2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

裁断済みの布ラストはインタックワンピ(子供用)でした。ファインチュニックの残り布で縫ったのでデザイン違いのお揃い・・?ファインチュニック・パターン今日は普通日で登校です。明日からの連休は子供たちそれぞれ部活・少年団で朝からお弁当を持って出かけます。送りの時間が重なりそうなんですが行程表を慎重にチェックしておきます見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 30, 2010

リッチモア・ミコノスで夏物を編んでいます。後身頃が編みあがったところです。ティアードフリルのワンピースの編み図が欲しくて買ったミコノスネップが所々に入って編みにくいかな?と思いましたが編み始めると慣れます。さすがーリッチモア。編地がサラッととても柔らか~い。かぎ針5号で編んでいます。最近3号ばかりだったのでとっても太く感じます。廃盤色は売り切れギャザーカーデ販売になりましたね==待っていたんですよ=<羽織もの娘ちゃん(130cm 25kg)には130センチサイズでオーダーしました。使うニットを娘ちゃんに選んでもらいます。*・*・*・*・*・*・*・*・*お天気がね。。。今日予定されていた娘ちゃんの練習も屋外から室内に変更になりました。土曜からの連休も屋外が予定されているのでお天気の回復を待つばかりですこのファスナーかわいい~プリントを生かすにはレースファスナーのように布地の表面に縫い付けるってことかな・・見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 29, 2010

家庭訪問のために片付けていたら出てきたのは裁断済みのクラスアップシャツ・・・薄手&テンションの高いニットが扱いづらそうで二年も放ってありました。さすがにカワイソウなので昨日一気に仕上げました。(掃除はどうなった?)ネック部分のみヴァレンティ○を使用してます。ちょっと豪華な感じ?母の日も近いので実母にこのシャツを添えてプレゼントをすることにしました。ブランドはぎれ Valentino8枚セット我が家は毎年連休前の最終日が家庭訪問です。連休中は子供たちもそれぞれ部活・少年団があるので特に遠出はしません。娘ちゃんの少年団は屋外なのでお天気に左右されるんですよね。。再販です。やっぱり可愛い♪両耳スカラップ見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 28, 2010

胸元タックワンピ作ってみました。動きやすいようにチュニック丈にしてあります。テキスト作品はWガーゼだったんですが最初なので試作用にあったダンガリーで作ってみました。ショール兼用ボレロと合わせても良い感じです。参考パターン=胸元タックワンピいすずさんでお買い物をしたときにレシピを同梱していただけますレシピ(製図)のみなのでパターンは自分で起こします。*・*・*・*・*・*・*・*・*家庭訪問があるので素材の片付けをしていたらまた裁断済みの布が出てきました。扱いにくそうなニットで敬遠していたものです。片付けたいので縫い上げてしまします。糸くず出る~~~っ見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 27, 2010

先週のメルマガでかわいいレシピをみつけたので編んでみました。ネット編みストールと同じラミー100で編んでいます。かぎ針3号使用。娘ちゃん(小4)が使います。参考編み図はこちら数日でリンクが消えます。“ペールスモークピンク”を使用してます。pm8:00スタート・福袋第3段この糸かわいい♪見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 26, 2010

おnewオーブンレンジくんに少しずつ慣れようとまずはレンジで和菓子を作りました。白玉粉を使った“きなこもち”です。実母の知人で和菓子屋さんに勤めている方から家庭で易しく作れるレシピを教えていただきました。材料A白玉粉 150g砂糖 130g水 250g醤油 大さじ1きな粉 適宜黒みつ お好みで材料Aを全てを耐熱容器に入れてよくかき混ぜます。レンジ500wで3分。取り出してかき混ぜてさらに2分で出来上がりです。※レンジの機種・耐熱容器の形によって加熱時間が異なりますので最初は様子をみながら加熱してくださいね14cm×20cmくらいの大きさの容器またはバットにあらかじめ“きな粉”を振っておきます。加熱したおもちを耐熱容器からバットにうつして水で手を濡らして表面をたいらに整えた後さらにきな粉を振ります。加熱したおもちをバットに移すときに火傷をしないように気をつけてくださいね。荒熱が取れるまでそのまま休ませます。お餅が冷めて固まったらバットから出して好みの大きさにカットします。お好みで黒みつをかけていただきます娘ちゃんお気に入りの和菓子きびもちにかなり近い味・食感を出すことができます。3周年記念SALE見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 25, 2010

“ほんのり光沢☆さらさら肌触り♪”のラミー100ベージュでネット編みストールを編みました。横に長く作り目をして編んでいます。最終段のフリルが全体についてちょっと華やかこのテキストのナチュラル服に合うニットこのデザインのニット部分のみを編みました。単独なので他の素材のストールと重ねて巻くと表情が出て面白くなります共同購入中&送料100円♪見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 24, 2010

今年もパン教室が始まりました。昨日のメニューはクリームパン・シナモンロールクリームパンのカスタードは実際に作ったものと市販のカスタードを入れたものの二種類焼きました。いつもながらお教室で焼いたパンは生地がとってもおいしいかったです。子供たちにちょっと焼いて今朝出してあげます*・*・*・*・*・*・*・*・*10時スタート!スプリングセール・スペシャル2かわいいエコ風呂敷が欲しいです見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 23, 2010

時間がかかったパッチワークのパーツ ペンケースに仕立てました。Backはポッケになってます。皮コードを娘ちゃんお気に入りのボタンに通してファスナー飾りにしてます。内側の縫い代はバイヤス処理です。娘ちゃんのお友達との間で“パッチワーク”が注目されていて「パッチワークで作って欲しい」と言われて久しぶりにパッチワーク・キルティングをしました。早速使ってくれていますマチに使ったキャンバスはリバーシブルプリントです。一枚でチェックとドットが使えます。チェリーピンク使用一部に皮を使用するのもオシャレ見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 22, 2010

昨日の練習に娘ちゃんが持って行ったお弁当です。サケのフライ(ノンオイル)新たまねぎサラダたまご焼きボイルたこさんウィンナー隙間にミニトマちゃん・野菜グレープフルーツにドライフルーツをトッピング昨夜は娘ちゃんが所属する少年団の総会でした。新年度明けは忙しいですね。。。来週は家庭訪問があります。持ち上がりなので省略して欲しいかも・・・お買い物しようと途中までカゴに入れてはいるのですが気がつくと売り切れになってるこのごろ・・・今月も期間限定ポイントを消費しないで終わってしまいました。お買い得生地セール見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 21, 2010

エコアンダリヤ編みかけ仕上がりました。昨年編んだこの帽子の深めブリムの具合が調度良くて同じテキストで編んでいます。エコアンダリヤで編むと少しゲージが大きくなるので6段少なく仕上げてます。最終の段でテクノロートを編みこまないで“バック細編み”で仕上げました。スチームアイロンで形を整えてクロッシェ編みを巻きました。エコアンダリヤは風通しが良いのでさらに快適でしょう 前日の参観の振替で息子くんがお休みだったので手伝ってもらいながらオーブンレンジくんの取替えにキッチンのストッカーやレンジラックを動かしたついでに娘ちゃんの勉強机・ミシン台・作業机・ベッドの位置を総入れ替えしました。体のあちこちが痛いです見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 20, 2010

先日娘ちゃんに作ったお弁当です。少年団の時はお腹が空くのと食事の時間に余裕があるのとで「多くして」と言われて二段お弁当箱を使ってます。小さめおにぎりといつもパンなのですが今回はミニホットケーキ。オヤツ・ジュースはNGなので甘めの物を毎回考えて持たせてます。実は・・・娘ちゃんが生まれた年に我が家にやって来たオーブンレンジくんがついに壊れてしまいました連日の過酷な稼動にもメゲずに10年間よく動いてくれました。今日おnewオーブンレンジくんが到着します。機能が我が家のメニューと相性が良かったので同じメーカーさんにしました。たぶんこのタイプだと思います今日の午後届きます。しばらくは使う練習ですね~ 昨日は息子くんの参観でした。理科(生物)で植物のと動物(人間)の細胞の観察でヒトの細胞は子供たちが実際に自分の頬の内側の細胞を採取してガラスプレートにこすりつける・・懐かしかったです。帰りに娘ちゃんとコナンくんを観てきました。前日公開の日曜日だったので混んでいました。座席チケットを数日前に買ってあって良かったです。*・*・*・*・*・*・*・*・*トースターだけでここまで作れちゃうんですねトースターで作る黄金比率レシピ(世界各国共通の基本レシピ)見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 19, 2010

アンダリヤが来るまで、別の編み編みをしましょうとクロッシェ編みをしました。ピエロさんの“さわやかコットン”かぎ針3号で編んでます。今日は土曜日学校はお休みですが娘ちゃん(小4)は午前中から午後まで少年団の練習に息子くん(中3)は部活に出かけます。娘ちゃんはお弁当持ちなのでこれから作ります。今ポテトサラダにするじゃがちゃんをゆでてます見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 17, 2010

エコアンダリヤの帽子、あと少しです。だいたいのデザインはエコアンダリヤ3玉で仕上がるのですがブリムが深めになるこのデザインはあと少しだけ足りません近所の手芸店にあったらスグに仕上げられますがなかった時には到着待ちとなりそうです。仕上げのスチームアイロンがけがとっても楽しみです祝★三周年記念セール見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 16, 2010

こっちのキルティングも仕上がりました刺繍・ピースのフチを落としキルトでぷっくりとさせました。生成りの部分は薄ピンクのキルト糸でチクチクしてます。布の表から裏に一針ずつ抜いてキルティングすると時間がかかりますがぷっくりとしたラインがはっきりと出ます。娘ちゃんのペンケースを作る予定です。*・*・*・*・*・*・*・*・*昨日は大荒れ・吹雪となりました今日くらいから落ち着くようなんですがまだまだ気温は低そうです。今日はよみっきー(朝読み)の日です。この本を読む予定です狼森と笊森、盗森宮沢賢治の童話です。方言もあって少し難しいかな?とも思いましたが昨夜読みの練習をしました。長めなので時間内に読み終えられるかちょっと心配見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 15, 2010

パッチワークも少しずつ仕上がってきました。ありあわせの布で“デイジー”をパッチワークしてます。キルティングに時間がかかるんです*・*・*・*・*・*・*・*・*お天気がとっても悪いんです。気温もとっても低くて困ってます。お空のご機嫌が良くなりますように・・・見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 14, 2010

クロスステッチもう一つ刺しました。いつもはアルファベットだけなのですがハート全体のバックもステッチで埋めました。昨日は行き先をちょっと遠めにして出かけたので帰宅してからは作業はこれだけ・・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*13日10時スタート!たけみやセール見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 13, 2010

去年の編みかけを編んでます。エコアンダリヤの帽子。去年の新色ブライトカラー170です。どうやら足りなくなりそーなので買い足ししておこうかな・・・セールしてるとこが多いですね♪*・*・*・*・*・*・*・*・*・*今日は娘ちゃんが先週の土曜参観の振替でお休みです。近くの手芸ショップさんに行く予定です。見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 12, 2010

クロスステッチ刺しました白っぽい土台布に白い抜きキャンバスは見づらくてカウントを数えるのが少し大変オフ白を使うことが多いのでカラーの抜きキャンバスがあると嬉しいかも今日は息子くんを部活に送ってからお買い物をして帰ってきます。ハギレセット・11日20時~見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 11, 2010

とっても久しぶりにパッチワークをすることになりました。パターン・デザイン・布選びに時間がかかって画像のピーシングまでに一週間ほどかかってますパッチーワーク用の小さめプリントのクロスも在庫にはほとんどなくて組み合わせに苦心しました。お次は刺繍です。画像の抜きキャンバスは25カウント25カウント14カウントビギナーさん向け↑よりさらに大きなマス目・太目の糸も使えます*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*土曜日ですが娘ちゃんの参観日です。お天気は曇り気味・・・雨が降っていなければ息子くんの自転車を借りて行くつもりです。毎年この時期、肌寒いんですよね。ハギレセット・11日20時~見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 10, 2010

ベスト完成しました。フチ編みのピコットがポイントですね。かわいい~(自分で言ってしまう)秋冬物の編みかけはこれで片付きました。テキストはこちら↑のコレ長めに編むとジャンパースカートに♪届きましたぁ。チュニックが多くて編んでみたいデザインがいっぱいです。ピエロさんのHPでもテキスト画像が見れます。◆◆2010春夏無料カタログ◆◆作品サンプル&商品一覧ピエロさんはPM3~リニュオープンです。PM8時~福袋が出るそうです見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 9, 2010

前身ごろ編みあがりました♪前だけに模様編みがあります。玉編みがかわいいデザインです。そろそろ春夏糸で編みたいのでウールの編みかけは片付けるように頑張ります。昨年より一週間遅れてタイヤ交換をしました。昨日の朝も青空駐車の車の上には雪がうっすらとのってました。多めに降ったら車は使えませんね~。とりあえず今朝は大丈夫なようなので息子くんを送ってきます。見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 8, 2010

到着待ちしていたトーションレースが届いて水通しをしました。ブラウンを使うことにしました。胸元に小さくイニシャルスタンプを押してあります。 インクはバーサクラフトの“エスプレッソ”Backはこんな感じです。飾りベルトがついてます。春は風が冷たいので裏地は赤チェック起毛を使用してます。共布でかけひもをつけてお名前ラベルをつけました。使用パターン=プレタコートパーツが多くて縫う箇所も細かく分かれていて作業が多いので仕立てるのに時間がかかりますが手順通りに作業していくとキチンと仕上がりました。昨日の始業には間に合いませんでしたが・・今日から娘ちゃんが着て登校します。見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 7, 2010

胸元タックのワンピを作りたくて製図してパターンを起こして作ってみました。 試作品が仕上がりました。サイズを合わせながらパターンを修正したので娘ちゃんサイズです。胸元をタックでたたむとスッキリとしたラインになります。肩ひもは安定感良く太めにしてあります。ガーゼにスタンプはどうかな~?っと心配でしたがインクの吸収のが良いのか発色良くスタンプできました。ステイズオンの“ティンバーブラウン”使用スタンプはこちら今日は小中の始業日です。給食なしで帰宅するのでお昼の準備をします。見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 6, 2010

遅くなりましたが制服(スラックス)の丈・ウエスト出しの方法を画像で残しておきます。縫製をほどく時はリッパー・目打ちを使って生地を傷つけないように丁寧に作業しますまずは丈出しの“すそ”。制服は丈出しを見込んで丈を多めに残してあります。伸ばしたい長さまでほどいて裏から手で“まつり縫い”します。今までの裾ラインが摩擦で擦り切れている場合は裏に共布(補修布)をあてて表側から生地に合った糸でジグザグミシンで押さえます。洋服の補修のときに使う場合があるので購入したときについてきた共布は補修布としてとっておきます。ショップのリフォームに出す場合もこの補修布があると良いです。次は“ウエスト出し”ズボンの後中心線の縫い代部分をほどいて出すので“縫い代”に余裕があるかを確認してからほどいてください。後中心線が変わるので表側の“ベルト通し”も外しておきます。ベルト芯の内布の落としミシンのラインを後中心線あたり10~15cmほどきます。出したい幅分だけ新に後中心線の外側を縫います。この時、最初に縫ってある後中心の縫い目はほどかず、そのまま外側を縫うとしつけなしでも左右の後ズボンがズレることなくキレイに縫えます。1cm外側を縫った場合、後ズボン左右分で全体にウエスト2cm広がることになります。前ズボンに近づくにつれて縫い代も少なくなるので自然なラインで元からの後中心線の縫い目ラインに重ねて縫います。ズボンの股上は通常二重縫いされています。補強を考慮して2~3重に縫うと良いと思います。外側を縫ってから、元の後中心線をほどいた状態です。アイロンで縫い代を割って元の縫い目ラインをプレスして目立たなくさせてから最初にほどいたベルトの“落としミシン縫い”をして“ベルト通し”を縫い付けて完成です。既製服でも使える方法ですが、その場合ベルト部分からズボンにかけての“縫い代”に“出せる分”だけの余裕があるのかを確認してください。ほどいてからクリーニングに出すと今までのラインが目立たなくなります。クリーニング店によっては縫い目をほどいた状態では受け付けてくれないこともあるので事前に確認してみてください。仕上げに市販の“シワ取り剤”を使っても良いです。今回の息子くんのスラックスに使用してます。息子くんの制服は“サイズ出し”を考慮して作ってあるようですので素人の私でもサイズ直しすることができました時々既製服のサイズ直しの方法を聞かれることがあるので遅くなっちゃいましたがズボンのサイズ直しを紹介させていただきました。上手に説明できなくてゴメンナサイ見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 5, 2010

後身頃完成です単調な長編みの連続で編み編みスピードも緩やかです。アイスブルーの中細で編んでいます。気温が低くて未だにウール糸を編んでます。前身ごろは少し模様編みが入るデザインなのでちょっと楽しめそう♪*・*・*・*・*・*・*・*・*息子くんの制服を新調しましたが始業日には間に合わないのでクリーニングから戻ってきた制服の丈出しをしました。なんとか間に合ってホッとしてますシャーリングもかわいい~こんなかわいいリフレクターもあるんですね子供たちに一枚ずつ持たせたいです見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 3, 2010

コートの素材到着待ちの間別のものを縫いましょうということでパターンから起こして裁断しました。“仮縫い”でサイズを確認すると安心ですね。*・*・*・*・*・*・*・*・*小柄(小6~現在まで先頭が定位置)な息子くんもさすがに制服が小さくなってブレザー・スラックスを注文しました。サイズ合わせのため息子くん本人を連れて行かなくちゃいけないのですが部活や少年団で時間が合わなくてなかなか連れて行くことができないでいました。先日合間を縫ってやっと連れて行ったのですがシーズン終わりなので近場のショップさんには在庫なしの状態昨日別のちょっと遠めのショップさんに電話で在庫の確認をしてから息子くんの床屋さんが終わるのを待って行ってきました。どうやら修学旅行には間に合いそうです。今まで着ていたものも“丈出し”しておnew制服が届くまで着てもらいます。↑クリーニング店で“丈出し”の方法を教えていただいたのでやってみます。UVカット加工だそうです10時スタート見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 2, 2010

ここまで来たところで使う予定の素材到着待ちです。北海道の春は体感温度が低いので裏地は起毛チェックを使いました。プレタコートフードタイプです。新学期に間に合うかな~~?今娘ちゃん用にパターンを起こしてます。こんなのも可愛いですね今年は浴衣も新調してあげないと・・見てくださってありがとうSpecial Thanks!!free material design by sa-ku-ra*
April 1, 2010
全28件 (28件中 1-28件目)
1


