全58件 (58件中 1-50件目)

《決勝トーナメント》 8:30~9:30 中学校 練習 9:45 中学校 出発10:00 市立体育館 到着10:00 会場設営10:30(予) 第1試合 ラインジャッジ 11:30(予) 第2試合 H-JS タオル・飲料水・たくさんの氷などの準備【勝った場合】 次に備えての試合観戦。「おにぎり」を食べる。 ラインジャッジ?【負けた場合】 5・6位決定戦トーナメントへ。 抽選。着替え。「おにぎり」を食べる。《5・6位決定戦トーナメント》[第1試合の場合]12:30(予) H-? タオル・飲料水・たくさんの氷などの準備13:30(予) 第2試合 ラインジャッジ?14:30(予)試合終了 片づけ。掃除。 15:00(予)集合・解散 クリックはこちら
2007年06月30日
コメント(0)

7:50 中学校出発 8:00市立体育館到着 8:30開会式のため集合 9:00開会式9:50開会式終了・会場設営 10:30第1試合プロトコール【第2試合】H-T 予定通りがちがち。話しにならない。楽勝が楽勝にならない。つらい。25-17・25-14で勝利。全く満足いかない。【第3試合】H-K 3月の練習試合では、全く歯が立たなかった。しかし、今回はそうはいかんぞとおもいきや、いつまでたってもがちがち。もういい加減にしてほしい。 ライトアタッカ-が相手の足の上に乗り捻挫。メンバーチェンジしたが、「大丈夫」ということで、すぐにコートにもどす。レフトアタッカーが肉離れをし始めたようだ。21-25で負けた。 1セット終了後すぐにテーピング。第2セットに間にあわなかったので、控えの選手を出す。テーピングが巻けた。バックの時はリベロでまかなう。25-17で勝利。 出だしがまたまたがちがち。試合にならない。0-4。(=_=) もうほんまに、相手は「負けます」状態なのに・・・ (-○-)=3 ハァ 6-13という状態でコートチェンジ。さらに6-16となる。タイムをとって「負けてしまえ!」という。そこから、逆襲。15-20。ここで、サーブのいい1年生を出す。いつもいいのだが、やはり顔色が悪いので「どうしよう ー`´ー)うーん 」と悩んだが、どうせ負け試合。起死回生のサーブだ!と思って交代させたが結果は最悪・・・(´`)=3 やっぱりやめた方が良かった。監督の采配ミスだ (ノд`@)アイター そこから追い上げる。しかし、21-25で負ける。第4試合【第5試合】H-Fやっと、顔色が戻ってきた。Fとは練習試合で勝っている。1セット目、25-16。2セット目も22-16とリードしていた。しかし、またまた固まっている。24-18から連続サービスエースで24-21。ここでタイム。やっとのことで25-21で勝利。勝てる試合を落とすとは・・・第6試合 終了後、組み合わせ抽選。しかし・・・ライトアタッカーが「足が痛くなってきた」捻挫の再発。保護者は帰っている。仕方なく、接骨院に連れて行く。抽選はコーチの先生に頼む。それから・・・ほんま何かが起こってばかり・・・サプライズ・チームだ。 クリックはこちら
2007年06月30日
コメント(0)

行き先が決まったのは、3月になってからだった。すぐに旅行会社に電話をする。 この頃になってやっと分かったのだが(当然のことだが)、夏休みのツアーという者はゴールデンウィーク開けである。 しかし、飛行機のスケジュール表というのは半年前にわかる。そこで旅行会社に時刻表を送ってもらうが、結局無理だったが、飛行機会社に電話をすると送ってくれたり、大使館に連絡すれば観光案内を送ってくれる。こういうふうにすれば、無料で資料が手に入ることがわかった。 クリックはこちら
2007年06月30日
コメント(0)

「【徳島県中学校バレーボール専門部】のジオログ」 を始めましたよろしくお願いします。 クリックはこちら
2007年06月29日
コメント(0)

さて、いよいよ明日から始まる市中総体が始まります。何かが起こる(^o^)という予言をしてとりあえず我らの予定を公表しましょう(^o^)【試合3~4日前】炭水化物・クエン酸をたくさん捕ること。【前日の夜】肉類はできるだけ避ける。【試合当日の朝】1.少なくとも試合開始3時間前には起きること。 2.用便を済ませること。 3.炭水化物・クエン酸を捕ること。 4.弁当はおにぎり(のり付き・梅干し入り) 5.飲み物の準備 6.たくさんの氷【6月30日(土)】 8:00 中学校 集合出発 8:10 市立体育館 到着 8:30 サブコートにユニフォームで集合 Aは制服でプラカード係 8:45 集合完了 9:00 開会式 10:00 終了後,会場準備10:30 試合会予定10:30 《第1試合》 ラインジャッジに行く。 11:30(予) 《第2試合》 H-T タオル・飲料水・たくさんの氷などの準備12:30(予)試合終了 ウイダーインゼリー「エネルギーイン」の補給12:45(予) 《第3試合》 H-K タオル・飲料水などの準備 試合中,飲料水・氷がなくなる可能性有り(補給経路の確認) Bが,Aに連絡→Aが走る。入れる。持ってくる。→B受け取る14:00(予)試合終了 着替え。「おにぎり」を食べる。14:05(予) 《第4試合》 ラインジャッジに行く。 15:05(予)試合終了15:20(予) 《第5試合》 H-F タオル・飲料水・たくさんの氷などの準備16:20(予)試合終了16:25(予) 《第6試合》 ラインジャッジに行く。17:25(予)試合終了 決勝トーナメント抽選。片づけ。掃除。18:00(予)集合・解散。 クリックはこちら
2007年06月29日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 続いて、どの都市にどの程度いるかということである。そのためには、「何を見たいか」が問題である。 イギリスはロンドンである。結局は、1泊のみ。見るところが少ない。これが理由だ。 そして、その夜にはドーバー海峡をフェリーで渡り、フランスのパリに到着。パリはたくさん見るところがある。そして、2泊にした。 そのまま、オランダ・アムステルダム行きの寝台列車で向かう。アムステルダムでは1泊する。 次は、西ドイツだが一体どこに行けばいいのだろうか?思いつかない。とりあえず、フランクフルトで1泊することにした。 そして、スイス・チューリッヒで1泊しインターラーケンで2泊。 何と言っても海外旅行の師匠・K氏が推薦し自分も行きたかったヴェニチア2泊。 フィレンチェにいってピサに行って1泊。 ローマは見たいところがたくさんあると思い、2泊。 飛行機で移動しエジプト・カイロへ。四大文明に接するということはまさに【歴史】に接することになる。カイロとルクソールで3泊。 そして、日本へ帰路。通算23泊となる。 どうしようか!?こんな長いこと行ってもいいのだろうか!?・・・よし、行こう!決めた。 クリックはこちら
2007年06月29日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 「DIAMOND STUDENT TOUR」のパンフレットを見て「これだ!」と思ったのである。 1.安い2.ヨーロッパにも行けるがエジプトにも行ける3.ヨーロッパはイギリスから始まっている。 そして、決めた日程が、【イギリス→フランス→オランダ→西ドイツ→スイス→イタリア→エジプト】である。どうしても、行きたかったが無理なのであきらめたところは『ギリシア』であった。 クリックはこちら
2007年06月28日
コメント(0)

今日は暑かったですね。私は、授業はジャージを着てするものではないという信念を持っています。 というのも、平成元年10月に友人夫婦のところに遊びに行って泊まり、朝起きると遅刻しそうになったので、急いでジャージ(パジャマ代わりにして着ていた)のまま学校に行って、遅刻せずに間に合った。 しかもそのまま授業をした。そのとき、ふと我に返り「これは寝たままの姿で授業=仕事をしている。これでいいのだろうか!?」自問自答をした。その結論は、「これはとんでもないことだ。ジャージは授業中の仕事着ではない。体育の先生ならともかく、社会の先生がジャージとは何と無礼な服装だろう!」それ以降、社会の授業でジャージを着ることはなくなりました。しかし、その考えも最近の暑さで変更するようになりました。一昨年から、暑すぎてズボンのなかがベチョベチョになるため、毎回クリーニングに出すようになりましたが、クリーニング代がバカになりません。それで、「7月からジャージ着てもいいことにしよう!」としました。 今年は、6月25日に解禁しました。特に今日トイレに行ったときですが、汗だくでもうヘトヘト!。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!! また、大学卒業後の3年間はずっとネクタイをしながら授業をしていました。夏になるとシャツは毎日洗濯に直行でした。 しかし、6月ある日の夜、そのシャツを黙々とアイロンをかけている母を見ました。「アイロンをかけることは大変じゃないのかな・・・!?」それから、夏はネクタイ姿をやめてしまいました。その代わりに何を着るようになったかというとポロシャツです。しかし、自分のポリシーとして「安物のポロシャツではネクタイの代わりにはならない。」と思い、ポロシャツはラルフローレンのみにしました。 実を言うと大学生時代ポロシャツを着ることは邪道であるという考えを持っていました。というのは、ポロシャツの始まりはイギリスで「ポロ競技」にきるユニフォームである。しかもそのヴィンテージな色は『赤』である。それなのに、一般ピープルはいろんな色を着ている。はなはだ『ポロ競技』に失礼ではないか ('へ')ぷんぷん と思っていました。 昭和60年大学を卒業して臨時教員として勤務していた学校の先生が誕生日プレゼントしてくれたのがテニスのブランド『プリンス』の薄緑のポロシャツだった。ありがたくいただいたが、着ることはなかった。 そのポロシャツが脳裏にあったため、それからポロシャツを着ることにした。当然、ポロシャツを着るには『赤』からでないといけない。といっても、すぐに購入できるわけでもない。従ってその誕生日プレゼントにもらったポロシャツが自分にとって【ポロシャツを着る第1号】になった。 以来、ポロシャツをどんどん購入することになった。現在は、60枚以上いあると思う。そのため、年に1回しか着ることがないポロシャツもある。もしかしたら「0」回のポロシャツもあるかもしれない。それで、今は順序よく着ることにしている。 今では、生徒から「明日は○○色のポロシャツを着て来て!」と注文があり、その注文通りに応えて着てくるから生徒は驚いている。特に持っていないであろう「ピンク」「紫」の注文も難なくクリアーo(*⌒―⌒*)oにこっ♪ しかし、最近問題が起こっている。それは体型が変わっているので、以前のポロシャツを着づらくなったことである。今後の対策としては、大阪・泉佐野にある【りんくうプレミアム・アウトレット】にあるブルックスブラザーズでたくさん買い込むことかな!?そこの欠点はサイズがアメリカバージョンなので肩がダラ~となりやすい。値段的にはユニクロのポロシャツと変わらない。しかし、ユニクロのお世話にはあまりなりたくない。(ユニクロのポロシャツは2枚所有)【ブランド別ポロシャツ保有(約)枚数】ラルフローレン 20枚 フレッドペリー 15枚 ラコステ15枚 ブルックスブラザーズ 10枚 アシックス10枚 ミズノ 5枚 Jプレス3枚 ユニクロ 2枚 近鉄バファローズグッズのポロシャツ 2枚 プリンス 1枚 エレッセ 1枚 ※色はスポーツブランドを除いて,色はバリエーションにとんでいます。 クリックはこちら
2007年06月27日
コメント(2)

写真はがんばれージャンプくん2007へ いよいよ、1月8日からどこに行くかを考える。 まずは、どこに行きたいかである。イギリス・フランス・オランダ・西ドイツ・イタリア・スイス・スペイン・ギリシア・デンマーク・スエーデン・・・もう行きたいところだらけである。 どうしたらいいのか!毎日のように行くところが変わる。行程も当然変わる。 毎日、21時からドラマを見ながら「地球の歩き方」「トーマスクック時刻表=ヨーロッパ編=」を見ながら「あそこもいい、ここもいい」と思いながら、考える。 もう脳のなかはヨーロッパである。イメージトレーニングと同じで、アメリカに行ったときと同じでもうすでにヨーロッパに行ったようになっている。 頭の中には街の様子・・・地図がもう入っていた。 クリックはこちら
2007年06月27日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 1989年1月1日、2年続けて送った年賀状の反響があった。 1988年アメリカに行った最初は、「海外旅行など1人で行くものはない」と思っていたが、帰りになると「もう少しいたい」という気持ちになった。 そんなこともあり、1月になると「今年はどこに行こうかな!?」というように思うようにった。 しかし、中国・アメリカに行ったのだらから、「次はヨーロッパだ」と自然に思うようになった。 それでは、ヨーロッパの 1.どこに行く 2.どのような行程で行く 3.どこの旅行会社に申し込むか ということを考えるのであった。 特に、旅行会社についてはまだまだ海外旅行に行くことに無知なため、中国に行ったときの「DIAMOND STUDENT TOUR」に申し込むことが無難だと思った。アメリカに行ったときのリクルート社は、あまりいいイメージではなかった。 クリックはこちら
2007年06月26日
コメント(0)

昨年、息子が【四国放送】「おはようとくしま」にでました。「とくしまの朝」というコーナーに出たのですが、今日はそれに家人が出ました。 http://ivoryfd.blog79.fc2.com/ を参照してください。今度は、自分かな(^_-) クリックはこちら
2007年06月25日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 0:40、徳島駅着。迎えが来るまで、コンビニでカップラーメンを購入。 そして、迎えに来た家人は風邪をひいていた。 1:00家に到着。 時差の都合でなかなか寝ることが出来ない。 今回の旅行もいろんなことがあったが、念願の南極に行くことができた。これで、南極旅行記を終わります。 クリックはこちら
2007年06月25日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 17:00、着陸。17:06、機体が止まる。17:12、バゲージクレームに行き荷物をとる。 羽田に行くか、東京駅に行くか悩んでいたが、羽田に行っても徳島行きの飛行機には乗れないと確信した。そのため、17:40発東京駅のリムジンバスに乗る。しかし、成田空港は公衆電話がない。日本人のほとんどが携帯電話を持っているからであろうが、公衆電話くらいあってもいいのではないか。とりあえず、リムジンバスに乗って東京駅に向かうことにした。 18:40、東京駅に着く。とりあえず、新神戸駅行き「のぞみ」のチケットを購入。急いで、プラットフォームに走る。買ったチケットの「のぞみ」がまもなく到着する。そして、自由席に座ることに成功。 出発するとすぐに新幹線内から家に電話をする。「今、新幹線のなかにおるんやけど(「にいるが」と言う意味)、今日中には帰れんかもしれんけん、大阪か神戸で宿泊すると思う」というと「ほんなこと言わんと(「そんなことを言わずに」と言う意味)早く帰ってこい!」ということだった。それで「新神戸から徳島行きバスの最終時間を調べてくれ!」と連絡をした。10分後もう一度かけ直すとその方法は無理なことが判明。しかし「大阪から帰ってくれんだったら、22:15発がある」という。今日中に帰るとしたらそれしかない。新大阪駅に到着したときが勝負だ。 新大阪駅には、21:49着。新大阪駅に着くと、急いでタクシー乗り場に向かい、「阪急梅田駅、高速バス乗り場、急いで!」と頼む。 着いたのは、22:08。徳島行きチケット購入後、コンビニでパン・缶コーヒーを購入すると発車寸前だった!セーフ!!!バス内から家に電話!「0:40くらいに着くみたいやから迎えに来て!」 クリックはこちら
2007年06月24日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 今日は、【従兄弟の娘の結婚式】。と言っても1週間前まで24日だと思っていました。23日が分かったのは16日でした。( ̄▼ ̄)ニヤッ 今日の朝、家人が美容室に行くのに一緒に行きました。美容室内で待っていましたが、ここで待つのが失敗。(8:50~9:40) 9:50には式場に着きました。【RIVAGE TERRASSE BLANC ANGE】というところで最近できたところです。待合室で待っているとひさしぶりにみる顔がありました。 10:50から結婚式。何と生演奏(合唱付き)で神父さんも外国人。アルバイト料はいいのでしょうね( ̄ー ̄)ニヤ それが終わると、階段下で待って、フラワーシャワー。この花もお金がかかっているのでしょうね。そのあと、親族で写真撮影。しかし暑い。11:50から、披露宴会場に入る。12:00に新郎新婦が入場。 ウエディングメニューを見ながら、料理がやってくる。「新鮮海の幸のマリネ」「阿波尾鶏とポルチーニのファルス」「カボチャのポタージュ」「ヒラメとホタテ貝柱のルーレ」「特選和牛フィレ肉のグリエ」「鯛茶漬け」「フロマージュのブリュエ」「パン」「コーヒ」となっている。 全体的に塩辛いな 最後に抽選があったのですが、私は黄色い紙をとりました。とった瞬間「当たった!(★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆ 」と思いました。なぜなら、周りを見ていると青が多かったが黄色はなかった。「黄色=幸福」という意味かな。すると、本当に当たってしまいました。今年は当たり年、「年末ジャンボ」「四国アイランドリーグ・JALシリーズ」という具合です。 最後に、お二人幸せに!★'.・.LOVE~(-ω-(-ω-)~LOVE.・.・:☆ Kちゃん、T子さん お疲れ様でした。 クリックはこちら
2007年06月23日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 60歳近くになるような客室乗務員のおじさん。カンペを持って必死に日本語で聞いてくる。きっと、配置転換でそうなったのかな!?と思ったが頑張って欲しいものだ。 機内放送で「あと1時間ほどで東京に着きます」という。そこで、再びトイレにって、パンツを履き替えることにする。一応12月31日から同じパンツなので履き替えることにした。これも行きの教訓が生かされたことになる。 しかし、体内時間はアルゼンチン・南極タイム。眠たくてしようがない。ちなみに、その時間でいうと1月1日4:03ということになる。それは当然、眠たい! クリックはこちら
2007年06月23日
コメント(0)

よく冬場に走り込みしたから夏場のスタミナは大丈夫とか、長距離をしたためにスタミナがついたと思うのは大きな間違いです。 長距離を走ることによって体内の乳酸がたまらずに、またグリコーゲンをできるだけ使わずにするため心肺機能の向上をはかるのであれば理解ができるがそのためには1日最低20分以上の走り込みをしなければなりません。しかしそれは、『1.しんどい2.時間がかかる3.やる気がわいてきにくい』 その方法(てっとり速い方法)は、『短距離で走りこむ(ダッシュ)心肺機能が高まり体内に乳酸がたまりにくい体を早くつけやすいし、グリコーゲンをあまり使用しない体に近づいていく。』ことです。 そして急速にグリコーゲンを貯蔵方法は『クエン酸』をとることです。クエン酸(みかん・レモン等の柑橘類に含まれているすっぱくかんじる酸)はグリコーゲンを蓄積する役割をする。 a.朝食にクエン酸をとれば、朝練習デ消費したグリコーゲンはすぐ補充される。 ※授業中、居眠りなどしなくなる b.昼食にクエン酸をとれば、夕方のトレーニングに有効。 c.夕食にクエン酸をとれば、朝練習の備えにつながる。 d.競技中のタイムにオレンジジュースをとるのが次のプレイに有効。 e.クエン酸をとるタイミング・・・食後飲んだあとは歩き回らない。競技後すぐ 食事をとる。 それではどんな方法でクエン酸を捕ればいいでしょうか。最近ではクエン酸とアミノ酸がはいった飲み物が売られています。「それを買えばいい」といえばそれまでですが,【ピンクグレープフルーツ】の果汁100%ジュースがベストです。それは,オレンジジュースでもいいが,クエン酸の量としてはグレープフルーツの方が多い。(簡単にいえば酸っぱい) ※普通のグレープフルーツとは違ってピンクグレープフルーツはカロチン(β-カロチン)が入っている。(だから「赤い」)カロチンは活性酸素を取り除くという効果があります。(常に緑黄色野菜とるものですが)ですから,老化防止ににもつながるということになります。 クリックはこちら
2007年06月22日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ そのときの機内の気温表示は-58度。外気がこのような数字を出すのは初めて見る。 しかし、また驚くことがあった。トイレに行ったとき、乗客が今までにない人数だ。かつて、国内外において飛行機を乗ったことがあるが、「A340」というエアーカナダ所有の航空機のなかで1番大きいみたいだが(226シートあるみたいだ)、何とエコノミークラスで40人程度しかいない。(降りるときにファースト・ビジネスクラスの乗客をざっと数えたら10人程度だった) 自分は、ブエノスアイレスでチェックインしているため一番前のため後ろが分からなかったが、ガラガラだった。本当に空気を運んでいるだけかのように思えた。 クリックはこちら
2007年06月22日
コメント(1)

総体が近づいてきました。これからの期間は体調を整えていくことも重要です。 (当たり前のことですが)雨が降ったらカッパを着て自転車に乗る,睡眠をしっかり取るなど・・当たり前のことができていないようにも感じます。 ところで,試合のときに「ピークパフォーマンス」ができるための重要な方法として,体温調整に気を付けて欲しいものです。夏の時期はいかに体温を下げるかということです。まずは,【氷】を必ず準備しておいてください。しかも2種類の【氷】が必要です。 1種類目は【食べる氷】です。体温を下げる効果的な方法は体の中に取り込むということです。しかし,販売している氷は不純物を取り除いたきれいな水で作っているため氷がきめ細かくまで凍っているため,口の中でかんでもなかなかかむことができません。しかし,家の冷凍庫でつくった氷はそうでないため口の中でかみやすく,腹の中に入りやすく体温を下げやすくなります。 2種類目は【体に直接つける氷】です。氷で腰・肘・肩・ひざなどに直接すりつけて冷やしていく方法です。最近では「氷のう」を利用したりしていますが,直接が1番の体温を下げる手段です。ただし,欠点としては水で床がぬれるので,シートをしいておくか、床を拭くか、ビニール袋で氷を包んでおくようにおかなければなりません。 また,ぬれたままのユニフォームやTシャツの状態ではなく,こまめに着替えることも体温調整につながります。 クリックはこちら
2007年06月21日
コメント(0)

今日は進路説明会がありました。特にかわったことはありませんでした。 クリックはこちら
2007年06月21日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 「パイレーツ オブ カリビアン」が終わった。 すると、日本時間11:50になっていた。 再び、窓から外を眺めると・・・今度は全く新しい風景が見える。それは、ベーリング海に一面の流氷がぎっしりとある。こんな風景を実は南極で期待していた。しかし、南極は夏だったので、このような景色を見ることができなかった。しかし、この時間だからこそ見えるのだろう。ほとんど夜の時間が長い季節でありながら、この流氷が見えるのはそうに間違いない。しかし、夜だったらオーロラが見えていたかもしれない。複雑な気持ちだ。 それにしても、南極と北極の両方を堪能できるとは・・・うれしい!「これぞ、北極!」 そのときの機内の気温表示は-58度。外気がこのような数字を出すのは初めて見る。 クリックはこちら
2007年06月21日
コメント(0)

これは難しい。大丈夫かな Oo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん 【パート1】 市中総体の組み合わせと運営方法。今日、チームの日程に対する準備をした。あまりにも、複雑であるし、曖昧な部分がある。【パート2】 県中総体。日本バレー協会への個人登録をしているチームが堂々と申し込んできた。分からん、その無神経さ。【パート3】 県中総体。熱中症が続発するのではないかな。【パート4】 県中総体。警報対策に携帯サイトをつくりました。みてくれるかな。 http://aimew.jp/3721/ クリックはこちら
2007年06月20日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 13:26,機体が動き出し、13:39離陸。13時間10分の機内生活が始まった。 機内食を食べる。 「パイレーツ オブ カリビアン」を4たびみることになった。 初めて全部見ることができた。 窓は閉められていたが、少しだけ開けて眺めると、カナダ北部のツンドラ地帯が広がる。無数の水たまりがある。亜寒帯(冷帯)を風景だ。 考えてみれば、日本(冬)カナダ(冬)アルゼンチン・ブエノスアイレス(夏)ウシュアイア(夏だけど冬)南極(真冬だが夏)。寒暖差30度~-20度の「50度」。風邪をひいてみたり、荷物が出てこなかったり、空港で20時間近く待ったり・・・いろんなことがったな。 クリックはこちら
2007年06月20日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 11:36、再びトロント空港に到着。 チェックインはすでにブエノスアイレスで済ませているので、X線を通過してゲート前に!しかし、トロント空港は免税店の数、そして品数が少ない。これだったら、CNタワーの1階でお土産を買った方がよかった。 余ったカナダドルを全部使い果たすためチョコレートなどを購入。また、お土産用に免税店でチョコレートを購入するが、何とまあ、高いこと!!!購入方法を失敗した!(-_-;) 13:26,機体が動き出し、13:39離陸。13時間10分の機内生活が始まった。 クリックはこちら
2007年06月19日
コメント(0)

徳島県徳島市庄町1丁目14-6-1Fにある中華そば「安部」。見た感じはこってりなんですが、食べてみると意外とあっさりしていました。欠点は、もやしが古いです。これはいけません。(たまたまかもしれませんが)ネギはちゃんと切っておきましょう。切れていなくて数珠状態のものがありました。味はいいですが、がんばってほしいというところです。 クリックはこちら
2007年06月18日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 次に、床がガラスになっているところでみんな寝そべったりして記念撮影をしている。 自分は近くの人に頼んで写真撮影をしたが目がクラクラ(*_*)(@_@)怖い。 大鳴門橋に同じような「渦の道」があるが、それよりも怖い。 下に戻ったのは10:50。ちょうど、11:00発のバスで帰ることができる。 急いで、ホテル前のバス停に行く。ちょうど着いたのが、11:00。バスが来たのは、11:03。 クリックはこちら
2007年06月18日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 前日は5000人を超える観客だったらしい。小学校に無料券を配布した結果らしいが、それでも良かったんじゃないσ(゚ー^*) 16:00に徳島県営球場に到着。 ダブルヘッダーの第1試合が9回2アウト満塁。結局、内野ゴロで徳島5-4愛媛で徳島の勝ち。 第2試合は小雨からやや激しくなった。6回くらいからまた小雨になるが・・・ 徳島のピッチャーがフォアボールの後ヒットを打たれるというパターンで愛媛が大勝。途中、徳島の6番金谷がレフトオーバーのヒットを打って、走者2人が帰ってきてその間、金谷が3塁に滑り込んだときに、タイミングはアウトだと思ったが、セーフ。愛媛ベンチが講義という場面もあったりもした。 今日のメインは、なにやら抽選で【Wii】が当たることだったらしい。その抽選が終わるとたくさんのガキ、いや小さなファンたちとそのお父さんお母さんが帰った。最後で観てよ。 帰りに、徳島インディゴソックスの下敷きを買って、選手にサインをしてもらい、子供は大喜び。これこそファンサービス。 抽選で【Wii】は二の次だ!(゜ー゜*)ネッ! クリックはこちら
2007年06月17日
コメント(0)

今日は、車で1時間20分先のところへ行きました。 ついていきなり、車酔い。ア~ア (*・○・)=3はぁー 弱いチームの証拠。全く、話しになりません。 午前中、全くの内容。(ノД`)ハァ 相手は、県中新人大会ベスト8のチームとA市大会4位のチーム。最近の練習を反映した内容。しかし、午後から元気になってきた。結局、勝って終わりました。 これからの試合に暗雲がかかる内容です。 だいたい強いチームは、車のなかで体調を崩さないように寝る。弱いチームは何も考えないので、話ばかりしている。車酔いするチームは、前日から朝にかけ、体調に全く何も考えていないものです。 結論 客観的にいうと、「最弱のチームという証拠」。クリックはこちら
2007年06月17日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 9:55、再びCNタワーに着く。そうすると観光客が10人ほど並んでいる。全員、東洋系!日本人が何人いるか分からないが、東洋系の人間は高いところが好きなのか(^O^) 入場料は、CA$27。約3千円はちょっと高い!(>_
2007年06月17日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ ダウンタウンのキャノンシアター、イートンセンター。 時間が経つにつれ、人々が少しずつ町に出てき始めた。 シティーホールの正面側には何と、アイススケートリンクがつくられていた。 そこで、滑る親子を見ているとほほえましい。また、その様子をTVのニュースにしようと取材に来てる放送会社のカメラマン。クリックはこちら
2007年06月16日
コメント(0)

「市中総体」組み合わせ決まった。抽選のくじをひくのは各学校の体育主任。一体どうなるかな。ハラハラ ドキドキ ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク 組み合わせを見ると、ラッキーv(。・ω・。)ィェィ♪ しかしさらに凄いことが・・・それは、書くことが出来ません。知りたい方は、口頭で教えましょう。♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ クリックはこちら
2007年06月15日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ それでは、市内ぶらぶらしてからもう1度来ることにした。 まずは、隣の駅・・・。ユニオン駅。構内に人はいない。(?_?) 朝が早いから?人がいないから?正月だから?ヽ@(^ェ^*)@ノ☆.。.:*・゜☆HAPPY NEW YEAR☆゜・*:.。.☆ヽ@(*^ェ^)@ノ 次にシティーホールに向かう。といってもシティーホールが分からないので地図を見ながらいく。 その途中、「シティーホールはどこにありますか?」と尋ねてくるので「分からない」と答える。そんなの今探しているから分かるわけがない。「もしかしたら目の前にある建物か?」と疑心暗鬼で近寄っていく。 路面電車が通る。これだ!間違いない!しかし、なかにはいることもできず、ただ見ただけで次に向かう。クリックはこちら
2007年06月15日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 8:20、ダウンタウン、CNタワー近くに着く。しかし誰もいない。人気が全くないのだろうか。やっぱり正月だから・・・?だろうか(*´д`)?? CNタワーにつくと、警備員ぽい人がいたので、聞いてみると「今日は、10:00から始まる」という。よかった。CNタワーに上れる。ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ クリックはこちら
2007年06月15日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 先週からネズミが屋根裏に侵入。屋根裏では運動会が繰り広げられていた。(怒`・ω・´)ムキッ 我が家は、周り田んぼだらけなので、5~6月の時期は田を耕して田植えの時期になるので、毎年のように屋根裏がにぎやかになります。もう昨年から、ネズミ捕獲器を仕掛けてありました。そして日曜日くらいから、運動会がなくなりましたが、新しい音が発生していました。 家人は「キツツキが屋根裏にいる ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!! 」と意味不明なことをいうのです。 私は「キツツキは木のなかにいる虫を食べるために木をつつくのであって、家をつつくキツツキはいない。」と説明をしました。しかし「キツツキだ!(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル 」と言い続けるのでした。ε-(;-ω-`A) フゥ… ついに5月13日午前4時くらいに屋根裏がやかましくて寝ることが出来ませんでした。仕方なく、屋根裏を訪問することにしました。すると・・・でっかいネズミがネズミ捕獲器にいました。..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! 家人は「原因が分かったからもうエエ(「もう結構です」と言う意味)。もう寝る。」午前7時、ネズミ捕獲器を取り出すことにしました。家人が「お父さんかまれんようにしいよ(「噛まれないように注意してヨ」と言う意味)(*ノ・ω・)ノオオオオォォォォ 」そして、ネズミを正確に見ることができた。それは20センチくらいの大きなネズミだったε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ 朝食の準備中、「ネズミ捕ったからチュー(ネズミのこと。ダジャレ)して!」というと家人は「何でせんといかんのん(「何故しなければならないのか」と言う意味)o(*゚□ ゚*)o むかっ 」というが、息子が「チューくらいしてあげ。 ドキ!('O'(ー^*)chu♪」ということでしていただきました。 その後、私の父親が処分した。今日からゆっくり寝ることが出来そうだ(*',●')ノ†.。*・☆Gооd Йight☆・*。.†('●,'*) クリックはこちら
2007年06月13日
コメント(0)

6月13日(水) 15時からインターンシップの事業所へ挨拶まわりに行きました。1 空港ビルへ 昨年、【全国中学校体育大会 第36回全日本中学校バレーボール選手権大会】でも広告をしていただき ちょうどその方がいました。そして、ちゃんと覚えていただいていました。何と、インターンシップでは「滑走路に行く」というのでこれは自分も行きたいと思いました。すると「インターンシップをしている写真を撮るということで一緒に行ったらどうですか」と言ってくれました 。マヂウレ━━(*´∀`*b)━━シィ!!!! 2 ユニ○ロへ 昨年、ご迷惑をかけたらしいです。ちょっと厳しいお言葉を頂きました。3ホームセンターNへ 挨拶のみ4ガ○バーへ ガソリンスタンド Aへ 挨拶のみ5ガソリンスタンドAへ ちょっと・・・だった6スーパーマーケットFへ 店長がいたので挨拶をした7ガソリンスタンドBへ 大変・・・だった8釣り具Sへ 挨拶のみちょっと担当場所が広すぎる。これで、3時間もかかった。当日は大変だ。(* ̄ー ̄*)ニヤリッ クリックはこちら
2007年06月13日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 今回の飛行機は速い。時速976キロ、上空11キロで飛んでいるのは久しぶり。フライト時間10時間20分だが、今回いろんなことがあったこともあり長く感じなかった。 アルゼンチン時間7:54、トロント時間5:54にトロント空港に着陸。 いったんは着いたと思ったが、機長が「このゲート(#165)ではないので、待ってください」やっと、降りることができたのは6:50(#564)だった。自分は急いでいないが前の女性は急いでいるらしい。走って入国手続きを済ませようとしている。 自分は一旦カナダに入国し、『トロント市内観光』を予定通り楽しむことにした。とりあえず、US$60を両替し、バスに乗ろうとした。 しかし、バスチケットデスクには誰もいない。誰も来ようとはしていない。とりあえず、トイレに行って夏バージョンから冬バージョンに着替える。ちょうど、バスが到着したので運転手に「バスに乗りたいが、チケットはどこで買ったらいいのか?」と尋ねると「私から!」という。ラッキー!往復チケット(CA$28.35)を購入。 バスに乗っているときに初日の出が燦々と輝いている。 運転手に「CNタワーに行きたい」というと「今日は(正月だから)休みかもしれないぞ」休みでもとにかく行くところがないので、行くことにする。また、そうであったなら行きのときにトロント空港にいないで、ダウンタウンに来ればよかったと後悔した。今回は、ウシュアイアといい、トロントといい、ちょっとヒッキー(ひきこもり)をしたことを後悔した。 クリックはこちら
2007年06月13日
コメント(0)

各クラスから代表で1名が学年で【人権作文】を発表した。それぞれ、体験談を話したり、自分の思いを話したりしていました。みんなが考えて行かなければならないのが人権。『生きていることが幸せ』と発表した生徒もいました。クリックはこちら
2007年06月12日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 再び飛行機に乗り、21:15発の飛行機は21:35に離陸。サンチャゴの気温は23度。 機内食をとる。今回は、行きの違って、ジャケット、タートルネックのシャツの準備をして荷物を機内に持ち込んでいた。もう風邪をひいては、たまったものではない。快適だった。機内では【パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 】が上映。3回目になる。クリックはこちら
2007年06月12日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ5月10日(日) 今日は MY対SS。相手SSは速球派のピッチャー。しかし、それだけではなかった。どこからも打ってくる打線。 2回表2点先取されたが、3回裏に3点を取り逆転。しかし、4回表にはライトフェンスを越える2ランホームラン。 3-5のまま、6回表1アウト、1・2塁。先ほどホームランを打ったバッターが今度は右中間フェンスを越えるへ3ランホームラン。 結局、3-10の大敗。 私は2回裏、バーーターボックスにたった。それまでによく見ていて、とにかく高めはボール球。とにかく、低めを狙うことにしていた。 1球目、高めのボール。思わず振ろうとする。しかし、バットを止める。(アンパイヤーは振ったと判断)。2球目、高めのボール。3球目外角へボール。カウントは2ボール1ストライク。そして次の球は低めだったのでバットを振る。しかし、バットの下に当たったため、ピッチャーゴロ。残念。第2打席は、PTA会長が来たので、PTA会長と代打で交代。残念。ということで、通算2勝1敗。クリックはこちら
2007年06月11日
コメント(1)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 17:45発の便が何と、17:30には動き始める。驚きだ!今回の旅行でこんなことはなかった。 機内の情報でブエノスアイレスは35度。今回の気温差は50度以上はあるだろう。 サンチャゴに近づくと窓からアンデス山脈の美しい景色が見える。(左側)自分から座っている席から見ることができないので、窓側に人にデジカメを渡してその風景を撮ってもらう。(ちょっと、下手な写し方だ(>_
2007年06月11日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ今日は、県少年野球選抜K大会がありました。【1回戦】MH対KH。MHが得点。次にKHが逆転。しかし、5回表MHが1アウト満塁から走者一掃の2ベースで逆転。7回裏、2アウト2・3塁というピンチをファーストゴロでしとめる。結局、7-6で勝利。\(^ ^)/ バンザーイ 【2回戦】MH対KK。2回表、ノーアウト1塁。息子がセカンド近くに打つ。セカンドが捕れず、ライトも捕れず2点。息子はホームランと思って、ホームラン賞を待っていたが、セカンドのエラーということでもらえなかった。(ー○ー)=3 ハァ 次のO君、センターオーバーのホームラン。しかし、セカンドベースを踏んでいなかったというアピールでアウト。(ー○ー)=3 ハァ しっかりせ~~ヨ。さらに、2ランホームランなどもあり、結局5点。3回表もマンルホームランもあり10-0とリード。しかし、KKも2ランホームランもあり10-6と追い上げる。さらには4回表、いつもベンチで暖めているY君が2ランホームラン。お母さん、大泣き。ヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!! そして、時間設定(90分)で、12-6で勝利。来週の3回戦に進出。\(^ ^)/ バンザーイ 息子はホームラン賞がもらえず、がっかり。(o´_`o)ハァ・・・ クリックはこちら
2007年06月10日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ11:30、ホテルに戻り荷物を持ってレオン社のバスターミナルに向かう。(11:36) 着いたのは予定通りの11:55。12:00発の空港行きバスに乗る。(実際は12:02発) 12:38、空港に着く。チェックインカウンターはまだ開いていない。出発時刻のTVを視ると、定刻通り。この「定刻通り」という文字が何とも嬉しい。 アリエタリア航空のチェックイン終了約30分後、次は「エアーカナダ」。人はどんどん並ぶので、自分も並ぶがかなり後方になった。 16:00に係員が来てチェックインの作業を開始する。 自分は16:26に終わることができたが、残念ながら窓側の席がとれなかった。悔しい限りである。空港税AR$55.62を支払って、ロビーでお菓子・キーホルダーを購入してアルゼンチンペソはちょうど使い切った。(日本円で1万7千円分になりますか!)クリックはこちら
2007年06月10日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 10:50、またまた大統領府にやってきた。今度は大統領府前のフェンスにやたら人の張り紙をしてあった。いったい何だろう!?よく分からない。しかし、今日は暑い。時計では30度を指す。(体温も同時に測れているので当てにはならない) 11:00、フロリダ通りの店を覗きながら、ホテルに戻る。特に、アルゼンチンのCDを買おうかどうか迷ったが、両替したアルゼンチンペソもほとんどないのであきらめる。すると、ストリートタンゴをしていた。見ていると、子どもたちが寄ってきて「お金をちょうだい!」と寄ってきている。残念だが、そういう訳にはいかない。また、母子が、座ってお金・物を要求している。路上で寝込んでいる者もいる。アルゼンチンの貧しい人々をかいま見ることになった。 クリックはこちら
2007年06月10日
コメント(0)

今日は練習試合。と言っても先週も練習試合。先週と違って今日は、小まし。(「ちょっといい」と言う意味)しかし、あっと驚くプレーがたくさんありました。(☆゜д゜)ニヤリw クリックはこちら
2007年06月09日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ【プエルト・マデーロ地区】から大統領府に帰る途中、【コロン公園】に行くことにした。 が、ただ今金網フェンスでなかに行けない。工事中だ。残念。クリックはこちら
2007年06月09日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 8:30、起床。荷物を整理してからシャワーを浴びる。9:26、朝食。荷物を預けて、9:45に出動!もう、ある程度のところはいった。お墓に行ってもしようがない。そこで、港の方へと向かう。 【プエルト・マデーロ地区】だ。鉄道の引き込み線がたくさんあるがもう使われていないようだ。 ドックに面した煉瓦造りの旧保税倉庫には、レストランなどがある。日光浴をしている老夫婦。ジョギングを楽しんでいるおじいさん。犬と散歩をするおばあさん。腕を組んで歩くアベック。サルミエント大統領号博物館は、大砲などが飾ってある。同じような船にはレストランになっているものもある。もう、行くところもないな。クリックはこちら
2007年06月09日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ 22:10、ショーが始まった。 最初は、タンゴの歌・タンゴダンス・タンゴミュージックだったが次は、タンゴで劇をする。タンゴといってもそんなやり方もあるんだ。」 そして、タンゴだけでは飽きる。南米のいろん菜ところから来た人たちによるショーが始まる。もうそろそろおわりかなと思っていたが、それで終わり。 23:10、休憩が入り、再演。 24:05終了。ダンサーを初め出演者が舞台から降りてくる。 観客は話し込んだり、握手をしたり、記念撮影をしたり・・・玄関先ではタンゴ歌手が立っていたので記念撮影。再び、ピックアップの車に乗りホテルに帰る。 しかし、タンゴショーはよかった。クリックはこちら
2007年06月07日
コメント(0)

市総体の競技方法が決定された!今まで、自分に不利なように競技を決められたことが続いていた。(詳しくは、省略)今年は、14チームを4つのリーグに分け、上位2チームが決勝トーナメントに進出。決勝トーナメント初戦敗退チームは、5・6位決定トーナメントに!あとは準決勝、3位決定戦、決勝となる。これは、妥当な方法だろう(●´・д)(д・`●)ウン ウン クリックはこちら
2007年06月06日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ ウエイトレスがやってきて、メーニュー表を持ってくる。一応英語で書いてもあるがどんな料理か分からない。 適当に前菜、メインディッシュ、デザート、飲み物を1つ1つ決めていく。 何が何だか分からないので、適当に注文する。やって来たのを見ると、「きっとあれだろう」と思っていたものとはちがう。具体的にいうとステーキを注文したつもりだった。 パンパで育った、放牧された牛の肉はきっと美味しいだろう!(*・ω・)(。。*)ぅん ところが来たのは、串に刺した―{}@{}@{}- ものだった。「バーベキューか?まあ、いいか。」と言うことで食べた。 隣の席はバーベキューを注文して食べていた。しかし、かなり硬く食べずらそうだった。(残してしまった)ところがこちらは、切ってあるために食べやすかった。「こっちで良かった!」v( ̄∇ ̄)ニヤッ さらに・・・実は今回の旅行で初体験。 それは、食事でお金を支払ったのはこのときだけ(*'-'*)エヘヘ ところで私の席のウエイトレスは「マリア」。 ちょとぽっちゃり系だが仕事派は素早い。一緒にに記念撮影をしたが、横に並んだだけで彼女の胸が自分の胸に触れる。「すごい、大きい!」クリックはこちら
2007年06月06日
コメント(0)

6月4日(月)夕食後、いつの間にか寝ていた。6月5日(火)午前3時半頃、リビングルームから立ち上がりふとんに入る。16時より、【6月6日市専門部会】 【6月8日の県専門部会】 の資料作りをする。 1時間くらいで出来るだろう(。-`ω-)ンー と思っていたら・・・(゜ロ゜)ギョェ もう20時半過ぎていた。さらに、仕事を行っていると 22時を過ぎていた。(TwTlll)ガーン 「さあ、帰ろう」と思ったら 【ヵヾ━━━━(∂△∂;)━━━━ω】 体育館がこうこうと明かりがついていた。しかも、戸締まりもしないまま。 ちょっと、ちゃんと戸締まりしてよ!ムキィィィィイ━━━━━(#`Д´)凸 クリックはこちら
2007年06月05日
コメント(0)

写真はがんばれージャンプくん2007へ やっと、タンゴショーの店に着いたのは20:55。 店の名前は【SOVERA TANGO】。予約制である。予約リストに名前は入っていないが、お金はまだ支払っていないので、US$70を支払う。 まずは料理を決めなければならない。 その間、タンゴを踊るダンサーと一緒に記念撮影を撮ってダンサーがお金を稼いでいる。いよいよ自分のところに来たので、“How much?”と尋ねると、“US$10”という。 それは高い。しかも昼・カミニートで記念撮影は撮っているので断った。クリックはこちら
2007年06月05日
コメント(0)
全58件 (58件中 1-50件目)
![]()
