全114件 (114件中 1-50件目)

朝青龍が帰ってきた。 しかし、TV・新聞は再来日という表現。プロ野球でいうと助っ人外国人選手が新しいシーズンにやってきたという感じですね。しかも、お詫び会見。【心からおわび申し上げる】【サッカー頼まれ断れなかった】【進退問題が出ないよう頑張る】【品格磨いていきたい】「握力が落ちたり、腰の痛みが非常に強かった。痛みがあったが、(サッカーには)無理して出た。」『それだけ痛いのに、サッカーのプレーをみた限りではそうは思えません。』ということが多くの人の意見ではなかったか!?「やってはいけないことをやった」というが、黙ってやったということがいけないことではないだろうか!? とにかく「ヒール横綱」としてやっていく方が大相撲の興行としてはいいかも(??)しかし、朝青龍が1月場所に出てきたとき、ものすごく楽しみにしている人が多いでしょう!初日に負けたりしたら、大事件ですよ!初日は「朝青龍-安馬」か「朝青龍-稀勢の里」あたりがおもいしろいな! それにしても、日本のマスコミが飛行機のチケットをとりすぎて、朝青龍が予約できなかったらしいってしっていましたか(笑)クリックはこちら
2007年11月30日
コメント(1)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ ウフィツィ美術館(5,000Lit)に入るといきなりボッテチェリの「春」「ヴィーナスの誕生」がある。もう感動ものである。 そして、写真撮影している人もいるので自分も写真を撮る。しかし、この作品がごく自然に2つ並んでおいてあるのは圧巻だった。本でしか見たことがないものが目の前で見られる。信じられな~~~い! 少し部屋を進んでいくと、おっと宗教改革ルターの絵画ある。この顔も歴史の本と同じだ。 外に出てみると「ダヴィテ像」などたくさんの像が建ち並ぶ。 しかしおかしい?なぜ野ざらしのままなのだろうか? 日本に帰ってから分かったのだが「ダヴィデ像」のオリジナルはアカデミア美術館にあるらしい。 その他の彫刻もあったが、嘘っぽいのでこれしか撮さなかった。それでも、価値はあるらしい。 まだまだ見たいが、急いで駅に行ってピサに行かなければならない。 13:15には美術館を出て、14:00に列車に乗り込む。クリックはこちら
2007年11月30日
コメント(0)
写真はがんバレー“ジャンプくん”2007 へ徳島アミコビルに【京風らーめん 京まいこ そごう徳島店】 があります。 そごうに来たら食事どころとしてはここか そごうの「ファミリーレストラン 」です。「ファミリーレストラン 」はボリュームも味もいいし、値段も手頃ですよ!それよりも今回(11月26日)は、「京まいこ」でした。(笑) さっさとすませたいと思い、本日のおすすめである「東山」を注文しました。5分もしないうちに北野で驚き!麺は細麺で食べやすい!しかも薄口醤油味は落ち着く感じがします。 しかし、残念なのは「水」です。水は水道水。徳島の水にしてはまずすぎます。吉野川の水でしょうが、コレに店は気づいて欲しいです。おいしい水こそ、お客はうれしい!水に力を入れて欲しい!
2007年11月29日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”2007 へ11月23日のブログにおいて問題を出しました。1週間経ちましたので正解をいいます。 それは、[教室前方右側]の掲示です。実はとなりには【写真1】を飾ってあります。[教室前方左側]には【写真2】が飾ってあります。コレはクラス旗ですが、どういう訳か私のあだ名が記入されています。私はこのあだ名は好きではありませんが、認知されてしまいました。 (´_`。)グスン 現在の学校に来たときは「ちゃま」でした。どうしてかというと、北朝鮮に旅行に行ったので「将軍様」が「将軍ちゃま」になり、それが「ちゃま」になりました。現在は、使用されていません。 げらげら o(^▽^)o げらげら [教室後方]の掲示は【写真3】です。クリスマスツリーに願い事が書いてあります。そのとなりは南極に行って「メリ~クリスマス!」と大声で叫んだときの様子の写真を掲示しました。いつも、世界の様子を紹介する『世界の大地から』の文章も載せてその様子を赤裸々にしてあります。(今回は、「寒中お見舞い申し上げます from 南極」というタイトルです)また、「高校紹介」の冊子を学校別に貼ってあります。【写真4】 現在、4月は「桜」、5月は「チューリップ」「カーネーション」、6~7月は「ひまわり」9~11月は「栗」「紅葉」「イチョウ」を飾りました。(写真は撮りませんでした)1月以降もまた紹介しましょう!クリックはこちら
2007年11月29日
コメント(0)

今日は、分校の文化祭に行ってきました。この1年間のことを発表したり、和太鼓の発表があったり・・・ここに来ると、何か楽しいです。クリックはこちら
2007年11月29日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”2007へ ヴェッキオ橋は、 【その名(ヴェッキオ=古い)のとおりフィレンツェで最も古く美しい橋で、歴史はローマ帝国の時代までさかのぼるが、木造であった橋は何度となく洪水や火災に襲われ再建、増築された。1345年、両側に家が並び、橋が両岸に接する地点にそれぞれ4つの塔が建てられ、3つの大きなアーチが下から橋を支える形になった。そして両岸の家はフィレンツェの商人達に賃貸された。その後16世紀にジョルジョ・ヴァザーリがメディチ家のために、ヴェッキオ宮殿とピッティー宮殿をつなぐ回廊を計画した。それはメディチ家の人物が外に出ず2つの建物を行き来できるようにと考えられた、橋の上を通る回廊というユニークな計画であった。そしてフェルディナンドが当時この橋で肉や野菜を扱うことは見栄えが悪くにおいがひどいとして、貴金属の工房を置くことにした。今では橋の両側にはびっしりと貴金属店が並んでいる。1966年にフィレンツェが大洪水に襲われた時も、6世紀以上フィレンツェを象徴としてきた橋は崩壊することはなかった。】 らしいが、何の勉強もしていないので、「橋の上に店がある」くらいしか感じなかった。勉強をするということは重要なことだ。クリックはこちら
2007年11月29日
コメント(0)

合併球団と1リーグ制が一段落ついたような雰囲気のあるプロ野球界!しかしこのままでいいのだろうか? 私は、1990年代において次のように思った。それは、1リーグ10球団によるプロ野球である。当時、パリーグの衰退が明らかに見えた。FA宣言によって、パリーグのスター選手は巨人を中心としてどんどんとセリーグに行った。そのため、オールスターが行われた19990年代の終わりにおいて、パリーグのスター選手はイチローぐらいのものであって、あとはパットしない選手ばかり。さらに勝敗はセリーグが圧倒的に勝った。また、日本シリーズにおいてもセリーグが圧倒的に勝つようになった。 そこで、近鉄とオリックスが合併、ヤクルトとロッテが合併(または当時の日本ハムとヤクルト)して全部で10球団にして、大リーグのように東地区と西地区での優勝チームで日本シリーズを行う。しかし、(例えば)東地区2位のチームが西地区優勝チームより勝率が上ならそこでプレーオフをこない勝者が東地区優勝チームと日本一を決めるというものを(TCS高校の授業中ですが)提言しました。 ※実際、合併されると近鉄バファローズファンとしては大きな衝撃があり、未だにその後遺症はのこっていますが・・・ 現在、それに近い形でクライマックスシリーズや日本シリーズが行われていますが、それよりも今提言したいことはフランチャイズの問題です。 まずは、関西地区において阪神タイガースとオリックスバファローズのファン層および数において圧倒的に違う。マスコミの扱い方が違う。プロ野球引退後の行方が違う。 それなら、オリックスバファローズよ! 関西から出て行こう! ホークスをみよ!ファイターズをみよ!イーグルスをみよ! これからは地方の時代です。空き地区は東海地区(静岡)、北信越地区(新潟または長野)、中四国地区(岡山・松山・高松)あたりはどうでしょうか?私なら新潟を狙いに行きます。(球場は別にして) それから、ヤクルトはドンドンいい選手を放出していますが経営難かもしれません。(よく知りませんので間違っていたらごめんなさい) ヤクルトも早めに次の地域への進出を考えておく方がいいいのではないでしょうか!? 何せ、FAを取り入れてから選手にかかるお金が急騰しています。もう広島もアップアップ。横浜も・・・ 人口も減ることだし、以前に福岡ダイエーホークスが台湾で試合をしたようにそんなことも考えていかないと、(日本の人口は減少しているのだからマーケッティングは海外にも目を向けなくては)球団がまたつぶれますよ! そして、プロ野球界全体(特にオーナ会議)が脱巨人をしなければ、よくならないでしょうね。(ファンは脱巨人にどんどん動いていますが) 日本のプロ野球界って、主催は日本プロ野球機構になっていますが本当は「読売」ですよね。それは、プロ野球ができた歴史を考えれば即分かると思いますが・・・クリックはこちら
2007年11月28日
コメント(0)

たとえば、写真を編集するときにその写真自身を‘即’アニメ(漫画)化するというものはどうだろうか!! ( ̄ ̄▽ ̄ ̄) ニコッ 利点としては 1.写真そのままだと肖像権の問題となるがアニメ(漫画)にすると、肖像権の問題が解消される。また、そのソフトには【自由編集】できるため、本来の人の顔が全く違うようになったりして誰だったか分からないので、おもしろい顔になる。 2.アニメを描く人が足りないため、海外に発注しているが、人の動きがそのままアニメになるのでアニメを海外に発注しなくてよい。(欠点としては、絵画・美術における人間の腕を向上させるという点ではよくないかもしれない)また、動きが今まで以上になめらかな動きになる。(当然人間の動きだから)どうでしょうか ( ̄ー ̄)ニヤリッ クリックはこちら
2007年11月28日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”2007へ ドウオモ前にはたくさんのジプシーたちがいる。そして、新聞紙を腕の上に覆い手をかくして「お金をくれ!」という。 それを無視すると中にはそのようなことはしてはいけないことになっているようで穏やかな雰囲気がある。 なかにはミケランジェロ作のピエタ像(未完成)がある。外に出ようとしたら、先ほどのジプシーで女1人とその子供(女)1人が近寄ってお金をとりにくる。振り切って逃げるが、イタリアはこのようなジプシーがたくさんいるみたいだ。クリックはこちら
2007年11月28日
コメント(0)

【南極海で氷塊と衝突の観光船沈没、乗客乗員全員を救助】この船は昨年南極に行ったときに見た船です。間違いない!【ここを参照!】この船はスピードが速い!ドンドンとばしていました。今回もそれが原因かも!?急がばまわれ!それから自分もそうですが、南極に行く観光客が増えています。環境問題もちゃんと考えていって欲しいですね。大丈夫でよかったですが、昨年行ったときに、この海に飛び込んだら即死だろうと思っていました。クリックはこちら
2007年11月27日
コメント(0)

【浜中 2対2のトレードでオリックスへ】 阪神の浜中治外野手(29)、吉野誠投手(30)とオリックスの阿部健太投手(23)、平野恵一内野手(28)による2対2の交換トレードがまとまった。 オリックスからすれば浜中は欲しかった選手。浜中は肩を脱臼し、守ることはなかなか難しい。しかし、清原が来年復活すればDHは誰にするのだろうか? 吉野は、期待されながらもなかなかパットしない。心機一転でがんばって欲しい。 阿部健太が近鉄に入団したとき、「やったー!」と思いました。ところが、期待はずれ。もうすでにチームのエース級になっていると思っていたのに・・・阪神、行って行動面もしっかりして1軍定着して欲しい。 平野は、オリックスがよくまあ出したな!?という思い。オリックスブルーウエーブのチームとして(野手で)生き残っている選手は一体何人残っているのでしょうか?日高と・・・???生え抜きはおいておくべきでしょう!(古いかな)それでも、4人とも活躍して欲しい!クリックはこちら
2007年11月27日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へメディチ家礼拝堂前にはたくさんの店が広がる「のみの市」だ。 店を見ていくうちに革製品をたくさん売っている。そこで革ジャンを買うことにした。 革ジャンは今まで買ったことがないのでどんなものがいいのかわからなかった。とりあえず、「これにしておく」ということで購入した。230、000Litもしたが、日本に帰って、売っている革ジャンと比べると全然違っていた。 何が違っていたかというと、(1)皮が厚いが、柔らかく着やすい。(日本製のものはやたら革を鞣して、薄い皮になっている)(2)ファスナーではなくボタンで留めるようになっている。(この方が本格的)(3)分厚い綿なのに思った以上には重くない。しかし、布団のようなすごみがある。(日本製は綿も薄ぺっらい) とにかく、いいものだったが、やっぱり革製品ということもありカビが生えたりして単にタンスの中に入れておくということも難しかった。 結局は、この革ジャンはヤフーオークションで売ることになったが元気にしているだろうか!?クリックはこちら
2007年11月27日
コメント(0)

6:00、起床。宿泊費を支払い(84,000Lit)、駅に行って列車に乗ろうとするが「リザベーションが必要」と駅員がいうので買うが、25000Litもかかった。 列車の乗り込むと、なんと朝食付きでうれしかった。列車には快適で、ゆったりと座っていることができる。 しかし、それもつかの間、9:28にフィレンツェに到着。 しかし、サンタ・マリア・ノヴェラ駅(中央駅)に到着したようではない。その手前に着いたみたいだった。そのため、中央駅まで行って荷物を預けることになった。(1500Lit)クリックはこちら
2007年11月26日
コメント(0)

【日本、北京切符へ気迫!エジプトに粘り勝ち】 TVを視ていると、「23-19、もう負けたな」と思いながら視ていると、荻野正二選手の肩を痛めたレシーブからムードがよくなった。それまで、石島雄介選手が不調でしたね。それを植田監督が交代して何かをやってくれる感じがしました。(まさか、肩を痛めるとはおもいませんでしたが) 5セット目の最初は、エジプトの気持ちが切れたプレー続出で6-0となりました。家人は「もう勝ったな!」というのですが、2-2までになった試合ということは五分五分の実力と考えた方がいいでしょうから、「まだ分からんって」と。案の定、6-4と追いついてきた。 確か、7-5になったときに、「7-6となれば、追い上げてくる方が気持ちが上なので、まずいな。(山本にトスを上げるな、朝長孝介)」と思ってみていると、山本選手にあげて得点をしたように思います。そこから安心してみることができました。今日もがんばれ!クリックはこちら
2007年11月26日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ今日は準々決勝から始まりました。[準々決勝]【第1試合A】富士通テン-サンデン 富士通の圧勝。ボールが落ちない、富士通テンの守り。今日はサンデン「5」、191センチの選手はベンチにも入ってなかった。【第1試合B】山梨中央銀行-セイコーエプソン 山梨中央銀行、レフトエース「7」とセッター「14」(元全日本)が活躍。【第2試合A】岡山クラブ-三洋電機洲本 岡山クラブ、エース「1」の決まったときの表情がよかった。【第2試合B】鹿児島銀行-パイオニア パイオニア、セッター「4」がうまい。ベスト8のなかのセッターでは一番うまかった。ガッツもあった。しかし、鹿児島銀行の粘りとコンビバレー、そして私設応援団長で勝利。[準決勝]【第1試合A】富士通テン-岡山クラブ 富士通テン、強い。 【第1試合B】山梨中央銀行-鹿児島銀行 2セット目、確か、9-13とリードされた鹿児島銀行。そこからの粘りはすごい。いったんは再び4点離されたが、20-20のジュースにまでの接戦。最後は力づくで山梨中央銀行がもぎとった。[決勝]富士通テン-山梨中央銀行 序盤、山梨中央銀行がリードをする。先に富士通テンがタイムアウトを取る。ここから、富士通テンのエンジンがかかってくる。レシーブ力と他にないスピードであっという間に逆転。最後は、21-17と接戦の内容でないような得点で終わった。 1セット目の中盤から、山梨中央銀行、レフトエース「7」がばてていた。2セット目、セッター「14」はライトにトスを回す。しかし、レフトに比べると破壊力に欠けるため、富士通テンのレシーブの餌食になってしまった。 富士通テンは他チームに比べると身長はさほど高くないが、レフト「2」のスパイクは切れ味がいい。 セッター「6」のトス回しについて行くアタッカーたち。「1」「3」が中央からのブロック・速攻。「9」「12」レシーブ力。バランスが整ったチーム。また劣勢なときでもそう思わせないムード。当分負けそうもないです。他チームも負けるな!クリックはこちら
2007年11月26日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ 16:00、再びヴェネチアの街を歩くことにした。 まずはヴェネチア駅に行って、すぐに、リアルト橋に行き、そこはたくさんの仮面を売っていた。ここで仮面を買っているみたいだが(4000Lit)、これも記憶にない。 絵はがきはたくさん購入して送る(1000Lit) 18:00、夕食をとることにしたが昨日のイカスミパスタが高かったし、少々お腹もすいていたため、量が多く安くておいしいものといえば、華僑が経営している中華レストランである。早速見つけて入る。焼きめし、麻婆豆腐、ビールを注文するが(16600Lit)、大変おいしかった。 ホテルに帰り、23:00就寝する。クリックはこちら
2007年11月25日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ12:00にムラノ島へ向かう。ヴェネチアングラスで有名な島だそうだ。といっても、パッと目立つようなガラス工場もなかった。見つけられなかったかもしれないが、「寂れた島」というイメージである。ムラノ美術館(3000Lit)に入って鑑賞しているようだが、(日記に書いてある)そのような写真がないし、記憶もない。14:30、ホテルに戻り、昼寝をする。クリックはこちら
2007年11月25日
コメント(0)

9月中旬から歯の治療が始まりました。 10月6日には親不知を抜きました。もうとにかく痛い。 ゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!もう、約3週間ほど痛い日が続きました。 そこへ、10月下旬に右側の下「奥歯」がしみてしかたがなかったので、歯医者に行くと「歯が割れている」と・・・(;´Д`) うぅっ。。 それを治すことになる・・・ ちょうど1週間前、その歯が痛い。ちょっとものを食べてそこに食べ物が行くと泣くに泣けない激痛。 ゚(●゚´Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д`゚●)ノ゚。。゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。ウワァァァン!! もう、どうしようもなく痛い。しかし、辛抱、辛抱、辛抱・・・辛抱なんかできない!ゥヮ──。゚(。pдq。)゚。──ン!! 11月19日、歯医者に行ってとりあえずこの痛みをとる。フ~~~~~~(PД`q。) 11月24日、今日いきなり右側下奥歯と左側1番奥の奥歯の治療が終わった! 終わった!終わった!(●^∀^●)あはははは(●^∀^●)もう痛くならないように! (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン クリックはこちら
2007年11月24日
コメント(2)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ「平成19年度第76回 全日本9人制バレーボール総合女子選手権大会」の記念Tシャツをクレーマージャパンがつくっています。 全部を買うことができませんので1枚だけ購入しました。「徳島の観光・記念物・特産品を全部絵にしてしまいました!」という感じです。んんん? 徳島ラーメンがないな(笑)クリックはこちら
2007年11月24日
コメント(0)

今授業で、「娘の遺してくれたもの」というのをやっています。読んでいると、泣けてきます。教卓から生徒を見ると、数人の目が真っ赤でした。 ぼーっと毎日を過ごしていても、がむしゃらにその日を過ごしていても、一日はみんなに平等にあります。 10月から身近な方がどんどん亡くなっています。急に亡くなりました。一日一日を大切に生きていくことを考えさせられました。「今、光ってい」たいです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~時間は悲しみや苦しみをやわらげて涙をため息にかえてくれるそう信じます心は翼をもっていて、、、、人の命には限りがあるだからこそ自分の思うとおりに生きたい人は軽く10年先20年先を口にするけれどそのときを大切にしなければ今光っていたい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~クリックはこちら
2007年11月24日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ今日の午前中、息子は徳島インディゴソックスとの『市民親子ふれあい野球教室』に野球部で参加していました。 【徳島インディゴソックス 運営日記】どんなことを教えてもらったのか分かりませんでしたが、楽しかったみたいです。 教室が終わると息子も他の子どもたちも石毛宏典さん(元西武・ダイエー)にサインをもらいに行ったのですが「サインは勘弁して!」と断られたそうです。 そこで、徳島インディゴソックスの選手のところに行ってサインをもらってきました。サインのなかにロッテに入団する小林憲幸選手のサインもあるそうなんですが、「どれか分からない」との息子のコメント。小林さんすみません。クリックはこちら
2007年11月24日
コメント(0)

【白鵬が千代大海を破り単独トップに…大相撲14日目】【大関・魁皇、オレは辞めない…一部の引退報道を否定】 魁皇が琴光喜を下手投げで8勝6敗としたが、TVで視ていると、足が痛いことなどお構いなしに前に向かっていった。琴光喜も俵を利用し、応戦するが最後に魁皇が勝ったとき、ホッとした。 千代大海は気合い十分。立ち会いは、手をつていないと思うが、白鳳を押したおそうとする。この勢いで千代大海が勝つかな!と思った瞬間、白鵬の叩き込みでTHE END。残念、無念 千代大海。 しかし、未だあすがある。がんばれー千代大海!クリックはこちら
2007年11月24日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ 大会2日目。(開会式を含めると3日目) 行ってみると、試合も大詰め。どの試合も、5人のコンビバレーが炸裂。すごい高い選手もいました。初日に比べるとやはり、勝ち残っているチームということで競った試合が多いです。さて、明日は準々決勝からです。楽しみです。役員としとの仕事もしないと!(*^~^*)ゝ いやぁ クリックはこちら
2007年11月24日
コメント(0)

お葬式にいってきました。 場所を間違っていたため、遅れていきました。たくさんの近所の方、子どもの友達や学校関係者の方がたくさん来ていました。成仏してください。クリックはこちら
2007年11月24日
コメント(0)

今日、お葬式に行く途中の交差点。 私は直進していました。向こう側には右折しようとするVOLVO左ハンドルの車が確認もせず、右折してきたのです。ギャ━━━━━━ヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!! こちらが直進しようとしているのに、絶対に見ていないのに違いがない!{{{p(●`□´●)q}}} むかつくぅぅぅぅう~~~っ!!! もう、死んだ! ━━━━━━━(゚□゚*川━━━━━━━━! と思いました。とりあえず、ハンドルを左に切り、そしてすぐに右に切りました! 怒 (ノ`ー´)ノ・・・~~┻━┻ そのハンドルの切り方は自分にとって一か八かだったのでした!ε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)oブーン!! 車は当たることもなく、死ぬこともなくできた σ(o-*)フゥ その車は何でもないかのように去っていった!(`_ゝ´)アッソ なんじゃ!あの車は!!!(`‐●_‐´怒)ムッ クリックはこちら
2007年11月24日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ 再び、ボートでサンマルコ広場前に戻ってくる。 そこには海水がこちらの方へ波打ってくる。 【 6世紀頃に始まったゲルマン民族やフン族の侵入に伴って、湿地帯だったところに住民が避難して生活を始めたのがベネチアの始まりとされる (最初に町として発達したのは現在のトルッチェロ島、後にフランク王国の派兵からさらに逃れる形で人々が移り住んだ結果、現在のベネチア本島リアルト地区が町として発達する) 。足場が悪い湿地帯であることが幸いして侵入者の追撃を避けることができたため、避難した人々がそこで生活を続けるようになり、現在のベネチアの原型が作られた。(Wikitravelより )】もう街が沈むような感じがする。 そんなことを思いながら広場でピザとジュース(3500Lit)を買い食べる。クリックはこちら
2007年11月24日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ 昨日は開会式。今日から試合が始まりました。役員としてやってきましたが思った以上にする仕事もないので(シーッ!)試合観戦をしていました。9人制って皆さんはどう思いますか?私は6人制よりもおもしろいと思います。なぜなら、 1.前衛後衛がないので誰が打ってもいい。 2.どんなコンビバレーをするのかまるでセッターのトスまわしはマジシャンみたいなところがある。 3.レシーブフォーメーションでどれだけの人数でどう守っているのか、研究する材料になる。 4.アタッカーとレシーバーとは明らかに分業制であり、ローテをしなくていいので何に対してがんばったらいいのかという目標があるので、特に身長が低い者にとってがんばりがきく。野球でいうと全員がDH制みたいなところがある。 今日は大差の試合が多かった感じです。 応援しているのは松下電池(教え子が選手だった。もう引退しましたが)と群馬銀行(私の名刺を長く持っているので)。両チームとも強豪ですが、決勝で戦うことになったらもっとおもしろいです。ハイ!クリックはこちら
2007年11月23日
コメント(0)

11月22日 アルゼンチンとの試合はよかった。 3-0で勝ったからではなくて3セット目、22-23で負けていたときのアルゼンチンからのサーブ。サーブがよく、あわやサービスエースかと思ったとき津曲 勝利 選手がコート約7m位からアンダーでのバックトスをレフトから石島 雄介 選手がスパイクを打ち、決めた。さらに25-24から越川 優 選手のサーブ!これはすごかった!11月23日 ロシアには各セット途中までは接戦だが、後半は「まだまだ」という感じ。これはあきらに実力差。3セット目はちょっとがんばりましたが・・・エジプト戦はがんばって勝とうゼ!クリックはこちら
2007年11月23日
コメント(0)

息子は小5年生。近所の子どもは中2と小4年生。一昨日の夜、救急車がやってきました。すると昨日、そこのお母さんが亡くなりました。38歳です。PTA活動でよく一緒になりますが、お父さんもお母さんも本当にいい方で優しき気の利く方でした。 前はPTAの保体部長をしていたので(監督として)、PTAソフトボールやバレーボールを一緒にやっていました。また、子供会の方でも納涼祭や廃品回収活動で一緒に活動していました。持病を持っていましたが、それが命取りになるとは思いませんでした。家人は、昨夜つらくて寝ることができなかったみたいです。今日お通夜で、明日告別式です。ご冥福をお祈りします。クリックはこちら
2007年11月23日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へうどんを食べていました。 すると、息子が急に泣き目になりました!ちょうどそのとき、席を立っていたので分からなかったのですが、うどんを噛まずに口の中を噛んだみたいです(笑)私もよくあります。 泣きながら食べるので写真を撮りました。(目が分からないのは残念)皆さんも気をつけましょう!クリックはこちら
2007年11月23日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ『大判焼き』って知っていますか!!!!???地域によって呼び名が違うみたいです!http://hb2.seikyou.ne.jp/home/my-morita/ni/ni_top.htm大学生時代、大学の裏門に表示されていたのは「今川焼き」でした!「今川焼き」って言うくらいなので戦国大名・今川義元(太いので甘い物好きか)、駿河の名物だったのかな と思っていましたが全く関係ないみたいです。 徳島での呼び名は『大判焼き』です。しかも、他を圧倒するのが「あたりや」! しかも、機械で作っているんです。それがおもしろいんですよ!ですから小さい頃からガラス越しに見ていました。徳島の人ならそのおもしろさ、興味深さが きっと分かってくれるはず! よくお母さんが○○なく(徳島の人なら分かるはず)黙々と大判焼きを箱や紙袋に入れてみたりするのですが、今日は娘さんが(推定年齢○○歳?)少々○○よく、お父さんはあんを機械に投入し、お母さんはいそがしいときだけ、働く「機械2号」で焼いて、娘に渡している。 昔は、汚い店だったのですが、徳島駅前開発で約25年前に「そごう」がはいるアミコビルの一角にあります。その店に入ったときは、うどんも売っていましたが、今はそこは倉庫状態!でお持ち帰り専門になっています。 生地は小麦粉・卵・砂糖の調合がこれまた絶妙!思わず、たくさん食べてしまう ( ̄~; ̄) ムシャムシャ とにかく「あん」は普通じゃない。水飴とかの調合が絶妙!! (●*>凵<p喜q)*゜・。+゜ 白あんやカスタードクリームが入っているのは邪道です! 単に「あん」という表現では表せない! しかも、1個50円と格安! この前まで(3~4年前)までは40円でした。子どもの頃は10円でした。(といってもこのときの10円って高かった)営業は18時までです。「延長はあるのかな」っと思ったらありません。(きっと)儲かってますから(笑)これぞ、日本のスイーツだ!クリックはこちら
2007年11月23日
コメント(0)

さて、問題です!ここはどこでしょうか!?クリックはこちら
2007年11月23日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ 島に到着すると、「サンジョルジョ・マジョーレ島=教会」という感じで、他には何もない。この教会内にはたくさんの聖人が彫刻として立ち並んでいる。 そして、「地球の歩き方」によれば、この教会の鐘楼からヴェネチアを見るときれいらしいのでエレベーターで上る。(2000Lit) 個人的にはサンマルコ広場の鐘楼から見た眺めが圧巻だった。 1987年ここでサミットを開催したが、この島は静かでやりやすかったのかもしれない。クリックはこちら
2007年11月23日
コメント(0)

後半の途中からしか視ていないのですが、とにかくサウジアラビアに攻撃されることが多く、防戦一方という感じでした。 【日本、4大会連続で五輪サッカー出場決定…サウジと分ける】後半32分のときは3人がつないでシュート!残念!その後ピンチ!ピンチ!ピンチ!ロスタイムで得点されるかもしれないと思いながらTVを視ていました!そして、試合終了!サッカー日本代表は北京五輪への出場を決めた。おめでとう。そして、本番でいい試合をして欲しいです。クリックはこちら
2007年11月21日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”2007 へ 【Volvic フルーツキス レモン】が発売されました。 徳島ではまだ発売されていません。従って、大阪のサンクスで買いました。実は未だ飲んでいません。これから飲んでみたいと思います。飲んだ感想をまたお知らせします!クリックはこちら
2007年11月21日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ サンマルコ寺院についた。モザイク画が壁面に描かれている。 イギリス・フランスの教会とはまた違った趣である。教会の隣に(一緒になっているなっているといってもいい)はドゥカーレ宮殿がある。 しかし、工事中のため中にはいることはできなかった。 行くあてもないというより、疲れ切っている自分にとって、ヴェネチアは休憩する場所になった。 しかし、ボーッとすることもできないので、サンジョルジョ・マジョーレ島へ水上バス(2400Lit)行くことにした。クリックはこちら
2007年11月21日
コメント(0)

2枚目の写真が「マルコ=ポーロ」の家 8:00起床。今日はどこへ行こうか?9:00にホテルを出る。 朝早くからヴェネチアの通りは途中、マルコ=ポーロの家の前を通る。 中には入れないみたいだ。しかし、未だにマルコ=ポーロの家が存在するとは何ともいえない。タイムスリップしたみたいだ。 マルコ=ポーロの父が元々の商人であったがある日、マルコ=ポーロと一緒にシルクロードの旅に出かけ、商人ととしてのイロハを教えていくのだった。 その後、マルコ=ポーロが元の皇帝【フビライ=ハン】に気に入れられて、【「東方見聞録」】が書かれるようになった。そんなことを思いながら、この家を見ていると、「地球って、歴史って、小さいなあ、アッという間のことなんだなあ」と想いにふけた。クリックはこちら
2007年11月20日
コメント(0)

昨日、チュニジアに負けるとは思いませんでした。また、負けることによって勝てるチームがあるのだろうかとも思いました。 しかし、今日は日韓戦でありながら想像以上に大勝しました。よかった、よかった。次の試合もがんばってください。クリックはこちら
2007年11月19日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ11月17日11月18日 JOCジュニアオリンピック選抜チームの大阪合宿に参加しました。 【K】はセッターが大きく、レフトもしっかりしたスパイクを打っていました。 【M】は波のあるチームというのが第1印象です。 【k】はレシーブが悪いので、これからの練習にがんばってほしいです。 【m】はレシーブがよく、ワンタッチのボールもしっかりとるし、攻撃力もありました。また、18日は大阪国際滝井高校で行いましたが、久しぶりにやってきたところでした。 特に平成7年11月24日、椎間板ヘルニアになったのですが前日・前々日ここでさわやか杯の監督として練習試合をしたあとのことでした。 また平成9年11月22・23日、再び監督としてやってきたとき自分自身「復活」を感じました。 平成19年11月17・18日はある違った意味の記念日になるかもしれないと思いここにやってきました。(それは秘密です)クリックはこちら
2007年11月19日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ11月17日【京セラドーム大阪】に行きました。 目的は、ちょっとプロ野球グッズでも買いに行こうと思ったからです。 しかし、【第34回社会人野球日本選手権大会】が行われていました。(この頃行われているのは、知っていましたが) 今日の試合では、欽ちゃんが応援席でがんばっていたみたいです。茨城ゴールデンゴールズのグッズも売っていました。 結局、特になんでもなく帰りました。クリックはこちら
2007年11月19日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ ヴェネチアをブラブラと歩いていると店にあるヴェネチアングラスは驚くほどきれいだ。どういった歴史でグラスがつくられるようになったのだろうかと思う。 【溜息の橋】をみながらサンバルトロメオ広場を行ったりしながら、リアルト橋を渡ったレストランで夕食をとることにした。 メニューを見ても何を書いてあるのかわからないので、とりあえず指を指して注文をした。するとやってきたのは【イカスミスパゲティ】だった。 というよりも当時、そのようなものは日本にはあまり知られておらず、見た瞬間「とんでもないものを注文した」と思ったが仕方がない。ビールも注文して食べたが、とにかく高かった。(22000Lit) ホテルに帰ろうとするが迷路のような街なのでなかなか帰ることができなかった。そしてホテルではなく駅について、ヴェネチアン風麦わら帽子を買った(4000Lit)。麦わら帽子は今、どこにやったのだろうか。 買ったおじさんからは「こうやってかぶれ」みたいなことをいってくれてうれしかった。 もう、「オ~ソレミヨ♪」「サンタルチア♪」気分である。 まだおなかがすいているのでピザをかって食べた。(2100Lit)やはり本場のピザはおいしかった。 21:00にホテルに着く。周りは酒場のようでやかましい。25:00就寝する。クリックはこちら
2007年11月19日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”2007 へ11月17日 神座(かむくら)に行きました。はじめていったとき、「これは何という味だろう?」というのが第1印象。このときは、道頓堀店ができて間もないときでした。 2回目に行ったときは、TVでもでていたので、おいしく感じて(笑)食べました。 今回は3回目。前よりも(7~8年前かな)メニューが多くなっているのにびっくりしました。 どれでもよかったのですが、思わず 食券機の【小チャーシューもやしラーメン】を押してしまいました。 ここは、ラーメンを作る人たちはみんなシェフの服装をしています。最初に行ったときは違和感がありましたが、TVでその理由を行っていました。詳しくはホームページに載っています。 ラーメンが来ると驚いたのは、もやしが別にあったことです。しかも、単に茹でてあるのではなく、ラーメンスープで味付けをしたものを出している気配りです。お湯でゆがいたままでラーメンに入れると味が水くさくなりますがそれを避けようとしているのでしょう。またこのもやしの量がとんでもなく多い。それだけでもうれしく感じます。 早速、食べてみると白菜から出てきた水分を十分に生かしたスープは、ここしかない味です。 量も、思った以上に多く食べ応えもありました。しかし、困ったのは現在歯が痛いため、もやしを食べることに苦労しました。やっぱり、よく考えて何を食べるかを決めておくことが必要です。クリックはこちら
2007年11月18日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”2007 へ11月17日心斎橋から戎橋をブラブラしました。もう、クリスマスの雰囲気がプンプン! 戎橋からの【グリコ】の看板。普通すぎて何とも思わない。 渡り終えると【かに道楽】の動く看板。以前より小さくなっているように思える。 【くいだおれ】の前には記念撮影で人だかり。 【づぼらや】のふぐはのんきそうに泳いでいる。 それから【えびっさん】の看板は何なんだ!?自分が無知なのか・・・(悲) 【ドン・キホーテ道頓堀店 えびすタワー】は 初めて見る。異様な雰囲気だ。
2007年11月18日
コメント(0)

11月17日 9月以来南條式変形徒手矯正療法「南條治療所」に行ってきました。 以前より、右肩が悪くなってもう動かなくなってきました。ところが、治療をしてもらうと肩の痛みはありますが、肩が動くようになりました。 それから、阪神の【林選手】がよく来るらしいです。林選手は【「右肩肩峰下滑液胞炎」】 ということだが、その他の情報も教えてくれた。それは秘密です。 橋本投手も来るらしいです。彼は身長が高くでびっくりしたそうです。 福留選手のFAについても教えてくれました。阪神は「と○○○」そうです。ということは、GまたはMLBということになりそうです。なんか言っちゃたみたいですね。(笑)クリックはこちら
2007年11月18日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”2007 へ サンマルコ寺院と広場にやってきたが、これを見たため心が満腹になって「ヴェネチアはもうエエわ」と思った。 とりあえずは、大鐘楼(しょうろう)に上ることにした。(3000Lit)そこから眺めるヴェネチアは今回の旅行でも一番美しい町並みの風景のように感じた。クリックはこちら
2007年11月18日
コメント(0)

【オシム監督 急性脳こうそくで倒れる】 あの減らず口のオシム監督が倒れた(驚!)オシム監督が倒れるのは残念。あれだけのマイウエイを通せる監督はそうはいない。 「オシムの言葉」の本を読んだが当時のユーゴスラビアの大変さを感じさせるなかでW杯ベスト8はすごい。立ち上がれ!オシム!!と同時に次の監督をちゃんと考える必要があるのも間違いない。クリックはこちら
2007年11月16日
コメント(2)

インフルエンザ予防接種をしてきました。この冬は、中3を担任しているので【進路指導】でダウンしないようにと思いしてきました。インフルエンザは全回、中3を担任した3年前以来です。注射をうってちょっとめまいがします。明日、大阪に行くのに支障がないといいのですが。皆さんも、インフルエンザ予防接種をしておいた方がいいかもしれませんよ!クリックはこちら
2007年11月16日
コメント(0)

明日から、県選抜女子チームは大阪遠征に出発。一緒に行ってきます。ちょっと、体も治してきます。ついでにブラブラしてこようと思います。ちょっと気楽な立場です。ハイ(ニコッ!)クリックはこちら
2007年11月16日
コメント(0)

(1)イタリア11勝(2)ブラジル9勝2敗(3)米国9勝2敗(4)キューバ8勝3敗(5)セルビア7勝4敗(6)ポーランド6勝5敗(7)日本6勝5敗(8)韓国4勝7敗(9)ドミニカ共和国3勝8敗(10)タイ2勝9敗(11)ペルー1勝10敗(12)ケニア11敗 ※2、3位と6、7位は得点率(総得点を総失点で割った数)によるこの結果を素直に受け止めて、来年の最終予選でがんばって欲しい。 TVで視ているかぎり、(1)~(4)(5)~(7)(8)~(9)(10)~(12)といった具合にグループ分けできるように思う。まだまだあきらめてはいけない。NIPPON!クリックはこちら
2007年11月16日
コメント(0)

今日は生徒会改選に伴う「立会演説会」そのご投票がありました。立派な「立会演説会」でした。生徒会役員としてがんばって欲しいです。クリックはこちら
2007年11月16日
コメント(0)
全114件 (114件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()