全88件 (88件中 1-50件目)

精神一到とは、「精神を集中して努力すれば、どんなことでも成し遂げられないことはない」という意味。 なかなかいい口上でした。しかし、これから大関・横綱になる力士は【四字熟語を考えなければならない】と思うと大変かもしれません。または、谷町の人たちが考えてくれるのでしょうか (★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆ クリックはこちら
2007年05月31日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ12:00に持ってきたサプリメントのクッキーを食べ昼食代わりにした。そういえば、ブエノスアイレスの港といえば「母を訪ねて三千里」ではないだろうか。マルコが母を訪ねてブエノスアイレスに着いたのはきっとこの港だろう。クリックはこちら
2007年05月31日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ「カミニート」と看板を出してあるそして、カミニートで1番有名な店のなかに入る。記念にカミニートのミニチュアを購入。(AR$25) 店から出て、また、路上タンゴを見ていると、観光客と一緒に記念撮影をしている。自分も寄っていき、一緒に記念撮影。(AR$10) ちょっとお金を使いすぎた。もう使うのはやめよう。 また、その店の前で、「聖母マリア」に扮した人がじっとしているパフォーマンスでお金を稼いでいる。 よくブラジル・サッカーの応援がよくする音楽(サンバかな)のおじさん楽隊が何回も何回も回遊魚のように、カミニートの町を練り歩いて、お金を稼いでいる。 とにかく、カミニートは毎日が祭りのようだ。 ふと思ったが、「徳島の小松島港を復活させる方法これだ!『小松島のカミニート化』だ!」提案1:港付近の使用していない倉庫をカラフルに塗り直す。提案2:面白い、人形などをおいたり、かぶり物で扮装したりして楽しませる雰囲気を作 る。提案3:路上ミュージック・ダンスなど路上ライブや小劇団(ミリカホール)などで人を 呼ぶ。提案4: ○○レンジャーやウルトラマンなどのショータイム。提案5:徳島ヴォルティス・徳島インディゴソックスの選手たちが定期的にやってきてス ポーツ教室を行う。提案6:地元有名人を呼ぶ。(むずかしいかな)提案7:絵画などの販売やモンマルトルの丘のように自画像を描く絵描きの存在。提案8:よく当たるといわれる占い師の存在。提案9:骨董品販売、日曜市の活発化とオークション形式の販売店の設置。(販売する人 は統一した服装)提案10:地元名産品の販売。 どうだろうか!なお、これを8年計画でするのだ!なぜ、8年か!?それは市長・市議会議員の任期を考慮すると2期8年で答えを出さなければならないと言うことだ。1年や2年では到底むりな話しである。クリックはこちら
2007年05月30日
コメント(0)

今日は、体育祭が再開された。個人種目から始まった。3年生の【サスケ2(障害物競走)】の途中から始まる。成績は芳しくない。これでもう3位以内は無理か ガーーー(TДT|||)ーーーン 続いて2年生・1年生の個人種目と続く。続いて、リレーだ。1年生女子・2年生女子と行われた。そして、3年生女子だ。スタート直後、3人が転ける(そのうち1人は病院へ) 我がクラスは、2位をキープ。しかし、1位にはなれない。そして遂にアンカー。すると、ゴール10m前で大逆転で1位マヂウレ━━(*´∀`*b)━━シィ!!!!続いて、男子のリレー。1年生に続いて2年生。2年生最初の走者に足がつる者がいた。倒れて動けない。近くにいた先生が助けにはいる。そして、1人の先生がバトンをひろってリレーを続けた。(感動)さて、メインイベントの3年生。そこに、教員チームが加わる。自分のクラスが気になるが、自分も走るので集中できない。自分は第5走者として走る。しかし、10m走ったところで右太ももが肉離れを起こした。以前から痛かったが、ここで「やっぱり、やっても~た~」と思った。足は痛いが100mほど走った。第5位でバトンを渡した。アンカーでゴール直前足がつった者が1人いた。凄いリレーになってしまった。結局クラスは5位。教員は6位(7位中)その後、【エキジビション】として急遽、『教員VS生徒』の綱引きを行う。実は、朝の準備中に「何かやろう」ということで私が提案したものだった。生徒は各学年で綱引き優勝チームから各10名(男女各5名)合計30名。教員は各学年9名で27名に管理職・事務室から3名で合計30名。で開始。ところが、生徒が50名くらい綱を持っている。(ー△ー;)エッ、マジ?!!! 教員からブーイング!とりあえず第1ラウンド。1分近くひっぱても動かない。結局、小差で生徒側の勝利。第2ラウンド。今度は教員側の圧勝。 それをみていた生徒達が再び乱入。今度は60名近くが綱を引っ張る。「それは、いけない」ということで退場させる。第3ラウンド。これはなかなか動かない。「んんんん~~」「ウ~~」結局、小差で生徒側の勝ち。生徒側は大喜び。☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ そして、結果発表。何と我がクラスは3位(6クラス中) あのやる気のない連中がたくさんいてまとまっていなかったのが少しずつやる気を持ち始めたことを考えれば、すごいことだ! \(@^0^@)/やったぁ♪ そして、今回 私がレクレーションの一環として行っている【T杯】(。´・ω・)oおっ(。`・ω・)=bけ~♪ の【第69回T杯争奪H中学校祭体育の部MVP】は女子リレーで最後の最後で大逆転したFさんに決定!クリックはこちら
2007年05月28日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ そして再び、マラドーナ似のおっちゃんのところに来た。そして、一緒に撮影をした。(AR$10) カミニートの路地ではたくさんの絵を売っていた。どれもこれも個性的である。「何かいい物があれば買おう」と決めたので、絵をじっくり見ることにした。また、お金の都合もある。もう、両替をせずに今あるお金で残りの旅行を楽しもうと考えていた。 結局、『カミニートでタンゴを踊っている2人』が描かれている絵がノーマルでわかりやすいと思って購入しようとして交渉。 すると今持っているアルゼンチンペソでは購入できない。「アメリカドルだったいくら?」と尋ねると「US$30」という。残念。US$27しか持っていない。そこで、「ディスカウト!」を何度も要求し、US$27で購入できた。クリックはこちら
2007年05月28日
コメント(0)

白鵬、全勝優勝+横綱おめでとうこれからが、大変ですね。しかし、朝青龍は今、何を思っているかな(ー`´ー)うーん (相撲をみていないのでこれだけでおしまいです)クリックはこちら
2007年05月27日
コメント(0)

7:00起床。8:00小学校の奉仕作業。(草取り)10:30息子の野球の練習に参加。14:30帰ってくる。(暑かった。外で、6時間以上いると疲れる)16:00バレーの練習(19:30終了)クリックはこちら
2007年05月27日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ とりあえず、のどが渇いていたのでスーパーマーケットによってペプシコーラ(ペットボトル)を買う。(AR$14)その周辺ではスイカが入荷していたり、オレンジが店を飾っていた。 そして、カミニート記念Tシャツ2枚(AR$40)、タンゴのCD2枚組(AR$30)を購入。ここで悔やんだことがある。それは、Tシャツをもっと買っておけばよかったことと、CDはその他のところで買った方がやすかった。それでも、一緒に記念撮影を頼んだ。 そうしていると、カミニートの中心部で『路上タンゴ』が始まった。 チャッ▽~ヽ(・_・)ノ~▼ チャッ△_(._.)_▲ チャッ▽~ヽ(^-^)ノ~▼ 急いで行ってみる。男女各2名で踊っている。 ナマでは初めて見る。足のさばきには目を見張るが、それ以上に女性の足である。足が綺麗というよりも「筋肉隆々!」である。こんな女性の足を見たことがない。日本テレビでダンスの番組を視たり、徳島市内のダンスをみたことがあるが、あの動きは日本人には勝てない。 タンゴをしているとこんなになるのだろうか!踊りよりもその足自身に酔った。それにタンゴは発祥の理由に【タンゴは、今から約130年前に、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの港町ラ・ボカ地区から始まった。スペインやイタリアからの貧しい移民のフラストレーションのはけ口として酒場で、日頃の不満を歌にし、単身赴任の男性達が酒場で荒々しく男性同士で踊ったのがタンゴの始まりと言われる。その後、娼婦を相手に踊られるようになり、男女で踊る形式が確立されたといわれる。】とあるが、Hぽい。 ちょっとダンスが終わると、今度は観光客と記念撮影。はっきり言って自分も記念撮影したかったので、視線があったとき進んで寄っていった。(AR$10) *。【◎´・∪・】b゚+。最高。+゚d【・Å・`#】。*゚ クリックはこちら
2007年05月27日
コメント(0)

まずは 5月25日(金) 白鵬が琴光喜を圧倒した相撲は、今場所がんばっている琴光喜を物言わさず倒したという感じがする相撲だった。そして、右上手をとった魁皇の新骨董が朝青龍を倒した。まだまだ魁皇が健在ぶりを示した。 ※24日の千代大海もよかった。26日(土)今日の千代大海は対朝青龍ほどの強さを感じなかったが、千代大海もねばった。来場所は楽しみだ。クリックはこちら
2007年05月26日
コメント(0)

今日は【某バレー大会】がありました。行っていきなり、文句ばかりいう者がいました。まあ、仕事が出来ないからその欲求不満をはらすためにいうのでしょう。 ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん! 笑っちゃいます o(*^▽^*)o~♪あはっ (笑)ギャ――――――――――――――――ハハ八 ノ \ / \クリックはこちら
2007年05月26日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ10:00、目的地・カミニートに着いた。 この時間帯は店や屋台の準備をし始めたりしている時間で観光客もいない。 ちょっと歩いているとマラドーナ似のおちゃやんがやってきて「一緒に写真を撮ろう!」といってきた。一緒に写真を撮ることによってお金儲けをしているらしい。どちらでもよかったが、先に[カミニート]の町を知る方が先だと思い断った。 しかし私が「マラドーナ~~~!(^_^)/というと彼は“TA・KA・HA~RA1”と答えた。高原直泰がボカ・ジュニアに所属していたこともあってそういったのだろう。 カミニートの町並みは家は、赤・黄・青・色など原色のペンキで色を塗ってある。これはどういう効果があるのだろうか!?クリックはこちら
2007年05月26日
コメント(0)

5月25日(金)今日は体育祭。しかし、1週間前から雨の天気予報。前日の夜から雨が降り出した。6:00、起床。雨は降っているが、6:40に家を出て、6:50学校に着く。来ている先生は、TV・インターネットの天気予報を視ている。7:10、校長の決断で、体育祭を行う。 プログラムの内容も順番も変更。順延の場合、29日(火)でこの日も雨の天気予報。この日も雨だと中止。 とりあえず、出来るところまでやろう! 開会式後、いきなり綱引き。クラス対抗で全クラスと対戦。第1・2試合と勝利。第3試合は僅差で負ける。第4試合は大敗。第5試合は勝利。結局3勝2敗の3位。 続いて、長縄跳び。我がクラスはまったくの下手。というより、男子のテンションが低い。しかし、今日は跳んだ。10回越えたらいい方が20回を超える跳び。合計回数で順位を争うが、この1位候補のD組を上回る。結局は第4位。しかし、ものすごく跳んだことに大満足。 そして、全員リレー。これもまた、テンション低い男子に 足の遅い女子が多い。とにかく、足の速い者には手前でバトンを受け取らせ、遅い者にはテイクオーバーゾーンギリギリの一番奥でバトンを受け取ることを徹底させ、3位。今日のために、学級旗や学級ミサンガを作って、予想以上の健闘。どんどん、種目はすすみ障害物競走。このときに、雨が強くなり途中で中止。残念。残りは、月曜日にすることになりました。何とか、3位以内になることを願ってがんばるぞ!クリックはこちら
2007年05月25日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ五月広場周辺にある[ガルビド]を見ながら、[光明の家]を見に行く。 [光明の家]はつまらない。 そこで、ホテルのフロントに来たバスで[カミニート]に行く方法に沿って、9:50に#29のバスに乗り、運転手に「カミニートに行きたい」と告げ、運転手の真後ろの席に座る。先にお金を払う自動券売機がある。「おや!?おつりが出てくるようになっている。海外では珍しいv(。・・。)イエィッ♪ 」 タクシーで行くと一体いくらになるだろうか!?分からないがバスで行くとたったのAR$0.80(≒40円)である。クリックはこちら
2007年05月25日
コメント(0)

今日は体育祭だったのです。雨で結局半分は月曜日に延期。しかし、家に帰ってきてから大事件が2件ありました。 それは行方不明。1件は母。(体調が悪い)父が「おらんは!(「いない」という意味)」ということで探し始めました。これはすぐに見つかりました。「踊りに行っていた」ということです。 もう1件は叔父。(入院の繰り返しで心配)夫婦で夕方に散歩していたそうですが途中18時くらいに分かれてから音信不通。叔母は警察に捜査願いを出したくらい。携帯電話にかけても出てこない。もしかしたら行き倒れをしているかもしれない。 ガ━━(´・ω・|||)━━ン こちらも、懐中電灯を持って探す。「これはもしかしたら、園瀬川に落ちたのでは ( *´ノд`)コショショ 」しかし・・・ 21:30くらいに見つかる。パチンコ屋に寄っていたそうです。もう、「右往左往」とはこのことです。本当の話し。クリックはこちら
2007年05月25日
コメント(0)

『専大北上、日本高野連に再加盟申請』ってどういうこと!?しかも『野球部の新たな管理体制や校内の部活動の管理規定などについて説明』したからって! w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!! 違うでないか ムキィィィィイ━━━━━(#`Д´)凸 高野連の考え方が今にあわない。 もっといえば、高野連は【建て前主義】団体ということであって、自分たちが反省すべきであり、高野連の体質自身管理規定を改正せよ チョ・チョ(´∀`)━(・д・)━((;-ω)━((乂))━((+゚´Д`゚メ))ル゙アァァ!!! 自分たちの悪いことも○○○いるんだぞ!脇村春夫・日本高野連会長はやめろ!★★★以下は「朝日新聞」★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ プロ野球西武から選手への金銭供与や日本学生野球憲章が禁じる特待生制度の存在が発覚し、硬式野球部を解散した専大北上高校(岩手県)が24日午前、日本高校野球連盟(脇村春夫会長)に再加盟を申請した。日本高野連は同日午後に開く全国理事会で審査し、再加盟を認める方向で、今夏の第89回全国選手権岩手大会に参加できる見込みとなった。 専大北上高の高木敬蔵校長ら3人が大阪市の日本高野連を訪問。申請書を脇村会長に手渡し、再加盟の条件として示されていた野球部の新たな管理体制や校内の部活動の管理規定などについて説明した。高木校長は記者会見で「(ヒアリングの中で)再加盟を認めていただけるような話もあり、感謝している。新生・専大北上として頑張っていきたい」と話した。 専大北上高は不祥事が重なったことから、4月16日に野球部を解散し、「野球同好会」に移行した。日本学生野球協会は同高のチームに対し、当分の間の対外試合禁止処分を出していたが、再加盟に伴い、解除される。 クリックはこちら
2007年05月24日
コメント(0)

今日は差し戻しで『山口県母子殺人事件』の公判があったらしい。ニュースによると弁護士が20人程度いたそうだ。その少年を弁護するというより、『死刑』をなくするための弁護士のあつまり。 バカバカしい。そんなことは憲法で補償する『裁判を受ける権利』を逆手にとっている。 裁判は『死刑』をなくすための道具ではない。ボケ弁護士は、弁護士の資格を取り消せ!「死刑」は当然必要であり、終身刑がない日本もまたおかしい。被害者に厳しく、犯罪者・容疑者に日本。おかしいぞ!今すぐ、法律改正せよ! とにかく 本村洋さん、がんばれ!★★★以下は「朝日新聞」★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★少年への死刑の適用争点 差し戻し審始まる 光母子殺害2007年05月24日21時02分 山口県光市で99年4月に会社員本村洋さん(31)の妻弥生さん(当時23)と長女夕夏ちゃん(同11カ月)が自宅で殺害された事件で、殺人と強姦(ごうかん)致死、窃盗の罪に問われている犯行時18歳1カ月の元少年(26)の差し戻し控訴審が24日、広島高裁(楢崎康英裁判長)で始まった。検察側は事件の悪質性などから死刑適用を主張。弁護側は殺意を改めて否認し、複雑な家族環境から精神状態は著しく未成熟だったとして死刑回避を求めた。差し戻し審の初公判を終えて会見する本村洋さん=24日午後、広島市中区で 事件では、最高裁が昨年6月に「特に酌むべき事情がない限り、死刑を選択するほかない」と二審の無期懲役判決を破棄し、審理を差し戻した。少年法で死刑適用が認められる満18歳の年齢から間もなく犯行に及んだ元少年への量刑判断が最大の争点となる。 公判では、検察側が事件の悪質性・重大性や遺族の被害感情の激しさを指摘。「18歳に達していれば保護・福祉の理念よりも厳罰による応報を優先させるべきだ」とした。一方、弁護側は傷害致死罪を主張。専門家の鑑定をもとに、犯行時の元少年の精神状態は父親の暴力や母親の自殺で著しく未成熟だったなどと指摘し、「18歳以上の者と同等に扱うのは誤りだ」と訴えた。 次回は6月26日から3日連続で開かれる。クリックはこちら
2007年05月24日
コメント(0)

【5月24日放送】 途中から視たので最初はよく分かりませんが、足をなくした少女が最初は「かっこわるい」と自分から壁を作っていた。 しかし、ある障害者を見て「カッコイイ」と思い、「自分もカッコイイ障害者になろう」としてがんばった。 体育祭でみんなと同じスタートラインにたった。しかし、完走も出来そうもない。あきらめようとしていたとき、どこからかのおじさんが「がんばれ!」と言ってくれた。そこから、他の人も自分を応援してくれた。 その後、車イスで【全国ベスト3】にもなった。まさにカッコイイ障害者になった。 そして、自分が出来ることは、足がなくても出来る学校の先生。小学校の先生になってちゃんと授業をやっている。『あきらめずがんばればかなう』 さらに、自分を見つめて「足があった方が便利。しかし、足をなくしたことで今の人生がある。今の人生に満足している」涙が出てきました。いい教訓のテレビでした。ありがとうございました。※発言自身のコメントは違っているかもしれませんが、内容は同じようなことをいっていました。クリックはこちら
2007年05月24日
コメント(0)

安美錦・千代大海に敗れた朝青龍。八百長疑惑もあり心の整理が着いていないのか(★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆ 白鵬は、いい相撲をしているというより普通にやっているという感じがする。魁皇が明日、朝青龍に勝つかな(★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆クリックはこちら
2007年05月24日
コメント(0)

国会議事堂も見学が終わったら羽田空港へ急げ! 地下鉄で東京駅に行くより、もうタクシーで行ってしまえ! ε=ε=ε=(●’▽’)ノダッシュ!!! ★*゜*★*゜*♪(ノ'口')ノワー--プ!…*パッ* 約15分渋滞のなか、東京駅に到着。そして、JR品川駅へ ε=ε=ε=(●’▽’)ノダッシュ!!! ★*゜*★*゜*♪(ノ'口')ノワー--プ!…*パッ*さらに品川プリンスホテルへ荷物をとりにに走る ε=ε=ε=(●’▽’)ノダッシュ!!! ★*゜*★*゜*♪(ノ'口')ノワー--プ!…*パッ* 今度は、京急品川駅で羽田空港へ ε=ε=ε=(●’▽’)ノダッシュ!!! ★*゜*★*゜*♪(ノ'口')ノワー--プ!…*パッ* 乗るは【JL1439便 16:40発】 ε=ε=ε=(●’▽’)ノダッシュ!!! ★*゜*★*゜*♪(ノ'口')ノワー--プ!…*パッ* 羽田駅に着いたのは、16:10。『急げ』 ε=ε=ε=(●’▽’)ノダッシュ!!! ゲートに着いたのはちょうど16:20。そして、離陸。18:00徳島に到着クリックはこちら
2007年05月24日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ8:35、部屋を出る。フロントに「近衛兵の交代は何時からですか?」と尋ねると「9時からだよ」というので、急いで地図を見ながら大統領府を目指す。それにしても、ブエノスアイレスはゴミだらけ!(>_
2007年05月24日
コメント(0)

インターンシップ【職業体験】講演をしていただきました。5月11日【第1弾】 昭和54年NHK連続テレビ小説「なっちゃんの写真館」の元になった立木写真館の[立木さとみさん]から写真撮影と仕事のあり方を離してくれました。【第2弾】 3月まで大塚製薬に勤務して、教員採用に合格し4月から我が中学校に勤務している[K先生]にポカリスエットの話しや仕事を取り組む姿勢を話してもらいました。5月18日【第3弾】 徳島ヴォルティス・アマチュア監督[東泰さん]に昨年の徳島ヴォルティスの敗北の原因や意気込みを話してもらい監督の大変さを教えてくれました。【第4弾】JAL徳島空港所の[鶴巻隆さん]に安全に関わる整備やその他ユニークな話しをしていただきました。お世話になりました。クリックはこちら
2007年05月23日
コメント(0)

インターンシップ【職業体験】の事業所振り分けも大変。15:50から作業開始。.+゚ゎくゎく.+゚(o(。・д・。)o).+゚ぅきぅき.+゚ 終わったのが、21:40。 (o´Д`)=з 疲れた・・・クリックはこちら
2007年05月23日
コメント(0)

先ほどと同じようなホテルだった。【Dazzir Hotel】である。 フロントの人も英語がしゃべれて、安心できる。2泊でAR$317.20。来たときのホテルと比べたら(綺麗さを考慮して)“OK!”と宿泊することにした。また、「今夜、タンゴショーを見たい」というと「夕食付きでUS$100!」という。これも来たときのホテルよりもリーズナブルじゃないか!“OK!” しかし、それ以上に嬉しかったことは7時台にチェックインできたこともラッキーだ! 7:40、部屋にはいるとまずはシャワーを浴びる。そして、ベッドでくつろぐ。1時間後、「良し、今日はブエノスアイレスを歩き回るぞ!」と本来の旅行スタイルにもどすことを決意する。TVの天気予報を見ていると昼から雨が降るようだ。「雨が降るまでどんどん歩くぞ!」クリックはこちら
2007年05月23日
コメント(0)

5月22日(火)久しぶりに19時台に学校から帰ることができました。20時20分、祖父・家人・息子は【蛍の乱舞】を見に行きました。私は、焼き肉焼いてビールを飲み、休憩。21時?分いつのまにか、熟睡。朝、4時30分頃起きて布団へ。7:10起床。シャワーを浴びる。ヘトヘト。今日も体育祭の練習がありました。暑い。もうそろそろ、職業体験の「事業所決め」をしなければならない。クリックはこちら
2007年05月23日
コメント(0)

5月11日(金)体育祭の練習が始まる。空き時間つぶれる。 OTL 疲れたぁ・・・ 5月12日(土)練習試合。8:00~13:00 OTL 疲れたぁ・・・ 家に帰る。 家人のお買い物に行かなければならない。【そごう】にいってお買い物。14:00~17:00 OTL 疲れたぁ・・・ 5月13日(日)練習試合。8:00~13:00 OTL 疲れたぁ・・・ 息子の練習試合観戦。片付けを手伝う。 13:30~15:00 OTL 疲れたぁ・・・ 夕食を出かけてとる。19:00~19:45スポーツ店へ行く。19:45~20:15ソフトボールの試合。20:30~22:00 OTL 疲れたぁ・・・5月14日(月)7:05起床。 7:50学校到着。 7:55校門前立哨。8:05教室へ。体育祭の練習が始まる。空き時間つぶれる。しかし・・・ OTL 疲れたぁ・・・【1】授業 【1と2の休憩の10分時間】クラス写真の代金確認でつぶれる。【2】授業【2と3の休憩の10分時間】体協から電話。それに、職業体験の相談でつぶれる。【3~4】体育祭の練習【4終了後】指導者資格申込書の封筒入れ。ソフトボールなどの道具の申込確認。【給食】体育祭の練習で「ブチ~」と切れている。給食委員に給食室に行くようにいうことを忘れる。【1:00】県内審判員資格のワッペン持ってきてくれているが、忘れる。ソフトボールなどの道具の申込再確認。「U14クルブチャンピオン」の会場の返事が電話である。県内審判員資格のワッペン受け取る。そのとき、あいつら3人が石ぶつけてくる。とんでもない奴らだ。しかし【5】の時間が来ている。【5】授業【掃除・帰りの学活】「ブチ~」と切れている。【放課後】まだ訳が分かっていないAさんが来る。もう勘弁して。3:20、体育祭・決勝の打合せに行く。4:15、体協に行く。4:30、指導者資格申込書を50部もらう。「U14」の後援依頼について方法を聞く。5:00体育館に行って練習を見にいくが5:05、理事長から電話。そして「U14」の後援依頼文書をつくる。5:30、体育館に行く。練習終わらせる。訳の分からない面々の事情を聞く。その担任の先生とも話しをする。6:30、県中体連会長のところに行って「U14」の後援依頼。6:55、体協のところへ再び行く。「U14」の後援依頼。その間、T氏から電話。「県中総体の会場から出来るだけ終わってほしいと連絡があった。」と。「近○大会での審判資格審査」についてと「個人登録のチェックはそちらの方でして!」と頼む。7:10、小V連会長のところへ行く。「U14」の後援依頼。7:30、指導資格申込書の発送準備。7:50、中学校審判資格の確認。8:30、もう疲れた。 orz もう駄目... 帰ろう (;´ρ`) グッタリ 明日は、指導者資格文書発送。H学校へ文書発送。練習試合の申し込み。ヤングカップの文書作成。「U14」に関する文書待ち。「U14」のスポンサー待ち。・・・たくさんあってわからん。クリックはこちら
2007年05月21日
コメント(0)

5:29、機体が止まる。嵐の中、トラップを降りてバスに駆け込む。バゲージクレイムのターンテーブルが6:00に動き出す。初めての経験!荷物が最初に出てきた!しかし、こんな早くにホテルに行っても仕方がない。そこで、空港ロビーに7:00までいることにした。7:00になった。行動開始!タクシーに乗り込み、[地球の歩き方]を出して“This Hotel!”といって行き先を指定。そこは、ダウンタウンの中心部であるにも関わらず安いホテルだ。雨も風も次第に収まってきた。「これは上手いこといった!(~o~)」。タクシーの運転手が「着いたぞ!」ということで降り、[地球の歩き方]を見ると、住所はあっていたがホテル名が違う。「きっと、オーナーが変わったのだろう!しかし、来たときのホテルよりよっぽど綺麗なので高いのかな!?アルゼンチンはタクシー料金は安いが、ホテル代金は高い国だな!」と思いながらもチェックインしようとしたら、“Full!”ということだった。仕方なく近くのホテルを探すことになったがすぐに見つけることができた。クリックはこちら
2007年05月21日
コメント(0)

今日は20:30から【市PTAソフトボール】第2戦。MI-KK。先行はMI。1回表 0点 1回裏 0点2回表 0点 2回裏 2点3回表 1アウト1塁でバッターボックスへ。ピッチャーの球は速く感じない。1球目を、打つとセカンド強襲。(>_
2007年05月20日
コメント(0)

今日の【白鵬-稀勢の里】は、思っていたより残念な内容。と言うより白鵬が強かった。魁皇は、ちょっとお疲れモードに入りつつある内容だった。千代大海、大丈夫。琴欧洲、面白くないな。朝青龍、もっと面白くないな。以下は(2007年5月19日20時24分 読売新聞)※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆勝っても負けても“全力相撲”…お客さんを幸せな気分に 大相撲夏場所7日目(19日・両国国技館)――不器用な男の上手出し投げは切れ味に欠け、ベチャッと音が聞こえてきそうだった。「技のレパートリーなんてないよ。偶然だ」と高見盛。しかし、5勝2敗と白星を先行させた花道は、足取りも軽やかだ。 得意の右差しは、徹底して封じられた。栃乃洋は、左から強烈なすくい投げ。これを1本足で飛びはねながら残した。右から投げを打って攻め返したが、相手も体をくるりと反転させ、またも左四つ。追い詰められた土俵際で体を開き、最後は押しつぶすような投げで勝ち星を拾った。 この1年間で2けた白星は1度しかないが、7勝8敗の負け越しが4度。それでも、常に全力の姿勢は一貫している。31歳の誕生日を祝う場所前の飲み会を写真週刊誌で、「合コン」と報じられた。だが、「遊び人扱いは心外。飲むと言っても普段は居酒屋で、チビチビとやるだけ」と反論。「オレは、相撲を一生懸命やるしかないってこと。動くと火種になる」とつぶやいた。 幕内後半戦は、好勝負が期待された稀勢の里と琴欧洲の一番で、大関が立ち合いに変化し、館内にまたもブーイングが巻き起こった。高見盛に、そんなシーンは無縁。勝っても、負けても、お客さんを幸せな気分にする力士だ。(向井太)クリックはこちら
2007年05月20日
コメント(0)

第1試合4-1。勝利第2試合(Bチーム)15-4。勝利 息子 第1打席ライトオーバーのホームラン、ピッチャーで完投91球。初勝利。第3試合5-3。勝利 息子 レフトゴロ。初めて見る。クリックはこちら
2007年05月20日
コメント(0)

練習試合 ああしたいけど、いかんせん 出来ない。脳内の【長期記憶】が優先して【短期記憶】ではプレーできない。○○の低さかな (=_=)しかし、あいつらは凄い順応だ(^_-)クリックはこちら
2007年05月20日
コメント(0)

「もうすぐブエノスアイレスに着くのでシートベルトを着用してください」と機内放送があった。 時計を見ると、もう5:00を過ぎていた。しかし、まだからの景色に驚いた。 1つは、ブエノスアイレスの夜景が綺麗だ!かつて、メキシコシティーの夜景が最高だと思っていたが、それと匹敵するくらいだ! それにもう1つは、雷を伴う大嵐!飛行機は揺れる・・・「あっ!きっとこの嵐のせいで全ての飛行機の便が遅れ、自分が乗っている飛行機はとにかく嵐がひどいところからやってきたのではないだろうか(^O^)・・・きっとそうだ!そう思うことにしよう!そうすれば気も楽になる!」機体は揺れながら5:16に着陸。クリックはこちら
2007年05月20日
コメント(0)

http://news.livedoor.com/article/detail/3168336/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070519-00000055-mai-sociやっと、終わった。しかし、警官を助けに行くことをしない警官達。どうして (。´-ω・)ン? 5時間か6時間か?そのまま放置したまま?分からない。どうしてこのような状態のままにしたのか、教えてください。クリックはこちら
2007年05月19日
コメント(0)

国会議事堂から出てきて記念撮影。しかし、西日で写真撮影は全く悪い状態。どうしたら綺麗に撮れるんだろう (´Д`;)/ヽァ・・・ 何でもいいや!しかし、最後は愛想のない見学だ!クリックはこちら
2007年05月19日
コメント(0)

「とにかく眠い。寝よう。」 しかし、飛行機は揺れる・・・(@_@) 揺れる ・・・(@_@) 揺れる ・・・(@_@)シートベルト着用のベルが何度も鳴る!(*_*)しかし、それ以上に睡魔がやってきた。「飛行機が落ちてもええわ。寝よう。寝ている間に落ちても気にならん!ドリンクサービスがやってきている・・・ 」ZZZ・・・そこから完璧に寝てしまった。完璧に熟睡した。 ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ・・・ 爆睡クリックはこちら
2007年05月19日
コメント(0)

日本ハムの田中幸雄選手、2000本安打を達成おめでとう!やっぱり田中幸雄はミスターフィターズだ!かつて、張本がいた 柏原がいた。 ソレイタがいた。 片岡がいた。 新庄がいた。しかし、ファイターズ一筋で2000本安打は初めてでしょう! クリックはこちら
2007年05月17日
コメント(0)

「ゲゲゲの鬼太郎」が始まった。 12:50だが(ノc_,・;)ハア・・・ 鬼太郎自身は、まあまあだが 正直 お金をだしてまでも観る映画かな ε- (-●_-`o) ハフ-ン…クリックはこちら
2007年05月17日
コメント(0)

本会議場から出て、次は国会議事堂のど真ん中に移動。 ど真ん中は、天皇の御休所がありその隣は後続の控え室がある。廊下から見える中の様子。なかの様子はかなり立派な絵が描かれている。 続いては、その下にある板垣退助・大隈重信・伊藤博文の各像が上から見える。そして、外に出ることになる。クリックはこちら
2007年05月17日
コメント(0)

もう空港で1日が過ぎようとしている。「ほんまに、最低最悪の旅行!」と呪文をウシュアイア空港で行きも帰りも唱える。「飛行機は来るんだろうか!?」「ブエノスアイレスには行けるんだろうか!?」そんなことばかり思うのであった。 0:40くらいになると人が集まってきた。「これは、いい傾向だ。飛行機は来る!」と確信した。しかし、1:00になっても飛行機は来ません。「1:30という出発時間を考えるともう来てもいいのではないか!? ・・・しかし、12月29日の最終便のことを考えると(TV画面には22:00着・22:40発だったが、22:15着・23:00発になった)1:15でもいいかな!?」すると、南極ツアーで同じだった家族がやってきた。目が合うとお互いにっこりした程度だったが何となく嬉しいものである。ついに来た~~~~!(^^)!(~o~)(^_^)v 1:25に飛行機がやってきた。 1:45、搭乗開始。みんな、待ちかねたように搭乗口に並ぶ。1:50、機内へ。空中は『夏(>_
2007年05月17日
コメント(0)

保護者会が開催されました。和やかな会でした。しかし、出席率がものすごく高かったです。すごい。さて、試合に勝てるように、がんばろう。クリックはこちら
2007年05月16日
コメント(0)

5月6日、映画を見にいくことになった。 私は「スパイダーマン3」を主張したが、息子は「クレヨンしんちゃん」「ドラえもん」を主張。家人は「スパイダーマンは気持ち悪い。しんちゃん、ドラえもんは観たくないから、『ゲゲゲの鬼太郎』にしよう」ということで そうなった。(ー○ー)=3 ハァ 8:00に起きて、8:50に北島シネマサンシャインにつくと、もうすでに、人でいっぱい。ガ━━(´・д・`|||●)━━ン 雨ということも手伝って・・・凄い人数。結局、チケットを購入できたのは9:40。徳島でも列ぶことがあるんだ。クリックはこちら
2007年05月16日
コメント(0)

さて、点呼がありそこから【参議院本会議場】まで歩く。かなりの階段。もう、しんどい。 やっと上り、指名された者から傍聴席に座っていく。 自分も呼ばれて、座る。ここからの様子を写真にしたかったが、撮影禁止。と同時に、バッテリーが上がっていた。 続いて、場内の説明がテープによって始まった。しかし、後ろの小さい子どもが泣く泣く泣く。。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん 全く聞こえない。ム━━━[○・`Д´・○]━━━ヵ クリックはこちら
2007年05月16日
コメント(0)

しかし、やっぱり飛行機に乗れるかが不安。またまたまた、カウンターに行き、「このチケットより4時間遅れで明日の1:30発だ!」という「???どいうこと???そんなに飛行機は遅れてもいいの???・・・そういえばN兄弟が『ブエノスアイレスで12時間飛行機を待っている人がいた!』といっていた。自分もそれと同じか!?自分の場合、もともと12時間早く来たので余計にそう感じるかもしれない・・・」そして、「その荷物は私のだが 心配ないだろうか?ここへ来たときに荷物が届いていなかった!」というと「大丈夫だ!安心しろ!」といってくれた。・・・1時間以上遅れの飛行機2810便が23:00に出発。南極で一緒だった人もいなくなった。TV画面には出発便が何も表示されなくなった。「飛行機は来るのだろうか!?本当に大丈夫なのだろうか!?荷物は本当に大丈夫なのだろうか!?」クリックはこちら
2007年05月16日
コメント(0)

今日、9:30頃 急に脳が押し込まれるように痛くなった。 歩いているとふらふらする。何せ、家系的にいえば、脳梗塞・心筋梗塞の心配がある。とりあえず、血圧を調べると【150・105】だった。そこで、脳外科のある病院へ行くことにした。しかし、今日は患者が多い。やっと、診察が出来たのは、10:00にいって12:30だった。 もう、ふらふらする。そこで、脳と首のMRIを撮ることになった。その間昼食をとる。14:20、MRIを撮り、15:30に再び診察。MRIでは脳や首に異常はなかった。「疲労からだろう」というのだが、それもあるし血圧が急に上がったこともそうではないかな。まだ、頭は痛い。クリックはこちら
2007年05月15日
コメント(2)

たこ焼き買って、かき氷買って、【ジャンボパラソル】で食べる。 【ウオーターパラダイス】で水を浴びる。 【わんぱく砦】で手を振る息子。さて、ぼちぼち帰ろう。クリックはこちら
2007年05月15日
コメント(0)

衆議院の裏玄関を通りすぎ、参議院の見学申込みをする。14:00の見学である。 その間、お土産を買う。何といっても、歴代の総理大臣がはいっているカップと湯呑み。さらに、お皿もあった。(これは買わなかった) まずは、地下に行くと参議院の席で記念撮影。さらには、それまで【貴族院】であったことを表す看板が残っていることに驚く。 とりあえずはここで時間調整するのだろう。クリックはこちら
2007年05月15日
コメント(0)

またまた、2階出発ゲートに向かう。 18:00が来た。夕食の時間だ。 夕食は、【徳島ラーメン「春陽軒」のカップヌードル】を食べることを3時間前から決めていた。 そこで、ビュッフェ(小さなカウンタ形式の食堂)で“Please,give me hot water!”というが英語が分からない。「スペイン語で言え!」という。しかし、スペイン語でお湯のことが分からない。やっと英語のわかる従業員が来て、「紅茶入れ」のカップ3個ほど持って行ってお湯をもらってきてくれた。 「お金はいくら?」と聞くと「いらない」というので、「そしたら一緒に食べないか?」というと「いらない」と答えた。 カップ麺を知らないアルゼンチンの人々。「かりんとう」よりも「カップ麺」の方がビジネスチャンスがあるかも・・・!食べられるようになったのは18:20。 カップ麺を食べるため、こんなに時間がかかるのは初めてだ。箸をカバンの中に入れたままだった。再び、ビュッフェに行ってプラスチックのフォークをもらうそして、いよいよ食べてみる。 しかし、日本のようにお湯が熱くないため生煮え状態である。さらに1分我慢して食べる。 久しぶりに食べるので、味が濃い過ぎて食べにくい。今まで船で食べていたものが薄く感じられた。食べ終わったのが18:36。クリックはこちら
2007年05月15日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へバカと煙は上にのぼりたがる。 次はいよいよ、風車の丘に登る。山の上にのぼるのはかなりきつい。よいしょ、こらしょ ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/ もう疲れた。家人も疲れた。息子は頂上に到着。景色を眺めるときれい (*^-゚)vィェィ♪ といいたいが、曇り空なのであまりはっきり見えない。まあ、いいか!さ、降りよう!クリックはこちら
2007年05月14日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ急いで、電車に乗り国会議事堂に向かう。何とか、13:00から始まる「参議院」見学。しかし、もうすでに無理な話なのだが・・・ \(*゜ロ\)*゜ロ\)*゜ロ\)ど...ど...ど...どんまい! 13:30ごろ「国会議事堂前駅」に到着。急いで、地上に上がると、見えるのは【新総理官邸】。嬉しい。 そして、「参議院」の方へ歩いていくと家人が「お父さん!」と呼び止める。すると、河村たかし代議士がインタビューに答えていた。 その頃の話題といえば【渡辺 喜美】内閣府特命担当大臣(規制改革) つまり、行革大臣のことだろうか( ̄ー ̄)ニヤリッ または 小沢一郎民主党党首の 『事務費問題とその全面公開』だろうか( ̄ー ̄)ニヤリッ とにかく、目前にいたのでびっくりでしたv(。・ω・。)ィェィ♪クリックはこちら
2007年05月14日
コメント(0)

写真は空港2階の売店 がんばれージャンプ君2007へ 12:00まではとりあえず、出発ロビーにいて、それから出発ゲート(2階)に向かう。そして、昼食。昼食といっても、日本から持ってきた「かりんとう」と船でペットボトルに入れてもらった「水」である。 「かりんとう」は南アフリカに行ったときタクシーの運転手が喜んで食べたので、今回も船のなかで「かりんとう」を利用してコミュニケーションを図る道具にしようとしていた。また、南極に行く人たちは金持ちが多いからもしかしたら「かりんとう」でビジネスチャンスがあるかも!?と思って持ってきていたのだが、こんなところで昼食としてて食べるとは思っても見なかった。しかし、「かりんとう」一袋を一気に食べると甘くてなかなかのどを通らないものである。 12:30~14:30まではロビーのフロアでお昼寝。とはいってもなかなか寝ることはできない。それにしても、出発を掲示してあるTV画面には「2811便」がいっこうに表示されない。自分が持っているチケットの出発時間22:30は「2899便」である。これは本当にブエノスアイレスに行くことができるのだろうか?不安は時間が経つほど増す。とにかく、表示されないのだから!そこで、再び出発ロビーのカウンターに行って、「この飛行機はあるのか?・・・このチケットの時刻は合っているのか?」と聞くと「大丈夫!飛行機が遅れているから、表示ができないだけ!」「本当に?」「40分遅れだ!」というのだが不安。クリックはこちら
2007年05月14日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 今日は、【県内中学審判員審査会】を開催しました。約20名が参加して行われました。まず、最初に【開講式】。次に【講座】。そして、【実技】。「来て良かった」といわれる審査会ができたと思っております。特に、準備万端のF氏、お疲れ様。お世話になりました。小学生連盟からもお手伝いに来ていただきありがとうございました。来ていただいた皆さん、ありがとうございました。クリックはこちら
2007年05月13日
コメント(0)
全88件 (88件中 1-50件目)


