに見に行った。夫は痛い足を引きずり、私はおnewのキャスターバッグを引きずって!(笑)7月23日はこの状態だったのに、あれから3ヶ月。小さな家だけど夫婦二人で暮らすには充分な広さかと思います。レンガ張りの家が周囲にあんまりありません。だから、我が家の先の方に住むおばさんが「童話の家みたい」って言ったそうです。んー、誉め言葉と思っておきましょう。しかし、童話ってやっぱり・・・3匹の子豚?!日曜日だというのに工事の方が来ていてくれました。私たちの家のために、たくさんの人が汗水たらして作ってくれています。私たちも汗水たらしてローンを払わないと・・・。がんばれチューtan!!
2005.10.31
雨は降っていないけど朝からどんよりと曇った東京。気温も低い・・・。なんてマラソン大会日和なんでしょう!暑いの寒いの、言い訳ができないほど絶好な気象条件。体調も絶好調。1週間食べつづけた甲斐があった。 ←いや、本当は食べたかっただけ…(笑)この条件下、目標達成できなければいつできる?!ということで、自己ベストを20分くらい更新(前が遅すぎた!)、目標を大きく上まってゴールすることができました!これもみなさまの応援、アドバイスのおかげです。心からお礼申し上げます☆さてレース。人数が多い上、スタートのコースが狭い。一番後ろのブロックからスタートした私、スタートゲートをくぐれたのが号砲から10分後。(苦笑)私、ずっと勘違いしていた。この大会ってずっと手賀沼の湖畔を走るのかと思っていた。実際はファミレスなどが並ぶ一般道を6k地点まで走った。まず1k地点付近で、Hさんが後ろから声を掛け、抜いていった。(HさんはORミニイベントの時、私が一緒に走って戻ってきた男性です。)最後尾スタートをゲットしたらしい。2kを過ぎたあたりで、左から見たことある女性が私を追い越す・・・と思ったらラニーニャちゃん♪おぉ!がんばれー!!この先で彼女がコースアウトしている隙に、抜かしちゃった(笑)橋を渡って湖畔に出る。でもこの先、私もトイレが心配だなぁ~ ということで、私もコースアウト。湖畔は涼しい風が吹き、とっても気持ち良く走りやすい。コースは全て舗装されてた。走りやすくなったね、なんて声も聞こえたから、このあたりが未舗装部分だったのかな??時々、応援の演奏団や家族がいて、うれしい。でも手賀沼の湖畔はずーーーっと遠くまで続き、人の波が蛇行しているのが見える。んー。先が長い。 ちょっと気が沈むかも…今回の目標はキロ7分計算で2時間27分。このあたりまで、キロ6分40秒の一定ペースで走り、貯金もできた。自分でも少し速いかな?と恐く思いながらも、今日は気持ちがとってもノッテいる。前へ、前へ!という意識が強く、このまま行けるところまで行ってみることにした。10k地点付近で湖畔から離れ、住宅街に入っていく。そのあたりでラニーニャちゃんに再び追いつかれた。ここからずっと、抜いたり抜かされたり。常に視界に入っている状態。ある場所がものすごく家畜臭くて、二人で思わず顔を合わせてくさ~い!と叫んでしまった。13k地点手前あたりに唯一ともいえるアップダウンがある。ずっと平坦を走ってきたからけっこうキツイ。でも、坂のテッペンに給水所があるのが見える。この坂が天国への階段に思えた(笑)住宅街から再び橋を渡って、湖畔に戻る。そしてここからひたすらゴールに向かう。最後の給水所手前あたりで少し飛ばしてしまったようで、給水所で少し呼吸を整える。ここでラニーニャちゃんを見はぐってしまった。あと3k。2時間27分どころか、25分に希望が見えてきた。ペースも落ちていない。ものすごくつらいけど、がんばれ、私!!ラスト500mくらいのところで先着している友人たちが応援してくれるが見えた。手をあげるのがやっと。声もでない。Hさんに「死ぬ気で行け~!」とハッパをかけられ、「死ぬかも~」と思いつつラストスパート。やったー!ゴール!!2時間23分20秒。 ←もちろんネットです。 グロスは+10分。初めて2時間半を切りました。ORの目標は達成できなかったけど、今年の大目標は達成!!友人たちにも「やりとげた!って顔しているよー!いい顔よー!」と言ってもらえました。ゴールでラニーニャちゃんに会えた。彼女も自己ベストを出したらしい。おめでとー!一緒に走れたおかげで奮闘したのかも、私。先週の宴会で「若い女に負けないわよー!」と宣言しましたからね、私。カッコイイ婚約者にもご挨拶。お幸せにね~☆夫も1時間57分と念願の2時間切りを達成。練習しないのによくやるよね~次は千葉マリンのハーフでアレをゲットできるように、ちゃんと練習しようね。レース後は、外装が終わったシンデレラ城を見に行った。その様子はまた明日のお楽しみ☆ ←誰も楽しみにしていないって?お礼レスは明日にさせてもらって、本日は早寝をします。みなさま、ありがとうございました☆
2005.10.30
スッキリしない天気の東京です。4週連続、雨が降った土曜日です。今日はぱらついた程度だけど。そういえば、1週間前の今頃は、オフ会で大騒ぎしていたのね…(笑)今日はお買い物デー。NIKEの秘密アウトレットのチケットを再び頂いたので、今日は夫とでかけた。んー。前回ほどいいものがない。サイズがないのよ。小さくてキツイのよ・・・。夫が欲しがっていたのはサングラス。SWANSとかの高級品は、もっとレベルがあがってから購入しようかと思う。夫は顔が大きいから「小さいー」とかブツブツ言っていたけど、そのうち伸びるわよ、と訳がわからないことを言って購入させた。だって、私のを使いたがるんだもんっ!フレーム広がっちゃうでしょ!!私は普段履きのシューズとウェア上下と、あとグローブ等の小物類。前回は夏物が揃ったので、今回は秋冬物。あぁ、家にもお金がかかるっていうのに、買いすぎた…。来年からビンボー生活です。 ←今から倹約しろーっ!というチューTANの心の叫び。行きたかったレストランは軒並みウェディングで貸し切り。おかげで、不満足なランチをとってしまった。外食して不満足ってすごく嫌なの、私。 ←みんなそうか。地元に戻ってスーパーの20%オフで買ったのがキャスターバッグ。みなさんご存知の通り、大会に向かう私の荷物はバカでかい。なので重い。だから肩が凝る。そして大会の後はいつも激しい頭痛・・・。だから、ちょっと駅から距離があるような大会だとキャスターバッグを使ってきた。でも2泊3日の荷物は入れられるようなバッグはさすがにでか過ぎる。ということで、機内持ちこみサイズのバッグを購入。早速、明日の荷物を積めこんだ。今の季節はシューズと着替えを積めても大丈夫だったけど、これからちょっと寒くなると、カバンに入りきれないかも。リュックサック一つで大会にくる人ってすごいなー、といつも思う。私も走力があがれば、あれこれ必要なくなるのかしら・・・?さてと。明日もスッチーのようなバッグをひきづって会場に向かいます。ホホホ。以前「フライト?」なんて友達に冗談をこかれました。 ←日本語変?ご一緒の皆さん、ヨロシクねー☆厚木組のみなさま、ファイトですー!!
2005.10.29
今日のおやつはタイヤキ。 ←ホント、しつこい。麻布十番の浪花屋さん。 ←仕事場から近い。最近きたアンコ好きなパート仲間がまだ未体験ということで、私よりパート歴が長いのに食べたことがない、という方と3人で賞味。んー、涼しくなるとますます美味しくなるね~♪お土産5個を買ってから、国立競技場へGO!今日はJog教室。だから金曜日は荷物が多い。それを見た職場の人が「今日走るの?」と聞くから「ジョギング教室よ~」と答えると、「え?走るのに教室があるの??何を習うの??」とみんな不思議がる。まぁね、普通に走ろうと思えば誰にでも走れる。だけど、長く、速く走ろうと思うとコツがある、と思う。私みたいなド素人が自己流で下手に走って故障する恐れもあるし。国立競技場の「ジョギング教室」に行っているというと、マラソンを楽しむ人はみんな「千恵子先生のクラス?!」と必ず聞く。佐藤千恵子先生のクラスは「長距離教室」であり、私のとは別な曜日の別のクラス。どっちも通っている人、多し。私はあんな酸欠を起しそうな走り、できませんー!私には二人の師匠がいます。生け花の師匠と走りの師匠。走りの師匠は内山先生。あんまり先生について書いたことがないですね、そういえば。流星さんとタイマン張って負けてたなぁ~ ←東京シティロードレースの最終ランナー争い(爆)ひとくせある先生で、時々みんなを困らせますが、まぁ、私は慣れました。(笑)性格的にシャイの裏返しなんだなー、って感じ。強烈なオヤジギャグもさらっと流せます!(爆)(先生が読んでいたらどうしよう~)この教室に通い始めてちょうど2年。通って良かったと思っています。 よくサボっているけど。まずは走り方。運動経験のない女性がする走り方の典型みたいだった私。教室に通いつづけて少し治すことができました。 ←と、自分では思っています。以前、競技場から外に一緒に出たときに、外苑を走っている女性(もちろん生徒ではない)を見て「ああいう走り方をしてほしくないんだよ。」と言われたときに、あぁ、なるほど、と深く納得。うまく書けないけど、なんだかそのときすごくわかった気がして、あの夜のあの言葉だけはよく覚えています。最近はちょっと長距離を走って疲れた走りをしたとき、先生の声が頭に浮かびます。ハッ!とする瞬間。 あぁ、教室だったら怒られちゃう~って体勢を立て直す。同じペースで走れるようになりました。速くならないのは自分が練習不足なだけ。教室の目的が速くなる、ではなく、長く走る、ということ。「長く」は距離もあるけど、歳をとってからも2足歩行ができるような足を保つということ。それが先生の教室の目的です。といってもこの教室の生徒さんをバカにしちゃダメですよ。ハセツネ女子4位とか、道マラランナー、ボストンマラソンランナーなど、飛ばし屋さんも、かめさんチームにいますから。何事も基本が大事、といって教室に来ているサブスリーランナーも。友達もできました。大会や走友会とかでないと、なかなか人と走るチャンスはありません。それは刺激的であり、勉強になることでもあり、そして楽しいことです。今日はランニング後に更衣室でタイヤキを囲んでおしゃべり。あら、自分用に買ったお土産が1匹だけになっちゃいました~(笑)今日の教室。ラストの周回の最後の直線にさしかかったとき、ほんの少し前にMickeyさん発見!追いつけーーー!といって私がMickeyさんに追いつけるわけがないのでありました!居残り練習をしている間、何度抜かされたことやら!(爆)週末レースの皆様、がんばりましょー!
2005.10.28
今、読んでいる本は「4時のオヤツ」どうも最近、おやつづいている私の日記です…作者は今年急逝した杉浦日向子さん。NHK「お江戸でござる」にも出演していましたね。ボーっと、安心して、でも軽く笑えるバラエティ。彼女のほっこりした笑顔、好きだったなー。本の内容は東京のチープなおやつを中心とした超短編小説集。柳屋のたいやき、浪花屋のかき氷、うさぎやのどらやき・・・。地方だと小布施堂の栗鹿の子(大好物♪)と仙台・賣茶翁のみち乃くせんべい。なんて読むんでしょう?一つ一つ美味しそうな写真が載っていて…。で、私もおやつを買って帰りました。本には出てこないおやつですが。六本木の和菓子といえば、アマンドの交差点ちかくの「千鳥屋」かドンキホーテの先にある「青埜」今日は後者に行った。ドンキの屋上には問題になっている絶叫マシンが造られている。・・・すぐ裏に墓場があり、夜、その前を通っているときに叫び声が聞こえたら、超恐いかも~青埜で買ったのは栗どらやきと栗かのこ。栗が大好きだから、今のうちにあっちこっちのを食べておかないとー♪でも、千鳥屋のどらやきの方が、栗がでっかくて好みでした。今日は夫が食事がいらないというので、ついでに食事も済ませてきた。ドンキホーテのとなりの「つるとんたん」というウドン屋さん。大阪が本場なんですって?店構えはとってもお洒落だけど、値段は普通のおうどん並み。 ←はなまるうどんよりは高いけど。ウドン屋さんのドリンクメニューにシャンペン(¥10,000!)やブランデーがあるのは六本木だから?しかも開店時間が朝8時まで!夜中は華やかなおねーちゃん、おにーちゃんで賑わうのでしょう。私の顔がすっぽり入りそうな大きな器の美味しいうどん。 ←梅うどん♪夜遊び帰りにぜひどうぞ~☆んー。今夜は寒いっ!今日で3連休してしまったランニング。明日はJog教室で最後の調整してきますー。っていうほどたいしたものじゃなかった私のレベル…。大会に向けて、カーボローディングだけはバッチリOKですっ! ←おいおい、ハーフじゃん。
2005.10.27
ってバレンタインデーはまだまだ先の話。もちろん、ボビー・バレンタイン監督のこと。おめでとー!!関東女としてうれしいです。 ←阪神ファンの楽友さんからクレームがきそう(爆)我がシンデレラ城の隣駅にはロッテ2軍球場とロッテ工場があります。やっぱり地場産業(?)が盛りあがるのはいいことです♪幕張という地にも思い出があり。色恋沙汰ではなく(笑)、独身時代、あるプロジェクトで一生懸命に仕事したということ。だから、マリンスタジアム周辺は、なんだか好き。新しい街だからとてもきれいですしね。ロッテ選手は若くていいですねー。野球選手にありがちのボテボテの体型でなく、スッキリしている人が多いし。ファンの応援もスマートだし。来シーズンは、マリンスタジアムで私がプチファンのライオンズとの試合を見ようっと♪この勢いで、1/22の千葉マリンマラソン(10k)エントリー完了!もちろん、マリンスタジアムがスタート&ゴールです。新年早々、日本一パワーをもらってこようっと♪
2005.10.27
今日はお休み。午前中は少し晴れ間もあった。このまま大丈夫だろうと思っていたのに、お昼寝して電話で目が覚めたら雨!ちぇー。こんなときに限って天気予報が当りやがるのー。 ←土曜日ははずしたくせにー。夕方から公園に行って走ろうと思っていたのに。夜、ジムにで少し身体を動かそう。睡眠不足解消の私のお昼寝を破った電話の相手は、シンデレラ城の工事監督さん。外が全部できあがり足場をはずし、大工さんの仕事もあと1~2日。この後はクロス貼りや照明屋さんの仕事。おー!順調に進んでいるようです。早く見に行きたいぞ。・・・こっちの心の準備がまだできていませーん!
2005.10.26
今日のトレはお休みです。その分、明日はちょっとだけ長距離を走る予定。といっても15kくらいかな?多くの企業が給料日の本日、おいらは大変忙しかったー(泣)くったくたです。が、我が家もチューTANの汗と涙の結晶を頂いたので、鬼妻はお買い物。といっても、来年の手帳とカレンダーと家計簿を購入。 生活必需品です。 ・・・か?前から欲しかったカレンダーがあってね♪ま、夫がいやがりそうなラブリー♪なやつなので、自分の部屋かキッチンに飾ります。楽しいイベントの予定がたくさん入りますように~☆現在、気になっているのは日曜日に造った花壇。本を読めば読むほど、あーしておけば良かった、なんて気になって仕方がない。だったら、先に読んでおけっていうの。何でも手をかけると愛しく感じるものですね。植えたのはしつこいようですがユリの球根。ユリの専門本を読んでいて面白い文章を発見しました。日本にも百合さんとか小百合さんってお名前ありますよね。 サユリというのはササユリの別名。ピンクの清楚な百合です。吉永小百合さんのイメージにピッタリです。 あんな大人の女性になりたいと思いますね~。英語圏の女性名で多い、スーザン(Susan)とかスザンナ(Susanna)。ヘブライ語で「百合」という意味だそうです。ほぉー!知らなかった。そんな事を調べていたら、他にも色々あるようですね。ベッカム様の名前・ディビッド(David)は「愛される者」とか。ということで(?)、予定表を埋めるべく、1月~春までのマラソン大会の申込みをバンバンとしておかないと。今カード払いにしておけば、ボーナスの頃に請求がくるから楽チンだし。二人で参加すると、結構大変なんですー、我が家のお財布…★
2005.10.25
火星が地球に大接近しているって知ってますか?今、東の空を見上げると、オレンジ色に大きく輝く星が見えます。それが火星。何日か前、満月とのランデブーが大変美しかったですね~♪たまたま見ましたけど。2年前の6万年ぶりの大接近ほどでないが、でも今回もそれなりのものらしいです。最接近日は10月30日。今週の日曜日。見られるといいですねー♪・・・あんまり晴れすぎると日中のレースがつらいので、ほどほどが希望です。そんな火星を見上げながら、久しぶりに夜ラン。光が丘公園外周エッシャーの騙し絵コースです。(笑)少し筋肉痛があったけど、気温が低く、気持ち良く走れました♪が、距離は2周6.6キロと控え目。ORの目標達成は難しいです。 机上の計算でも無理と判断しました。無理すれば達成はできなくないのですが、私の一番の目標は週末のハーフマラソンを完走すること。久々に真剣に走ろうと思っている大会。それに照準をあわせる時期にきたかと思うので、故障しない程度に調整します。ということで、SkyRunnersメンバーのみなさま、ごめんなさいね☆あぁ~ 今月もう少しお天気が良かったらなー。って、みんな条件は一緒ですね。 私の雨嫌いがいけないのです。雨で家の中でウダウダ言っている私を、夫はずいぶんと持て余していたようです…。
2005.10.24
朝早く起きて、光が丘公園向こう、高島平団地で開催される「高島平ロードレース」の応援に行ってきた。初めて高島平団地に行ったけど、うちの団地とは雰囲気が全く違いますね。我が光が丘団地は公園の中に団地があるともいえるような、ある種、囲まれた空間にある。車は大通りが2本あるだけで、団地の中は車道はないし、団地自体が深い緑に囲まれてますからね。ってライバル団地への牽制・・・?のぐさんとJunhさんが5k、流星さん、akerinさんが20kに参加。最初の5kがスタート、と思ったら、コース上で交通事故が発生したらしく、15分遅れることとなった。20kは30分遅れのスタートとなった。非常にレベルが高いといわれるだけあって、まぁーすごいこと。5kは高校生の部があり、高校名の書かれたランシャツやら鉢巻やら。はじけそうな若さ。(笑)ゴール後は悔し泣きしている子もいるし・・・。青春っていいなー20kの部は大学生の部がある。箱根駅伝ランナーが出場している。神奈川大、城西大、東洋大、亜細亜大・・・。 ←あれ?日大は??東海大の中井祥太選手を先頭に、ボーリングのピンのようなトップ集団。私が最後に見た17.5k付近ではまだその状態なのに、ゴールでは中井選手が6位。その後の争いが熾烈だったんでしょうねー!優勝は駒沢大学の選手だった。我らがSkyRunnersの流星さん。周回コースのおかげで何度も応援できた。真剣な眼差しで、ランニングのお手本のようなきれいなフォームで見事完走!おめでとうございます。20kで制限時間90分のレースなんて、出場するだけでもすごいです!地元レースだけあって、知った顔もチラホラ。 ←相手は私を知らないだろう。国立競技場のトラックでよく見かける女性ランナーもギリギリゴール。練習風景をよく見かけるだけあって、あの速さで練習していても、ギリギリだなんて…。この大会のすごさを感じた。流星さんにその後お会いできなかったのが残念でした。のぐさん、Junhさんは無事に帰宅できたかな?私はここからバスと電車を乗り継ぎ、建築中の我がシンデレラ城に向かった。キッチンが設置されている。あちこちの住宅展示場で、「奥様!うちのキッチンはここがすごいんですっ!」という営業さんに「料理嫌いなんでキッチンに興味ないですー」と答え、営業さんをガッカリ苦笑いさせてきた私。んー、子供の頃欲しくても買ってもらえなかったママレンジを買ってもらったような気分♪私のために設置されたキッチン、やっぱりうれしいですね♪♪夫よ、いつでも貸してあげるからねー☆車を借りて近所のホームセンターで買い物。買ったのは園芸用のふるいと腐葉土。先週、義父が留守の間に作って大失敗した花壇のやりなおし。義父が一番基礎段階を作っていてくれました…。すんません…。土を全部ふるいにかけフワフワにして、腐葉土を混ぜてユリの球根を移植。夏には美しい白とピンクの大輪のユリが無事に咲きますように…☆土をいじっていると、あ、いたいた。カブトムシの幼虫。 ←ちょっとキモイ。こんど見つけたら、別に飼育して、夏になったら近所の少年たちに売りつけようかな~?ところで、野良仕事はOR換算、何キロになるかしらね?!
2005.10.23
今日はオクトーバーランのミニイベント。朝の天気予報は行楽日和!って全然当ってないじゃんっ!(怒) 走っている間はずっと雨だったわよっ!気象庁、謝れーー!!朝から少々体調が悪く、予定よりも遅く到着。Junhさん、ドミンゴさんと合流し、とりあえず、1人で1周。んー。お腹痛いー。まったり1周してスタート地点に戻ると、ラニーニャちゃん登場♪2周目の途中まで二人でおしゃべりラン。長身コンビで走っていると、二重橋付近で大荷物の男女二人組。去年と全く同じところで(!)緒恋路さんとのぐさんにバッタリ!遠路はるばるようこそー!2周目をまわって、スタート地点に戻る。YASUさん&オカピさん、クリちゃん、ミノルトトさんも合流♪お腹が空いたので、ドミンゴさんと緒恋路さんと四谷のわかばまでタイヤキを買いに走った。すごーくマイペースな店員さんに苦笑しながらも、大量に買いこみ、半蔵門へ戻った。1人で3周目を走り始めてやっぱり体調悪いから戻ろうとしたら、緒恋路さんが来た。んー。みっともないマネはできませんね。やっぱり走ることにした。緒恋路さんには先に行ってもらうと、桜田門の手前付近で逆走してきた男性が私の横についた。何ー?!と思ったらお友達のHさんでした!ブラインドランナーの伴走もするHさんに、伴走してもらいながら(いや、今回は私が伴走した気がする…)半蔵門まで戻る。途中、来週の手賀沼ハーフや、Hさんが今朝みてきた箱根駅伝の予選会の話など、おしゃべりラン。おかげで、歩かず走れました。半蔵門に戻ると、お馴染みMickeyさんとイタリアングレートハウンドのハリー君をダッコしたしゃおらいさん!初めまして♪ハリー君、むちゃくちゃ可愛いー!ハンサムー!!ハリー君にチューしてもらいました♪ここでイベント終了、解散。とりあえず、私たちの中の希望者はすぐ近くの銭湯で汗を流す。で、ミノルトトさんの案内のもと、皇居を半周しながら大手町の宴会会場に向かう。夫や一つ目小僧の仮装で有名なたかしさん(←きっと見たことがあるランナー、多いと思う…)も合流。賑やかで楽しい宴会。んが、明朝、早起きをするために、今夜のお酒は控えめに…(笑)今日お会いした皆さん、ありがとうございました。また一緒に走りましょうね!
2005.10.22
今日は久しぶりに会社に行った。11日以来、じつに10日ぶりっ!って仕事していなかったわけではなく、ずっと研修か休みだったから。久しぶりの六本木の臭い空気、朝から実に不味いっ!(爆)お店は、私のいない間に支店長は異動しているし、人員削減で男性社員も転勤しちゃっているし、お客様にはわからないけど社内で大組織変更があったり。その組織変更で大混乱も生じているし~そして、転勤の代りが来ないからムチャクチャ忙しいし。そもそも10日ぶりの実務に、えーっと?と考えちゃったり。あー、大変。みんなご機嫌悪いしねぇ~これからどうなるんでしょうねぇ~??残業もして、お疲れサーン。明日はいっぱい走れるように、今日は休走日。SkyRunnersのみなさん、明日はよろしくね~♪さ、寝よう・・・と思ったら2時間ドラマにはまってしまった(笑)
2005.10.21
秋晴れの東京!あぁぁぁぁぁ、気持ちいい~~~今日はお休み。LSDに行きたいところだけど、天気がいいうちに、お引越しの準備を進めておかないと!ということで、溜まった洗濯物を干したら、お片付け。うぅぅぅぅ~ ちっとも進まない・・・。シンデレラ城に持っていく、持っていかないという判断でぱっぱと片付ければいいものを・・・。気付いたらパソコンの前でさぼっているし。 ←現実逃避。そんなこんなで、今日のランは日没から公園を10k。終わる頃にはすっかり日没。まだ6時だというのに、早くなったねー。久しぶりの公園。心と身体がリラックスするのか、ランナーズハイ♪まだまだ未熟のため、この公園を1人で走るときにしか感じられません。走らない人からしたら、どんなイメージをもつのかな、この言葉。お酒に酔っ払ったような感じとか??私はウキウキするような気分になるのかな?と走る前は思っていました。私の場合は、呼吸が楽で、足もリズミカルに軽く、スピードにのってこのままずーーっと走っていられる、というような気分。で、空想の世界に行っちゃってます。今は新しい家のこととかかな。あるいは週末のイベントのこととか。だから、リラックスした状態ともいえるかな?みなさんはどんな感じになるんでしょう? ちょっと興味あり。公園から帰るときに図書館に寄った。母から聞いたある新聞記事を探しに。ここから下は興味のある方だけお読みください。あの暗い話の続きです。9月20日、同じフロアの男性(72歳)が孤独死するという事件がありました。落ちこんだ私に、みなさんから温かい励ましのお言葉をいただき、うれしかったです。その事件のことが10月3日朝日新聞朝刊の東京面に報じられていました。概要としまして・・・9月9日、新聞が溜まっているのに気がついた隣人がポストから除くと、倒れている男性を見つけ、光が丘総合福祉事務所に連絡。が、この事務所がなんの措置もとらず、11日後、清掃業者(頻繁に廊下掃除が来る)が、異臭に気付き、光が丘警察署に連絡したとのこと。福祉事務所は連絡を受けたが、男性の名前を正確に把握できず、住所を特定できなかったという説明をしたが、通報した隣人は部屋番号まで伝えていたという。まぁ、警察や救急車に通報しなかったのはともかくとして、隣人が何らかの異変に気がついて、連絡をしていたということに、少し安心した。何故気がつかなかったの?なんてボロクソ書いてごめんなさい。今回の事件について、福祉事務所は反省しているというが、もし男性がその時点で生きていたのならばどうだっただろう?(今回の場合は、通報前になくなっていたらしい。)具体的な善後策をとってほしい。記事によると、光が丘団地には1万2千世帯が暮しているらしい。だから住人はもっと何倍もいるってこと。すごいマンモス団地でしょ?そして、どこの団地も抱える問題、高齢化が進んでいるらしい。その老人たちを全部把握するのも、難しい問題なのかもしれない。私も今回の自分への戒めと、新しい土地で近隣と仲良くやっていこうと思いで、コピーをとって帰りました。
2005.10.20
今日でやっと研修が終了♪研修所のすぐ近くでお祭りがあったのでブラブラ屋台を見学してきました。「日本橋べったら市」べったらって知ってます?大根の朝漬けで東京名物だそうです。漬物はあんまり好きじゃないので詳しくないです…。1本千円以上していました。高いっ!で、今日のおやつは屋台の大判焼きでした(笑)紫芋アンに心ひかれたけど、やっぱりアンコ。栗がはいっていて、おいしゅうございました♪今日は久しぶりに雨が降らなかった。う、うれしい~ということで、向かったのは国立競技場。夫も飲み会に行く、と連絡してきたからゆっくり走れるぞ♪Jog教室もあったけど、それには参加せず、絵画館の周りをグルグル8周してきました。これで、ORちょうど100キロ。やっと目標の半分です~といいつつ、先月の走行距離を越えました…(内緒)ところでさー。私のトレーニングノート、どこにいったか知りませんかー?みなさん、ご存知の通り、なくし物名人の私。 ←単にだらしがないだけ(反省)なくなって困りはしないけど、他人の目に触れると恥ずかしい…(爆)引越しの準備を始めたせいかな?あの辺のダンボールの下敷きになっているならいいけど…。日が落ち、気持ち良く走って終了。んが、いつもよりも早いこの時間、お風呂場はオバタリアンがいっぱい。もう、マナーの悪さにうんざり。少々小競り合いもしてきました。意見ボックスにしっかり投書してきたもん。ふんっ!まぁ、それで改善されるとは思えないけどね。で、トレセンのロビーには盲導犬。視覚障がい者も多くトレーニングしているトラックですが、盲導犬は初めて見ました。背中には「名前を呼んだりかまったりしないでください」と書かれた袋を背負っている。「ご主人を待つ」というお仕事中ですからね。もちろん、みんな遠くから温かく見守っています。とろ~んとうたた寝しながら静かにお仕事中の盲導犬を見ながら、ワンちゃんの方がよっぽどしつけがなっているぞ!と思った夜でした。
2005.10.19
どうしたんでしょう、東京のお天気。週末から4日連ちゃんで雨が降り続いております。天気予報を見ると、東京だけじゃん、雨!!どういうことー?!せっかくのお休み。LSD計画していたのに・・・。あうぅ~~~(泣)ソファでうだうだしていたら足を攣っちゃったし。ひえぇ~~~(泣)またひどくならないようにしないと、マジで走れなくなっちゃう。あぁ、掃除しろーという夫の声が聞こえてきそうだ。では、また。
2005.10.18
私だけ?阪神株騒動の村上氏。若い頃の萩本欽ちゃんに似ていると思うのは・・・。
2005.10.17
ちょっと体調を崩しました。軽い風邪のようです。この天候不良はどうにかしてほしい・・・。夫が試験で留守だったので、昨夜、PC周りに散らかした落花生の殻を片付けた後はお昼寝。地震にビックリ起きあがりましたが、再び夢の国に行きましたよ。夕飯に熱いラーメンを食べて、汗をかいてだいぶスッキリ。外でラーメンを食べるのって本当に久しぶり。 ←お腹が痛くなる。明日からはまた元気に過ごせそうです。昨日は初めての野良仕事。長靴と、自分用に少し軽めのシャベルを購入。当然、腕が筋肉痛・・・。半袖で作業したから、腕中、蚊にさされたあげく、おでこやこめかみまで。生まれて初めて、顔を刺されました・・・。ミミズや突進してくるムカデ。虫嫌いにはできないでしょうねぇ~ ←私は意外と平気。カタツムリだから?そして懲りもせず、チューリップ70球(¥3000!安い!!)をネットで購入。ユリ6球で大騒ぎしたのに、いったいどうなるやら?とはいえ、最初の春くらい、景気良くきれいな花畑を作りたいです。がんばるぞっ!オクトーバーラン、目標達成は黄色信号だけど、後半戦はがんばり過ぎず、マイペースに楽しんで過ごしたいと思います。来週末のミニイベントは、晴れマークだしね♪そろそろ私の体内の、太陽電池の充電が必要です。
2005.10.16
夕方までなんとかもった東京の天気。といいつつ、今日はランニングはお休み。昨夜、夫が仕事から帰宅して寝たのが2時。 ←飲んだわけではないらしい。それに付き合ったら、朝起きられませんでした・・・。で、走りもせずに何をしていたかというと・・・。我がシンデレラ城の様子を偵察。みなさん忘れていると思うけど、我が家は家を建築中・・・(笑)家の建築はとても順調に進んでいんだけど、どうも、大工さんとの交流が全くできていない。夫も棟梁さんも話ベタなもんでねー、会話が広がらない。 ←似たもの同士だと思う。端で見ていてイライラする。んが、私がでしゃばるのも、何か嫌だし。そんなので大丈夫なのか、我が家は・・・?完成してから、細かくチェックして、クレームを入れて修繕してもらおうと思っています。んが、今の家からすれば、新しい家は、桃源郷でしょうね☆家の中は、日が落ちてから懐中電灯で照らしながら見学しました。通りすがりの人がみたら、かなり怪しい。なんだか、いまだによその家に侵入している気分です。そもそも何をしに行ったかというと。「ランナーズ」より愛読している「BISES]というガーデニング雑誌を読んで発注した百合の球根の苗が届いたので、花壇を作りに行った。カサブランカとロビーナという品種の球根。まぁ、いろいろあって、花壇は大失敗。 ←眠くて書けない・・・。試行錯誤で勉強していくしかないですね。なんとも中途半端な日記ですが、本日はこれにて失礼・・・。zzz・・・。
2005.10.15
「蝸牛的鯛焼日記」に名前を変えようかな~? ←2回連ちゃんとは、私も好きだね~昨日から来週にかけて、人形町近辺でパートの研修を受ける。なぜここに研修所があるのか、ちょっと謎。しかも食堂の昼食、びっくりするくらい美味しくない。作ってもらっておいて、文句をいうのもなんだけど・・・。料理嫌いの私が包丁と塩こしょうをよこせー!と暴れたくなるくらい。外出禁止なので、外で食事をとることもできないし。自分の店では、いつも温かくて美味しい昼食を頂いている。 ←本当に美味しい♪研修所の下にある支店の方たちはいつもこれを食べているのか?!ご愁傷様です…。その研修は夕方早く終わるので、ブラブラと人形町の甘酒横丁までお散歩。お茶の煎る香り、つづら屋さんの漆の匂い・・・懐かしい。グルメ処がいっぱいで、お腹が減る。で、当然、柳屋のタイヤキの行列に加わる。(笑)やー、13~15年ぶりかな? ←正確にわからないくらい昔話。結婚前に勤務していた会社がこのへんにあり、よく食べたものだけど…在職中に会社が移転したため、それっきりかな?焼き立てを食べたけど・・・一昨日食べた「わかば」のほうが私の好みかな?いやいや、あの時は走った後というオプションがあったから、公平ではないかも。まぁ、どっちも美味しい!今日はJog教室。水天宮→青山一丁目→国立競技場というルートで移動。すごく早く着いちゃった。タイヤキをもう一個食べようかな~?と思ったところに先生が出現。 ←あ、2匹目を食べました。いっぱい買っておいたので、先生に1匹差し入れ。明日の朝食にするらしいけど、教室前に食べれば良かったと激しく後悔していた。お腹がすいて走れなかったらしい、今日の先生!(爆)(この話が先生のブログにも書いてあり、大笑い!)今日は50分間走。キロ7分ペースで走る。みなさんからするとLSDペースよりもさらに遅いと思うだろうけど、私にはレースペースです!(苦笑)まぁね、いいのよ。私が楽しければ。今日、参加証が届いた手賀沼も、このペースでいくぞぉ~!ところでJog教室から4人「ハセツネ」に参加し、全員完走したらしい。しかも2人は12時間台、しかもしかも、そのうち1人は女子4位!!この人たちは人間か?!今、リザルトを確認したんだけど、3人の名前と顔が一致しないのよ・・・。みなさん常連さんらしいから、会えばすぐにわかるんだろうけどなぁ~唯一1人だけわかる方は、今日の教室に参加していた。少し話をうかがったけど、やっぱり私には理解できない世界でした!
2005.10.14
またタイヤキネタかとお思いでしょうが・・・。楽友さんにもファンが多い「わかばのタイヤキ」。いつか食べたい!と狙っていたところ、今日、やっとチャンスが巡ってきた。今日は主婦友達のK子さんと皇居で待ち合わせ。彼女とは4月に開催された、谷川真理さんと一緒に走った「ナイキランニングクリニック」でお友達になった。年齢や自宅がわりと近いこと、そして何より走力が同じ位というので、時々ご一緒させてもらっている。まず向かったのは国立競技場のトレセン・・・に行くはずが、うたた寝をして3つ先の麻布十番まで寝過ごしてしまった。慌てて戻って着替えをすませ、皇居・半蔵門まで急いで走る。遅れてごめんなさーい!!半蔵門からK子さんと走りだした。久しぶりの秋晴れが広がる皇居。もう、どんなに気持ちがいいことか想像できるでしょ?爽やかな風の中で、皇居ランができました♪1周したところで、とりあえず終了。早っ!(笑)K子さんと、ここから四谷に向かう。そして、お楽しみのタイヤキ~♪焼きたてのタイヤキを店内で頂く。お茶はセルフサービスで無料♪アツアツ、ハフハフ言いながら頭から頬張る・・・え?女性はお尻から食べる人が多いんだ、って店内の張り紙で知りました!男性は頭からだそうです。いいの。カタツムリは雌雄同体の生物だから。 ←ホント私は頭から食べて、アンコが少ないお尻の方にアンコを押しこんでおります。(謎)パリパリの皮。麻布十番の浪速屋より少し甘さ控えめ。美味しい~♪22日のORミニイベントで、できれば差し入れに持っていきますので、みなさん、お楽しみに~☆ ←買えなかったらゴメン。それとわかばのすぐ近くにある坂本屋さんでカステラを購入♪タイヤキと並んでずーーーっと食べたかったんだぁ~!カステラ好きの私、明朝食べるのが楽しみ。だって、今夜はお土産用に買ったタイヤキを食べるんだもん♪甘いもの大好きなMARAさん、この2軒は東京国際女子マラソンのコース(39k地点付近)にあります。ぜひコースアウトして、エネルギー補給してください♪ ←できるわけないって!?あぁ、話が大きくずれてしまった。タイヤキを食べ、お土産を手に、K子さんと国立競技場到着。お土産はロッカーに入れ、もう少し走ることにした。絵画館周回1325m×3周。一人で走るよりは少し速目のだった。これも負けるものかーっ!といういいトレーニングになった。なんだかんだで、細切れながら本日の走行距離15キロ。K子さんはこれで帰宅。私はトレセンでさっぱりとお風呂。今日はジョギング教室の日、何人かの知人とすれ違う。お風呂あがりの私をみて、「どうしたの~?今日はもうあがり??」なんて聞かれてしまった。先生にみつからないように、こっそりと帰宅しました!金曜日はちゃんと参加しますからー!さてと。 タイヤキ、タイヤキ~♪
2005.10.12
今日のトレはお休みです。明日は久々に晴れ間が見えそうな東京☆平日休みの明日、午後から主婦友達と一緒に走る約束をしているので、今日はその分、家事を少しでも進めておきたいと思っちょります。ということで、ただいま洗濯機がグルングルンと回っております~さてと、干さないと。明日はいいトレーニング報告ができますように☆
2005.10.11

駒沢オリンピック公園の管制塔。私の故郷の景色です!一昨日の5時間走の筋肉痛が一向に癒えないのに、今日は「オリンピックフェスティバル」の5キロジョギングに参加してきました。1週間降り続けている雨。中止かなぁ~?なんて思ったけど、しっかり開催。TV取材がずいぶんきていたので、ニュースで放映されていたかも?オリンピック選手と一緒に走ろう!という大会。ジョギング以外にも中畑氏の野球教室、スエツグ選手の陸上教室、他、オリンピック選手による子供たちのためのスポーツ教室も開催。こういうイベントはいいですね♪子供たちが夢を持てます。ジョギング大会はチビッコからお年寄まで多くの人数が参加。タイムの計測はなし。赤青緑などに色分けされたグループ毎にウェーブスタート。その色毎にゲスト選手が参加。そして、私の緑グループのゲストはアニマル浜口さん!スタート前にグループ全員で「気合だーっ!オイオイオイ!」と叫びました!他のグループの人がうらやましそうにしていました♪まぁ、浜口さんは競技場から出る手前で棄権していましたけど…。人気者だから外を走るのは危険かもしれませんね。競技場から出ると、ジョギングコースはランナーでいっぱい!名前と競技種目がはいったゼッケンをつけたオリンピック選手ランナーもたくさん♪見学していた夫はシンクロの武田美保選手を見た♪と喜んでおりました。ラン関係ではトライアスロンの中西選手や西内選手を見かけましたね。ゲストランナーは、へばった子供たちにアドバイスしたり励ましたりしながら走っていました。超一流選手の超一流のスポーツマンシップに敬服です。で、私。駒沢公園ってこんなに小さかったっけ?しかもリス公園やブタ公園の滑り台とかブランコ、置いてあるものは私の頃と変わらないけど(耐久年数大丈夫か~?)、みんな小さい!って私が大きくなったのねぇ~幼馴染はいないかしら?なんてキョロキョロしたけどわからなかった。もしいたとしても、相手も私のことはわからないだろうなぁ~(爆)そんな感じであっという間の2周。 5キロはありませんね。楽しく走って、無事ゴール!私にとってこの競技場でゴールできるのは、国立競技場でゴールできることに匹敵する喜びがあります。中学生の頃、この競技場で開かれる区連体。 ←区の連合体育会の略。この競技場に立てるのは昨日カキコしてくれたalsatianさんのように選ばれた生徒だけ。私たちはスタンドで応援。ある意味、私の憧れの競技場でした。ここも国立競技場のように、一般人が走れるのは知っていますが、やっぱり大会で競技場に立つ!これぞ醍醐味です。ブラブラ実家まで歩き、ナナの散歩をしながら変わりゆく故郷の景色を眺めたり、母を連れてお寿司を食べに行ったり。出雲駅伝もしっかり見てから帰宅しました。で、親バカ写真です。♪ねぇーナナちゃん、こっち向いて♪
2005.10.10
筋肉痛と疲労でバッタリと倒れこむような休日でした。明日の5kジョグ、走れるかな~(笑)楽友さんからも、別の掲示板からも、仲間がたくさん出場されています!「第13回日本山岳耐久レース」が奥多摩で開催中です。通称「ハセツネ」。凡人には考えられない、24時間山岳マラソンです。楽友さんからはしゃおらいさん、MARAさん、クリちゃんが参加。別の掲示板友達であるBarmyさん、N氏さんも参加。天候の悪い東京、これから深夜に向かって、眠気との戦いになるかと思う。うっかり怪我もしかねない。どうか、無事にみんながゴールできますように☆公式HPででは最新リザルトが見られます。第一関門を既にクリちゃんたちが突破しています。しゃおらいさんだけが、本名わからず、チェックできず。まだ名前が出てこない人もいますけど、掲載が2時間くらい遅れているようですから、まだまだこれからでしょう!がんばれーっ!!!
2005.10.09
あぁ~ くたびれた!こどもの国5時間走、無事に完了しました。みなさん、ご声援ありがとうございました☆心配した雨も降らず、なおかつ29℃予想の天気予報もはずれ、とても快適に走れた大会でした。結果は7周(30k)を4時間45分でした!いっぱい歩いてしまいましたが、座って休むなどはせず、スタートからゴールまでちゃんとコース上を前進していました。みなさんに散々脅されたコースですが、そんな覚悟で走ったせいか、思ったより大丈夫でした。まぁ、スピードランナーにはかなりキツイだろうな。私たちは上りは歩きましたもん♪本日の参加者は、私の楽友さんにも知り合いが多い、長身・○こふさん、それからJJさんとIKさんというかわいい女性二人。夫がエイド&荷物持ちに一緒に付き合ってくれた。沿道に陣地を取るのが難しいコースで、持参したフルーツを差し出してくれるのは本当にありがたかったよ♪50kを目指す○こふさんは、スタートから快調に飛ばしていった。 ←しかも達成した!で、女性3人はおしゃべりしながら、まったりラン。しばらく行くと、ピンクレンジャーが後ろから抜いていった。これはもしや・・・「YASUさーん!」激走中に呼びとめてごめんなさいねー!1時間早いスタートであるハーフのYASUさんにはこれっきり会えずに残念。その後、猛スピードで抜いていく女性が私に声をかけていった。あ!サブフォーランナーのUさん。Jog教室のお友達。速いなぁ~!! 次に教室に行くのが楽しみ♪そんな調子でおしゃべりしながら2周までは3人でまわった。3周目からJJさんが飛び出し、結局最後までIKさんとしゃべりながら走りきった。おかげで5時間があっという間だった!サブフォーランナーなのに、今年100kくらいしか走っていないので、今日はまったり練習がてら走るそうだ。1人だったら目標の5周でストップしていたかもしれない。一緒に走ってくれてありがとうねー!IKさんはこの近隣に住み、なおかつ近隣の小学校の先生。6周目の終わり近く、それまで歩いていたけど下り坂だったので走り出し、少し行ったところで「I先生~☆」と保護者に見つかってしまった。なおかつラストのゴールへの分岐点では教え子も待っていて、微笑ましかった♪全員が無事ゴールして撤収。みんなでスーパー銭湯で汗を流して、すっきりして帰宅しました♪またチャレンジしたいな、時間走!☆御礼レスは明日になりそうです、すみません☆
2005.10.08
高校3年生の秋の平日。私は「こどもの国」の正面入り口にいた。その日は高校の全校マラソン大会。1、2年生の時は府中本町の多摩川土手を「走らされた」けど、学校の気が変わったらしく、3年生の時から「こどもの国」に変わった。それが裏目にでたらしく・・・。今まで一度も雨が降ったことがなかったらしいが、その日は土砂降り!とりあえず出席をとるため、現地に向かったが、どんなにウキウキ♪して電車に乗ったことか!1、2年生は3学期に大会が延期されたらしいが、3年生の私たちは受験を考慮して免除されていた。あれから5年。 ←わかりやすいウソ。明日は自分で参加費を払って、こどもの国で開催されるマラソン大会に参加する。人生はどこでどう変わるか、いくつになってもわからないな♪しかも、何をトチ狂ったのか、初の5時間走!まぁ、どんなに休憩をとっても別にOKなんだけどね。だからハーフとかよりも楽かも。そもそも「こどもの国」は私にとって思いで深い公園。幼稚園の遠足、小学2年、4年の遠足(2回も同じ場所で遠足するなーっ!)、児童クラブでの飯盒炊飯、もちろん家族にも何度も連れていってもらった。だから子供の頃の写真は、この公園のものが多い。そもそも、私が生きている牛を初めて見たのは、この公園だったと思う。そんな深層心理もあるせいか、なんだか、遠足気分♪現地で友人たちと合流予定。YASUさん&オカピさんともぜひお会いしたい。ピンクレンジャー探さないと。 ←衣装を替えるときは連絡してね!なので、おやつやフルーツをいっぱい買いこんできてしまった…。ま、お腹がすくよりいいよね?そんな思い出の公園。5年前の(←しつこい)、あの雨の日の続きを楽しみ行ってきます!みなさんに脅されているほど苛酷なコース・・・。作戦は平坦は走る、登りは歩く、下りはでんぐりがえし!(爆)で、目標は1時間に1周(4.1k)で5周。 ←半分マジです。コースがコースだからねぇ~なんだか、久しぶりにワクワクしてきたぞぉ~♪これぞ、大会前夜っ!
2005.10.07
雨の東京。お昼頃。スーパーの外のタイル部分を歩いていると。目の前を小走りする制服を着た男子高校生・・・が、つるっとすべって尻餅ペッタン。あれ~?っていう顔をしている彼に、大丈夫?と聞くと、はい!と照れ笑いしてた。今週衣替えしたばかりだろうに、制服のズボン。早速汚してかーちゃんに怒られるかな?みなさまも雨の日のタイルはお気をつけあそばせ。今日は水曜日。映画はレディースデー!窓口で申告しなくても、ちゃんと女性料金。よしよし。今日観たのは「チャーリーとチョコレート工場」ティム・バートン監督とジョニー・ディップの名コンビね。このコンビの「シザーハンズ」は大好きな映画ですって以前にも書いたかな。少年チャーリー。ジジ×2、ババ×2、パパ、ママと、食べるものに事欠くけど、愛と思いやりに満ちた家庭。家の近くに建つ謎のチョコレート工場。ここの工場見学会に行ける「ゴールデンチケット」を手に入れた。チャーリーは昔ここで働いていたおじーちゃん、クソガキ4人とその親と工場に入ると、そこで待ち構えていたのは、奇妙奇天烈なウィリー・ウォンカ。そしてIt's a small world 並みの工場の中で繰り広げられるナンセンスな事件・・・。面白かったです~ここまでするか、と思うようなありえないシチュエーション。涙もののシザーハンズとは違い、最後はニッコリ♪お子さんと一緒にぜひ現代版童話の世界へぜひどうぞ☆で、私はウンパ・ルンパのダンスが踊りたい~♪ ←観たらわかる!
2005.10.05
最近、楽天の調子、悪くありません? ←野球じゃなくて。コメント等を書込みするとエラー画面になり、更新を押すと2重投稿になってしまった…なんてことで、あちこちに迷惑をかけてしまった私ですが…。今日は疲れた。珍しく帰りの電車でうたた寝してしまった。通勤電車の中では滅多に寝ない。人に寄りかかられるのが大嫌いなので、自分もしたくない。アホ面をさらしたくもないし(笑)地元の駅に到着すると結構雨が降っている。んーーーーーーー。ジム行く?でも、なーんかすごく疲れちゃって面倒くさくない?トレッドミル、嫌いじゃん~?さぼっちゃいなよ~?という悪魔の強い声が囁く。一方で明日のお休み、雨で走れないんだよ。このままじゃ、ORの目標達成はおろか、手賀沼エコマラソンでまた悔しい思いをするよ?行ってしまえば、やる気が起きるよ、がんばろうよ、りんすけ。5キロだけでいいから!という天使のかぼそい声。今日は夫が飲み会だから夕飯の仕度は不要。どうせTVも面白くないんだし、よし、出かけようっ!って気合を入れるほどジムは遠くない。家の向かいのビルに入っているんだもん…。 ←エレベータに2回も乗るのが面倒でねぇ~ということで、天使のかぼそい声をたどってジムに行ってきた。今日はプールが見えるマシンを陣取る。ま、ここのプールはいつもガラガラで、変化がなくつまらないけど。とりあえず、ゆっくりトレッドミルを動かす。調子は悪くない。5キロは間違いなくクリアできそうだから、1時間8キロをゴールにしてがんばろう!遅いけど、いいの。今日は1時間がんばるのが目標なんだから!もう一つ、自分をcheer upすることも覚えたし(笑)大嫌いなトレッドミルで大汗かきながら、唯一変化するマシンの数値との戦い。目標達成したときには、小さくガッツポーズ。いえぇい♪そして、心地よい達成感。この、自分に「がんばったね!」と言えるのは結構うれしい。帰宅後、さっぱりシャワーを浴びて、ビールを飲みながら自分に乾杯~☆さて、もう1本飲んでもいいかな~☆
2005.10.04
六本木の制服系の仕事。 ←怪しいなぁ~(爆)今日から衣替え。うちの制服、同じサイズでも夏と冬と大きさが全然違います。 ←メーカーが違う。冬の方がゆったりサイズ♪ということで、喜んでいる女性多数。 ←私は大丈夫よっ!にっこりと微笑んだカウンターの向こうには、そんな世界が広がっています(笑)といいつつ、朝一番、夏服を着たおバカちゃんは私。ブラウスはちゃんと冬用の袖を通したのになァ~衣替えとともに、人事異動の季節。うちも支店長が交代。あれま~!麻呂(マロ)と陰で呼ばれながらも、私たちの意見を聞いてくれるいい支店長でした。私にとって3人目の支店長、どんな方かな?支店長によって店のカラーが全く変わりますからね。そんなこんなで波瀾の下半期が始動です。で、私のORは本日休止です。(笑)
2005.10.03
のんびりサンデー。日も落ちてきた16時頃から走り始めたが、今日は残暑キビシー!いつものコースを1周。・・・なんだか走るたびにタイムが悪くなる気がするが、まぁ、スピードランナーではないので、気にしないでおこう。 ←向上心はないのかーっ!2周目はコースをはずれて、クロカンコース。といっても、土の道を枯葉をサクサク踏んで、楽しんで走った。3周目。後から公園に来た夫と合流。一緒に走ったが、途中で私がギブアップ。やっぱり暑さは私の鬼門だなー。 腿にも張りを感じたし。この距離でこの張りはおかしい。 cw-xも履いていたのに。残りを歩いて、本日の練習終了。目標の半分しか走れませんでした~来週末に大会もあるし、まぁ、のんびりと行きましょう~ところで、走っているときに鼻に飛び込んできた芳香。キンモクセイの香り!!さすがに、えっ?もう??と思ったけど、そこにはツボミを膨らませた金木犀の木々。この香りがすると、秋も深まっていきますねー♪
2005.10.02

ロシア大使館前からピンクの東京タワー!本日はピンクリボンキャンペーンです!今日からオクトーバーラン(OR)が始まりました!ORとは何ぞや?「ランナーズ」というランニング雑誌の主催で、マラソンシーズンが始まった10月に目標を持って走りこむ、っていう企画。(YASUさん、これであってる?)個人参加もできるけど、私はJunhさんをリーダーとするSkyRunnersのメンバーとして今年も参加させてもらうことになりました。今年はメンバーも増え、楽しみ倍増!です。メンバーのみなさま、今年も1ヶ月間よろしくどーぞ☆ということで、今日は公園ラン。夫も今日からランニング開始です。銀杏拾いの人たちを横目にのんびりランをしてきました。というか、体が重くてスピードが全然あがらなかったので、今日は蝸牛走行を自認して、リラックスランとあいなりました。それでもいつもは3周のところを4周。いつもより多く回しております~♪シャワーを浴びたらおでかけ。まずは大江戸線に乗って汐留下車。浜離宮のキバナコスモスを見に行った。今日は都民の日なので、入場無料だった! ラッキー♪んが、花の盛りはとっくに過ぎていてがっかり。それでも、閉園1時間前の夕暮れの庭園。大名庭園の向こうに汐留のビル群という、東京らしい庭はきれいだった。さてと。今日は「ピンクリボンキャンペーン」の一環として、東京タワーとレインボーブリッジがピンクにライトアップされる。これは乳がん早期発見のキャンペーンとして、毎年この時期に開催されている。私はこのキャンペーンを支持しています。2年前、何気なく受けた区の乳がん検診。しこりがあるので精密検査を受けてください、という診察。えっ?!何それ!!ということで、マンモグラフィという乳がん専用のレントゲン検査など受診。結果はガンとは無関係であり、ホッとしてたものです。その騒動の真っ最中に知ったピンクリボンキャンペーン。あの年は友人とキャンペーンの一環として、東京ウォーキングに参加しました。今年も10/10に開催されますので、ぜひどうぞ☆私は今年は大会があるので、不参加ですが・・・。浜離宮を後にして、すぐ隣の竹芝に向かった。今日はレインボーブリッジもピンクになるという。6時を少し回ったころ、眺めのいいベンチを陣取り、ビールを飲みながらピンクになるのを待った。んが、7時をまわっても変わらない。あきらめて、東京タワーに向かうことにした。その前に、インターコンチネンタルホテルのフロントで、何時からですか?と尋ねてみた。そうしたら6時からだって。へっ?ということは1時間ずっと眺めていたのはピンクだったの?!どうりでヘリコプターがずいぶん飛んでいたわけだ…。でも、あれはどうみてもオレンジだったなぁ~竹芝を離れて、浜松町経由で東京タワーまで歩いた。ブラブラしながら2~30分くらいかな?東京タワーは激しくピンク色でした!タワーの下は多くの人たちが、本格的カメラやケータイを構えて感嘆の声をあげている。あぁ、激しくピンボケ!時々、白やグリーンにライトアップされるけど、私はピンクが一番ロマンティックできれいだと思う。(あ、SR酔っ払いお泊り組+トトさんが昨年見たのは、時間を考慮すると普通のライトアップです。)タワーから六本木まで歩いて帰宅した。あぁ、よく歩きました!
2005.10.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1