全82件 (82件中 1-50件目)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 & 2008 へ 12月26日 大阪府立体育会館からホテルに帰ってきて、先日毎日放送【せやねん!】で黒門市場の【黒銀】をやっていたのでちょうど昼食にいいかなと思い行ってみました。【黒門市場】 というからには朝早く、人でも少ないだろうと思っていましたが、その反対で 「もうそろそろ店を開くか」状態でした。やはりこんな市場に来ると魚屋が目立ちます。ふぐがいっぱい!大きなふぐだ!こっちにもいる! こちらは漬け物や! あった、あった!「黒銀」。TVに出ていた大将もいました。しかしやっと店でも開こうか状態だったので、鉄火丼をあきらめました。 黒門市場から出て、堺筋に出る道の交差点に【天丼】という店がありました。看板というかガラスに600円と書いてあるので、ここで食べることにしました。店は女性2人(30代かな)がやっているのか(雇われているのか)わかりませんが、2人のもきれいな方でした。味もおいしく、威勢もよく、味噌汁のサービスもある。これはいいところをみつけました。クリックはこちら
2007年12月31日
コメント(0)

写真はこちらで! ナンバプラザホテルから大阪府立体育会館にいく方法として一番の近道は【道具屋筋】を通っていくことである。 【なんばグランド花月】の前を通って「道具屋筋」に行くのだが、朝早いため、観客は来ていなかった。道具屋筋も朝早くから店を開けていたのは約半分。昼からになると店の前には客もいたらりした。 しかし、そのオーソドックスな【なんばグランド花月】の正面を通るよりその裏を通る方がおもしろい。まずは【吉本興業】 の本店がある。そこで若手芸人?だろうか???頭を深々下げ大きな声で「よろしくお願いします!」と上司または師匠(しかし風体からして師匠ではないように思う)の人に言っていた。 また道具屋といっても看板屋がこちらは並んでいた。 ホテルの前にはキャバレーがあった。ホテルの隣にはカップル2人用と思われるホテルもあった。道頓堀筋の【道頓堀極楽商店】やまた多くの飲食店が並んでいる。「まさに食い倒れの街」。 ニューヨークを「人種のるつぼ」「人種のサラダボール」と表現したりするが、ここ大阪・千日前はお好み焼き焼く前に 地位なお椀で混ぜてから焼くときの 『わざと「まぜまぜ」した街』という感じだ。混ぜるとおいしくないように思うのだが、それがまた味が出ておいしい。これもまた、大阪!でんな~~クリックはこちら
2007年12月31日
コメント(0)

12月24・25日と大阪で滞在していたため、クリスマスケーキは家族で食べることはできなかった。代わりに、りくろーおじさんのチーズケーキで クリスマスケーキにして食べました。その様子がこれです。クリックはこちら
2007年12月31日
コメント(0)

今回の特派員としての仕事は最後(本当はちがうんですヨ)家に帰って、今日の試合の写真を確認する。やっぱり少しずつながらも腕が上がってきた。 徳島新聞に電話すると今日はKさんがいるので、Kさんと電話をしながら写真のやりとりや試合結果についての話をする。やっぱりいえということもあり、落ち着いて写真を送ることができた。そして、新聞に載った写真がこれだ!クリックはこちら
2007年12月31日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ徳島関係の試合も終わったので、すぐに徳島に帰ることにした。あっ、そうだ!クリスマスケーキを食べていない・・・んんん!子供にケーキを食べさせてやらないかん!・・・これだ! 【りくろーおじさんのチーズケーキ】 を買って帰ろう!いくらするんだろう?まあ、ええわ! すると500円とリーズナブルな値段。そして、店員さんが「りくろーおじさんのチーズケーキが焼けました!」というとなかでいるその他の店員さも口を合わせて「りくろーおじさんのチーズケーキが焼けました 」という。なかなかのものだ。製造業とサービス業が合体したような感じだ。 目の前で焼けてチーズケーキにりくろうおじさんの刻印をする。これはおもしろいぞ! 前の人は2個を注文した。チーズケーキにレーズンが入っている。これはなかなかのアイデア! よし今年のクリスマスケーキは「りくろーおじさんのチーズケーキ」だ!早く帰ろう!っと! クリックはこちら
2007年12月31日
コメント(0)

さて、8:00に起床して、まずは【スターバックス戎橋筋ビル店】で朝食を買う。スターバックスの店員さんはものすごく親切で対応の仕方がよかった。向かいのサンマルクカフェもなかなか良さそうだ。私はある企みを持っているがこれは黙っておこう。 急いで、大阪府立体育会館へと向かう。9:00だ。徳島の保護者(応援団)は仕事の都合で少なくなっている。おっと、そこへ徳島県の西からT氏が応援に駆けつけている。すごい!【第1セット】 いつの間にか1-10。あ~あ (´Д`;)/ヽァ・・・ 打てば、ネット。打てばアウト。センターから打ってきたら、打たれ放題。試合になりません。もう、かなりジャンプ力がありません。セッターを代えましたが、それは・・・。2人のメンバーチェンジをしたのですが(シグナルのときも2人を合図したのですが、コートの中の長身選手が少なくなるということでメンバーチェンジは受け付けてくれませんでした。 「あれ~!見てたのね (o´д`o)=3」 それはそれとして、お粗末な試合である。今日の読売新聞に大々的に活字(徳島、17年ぶり決勝T進出)になっていたのに (怒`・ω・´)ムキッ しっかりやれよ! この活字は祝福の活字やぞ! やる気を出せ!【第2セット】 もう負けゲームなので、どうでもいいや!みたいな気持ちが感じておもしろくも何にもない (怒`・ω・´)ムキッ とはいうものの、ちょっとは、がんばり始めたか、少々スパイクも決まり始めた。サーブもちょっとは決まったりし始めた。相手山形はメンバーを落としてきた。こちらは、12名全員出してやろうというメンバーチェンジ。 お鍋の中で煮詰まって誰も食べなくなった白菜やネギ状態の試合。・・・わかりにくいって!それは想像してください。 でもよく頑張りました。 ところで、「12」はよく頑張った。(180センチ以上) 聞くところによると練習試合さえしたことがない学校だったらしい。その中で活躍した、できた。最初はもう何もかもみんなについていったプレーだったが、滞空時間の長いスパイクは、相手チームのレシ-バーがなかなかとれなかった。これがJOCジュニアオリンピックバレー大会の趣旨に沿った選手ではなかったろうか。徳島0(11-25・16-25)2山形 クリックはこちら
2007年12月31日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”2007へ 20:30写真の送信後、インターネットができる部屋はかたづけ、部屋にパソコンなどをおき、女子チームのスタッフがいる【和座】へと向かう。http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000013521.html?vos=nhppvccp99002といってもどこにあるかわからない。電話で聞くと、「ビックカメラに向かう手前を左に曲がる。飲食店が入っているビルの2階」というのだが、『ビックカメラに向かう手前とは』どの方角から見てのことだろうか?3人のホテルから察して・・・ここかな!?あった!ここだ!しかし入り口は・・・道路に面した側からでないと入れない。やっと到着。しかし店のどのあたりにいるかわからないので、携帯電話をかけ店内で「ナビ」状態。すると店員さんがやってきて、場所を案内してくれるのであった。 まずは「ビール中ジョッキー」から! 上手い! それにしてもいろんな料理が前にある。そして後から注文もしていく。レンコンの【写真B】を注文する。 それはさておき、今日の試合の反省をし始める。やっぱり埼玉のジュースからのサーブミス。そのときのピンチサーバーのメンバーチェンジ。それから審判のこと。 まあ、そんなことや私のプライベートのことなどを楽しく話してラストオーダーというので【写真C】を注文する。 O氏が「金竜ラーメン行こう!」というので行くことになった。O氏が食券を購入。本当のことを言えば私の場合、“炭水化物をできるだけとらない”用にしているが、もう大阪に来たら『そんなこと関係ねェ』状態。http://ramen.gnavi.co.jp/shop/jp/k236500n.htm 早速食券を購入し、普通のラーメンに ニラ・キムチ・ニンニクを入れると I氏とM氏が引く。おいしいのに!どうもこの2人はニンイクは嫌いらしい。私は大好きだ。クリックはこちら
2007年12月30日
コメント(0)

試合が終わると早速、ホテルに戻る。昨日よりは帰りが遅いので急がなくてはならない。徳島新聞社より電話があった。今日は、向こうが待ちかまえている状態なのでやりやすい。 早速、ランケーブルをつなぎインターネットができる状態に! (゜ロ゜)ギョェ おいおい、電源を入れても、再起動ばかり・・・ ∠( ゚д゚)/ 「え」 どうなっているんだ! 10回くらい繰り返した後、んんん「言うこと聞けよ、パソコン! (`‐●_‐´怒)ムッ 」 と思いつつ、コンセントを抜いて最初から電源を入れて立ち上げてみる。すると成功!(v^ー°) ヤッタネ 理由はわからないが、とにかく画面に集中しよう。 カードリーダーでCFを認識させなくては・・・・あれあれ・・・昨日と同じように認識しない フゥ(o´Å`)=з 「どう、なたっているんだ・・・んん、CF(コンパクトフラッシュ)の入れ方が悪いのだろうか・・・」何度、何度も入れ直すが認識しない (ノД`)ハァ 一端CFをとりはずして、カードリーダーの中をのぞき込んでみる・・・ドヒャ~~~ (TwTlll)ガーン CFを差し込むピンが一本倒れている。ということは、画像は認識しないということか・・・(´A`。)グスン 仕方がない。カードリーダーを買いに行かなくては・・・しかし、電源を入れ直しているとまた電源が入らないかもしれない。部屋の鍵はしてパソコンはそのままにしたまま、PCショップへ走る。整体のおかげで走ることができる。≡3 シュッ! (3店くらい並んでいるが)到着すると20:00近いので『蛍の光♪』が鳴り響いている。「ソフマップ」は辞めて、一番はずれの店に行くと完璧に店じまい。仕方がないので、終わりかけている真ん中の店に行く。(店の名前は忘れたたが)昨日ソフマップで買った同じものがこちらの方が約500円安い。こちらの方がいい!(*・ω・)(。。*)ぅん しかも少し型の古いのはもっと安い。それにしよう!そして再び、走る≡3 シュッ! 締め切りの20:30まで、残り15分。アレッ、コレも認識しない・・・Oo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん ほんま、頼むは!。:゜(;´∩`;)゜:。 こうなったら、差し込む向きを反対ししてやれ!・・・アレ~~~~認識した。ということはさっきの入れる方向が反対だったんだ。それで中のピンが曲がってしまったんだ・・・あ~~~~あ、ということは昨日、認識しなかったのはそういうことだったのか!v(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ ♪ 私馬鹿よね~~お馬鹿さんよね~ と心の中で思いつつ、急いで配信しなくてはいけない。 女子スタッフから電話もあり(一緒に飲みに行く約束をしていたので)「今、どこですか?「ホテルでパソコンと格闘中!」「どれくらいかかりますか?」「時間無制限かな!?d(^^*) もうすぐ行けると思う」「店に着いたら、連絡します」「ハイ、わかりました」 ということで、再びパソコンに集中。オッと写真が出てきました。昨日の反省とプロのカメラマンはどんな写真映像でとっているか、カメラマンの後ろから写したすぐ後の液晶モニターをのぞいたり、掲示してある写真を見たりしているので、「昨日よりいい写真だ・・・これにしよう」ということで7配信。そして、徳島新聞社と確認をとりながら、「3」のスパイクシーンに決定。終了時間、まさに20:30だった。 お疲れ! o(^▽^)o そして、写真に掲載された写真がコレだ! 1・2・3!!クリックはこちら
2007年12月30日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”2007へ ちょうどサブコートに戻ってきたときは第1セット第1サーブからだった。よかった。【第1セット】 コートの後ろには、長野県のS中学校の監督の先生O氏がいる。ふと見ると、無線マイクをつけている。ベンチを見ると、監督・マネージャーはつけていなかったが、よく見るとコーチがつけている。O氏が話すと、コーチはしっかりうなずいている。こんなことをするくらいなら自分が監督をすればよいのに。(前はしていましたよね) 「ライトからストレートを打たせ」というような指令が聞こえた。するとコーチから監督、監督から選手へ伝言ゲーム。左利きのライトアタッカーがスパイクを打つ指令通りだ。その後も、そのようなスパイクを打つ。 それにしてもこれまでの試合ではフェイントボールをしっかりとっていたが、この試合は全くとれていない。しっかりとれ! しかしながら長野の選手のサーブは全員いいサーブだ。打ちそこねというものがない。弾道が低く、速い。サーブカットも当然ながら乱れている。【第2セット】 第2セットが始まる前に、スパイのスパイ、つまり私が控え選手に「レフトアタッカーにしっかりライトアタッカーが打つストレートのスパイクをブロックするように言え!」と伝えると、監督に伝言、そしてコートの選手に伝言。うまくいったかな!?ブロックで3本止めて、2本点をとる。 試合は長野がリードするが、徳島が3点以上話さないような試合展開をする。それにしても徳島の「1」は上手くなった。最初の頃は、オープンスパイクはできるが速攻はできたりできなかったり。レシーブはまるでとれない。隣の「4」がいらだつくらいだったが、そういうこともない。最後の2段トスはかなり打ちにくくかったがそれをちゃんと打てた。 また、メンバーチェンジした「5」のレシーブが冴え渡る。好レシーブの連続だ。しかし、それ以上に長野のレシーブやつなぎのプレーは見事だった。 負けたが、がんばり甲斐があった試合だった。徳島0(15-25・19-25)2長野 クリックはこちら
2007年12月30日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”2007へ女子は第8試合サブコートで決勝トーナメント対長野戦が始まる。 それが始まるまでに、いつもお世話になっている整体に直行した。本当は17:30に予約してあったが、それでは試合とぶつかる。試合にかかるかもしれないが、先にいくことにした。 16:00くらいに試合が終了して、地下鉄長堀橋駅に歩いていく。着いたのが16:40。着くなり、「早いですね」といわれたが事情を話をすると16:50くらいに始めてもらった。今日は、前にやった方法とは少々違う方法だ。先に、寝台ベッドで治療。いつもなら膝を先に治療するが今日は肩から治療。ボギボギ・・・2カ所だけ骨がならなかった。悔しい・・・そして、膝の治療。ちょっと違っていた。 しかし、膝も肩も先ほどまでとは違うと感じられるほどよくなった。そのため、帰りは走って帰ることができた。オッと【かに道楽】の看板が見える。クリックはこちら
2007年12月29日
コメント(0)

抽選で試合相手が決まってから、「埼玉」ということだけで選手も保護者も『強い』というイメージを持っている。 そんな話ばかりするので、「埼玉が強かったのは過去において1回くらいしか聞いたことがない。人口が多い分、いい選手がいるのは間違いないだろうが、いい選手はみんな東京の私立に行っているはずだから思っている以上にたいしたことはない」と話をする。半信半疑の顔つきだ。 しかし、敵はほかにもあった。【第1セット】 さっきの鳥取と試合をした様子とは全く雰囲気が違う。コートがサブからメインに代わったからか、相手チームに対する意識か?さっきまでのプレーが違う。 それ以上に困ったことは、試合開始早々ライトアタッカーがものすごい突き指をしてしまった。そのためにメンバーチェンジをしなければならなかった。やっぱり、プレーの実力が同じであっても、リズム感や雰囲気によってチーム自身の力が大きく変わる。それは私の勝手かも知らないがこの試合もやっぱりそう見える。 セッターのトスが先ほどに比べてリズム感がない。鳥取のレシーブはコートのなかにいすぎて、ライン際のスパイクがとれなかった。今度は、レシーブのポジション以上にコートの中に打ってくる。ちょっとすぐに分かれよ!と思いながら、センターからのスパイクがとれていない。 予想以上に試合にならなかった。しかしそんなに強くない。【第2セット】 出だしは悪かったが、途中から落ち着き始める。特に、「4」がサーブを打つとき10点近く連取した。相手レシーバー「4」を狙っているのか(レシーブは上手いとはいえないが、それ以上に肩で息をしていた。もうバテているのでは・・・)、サーブ自身がいいのか、両方ともなのか!? 22-20と逆転。とりあえずはこのセットはとれるだろうと思った。しかし、ここから3人がサービスミス・・・それでは勝てません。と思いながらも埼玉もサービスミスあり、スパイクミスあり、もつれ始めた。いつになったら終わるのだろうか・・・結局は、サービスミスの連続まり負けてしまった。 負けてしまったのはしょうがない。が、ちょっと審判はしっかりして欲しい。1セット目最初に3本ほどジャッジミスありました。特に主審はあれでもA級なのでしょうか!?あえてここで書くことによってもっとジャッジの向上に努めて欲しい。 間違ったジャッジは人間だからある。自分もある。しかし、反省をしています。ミスジャッジをして驚いたベンチに睨む審判なんていないですよ。 またワンタッチあったのに、主審の通りアウトにして、ベンチにゴメンナサイをする副審は審判に対して不信感を持ちます。それよりも、すぐ吹笛をしてワンタッチがあったことをシグナルしなければ審判はいらない。 ※私はベンチには入っていなかったがコートの外からでもそれがわかった。 気をつけるように!徳島0(15-25・28-30)2埼玉クリックはこちら
2007年12月29日
コメント(0)

鳥取戦が終わると、我が校からNTドリームスにいった生徒に出くわしたり、そのお母さんと話をしたりした。この大会ホームページに載っている。また、高校に行ってもがんばって欲しい。 続いての試合はDコート第6試合【徳島-埼玉】になるが、その前に腹ごしらえをしておかなければならない。 ちょっと体育館から出て、何を食べようかな?【キャベツ焼き110円】もいいし【四天王】 というラーメン屋もいいし、しかし、炭水化物はできるだけやめておこう(メタボ対策)。と思いながら、結局は炭水化物の固まり【551の豚まん】にした。2個買って、体育館に戻る。 女子チームやスタッフはトップツアーに注文していた弁当を食べるが、何せ私は費用は自分持ちの「総監督」。ほんまに寂しいもんですよ。260円分の豚まんが絶対に冷たい弁当よりおいしぞ!さっき買ったときにお兄ちゃんが「できたてです!」といっていたもん! すると監督のI氏が「(ニンニク)臭~!豚まんってすごい臭いますね!」というので「食べてみる?‘できたて’でよ!(ニコ顔)「いりませんよ!・・・(ちょっと豚まんを触って)・・ほんまに‘できたて’ですね」という。 I氏がコーチM氏、マネージャーO氏に「臭うでしょう!‘できたて’らしいですよ!」といのうでの私が「食べてみる?」と尋ねると速攻で断るのだった。 何か、法に反するようなものを食べているのだろうか!?【551に豚まん】はおいしいんだぞ~!ねェ、大阪の皆さん!関西の皆さん!551の社長! 【京セラドーム大阪】でホームラン打った選手にプレゼントしてるんだぞ!5回終了後、抽選で観客にプレゼントしてるんだぞ!しかし俺は抽選で当たったことはないぞ(泣)551の社長、読んでいたら送ってください。大好きです。シュウマイもおいしいよ!クリックはこちら
2007年12月29日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ 今日は大阪府立体育会館の女子の試合(第3試合)【女子 徳島-鳥取】。この試合には絶対に勝って次の埼玉戦に臨みたい。特に決勝トーナメント1位通過を目指すことが目標。 体育会館前のマクドナルドでマックグリル。ソーセージ&エッグ・チーズにハッシュドポテトとコーヒー。オッとこの『朝マック』のバーンズ(っていうのかな)甘い!おいしい!みんなも食べようぜ!ところで試合にもどろう!試合前の予想としては、はっきり言って2セットとも25-15あたりではないだろうか!という気持ちで見ていた。【第1セット】 第1得点は・・・アレッ!鳥取にとれれた・・・悔しい。しかし、落ち着いていたので心配なく見ることができた。レフト・センターからの速攻が決まり、相手チームが困っている。ライトの先発は、あの子でいった。賢明な選択である。サーブもよく、得点がドンドン入っていく。写真を撮っていると、ベンチからこちらにピースサイン! (^_^)v 応援団も100名を超す!応援もいい調子だ!【第2セット】 このセットは、前半上手くレシーブがセッターに入り、速攻も上手くでき、ライト攻撃もばっちり!特派員の前を選手たちが走る、走る!しかし、先ほどの鳥取とは違って気合いが入っている。さっきまで亡かったアタックも決まりだし、レシーブもよくなってきた。最後は、ちょっとたくさんとられたりしたが、まずは1勝だ! 次が勝負! 徳島2(25-15・25-21)0鳥取それにしても、写真撮影は難しい!急募!!!プロの皆さん、バレーボールで写真をとるときの【シャッタースピード】【露出】【レンズについて】を教えてください!クリックはこちら
2007年12月29日
コメント(0)

【千房】で寂しくお好み焼きを食べ、お金を支払い帰ろうとすると、ブロック長(北海道・東海・中国)とM県の強化委員長ともう1人が食べていた。 「あれ~~、久しぶり!・・1人!・・・まあ、こっちに来て一緒に食べようよ!・・・食べたの?まあいいやん!まあ座り!」 ということで、仲間入り!一挙に明るい人間関係が誕生した!さっきまで暗かったが・・・ハッハッハ、ハッ といろんな話し。 まずは、今日の【男子 徳島 対 岐阜】。いい試合内容ではなかったが、徳島県は男子チームが現在、『15チーム』ということで全国最下位だったということを話した。(現在は高知県が11チームで全国最下位らしい) 「そのような中で、選抜をつくり予選で1勝することはすばらしい。すごい」とM県の強化委員長が行ってくれた。(嬉し泣き) 続いては「U-14男子大会」のブロック大会や全国大会はどうなるのか!?また、各都道府県の大会での苦労話。 私がそのことでちょっとキレた某氏との電話の内容。「それは言いたくても、言えへんで!さすがやな(笑)」もう大騒ぎ!約1時間半、皆さん お疲れでした!クリックはこちら
2007年12月29日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へやっと写真の配信が終わり、続いて 【徳島県中学校バレーボール専門部】のジオログ 【徳島県中学校バレーボール専門部】の携帯サイトを更新し、終了。(* ̄ー ̄*)ニヤリッ やっと晩飯だ!なにを食べよう!?ブラブラと【千日前通り】 【南海通り】 を歩くが1人食べるというのは・・・ラーメンか回転すしか・・・ フゥ(o´Å`)=з 辞めておこう!・・・ん、そうだ! 【千房】に行こう! 入ると、お客は2人以上ばかり・・・まあ、いいワ! そして、注文したのは 【スタミナ焼】注文の決め手は『すじコン・キムチ・豚肉・ネギ・玉子のせ』というのが入っている。特に『すじコン』が入っていることが決め手だった。 5分程度するとやってきた。徳島は「青のり」(マヨネーズもあるが絶対的なものではない)に「削り 粉」だが、大阪は「青のり」「マヨネーズ」に「かつを節」である。かつを節が熱さによって動いている!ぴちぴちのお好み焼きである。削り粉(けずりこ)とは、カツオ・サバ・イワシなどの節類を削って削り節を作る時に出てくる細かい粉末を集めたものである。基本的には数種の節類の粉末を混ぜたものであるが、中には一種類の節で作られたものもある。『削り粉』の主な使われ方は、鰹節の替わりとしてお好み焼きや焼きそばなどの上に振りかけられるが、 ダシの替わりとしてお好み焼きの生地の中に入れられることもある。『ウィキペディア(Wikipedia)』より 食べてみると『すじコン』の食感が口の中で喜んでいる。キムチを入れるとお好み焼きの風味がおちるものだが、そんな感じをさせなかった。 半熟の卵が、まろやかさをかもしだしている。食った食った! 寂しいものだ・・・クリックはこちら
2007年12月29日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ 大阪市中央体育館からホテルに行くまでに、徳島市新聞社運動部に連絡。結果を載せてもらうためだ。さらに、「写真を撮ったので載せてくれたら!?」と尋ねると「とりあえず送ってくれ」ということだったのでホテルに急いで戻ることにした。 ホテルに戻って、荷物を引き取り、インターネットができる部屋の鍵をもらい、荷物を部屋に置いてカメラとノートPCなどを持って、インターネットができる部屋へ向かう。しかし、【CFカード】を読み取るカードリーダーがないことに気づき、急いで近くのソフマップで購入。しかし、カードリーダーが読み取らない。何度も読み取らないので、徳島新聞社に電話をすると20:30までだったら大丈夫ということだったので、ソフマップに行って、取り替えてもらうことにした。 行って話をすると、頼りない行動の鈍い店員が相手。腹が立つが我慢我慢。店で行うとカードリーダーが読み取る。もう、ええ(「けっこう」という意味)と思うのに、まだ他機種で確認。ハイハイもうわかりました!(怒)急いでホテルに帰る。しかし膝が痛いので走ることができない。もう、20:00を回っている。急げ、急げ!ノートPCの電源を入れると、調子がおかしい。電源を入れてもすぐに再起動になってしまう。 そこで、こうやったらうまくいくようになった。それは、「SCHOOL」のユーザーアカウトでカードリーダーから読み取り、「HOME」のユーザーアカウトからメールで送るという方法だった。 それにしても、いい写真がない。ぶれている。スポーツでしかも室内というのは難しい。でも、何でもいいわ!送らないと行けない!そこで、5枚ほど送ることにした。送り終わると電話をした。すると電話の向こうから「届きました!」と・・・嬉しい言葉だ。しかし、「ぶれているので困った・・・最後の写真をもしかしたら使います。しかし使えないかもしれないです」仕方がない。 しかし、この努力を買ってもらって載せて欲しいという願いがいっぱいだった。 翌日、写真が載っていた。(家に帰ってから確認)うれしい。Tさん、Nさんありがとう! それではその写真をここで紹介しよう!急募!!!プロの皆さん、バレーボールで写真をとるときの【シャッタースピード】【露出】【レンズについて】を教えてください!クリックはこちら
2007年12月29日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”2007へ フェリーに車ごと乗り込み、ナイル川を横断する。車に乗るのだが、当然「前の席」に乗った。 どうせ同じお金を支払っているのだから、前に乗っておかないといいものがみられない。 まずは【メムノンの巨像】がクルナ村の門のようになっている。その巨像は左右で造り方が違う。 そのあたりを歩いているとやたらと足が痛い。足下を見るトゲがいっぱい付いている草が生えている。まさに、砂漠の草という感じがする。クリックはこちら
2007年12月28日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ 本日の最終試合(第3試合)【男子 徳島-岐阜】。この試合に勝って、決勝トーナメントに進出して欲しいものだ。徳島男子が勝利したのはたった2回しかない。【平成2年 第4回大会 対鳥取】【平成8年 第10回 対宮城】である。決勝トーナメント進出は第4回大会のみである。【第1セット】 最初リードをする。これは珍しい。練習試合で勝つときでも、逆転勝ちしかないのに・・・と思っていたら、いつの間にか逆転されている。スパイク・サーブ打てばアウト、またはワンタッチがなかっても「ワンタッチがあった」と抗議する。マナーが悪い。セッター緊張しすぎているのか、トスが高すぎてアタッカーは打てない。速攻も何もない。いつの間にやら負けている。自滅だ。【第2セット】 ちょっとは、学習したのかジャンプサーブもなりを潜めて勝ちに行くバレーというか、サーブを入れていくバレーに変わった。といっても、やっとチーム全体が落ち着いてきたのは15点くらいから。「ちょっとはいい試合をしろよ」と思う気持ちと「何でもいいから勝て!」という気持ちが入り乱れる。ふう~、やっととれた。【第3セット】 怪しい雲行きが・・・的中だ!しかし、相手も同じことをしている。アウトボールの打ち合い、レシーブ位置は全く集積が聞かない、アウトボールをとる・・・どっちもどっち。20-22になったときに「えええ・・・」と思うことがあった。(内緒)しかし、それから逆転。まあ、勝てばいいか!ということにしておこう!みんな勝利に大騒ぎだ 徳島2(14-25・25-22・25-22)1岐阜クリックはこちら
2007年12月28日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ 地下鉄難波駅から御堂筋線に乗り、本町駅で乗り換え中央線へ。そこまではわかっていたが、どの駅で降りていたのか思い出せない。「なあ、なんとかなるさ」ということで乗り込む。大阪は徳島と違って女性も綺麗な人が多い。大学生時代、そんなことを思うこともなかったが、それも年のせいだろうか(笑)。 着いたぞー!と思ったが・・・何か違う・・・駅員さんにきくともう1つ向こうの朝潮橋駅に降りなければならなかった。ヤレヤレ。 そして、次の列車で【大阪市中央体育館】に到着だ! 着いたのは13:30くらいだった。当然、開会式に間に合わなかった。チックショー!クリックはこちら
2007年12月28日
コメント(0)

4:30に朝食をとり、ホテルを出たのは5:00。寝る暇もない。 6:00にはカイロ空港に到着し、6:15ルクソールに出発。即、機内で寝てしまう。 しかし、着いたのは7:30。1時間ほどしか寝ることができなかった。 すぐに車に乗って8:30にルクソール観光の拠点となる【ホテル・エタップ・ルクソソール】に到着。 そこから、車が代わり観光用の車に乗り換える。しかし、そのロビーにはたくさんの日本人観光客がいる。 「こんな時期(真夏)に来るのは日本人くらいだ!」とは現地のガイドの話である。(ほっとけ!)クリックはこちら
2007年12月28日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へどこで、昼飯を食べようか! んんん!キャベツ焼き110円!これはいい!しかし人でいっぱいだ!!ということで探しているうちに、【松屋】に入ることにした。何せ徳島にはない。 入ってみると先に食券を買うシステムになっている。「牛丼」ではなく「牛めし」を注文する。驚いたのは、350円で味噌汁がついていることだ。吉野家の完敗だ。しかもその味噌汁上手かった。 「牛めし」の味はなめらかで「吉野屋」「すき家」よりおいしく感じた。今度は「なか卯 」に行きたいものだ。 ※【牛丼屋マップ】はこちら! おっと、いけね~ 大阪市中央体育館に行かなくては!クリックはこちら
2007年12月27日
コメント(0)

12月24日、世間ではクリスマスイヴというらしい。 クリスチャンでもない日本人でも、この日はクリスチャンごとく騒いだりする。いっそうのこと祝日にすればいいのだが、そんなことをすると他教徒から非難囂々かもしれないが、今や国民行事として定着しているので宗教色なんてない。 またそうすれば23日は天皇誕生日、24日はクリスマスイヴ、25日はクリスマスという具合に休みが立て続けにあり、日本経済の活性化になるかもしれない。 いや、そんなこと関係ねエ~! 今回、車で行こうか?バスで行こうか?船で行こうか? 何にも決めていない。とりあえず、【南海四国ライン】で行くのが一番安いし、船の中で「ごろ寝」ができるので一番楽だ。船が嫌いな人がいるがそれが私にはわからない。【徳島港-難波駅】往復で4640円だったかな?安いでしょう!8:15徳島港発、11:40難波駅着。開会式は12:00だ。ちょうど間に合う。しかし、荷物をホテルにおいてきてもまだ間に合う。ホテルは前夜インターネットでとった【ナンバプラザホテル】だ。1泊4500円なので2泊で9000円で安く、インターネットも使える。大阪府立体育会館の近くのように思って探してみたがない。地図を見てみると・・・「千日前」とある。コレは違う。いそいで、そちらに向かう。見つけると、そのホテルの前には【味園】【キャバレーユニバーサル】がある。おっと、「夜行ってみようかな」とスケベ根性もあったが、そんなところに行くお金がない。また、キャバレーとかキャバクラとかいうようなものに実は行ったことがないので、怖い。というのが正直な気持ちだ。 とりあえず、荷物を置いて大阪府立体育会館に行くが、周りが静かだ。きっと、開会式が始まっているからだろうと思いながらいくと、体育館内は者毛のカラだ!!! S氏に電話をすると「開会式はもうやってますよ」といい、電話から聞こえてくる開会式の様子。んんん、開会式は大阪市中央体育館だ! 今から行ってももう間に合わない!それじゃ、昼飯にしよう!クリックはこちら
2007年12月27日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へはっきりいって、私は特派員ではないのですが勝手に特派員をすることにしました。 まずは、カメラだが【CANON 40D】を準備した。レンズは【シグマ デジタルカメラ専用15-200mm手振れ補正つき】それに今回は【ケンコー テレコンバーター2倍】も準備した。という具合に持ち物は一流だ!腕ももちろん一流だ!といいたいところだが、スポーツ(室内競技)をカメラで写してろくな写真を撮ったことがない。今回は、大勝負だ!もちろん、ノートパソコンも持って行って、ホテルから新聞社に送れるように準備もした。しかし、今回コレで大損失を招くようになるとは思ってもいなかった。クリックはこちら
2007年12月27日
コメント(0)

1LE≒¥53 24:19(カイロ時間23:14)、カイロに到着。疲れていたがこのやかましいガキのせいもあって寝ることができない。 やっと、ホテル(場所:ギザ)に向かうが、予定通りなら約1時間で着くのだが、タクシーがホテルを間違えて、着いたのは2:00だった。(2時間もかかった) もうクタクタになったが、これからがまだ大変だった。 急いで洗濯をし、風呂に入り寝たのが2:40。 しかし、起こされたのは4:00。というのも、今日はルクソールに行かなければならない。 睡眠時間がない。しかし、この日はまだまだ睡眠時間がとれなかったのだ(ハア~)これから「メムノンの巨像」を見に行くが「メムノン」でなく「眠ムノン」だったりして(しょうもな~~)クリックはこちら
2007年12月27日
コメント(0)

新町川に【川ナリエ】で夜の風景が綺麗です。 ※ 神戸の町並みは「ルミナリエ」。家は「家ナリエ」。川は「川ナリエ」ということです! ちょっと、酔っぱらいついでに写真を撮ったのでゆっくり見てはいませんが、綺麗なLEDはいつまでも永遠でいて欲しいですね!クリックはこちら
2007年12月23日
コメント(2)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ私は【ひろっちゃん】の中華そばは好きです。徳島ラーメンとしてはノーマルな味ではないでしょうか。シンプルな味という感じが好きです。麺は固麺で出てきます。もう少し個性があったもいいのかな!?クリックはこちら
2007年12月23日
コメント(0)

JOCジュニアオリンピック第21回都道府県対抗中学バレー大会ホームページが開設されました。こちらです。よろしくお願いします。クリックはこちら
2007年12月23日
コメント(1)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ 今日は、松茂中学校でJOCジュニアオリンピック選抜チーム壮行会を行いました。男子選手主将から力強い決意表明もありました。今日出発し、明日から熱戦!クリックはこちら
2007年12月23日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ 子どもの野球部「MH」保護者の忘年会が何と、眉山の頂上【かんぽの宿 徳島】で行われました。 まずは18:30に小学校に集合。そこから、マイクロバスで【かんぽの宿 徳島】まで行くことになったのですが、なにせ山の頂上。なかには車に酔っぱらっている人もいました。(こんなところでするなよ!注:家人が予約をとったのですが下手ですね)突き出しにはスダチの胡麻豆腐。んんん・・・発想はいいがおいしいとはいえません。そして、出てきたのはお鍋。 家人、もうちょっと考えよネ!しかし、それにしてもこちらは2日連続飲み会はしんどい!もう酔っぱらっちゃた!2次会はパス! 再び、バスで帰るのですが、遠い遠い!(; ̄д ̄)ハァ↓↓ バスの中がしんどくえらかった!(顔写真はバスの中で) お休み!クリックはこちら
2007年12月23日
コメント(0)

【遊食市場】 12月21日22時頃入店しました。2次会なのですが、もうすでに仕事仲間が何人か飲んでいました。私は、はっきり言って腹パンパン状態なので、ちょっと帰りたかったのが正直な気持ちです。 「絶対食べなきゃカルパッチョ 」「ノンアルコールカクテル・ピーチ」「名物カルボナーラ風石焼飯」を注文しました。「絶対食べなきゃカルパッチョ 」は誰かが食べたのでしょうか?私のところには来ませんでした。そのくせ「たこぶつ」がやってきました。20人近くで来ているので、もう何がなにやらわかりません。(笑) 約1時間後、来たのが【名物カルボナーラ風石焼飯】 です。そのまま自分たちがかき混ぜて食べるのかな!?と思ったら、目の前で作ってくれるのでした。酔っぱらっていたので、よくは覚えていませんが、何か白いものを入れたようにも思います。作ってくれているときに「ブログに載せてもいい?」と聞いて写真をとることにしました。出てきました「カルボナーラ風石焼飯」ただ今、お作り中!完成!できあがったら取り皿に分けて食べてみると、チーズの味がご飯と上手く絡み合って、おいしい。これに、漬け物があったらもっといいな!と思いながらもおいしく食べたのでした。それからマンゴーのシャーベットもおいしかった! また、食べに行こう!クリックはこちら
2007年12月23日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ カイロ航空792便20:00発の飛行機に乗る。 隣の席には久しぶりの木村さん。これまでの旅行先のことをお互いに話しあったが、木村さんの旅行のことは覚えていない。 この機内で困ったのは、子供がやかましかったことである。特にちょうど前の席の子供がやかましい!(怒)しかし、木村さんが「かわいいね」とかいうので「うん」とうなずいいてしまうが、その自分が悔しかった。クリックはこちら
2007年12月23日
コメント(0)

今日は宴会です。場所は【ホテル グランドパレス徳島】です。 フロントには、私の教え子・Oさんがいます。忙しい仕事の間にちょこっと写真を撮らせてもらいました。(ちょっと自分の指がじゃましました)次に、宴会場に行くと・・・驚きの衣装と頭のカチューシャ!今日は何かこった演出が予定されているみたいですヽ(*’-^*)。 後でわかりましたが、今日は飲み放題込みの7000円コース!(゜ー゜*)ネッ! 料理の味や品数などを考えると、ものすごく良心的です!ちょっと席に座っている風景は・・・こんな感じです!約30分すると、何とクリスマスパーティーの雰囲気を醸し出すDさんとKさんの歌、AさんのギターとBさんのマンドリンの演奏が始まりました。続いて、テーブル対抗でのゲームの開始!第1ラウンド ○×クイズ! 何とわれわれのテーブル「D」は1位!第2ラウンド パンストゲーム! 頭にパンストをかぶり早く脱げた方の負け!これもテーブル「D」は1位!第3ラウンド ポッキーゲーム! ポッキーをくわえて早く輪ゴムをリレーする(2周)コレは2位だ!第4ラウンド 風船割りゲーム! 風船を膨らませて、2人で風船を割る おっといけね~ またもや2位だ!そして、結果は 圧倒的的 総合優勝!各テーブルの順位から好きなプレゼントがもらえるのです!自分がとったのはなにやら重たい!(o^∀^) 開けてみると、カイロでした。ちょうど欲しかったものなのでよかった。料理はまだまだ出てくる!もうお腹いっぱい(フ~)ちょっとメタボ対策中なのに(笑9ということで、来年の宴会もここでするように予約しましたので、覚えておいてください。クリックはこちら
2007年12月22日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ 9:00起床、10:00にホテルを出る。目的地はヴァチカン美術館。まずはサンピエトロ寺院で絵はがき・十字架のペンダントなどを売っている。日本の神社・寺院でいうとお守りやおみくじを買うようなところだろう。何か分からないが絵はがき(2800Lit)切手(17600Lit)安くて大きい十字架のペンダント(3000Lit)を購入した。 ヴァチカン美術館・システィーナ礼拝堂(8000Lit)に到着する。(5000Lit&3000Lit)この中も修理中ではっきりは見えなかった。残塩那ことにここは写真撮影が十分できなかった。その中で圧巻だったのは【最後の審判】(写真撮影できなかった)とラファエロ作の【アテネの学堂】である。もう興奮して、立ち止まってしまう。 帰りに本を買って帰る。(2冊で27000Lit) しかし疲れた。昼食をとり(9600)Lit)歩いていくとちょうど、ローマの三越では冷房がかかって涼んだ。気持ちよかった。そこではローマの紹介をビデオでやっていた。それをゆっくり見て、ホテルに戻り荷物をとって、16:40バスは空港へと出発した。17:00ローマ空港に到着。クリックはこちら
2007年12月22日
コメント(0)

決めました。重要なことを(⌒_⌒)ニコ それは ヒ・ミ・ツ(´`)・ω・) ゜Д゜)・A・) ̄ー ̄)´_ゝ`)(´V`lll)微妙っっ!クリックはこちら
2007年12月20日
コメント(0)

ここだけの話ですが・・・息子のチン○○にどうやら毛が生えてきたみたいです。最近一緒に入ろうとしないので怪しいと思っていましたがo(*⌒―⌒*)oにこっ♪ 今日、久しぶりに一緒に入ったのですが桶でやたらと前を隠すのです。 あはっ♪(^∇^*)*^∇^) あはっ♪ コレは間違いない!クリックはこちら
2007年12月20日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ学校の宿題で「味噌汁をつくる」ということで息子が味噌汁を作りました。 口にすると「(*)´ー`(*)”モグモグ すごいおいしい!」本当においしいんです!驚きました! ☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆ 学校の宿題なのでコメントを書かなければなりません。 そこで「お母さんの味噌汁よりおいしい!」と記入すると、家人が「もう作ったれへん(「作ってやらない」という意味) o(`ω´*)oプンスカプンスカ!! 」 と怒るので書き直しました。(ヤレヤレ)「お母さんと同じくらいおいしいです」と・・・クリックはこちら
2007年12月20日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ再び、路線バスに乗りコロッセオまで戻ってきた。 ちょっと高い丘からコロッセオを見るのもいいものだ。ぼーっと30分ほどして、今から夕食をとろうと「地球の歩き方」を見ながら、おいしそうなところを見つけた。(今いるところは「地球の歩き方」の地図内では南だが、そこはテルミニ駅を超えて北の方にあたる)そこはここから少々遠いのでバスに乗り行くことにした。 しかし、これはどうも行き先が違うので、バスを降りて歩いていくことにした。やっと見つけた中華料理店で食事をしたが、高いだけで別においしいと思わなかった。(14500Lit) あまり「地球の歩き方」は信用してはいけないとアメリカに続き、ヨーロッパでも思った。 テルミニ駅に戻って共和国広場でカンツォーネを歌っているバーに入る。(コカコーラ7000Lit)これが1番!迫力もあり、魅了された。日本の演歌に当たるものかな!?と思い聞き入った。 ホテルに帰り、24:00就寝。クリックはこちら
2007年12月20日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ鮭が送られてきました。もちろん、冷凍ですがこれをさばかなければなりません。残念ながらまだ解凍できていないので、包丁がはいりません。さて、いつさばく!?クリックはこちら
2007年12月19日
コメント(0)

さてやってきましたマラソン大会。1~3年間、3連覇してきた息子はついに4年生のときに2位となってしまいました。さて今年は巻き返しなるか! 5・6年(1.5キロ)、3・4年(1.3キロ)、1・2年(1キロ)と分かれているのですが、今年は5年生のためライバルは6年生と昨年1位のIくん。内容はよくわかりませんが、1位が2人(6年生)3位1人(6年生)4位1人(5年生)で5位は息子だったようです。したがって、昨年と同様いい顔をしていませんでした。さて来年はどうなるでしょうか!来年は最後のチャンスです。クリックはこちら
2007年12月19日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ コロッセオから出てからは、【コンスタンティーノの凱旋門】【ピラミッド】をみて、昼間の【カラカラ浴場跡】までやってきた。 そこから、バスににって【旧アッピ街道】で【カタコンベ】に行くことにした。 【サン・セバスチアーノのカタコンベhttp://www.inforoot.jp/yuyu/index.php?ID=682&cID=4】に到着した。ここに来ても実は【カタコンベ】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%96というもの自身わかっていない。 1時間ごとにガイドさんと一緒には行って説明を受ける。(3000Lit) 地下は蟻の巣状態になっている。確かにガイドさんと一緒に行かないと分からない。しかし、こんな地下室に入っても何もおもしろくないというのが実感である。 再び、路線バスに乗りコロッセオまで戻ってきた。クリックはこちら
2007年12月19日
コメント(0)

政府は17日、2008年度予算編成で、公立小・中学校の教職員定数について、文部科学省の約7100人の増員要求に対し、約1200人を認める方向で最終調整に入った。残りは、退職した元教員や社会人ら7000人を非常勤講師として採用する。 政府が最終調整している定数増加案は、現場教員のリーダーとして改正学校教育基本法が規定した「主幹教諭」を1000人、特別支援教育の担当教諭を171人、栄養教諭が24人の計1195人。 文科省は08年度予算の概算要求で主幹教諭を3669人、特別支援教育の担当教諭903人、栄養教諭157人など計7121人の増員を求めている。 財務省は当初、昨年6月に施行された行政改革推進法が教職員数について、「児童生徒の減少に伴う自然減を上回る純減」を確保するよう政府や地方自治体に求めていることを理由に定数増加に反対していた。 だが、09年度以降の正規採用を絞り込むことで最終的な純減数の確保が可能と判断し、増員に踏み切った。(2007年12月18日 読売新聞)※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※らしいです。給料の支払いが少ないのに、教員を増やす???どういうこと???もっと具体的に教えてください。 法律改正して・・・校長・教頭になれないあいだ者を「主幹教諭」というものを作ることによってだぶついた40代50代の教員を裁こうというものか? もっと前向きなものか?クリックはこちら
2007年12月18日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へそしてやってきたところは、【コロッセオ】である。今日のメイン観光でもある。 映画『ドラゴンへの道』でブルース・リーはここで死闘を演じる。なかに入ってみると(3000Lit)やっと分かったことがあった。 それは昔は床が板間であった。剣闘士や猛獣、囚人を収容していた地下は、現在床がなくなっているのだ。だから、床がなくなった跡は床を支える(剣闘士、囚人、猛獣がいた)石柱が残っているのだ。当時こんなところで、闘いを見るローマ市民。階級が違えば、どんなとでもやってもいいという悲惨なところでもある。 コロッセオを1周していると、何者かがこの遺跡で、遺跡に、遺跡で『立ち小便』をしているのだ。とんでもない野郎だ。クリックはこちら
2007年12月18日
コメント(0)

日本人なら、【浦和レッズvsエトワール・サヘル】の試合を見なくっちゃ!0-1になったとき、というよりも前半全然ダメ・・・つまらない試合・・・ところが前半25分くらいだったでしょうか!動きがよくなってきて35分、ワシントンがへディングシュート!そして後半25分 ワシントンがヘディングシュート!浦和が逆転!やればできるじゃないか!と、と、ところが、あ~あ。 エトワール・サヘル こぼれたボールをGK都築が飛び出して取りに行くが、素早く立ち上がったシェルミティが体を投げ出してボールを奪い、無人のゴールに流し込む。しかし、PK戦。最初のワシントンが決め、エトワール・サヘルの1人目が失敗した瞬間、いける!と思いました!思いませんでしたか?その後、浦和の勝ち!ワシントン、泣きっぱなし!決勝戦 ACミラン 4-2 ボカ・ジュニアーズ だったらしい。昨年の今、南極に向かう飛行機。カナダエアートロント行き内には多くのブラジルのチームを応援するサポーターがたくさんいました!あれから1年。早いな!クリックはこちら
2007年12月17日
コメント(0)

いくら2位になったからといっても、ショートプログラムでの大差というだけでなく、その内容自身 キム・ヨナの大勝利です。 フリーの演技は、難度が高いのが真央ちゃんの方みたいですが(フリーは1位ですが)、安定した演技のキム・ヨナの方が見ていて落ち着いてみていられました。そしてその安定した演技も難度の高いそんなには変わらなかったことを考えれば、採点基準も変わったことだし、変化をしなければならないのかもしれません。 それにファイナルグランプリ2連覇というキム・ヨナの実力は評価しなければ行けません。浅田真央の逆襲を期待したい。それから、高橋大輔の2位も評価しなくっちゃ!クリックはこちら
2007年12月17日
コメント(0)

【理想の結婚相性マップ 県民性で結婚相手がわかる】ヤフーよりまずは徳島県民性ですが・・※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 阿波商人のはじまりは、徳島藩が塩田の開発や染料になる藍、葉たばこ、サトウキビの栽培を進め、それを京阪神地方に売りに行ったことからといわれています。阿波商人たちは大阪に出て商売をし、儲けた金を持って、徳島に帰ってきました。これが何代にもわたって続いたため、大阪商人的な気質が強いのが特徴です。金銭感覚が鋭く、行動力も実行力もあります。思いがけない金が入ったら、徳島の人は「これを元手にして何倍かに増やそうとする」とかつてはいわれていましたが、現在は、「ムダな金を使わない」「目玉商品しか買わない」など、借金ギライのガッチリ型に変化してきているようです。また、「阿波美人」も有名ですが、これは昔、阿波商人が全国各地から美人を連れてきたというのが、ルーツになっています。南部の南方(みなみがた)は素朴で素直な人が多いようです。 となっています。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※となっていますが、それでは北方はどうなのでしょうか!?それは私が説明しましょう! 元々阿波の国は吉野川流域を「粟国」那賀川流域を「長国」という2つの国がありました。それを大宝律令の時に、合併させて阿波の国となりました。ですから「阿波」は「粟国」からきています。また「粟国」の国名の由来は、吉野川流域は土が肥えていないために、「粟」しかできない(失礼)、「粟」たくさん作っている国ということから来ました。「長国」は長い川=「那賀川」が流れているため、縮小して「長国」となりました。確かに、川の長さからいえば、吉野川の方が長いのですが、当時の人たちの移動距離というものを考えると那賀川は「長い川」なのです。2つの国が合併した国の国府(または国分寺)は両国の接点に置かれました。(現在の徳島市国府町あたり) 実を言うと吉野川は中央構造線の谷間(断層)にできた川です。そのため、吉野川北岸はやせた土、南岸は肥えた土でできています。農作物も北岸と南岸では全く違うのです。 「北岸・・・レンコン・サツマイモ・なし・にんじん・藍・野沢菜・カブラ・葉たばこ・サトウキビなど」土がやせていてもできる農作物(水がなくてもよい) 「南岸・・・みかん・柿・すだち・ゆず・米・花など」土が肥えているからこそできる農作物(水が必要) こうして挙げてみると、北岸の農作物もたくさんあるじゃないかと思うかもしれませんがほとんどが、最近の農作物であって昔ながらといえば、ヤフーの表記にあるように藍・葉たばこ・サトウキビということになります。そしてこれらの農作物は決して高く買われた物ではありませんでした。むしろ、南岸の農作物がたくさん、高く売られました。 ということで、北岸の人はつらく厳しい生活を何百年も送ることになります。したがって、北岸の人は「きつい」「お金に厳しい」とかいわれています。しかし、徳島県を代表する有名人はこの北岸の方から出ている人数が多いともいえます。また、この厳しいし生活条件の中でがんばってきたので運動能力が高い人が多いのは必然といえるでしょう。 しかし南岸は、気温も温暖で食べ物にも困らない、特に争いも少ないため生活しやすく人柄も温厚な人が多いといえるでしょう。悪く言えば、「ぼーっ」としていても大丈夫なので脳の回転が北岸よりも劣っているかもしれません。しかし、南の方に行き過ぎると(海部郡)漁と険しい山林が多いためかここからのスポーツ選手も多く排出しています。 どちらもいえるのは「ケチ」です。香川県民には負けますが、チマチマお金を蓄えたり、おごってもらってラッキーと思う人間は他県より多いはず。ケチということはすることもスケールが大きいというはずはありません。徳島男性は・・・ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※合理的で真面目で実直ですが、飽きっぽいから持続力に欠けたり、頭でっかちで行動につながらないことも。小金を持っている人が多いですし、現金買いが多く、クレジットカードはあまり使用しません。宗教熱心、教育熱心で、真面目で勤勉な人が多く、パチンコもしないし、お酒もあまり飲みません。恋愛では主導権を握りたがる傾向があるようです。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ とありますが、飽きっぽいといえばよい言い方ですが、あくまでも辛抱が悪いので、おいしい料理店で行列を作るというのができません。行列をすることがおかしいとさえ思っています。クレジットカードをあまり持っていないのはケチだからこそ持っていないのです。パチンコはしますが、飽き性なので早めに終わるということではないでしょうか。お酒を飲まないというのも、アルコールに強くないからです。酒を飲まなくてもおいしいものがたくさんあるからです。徳島女性は・・・ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 徳島県の女性の気が強くてわがままな性格は、美人の証拠かも。明るくおおらかでミーハーな情熱家で、遊び好きなので行動範囲も広いようです。お化粧も、少女時代から阿波踊りで口紅をつけていただけに派手になりがち。といっても、生活は堅実で働き者です。ちょっとドライで計算高く、自己中心的な一面も……。流行に関心が強いし、派手なものも好きですが、新しいものには安直に飛びつきません。ブランド志向は相変わらず強いようです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 強いです。そして、H好きとH嫌いが極端な人がいる用にもおもいます。恥ずかしがり屋であまり表に出ないタイプの人が多いのではないでしょうか。その代わりいったんマイクを持たせると、もう絶対に話さないといえるでしょう。ブランド志向は強いように表記してありますが、そんなに強いとは思いません。いい物を安く買ってくるのが上手な人が多いように思います。皆さんはどう思いますか!?クリックはこちら
2007年12月17日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へアウグストゥス帝廟を経由して【パンテオン】に行く。なかに入ってドーム内を見上げると太陽光が燦々と入ってくる。 【河の雲水】【イエズス教会】を横目で見ながら、再び【エマヌエル2世記念館】に到着。ここは車の数が多く大変危険なところである。とりあえずここでピザを買う。(ピザ4000Lit) 街のなかすべてが遺跡のようなローマは同じ古都といえども「京都」とは違う。京都はちょっと開発しすぎという感じがする。【フォロ・トライアーノ】【フォロ・アウグスト】を通過する。クリックはこちら
2007年12月17日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ9月以来の講習会。今日を含めてあと2日。午前中は、「審判員として」の講義がありました。午後からは、指導者としての指導方法を「基本プレー」と「試合を通して」の講義がありました。今度は、試験ですよ!クリックはこちら
2007年12月16日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ久しぶりに徳島市新浜町の「一福」に行ってきました。 いつも満席ですが今日もまた満席。入ってみるといつも女性3人で切り盛りしているのですが、今日は店長(女性)1人人に男性2人。どうしたのかな!?まあいいや! 今日は、ちょっと いままで注文をしたことがない“ワンタン麺(上)”を注文しました。そしてやってきました マヂウレ━━(*´∀`*b)━━シィ!!!! びっくりです!何とワンタンが肉(バラ肉)に隠れて見えません ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪ そして食べてみると、いつもの味です。落ち着いた味がしてホッとします。以前紹介したように、煮干しの味が単にバラ肉中心の徳島ラーメンでないところをみせています。ワンタンも肉がいっぱい!おいしいです!今度行ってみてよ!ワーイ♪ゝ(´A`★ゝ)(ノ☆´A`)ノワーイ♪クリックはこちら
2007年12月16日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へ それではローマの街を歩き始める。 今日最初の観光地は【スペイン階段】映画『ローマの休日』のスポットの1つである。 ここで気をつけなければならないことは、スリが多いことである。まだ人はそんなに多くない時間帯なのであまり心配するほどではなかった。 ここでは『ジェラート』を食べなくてはいけない。しかし、売っているところはなかった。クリックはこちら
2007年12月16日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”2007 へおっと、今日は大阪の友人の紹介で(徳島県板野郡板野町にあります)【小川製麺所】に行ってきました。彼は徳島に来たら必ず行くそうです。そして「こんなにおいしいうどんはない!」と絶賛するのです。ということは、【麺通団T支局】としては、ほおっておく訳にはいきません。 今日はちょうど、整体に昼上板町に行ってきましたので、隣町ということもあり、運転しながら探してきました。 そして、ありました。しかし、しかし・・・どこにあるのだろう???もしかしたら、ここ???まか不思議・・・悪いですが汚い民家ではないかな??? 麻雀荘??? ひまわり???なんじゃコレ??? ええい!入ってみよう!!! すると、(家の外側といってもよい)「うどん」と看板の下でうどんを作っているではありませんか???女性が「いらっしゃい!」というので(トイレに行きたかったが見あたらないので)とりあえず「トイレはどこにありますか?」と尋ねると「“ひまわり”に入ってもらってその奥!」というので入ってみるとどうやらそこは【お好み焼き兼居酒屋】。そして奥にトイレがありました。 戻ると「何にしましょ?」というのでメニュー表を見ながら「(醤油うどん、かけうどん、釜玉うどんしかないやないか!'驚')かけうどん大!」といってしまいました。 そして店(?)の壁には怪しいサイン色紙ばかり???そして以前取り上げてくれたタウン誌の本を貼り付けてありました。それは以前見たことがあり、「ここだったのか!」と驚愕のおもいでした。そしてやってきたうどん! まさに【かけうどん】何にもない!!! 席には、油揚げのきざみ、ネギのきざみ、天かすがあったので入れまくり!そして「一味」も自家製のもの(でしょう!)まさにマニアックな人しか好まないマニアックな店! いよいよ食べてみることにしました。 汁は濃い色をしていましたが、からくなくどちらかというと甘口。甘味料が入っているのかみりんが入っているのか?麺はそんなに固くなくほどよい感じでした。 喉越しもよくおいしく感じられました。次に来たら注文するときは 是非 醤油うどん、かけうどん、釜玉うどんの「小」ばかりたのむといいんじゃないかな!と思いました。是非 マニアックな店「小川製麺所」へ お越しを!クリックはこちら
2007年12月15日
コメント(0)
全82件 (82件中 1-50件目)