全43件 (43件中 1-43件目)
1
今日、買い物に行く先々で、 「みな月」 がたくさん売られていました。ショーカードには、6月30日はみな月の日と書いてあるけど、何のことか…?京都に住み始めて、まだ日が浅いわたくし…こういった地域の風習ってまだまだわかりません。ところで、このみな月というのは、見た目、ういろうらしきものの上に小豆がのっかっていて、形は三角。食べてみても、ういろうがあまり得意でない私には、おいしい!とは言えなくて。。。でも、一応今日はそれを食べる日だというならば…せっかく京都に住んでいるのだし、食べました。それで、どうしても何なんだろうと知りたくなって、ホームページ探してみたら、ありました。http://www.otowaya.co.jp/goods.minatuki.htmこの、音羽やさんというところで、みな月の由来をみつけました。それによると、6月30日に宮中に天然の氷を献上することになっていたそうですが、季節的に無理なので、麦粉で作り小豆をまぜて三角にして献上したらしく…悪疫を防ぎ、災難を除くためとして用いられるようになったそうで、京都独特の名物なのだそうです。なるほど!これからも、地域のこともっともっと知っていこう!
2006年06月30日
コメント(0)
とにかく暑かったですよー誰と会話しても、まず第一声が「今日は暑かったー!」ですもん。当然、汗も、たっぷり…あぢぃ~ベタベタ~こんな夜は、お気に入りの入浴剤を入れて、ぬるめのお湯にゆったりとつかりたい…そんなバスタイムに、最近お気に入りなのが、バブ クール アジアンリゾートプルメリア、ライチ、スターフルーツ、ジャスミンティーの4種類の香り今夜は、ジャスミンティーにします。これだけまだ試してなかったから。他の3つはそれぞれいい香りで、本当にリラックスできます。ぬるめのお湯で、ゆっくりバスタイムを楽しんだあとは、湯上りでもさっぱり爽やかで、とても気持ちよいです。今夜も熟睡しよ
2006年06月29日
コメント(0)

そうめんカレー…と言っても、特別変わったものではないのです。残ったカレーを、そうめんをつゆにつける代わりに、カレーをからめて食べるだけ。そのとき、カレーに少しつゆを足してゆるくして食べると食べやすいし、おいしいのです。 今回のカレーは、ちちんぷいぷいで紹介していた、たまねぎだけのカレー。インスタントコーヒーを少し入れるのです。このコーヒーの影響かなぁ…少し苦味を感じるカレーになったような気が…つゆに食べ飽きてきたら、カレーにしてみるとそうめんだけでも結構満足感があります。
2006年06月29日
コメント(0)
今日もすごく暑かったのです~このところ、良い天気が続いていて、それはとってもうれしいんだけど…この暑さは、やっぱりダレそうになります。これから本格的な夏が来たら、暑さ負けしちゃうそうですが、そんなときは、これを食べて元気元気です!豚肉を使ったさっぱり料理。多少食欲が無くたってこれならご飯もしっかり食べれちゃいます。「豚肉とたまねぎのレモン炒め」豚肉とたまねぎを炒めたものですが、この味付けがレモンとおしょう油なのです。さっぱりしていて、豚肉の脂っぽさを感じず、しかもおしょう油味なので、ご飯にぴったり!今日みたいに、暑くて何食べよ~というような日にぴったりですよ。豚さんのビタミンとたまねぎが、元気回復してくれます。それにしても、今日のたまねぎはおいしかったなぁ…京都の振り売りしているおばちゃんからのもので、このおばちゃんのたまねぎは評判がいいようです。みんな、たくさん買っていきますもん。
2006年06月28日
コメント(0)
友達から頂いていたカリフラワー…なかなか使えないで、冷蔵庫の中でどんどん元気が無くなっていく~カリフラワーのカリーでも作ればよかったんだろうけど、この前カレー作っちゃったし…ただ茹でて食べるのもいいかなぁーと思い、茹でたのですが…思い立って、作ったのがこれ。赤ピーマン、にんにくと一緒に炒めて、タペナードで味付けしました。こんなもんでしょ…。でも、何かもう一つパンチが無い…もう少し、スパイシーにするか、レモンでも絞ってみても良かったかも。
2006年06月27日
コメント(0)

仕事先の玄関へ続く通路。いつも通っている通路。アジサイの葉っぱがとても立派に大きく、綺麗な緑色になっていました。咲くかなぁ…そう思っていたのだけど、日々時間が過ぎ行くままに過ごし…あるとき気がついたら、もうこんなに咲いてました。南側に咲いた青 そして、さらに…奥になっている通路の北側の、これもまた大きくて緑の濃い葉っぱの陰に、こんなに綺麗なピンク。少し葉っぱをよけて…写真撮らせてもらいました。北側に咲いたピンク どちらも、それぞれ一つだけなのです。これから、もっと咲くんだろうか…
2006年06月27日
コメント(0)

「ゆば乳の姫とうふ」 という商品名に惹かれて、買いました。 小さな袋に丸いお豆腐が入って、それが何個か大きな袋に入っていました。ゆば乳の…に興味を持っちゃったんです。最初冷奴で、次にお味噌汁。そして最後にサラダで食べてみました。トマトとお豆腐をサンドして、お豆腐をモッツァレラチーズに見立てて。なーんにもクセもなく…興味を持ったほどのものでもない、普通の絹ごし豆腐でした…サラダにしたとき、いつもポン酢やおしょう油で食べているので、今回はオリーブオイルのドレッシングにしてみよう!と、ドレッシング作りから始めてみました。と言っても、オリーブオイルとレモン汁、塩、こしょうだけの、普通にあっさりしたものですけど。これが… いまいちだったのです。お豆腐サラダにしたときって、どんなドレッシングがいいのかなぁ…次はやっぱりおしょう油ベースのドレッシングにしてみようかな…ふつうに。だって、おいしく食べたいもんね。
2006年06月26日
コメント(0)
スライス牛肉の食べ方で、このごろ頻繁にするやり方。すき焼き風の味付けで、牛肉だけ を焼き、汁を多めにし、刻んだねぎをちらし、それをご飯にのっけて汁もかけて、ガツガツと食べる!これすごくおいしいのです。この方法で食べた人は皆、のけぞります。牛肉はもちろん良いお肉のほうが、断然おいしいです。(チラシをチェックして、牛肉の売り出しをしているところを見つけ、おいしいお肉をお得な値段でGET!)焼くときは、サラダ油でもいいんだけど、牛脂を使ったほうが風味もUP!刻みねぎを散らすことで、一段とおいしく食べることが出来ます。私は、少し甘めの味付けが好き。汁がかかったご飯が、これまたおいしいのです。このメニューのときは、ご飯の盛りを良くして。普段ご飯少な目の人でも、このときばかりは多めに盛ります。満腹大満足メニューです。残っても大丈夫。次の日は、何だかもっとおいしくなっているような気がします。
2006年06月25日
コメント(0)
たぶんノラの猫ちゃん、いつも庭を通りすぎていきます。ある日、なんとなく窓の外が穏やか~に感じ、カーテン越しに見たところ、なんと!あの、たぶんノラの猫ちゃんが!それも、すごくリラックスして、ゆったりとしています。この姿はどうしても写真に撮りたいー!そう思って、逃げられるのは覚悟して、レースのカーテンを開けてみました。逃げない!まだリラックスして、しかもこっちを見てる!網戸開けたら絶対逃げるよなぁ~網戸越しでもいいかと、撮ってみた写真がこれ。ちゃんとカメラ目線で見てくれているではないですか。こんなんでも写せた事、嬉しいんです。でも、この日だけなのです。あとは、前みたいに庭を通り過ぎるだけ。少しだけ、歩くのをやめてこっちのほうを見ていくのだけど、それだけ。ノラ猫ちゃんが、もっとなついてくれるには、まだまだ時間がかかりそう。気長にのんびり待ちましょ。
2006年06月24日
コメント(0)
昭和20年創業だという北極アイス。60年も前からアイスを作っているのですね…今日はこれを食べるのにばっちりの暑さ。お天気も良く一日中晴れていました。この北極アイスは、アイスキャンディーって書いてあるので、ジュースを固めたような、ガリガリしたアイスかなって思っていたのですが、裏の表示を見たら、アイスミルクってなっていました。その通り、食べたらガリガリ氷タイプとアイスクリームの中間的な食感。味も、ミルクがきいてておいしい!私はイチゴ味を食べたのですが、これがイチゴミルクでとってもおいしかったのです。さっぱりしずぎず、まったりしずぎず、こういうタイプでは、久しぶりにおいしいアイスに出会いました。フルーツ系の味が色々ありました。いつもは、バニラやミルクを選ぶのですが、なぜか今回はいちごを選んだのですが、大正解でした。他にミルクや抹茶を一緒に食べていた皆も、それぞれおいしいって言ってました。想像してた味よりずっとおいしかったです。これなら買い置きしておいてもいいな。
2006年06月24日
コメント(2)

北海道夏限定… 「夏ガラナ」ボトルを見て、衝動的に飲んでみたい!と思って買いました。ガラナって、なんだか薬臭いような、独特の香りがあって、それがおいしいって感じているのです。この、北海道夏限定というのは、そのガラナのクセが控えめで、喉が乾いたときにゴクゴク飲めそうな炭酸飲料でした。少し物足りない気もしましたけど、爽やかでおいしかったですよ。それから、これ「カチョカヴァッロ」なるもの…一体何だろうとと思い手にしてみました。ナチュラルチーズってなっています。ミルクの風味がおいしいチーズだそうで、このカチョカヴァッロという名前も初めてだし、なんと言っても、チーズを袋に入れて、そのまま真空にして口元をぎゅっとしぼった包装。この形にもひかれちゃいました。まだ食べていないので、ワインを開ける日にと思って冷蔵庫の中にひっそりとしまってあります。冷蔵庫を開けるたびに、手にして、食べる日を楽しみにしているのです。北海道…まだ行ったことが無いところ。なので、とってもあこがれます。それも、夏の北海道にとても興味があります。いつか行って見たいな。
2006年06月23日
コメント(0)
ブラジル戦、残念ながら負けちゃいましたね…悔しいけれど、1次リーグ敗退…結果は結果仕方ないよね。選手達、みんな頑張ったと思います。きっと、これからもっともっと精神的にも成長するって思うし、期待しています。そして…今からまた新しい時間の始まり!さあ!頑張って行きましょー
2006年06月23日
コメント(0)
どうするの?起きるの?それとも寝てる?なんて会話をし、同僚達と別れ家に帰ってきました。私は、もちろん起きますよ!早朝4時だろが何時だろうが。それに、奇跡も起きますよ!そう願ってるんです。どうせ負けるんだろ…って思っている人も多いでしょうが、願いが一つになれば奇跡が起きる!…かも…今まで何だかんだって思ってきたけど、それでも応援するからね!今、ちょっとひいきにしてるのが、満男ちゃん。心ひそかに応援してますよー
2006年06月22日
コメント(2)
いつも、家の庭を横切っていく猫…引っ越してきたときから、マンションの周りにいたのです。このマンションは、ペットなので、ここで飼われているのではないはず。なので、近所で飼っているのか、ノラなのか…いまだわかりません。うさぎも好きだけど、猫も大好きな私は、なんとかこの猫と仲良くなりたいと思っているのですが、近寄る前にあたふたと逃げて行ってしまって、全然寄ってこないのです。この前も、ゴミ回収日にゴミ袋の上で何やら物色していて、そんなところに行ったもんだから、猫ちゃんも悪いことをしているという認識があったようで、さささーって逃げて行っちゃった。そんなある日、窓の外に気配を感じたので、何だろ?と見たら、うちの庭を横切ってお隣へ行く姿が…どこに行ったんだろうと思い、お隣との境になっている壁の隙間から見たら、猫ちゃんもこっちを見てる目が合った!けど、逃げない!これは写真に撮れるかもって思って、早速デジカメ持ってレンズを向けました。そしたら、逃げもせず、カメラ目線でジッと見てくれています。今まで、背中とか後姿しか見ることが出来ないでいたので、顔を見せてくれて、なんて嬉しいこと!隙間からお隣にカメラを向けている自分の姿を、客観的に見ると…ちと恥ずかしい…でも、猫ちゃんへの欲望が上回ってしまいました。そのうちに触らせてね~
2006年06月22日
コメント(0)
今日は夏至でしたね。すごく良い天気でした。明日からは雨になるみたいで、梅雨らしい天候になるそうです。今夜はカレーにしたのです。ルーはS&Bのとろけるカレー(中辛)を使いました。カレーは普通に作ったのですが、今日のカレーにはトッピングとして、香菜を大きめに刻んでみました。これ、タイに一緒に行った友人と3人で食べたのですが、2人とも香菜(私達はパクチーって言ってます)をたっぷりのせておいしがって食べていました。香菜って苦手な人もいると思いますが、一度好きになってしまうと、あちこち探して…そうまでしても買い求めて食べたくなるものですね。私も最初は、ダメでしたが、今は大好きなのです。いつも食べているカレーが、新鮮なものに感じました。それから、いつもだと、サラダをつけるのですが、今日は 空芯菜のにんにく炒め にしました。空芯菜って、食物繊維がたっぷりで、しかもビタミン、カルシウム、鉄分がたっぷり含まれているそうなので、とっても健康に良さそうですね。クセがなく食べやすいお野菜です。どんなお料理でもおいしくいただけるそうですし、夏野菜だそうですから、今の季節どんどん食べて暑い夏を乗り越えたいですね。私はもっともポピュラーだと思う、炒め物にしました。フライパンにサラダ油を入れ、刻んだたっぷりのにんにくを、香りが立つまで炒め、塩、コショウ、中華だしの素、少しのおしょう油で味付けしました。ほんとにクセが無いから、あっという間に食べてしまいました。
2006年06月21日
コメント(0)
うさぎ好きの私の所へ、少しずつ集まってきたのは和の布で作ったうさぎたち。着物の端切れや、ちりめんなど、和柄の布を上手に使って作ってあります。手づくり市などで、見かけますね。それにしても、よくこんなに細かい作業が出来るもんだ…私なんて、目がしょぼくれちゃう…ご苦労様なことです。作っている皆様…いつもかわいいものを作ってくださりありがとうございます。これら、全部いただきものなのです。今では、もう少し大きいのもあります。同じ作りのうさぎもいるのですが、手づくりだけあって、表情が違うのです。ふとしたときに見ると、和みます。今日食べたものは、外で買ったものがほとんどで、今CMしている、ケンタッキーのアジアンスパイスも食べてみました。スパイスの効いた辛いフライドチキンに、ライムの香りがして今の季節にぴったりでした。タイ風シャカシャカポテトも食べてみました。混ぜ合わせるスパイスにほんのりナンプラーの味を感じ、今日もまたアジアンな気分になりました。
2006年06月20日
コメント(0)
今日も暑かったです~気温は高めだったのですが、湿度はちょうど良い感じで、家の中は窓を開けているだけで、快適に過ごせました。今夜は、「モンゴルだれ焼きうどん」 を作りました。これ、高山なおみさんのレシピ「モンゴルだれのパスタ」をアレンジしたもの。材料は…ゆでうどん、たまねぎ、にんじん、ちくわ、香菜、大葉モンゴルだれ、バター、ナンプラー、サラダオイルこれらで、いつものように焼きうどんにしてみたのです。サラダオイルでお野菜、ちくわを炒めてから、うどんをいれ、少しのお湯をうどんにかけてほぐし、モンゴルだれとバター、ナンプラーで味をととのえ、香菜をいれさっと炒め合わせ、盛り付けてから大葉をトッピングしました。アジアンな感じで、今日みたいに暑い日にはぴったりだったようです。夏になると、香菜やナンプラーを使ったお料理を食べたくなるのですが、これって、タイへ行ったときの記憶がそうさせているのかも。ムンっとする暑い中でパクチー(香菜)やナンプラーをたくさん使ってある料理を食べたときの、あのおいしさが懐かしいからかな…
2006年06月19日
コメント(1)
先日の黒ごまきな粉入りパンに続いて、青汁パウダーを入れて食パンを焼きました。私の愛用しているパン焼き器は、ZOJIRUSHIのもの。材料を量って入れたらセットするだけの手軽さ。いつものように、強力粉を量り始めたら、あらら…足りない…中力粉があるから、足してみよう。それから、ライ麦粉もあるし、これも入れちゃおっと。青汁パウダーも入れて、セット完了!半分くらい中力粉になっちゃたんだけど、出来上がりはいつものように焼けました。焼きあがったパンは、抹茶のような香りがします。今回は、塩気もちょうど良く、いい具合に焼き上がりました。毎日の朝食に食べるのです。一度作り出すと、はまっちゃうほうかも…次は…パン焼き器もいいけど、そろそろてごねパンにしてみようかな。
2006年06月19日
コメント(0)
ようやく手にした資格。「紅茶コーディネーター」飽きっぽい私は、途中何度かくじけそうになりましたが、通信講座の先生方のフォローと周りのみんなの協力もあり、最後まで受講できました。ありがとうございました。今日は、色々勉強した紅茶の入れ方のなかから、濁らないクリアなアイスティーを作ってみました。意外と簡単なんです。タンニンを多く含む茶葉で、アイスティーを作ると水色が濁ってクリーム色に見えてしまうのです。これは「クリームダウン」という現象で、ダージリン、アッサムなどで作るとなりやすいです。綺麗な水色とライト感を味わいたいときには、キャンディ(スリランカ)、ニルギリ(インド)などがおすすめのようですが、お気に入りの紅茶で作ってみるのが楽しいと思います。それから、アイスティーの作り方で、一般的に知られているのは、「一度取り(オンザロック方式)」と呼ばれているもので、通常の2倍の濃さで入れた紅茶を、氷の入ったグラスに直接注ぎいれて、薄めながら冷やしてアイスティーにするというやり方ですね。これは、氷の入ったグラスの底のほうは冷たいのですが、上に注がれている紅茶はまだ熱いので、温度差が出来ますね。その温度差によって、タンニンを結晶させ、紅茶を濁らせてクリーム色にしてしまっていたのです。これは、ご自分でアイスティーを入れたことがある方々は経験あるのでは…これを解決する方法が、 「二度取り」の入れ方なのです。本当に綺麗にクリアなアイスティーが出来ますので、ぜひ作ってみてください。用意するもの容器 4個 ・紅茶を入れる容器 ・濾した紅茶を入れる容器 ・氷を入れて急冷させる容器 ・保存容器お好きな茶葉 ティースプーン軽く1杯(2g)に対して、熱湯 約140ml. を1とした割合で最低量でも茶葉約4gに熱湯280ml.~300ml.で作ったほうがよいです。(少なすぎるとおいしく入れられないので)氷 たくさんつかいます。(急冷させるので)1 ティーポットに分量の茶葉をいれ、熱湯を注いで10~15分蒸らします。2 口の広いポットに、茶葉を濾しながら移します。3 別の容器に氷を8分目くらい入れて、濾した紅茶を一気に注ぎいれて急冷させます。4 保存容器に氷を濾してアイスティーのみを移します。*出来上がったアイスティーは、冷蔵庫には入れず、常温で保存します。直射日光を避ければ、15~6時間保存できます。*氷で一気に急冷させることがポイントです。冷蔵庫でゆっくり冷やすとクリームダウンを起こしていまうことがあります。私が今日作ったアイスティーの茶葉は、前に紹介した「グランセ オーガニックティー」です。夏には、麦茶やアイスコーヒー、最近ではつめたい緑茶も人気ですが、自分で丁寧に入れて、しかもこんなにクリアに出来たアイスティーは、格別ですよ。ぜひお試しくださいね。
2006年06月18日
コメント(0)
家に来ていた友人と、何食べる?ちらっと目を合わせ、なんとなく同じこと考えていたんですね…これ頼んでみる?新聞折り込み広告「宅配寿司 銀のさら」2人で覗き込んで…下のほうに発見!300円割引クーポン!これにしよう!決まりです。表にはデカデカと、五島西沖の天然海自慢と書いてあり、五島鯵の握りと真鯖の巻物の写真が。でも私達が選んだのは、握り1人前の薩摩をそれぞれ注文し、さらに友人はバッテラ。このくらいの注文でも、割引してくれるかなぁ…初めての注文で、ドキドキしながら電話をかけました。電話の向こうで注文を聞いてくれたお兄さん、親切丁寧な対応。ほっ…割引もしてくれたし。無事注文終了。でもね…名字聞き間違ったのねぇ…レシートに書いてあった名字違うし…まあいいけど。長いと40分くらい待ってもらうことになるって言ってたけど、30分しないで持ってきてくれました。ポイントカードと500円の小切手なるものも。また次のためにね。早速食べました。ホタテ!甘くてとろける~それから、サーモンとまぐろも、他のものもおいしかったです。お料理したくないとき、外に食べに行きたくないとき…こういうのって便利で楽チンですね。また利用しよう。
2006年06月17日
コメント(0)
すごく久しぶりに、パンを焼いたのです。と言っても、パン焼き器でなので、材料を入れちゃえばいいだけ。で、少しアレンジしてみようかなって思い、「黒ごまきな粉」があるので、それを入れてみました。いつもは、この「黒ごまきな粉」は牛乳に溶かして飲んでいるのだけど、最近お休み気味だったので、パンに入れちゃえって思ったのです。焼き上がりは、普通に出来たと思ったのだけど、食べてみらた、なんか塩気が強い…もしかして、お塩の量を間違えたかなぁ~まあ、朝食で食べるからいいことにしよ。そもそも、久々にパンを焼いたのは、先日買った食パンが、すごーく軽い食パンで、スカスカ…食べた気がしなかったのです。こんな食パンもあるなんて~なので、これなら自分で焼こうって思ったわけ。今度は、何を入れようかな…インスタントコーヒーを入れてもおいしいのですよね。実は私、青汁パウダー入りがお気に入りなのです。
2006年06月16日
コメント(0)
雨のせいか…なんだか、うつうつ…ご飯も食べる気がしない、けど食べなきゃ…よかった、昨夜のスープ大目に作っておいて。スープと梅干で少し元気が回復!何かフルーツ食べたいなと思い、見渡すとグレープフルーツが!大好きなグレープフルーツがあるじゃん!さっそく2つに切りました。中はピンク色!ふわぁ~っと爽やかな香りが広がって、もっと元気が出てきた感じです。ん!?この香り!そうだ、お風呂…持ってきたのが、ラッシュのシャワージェル「ハッピーヒッピー」…ピンクグレープフルーツをぎゅっとしぼった…って書いてあるとおり、おんなじ香りがするのです。そっくりだぁ~今夜は、このシャワージェルでお風呂楽しもうって思いました。久々のグレープフルーツもおいしかったし、うつうつから脱出した感じです。
2006年06月15日
コメント(0)

今夜はスープ。暑かったのにスープ…?じゃあ、冷たいスープ?って思いますが、今夜のは、あったかいのだけど、さっぱりしているのです。「梅干と鶏肉入りのお野菜たっぷりスープ」を作ってみました。残り野菜(じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ブロッコリーの茎、レタスなど)と、鶏肉、コンソメ、梅干。トッピングにコリアンダー。最初に鶏肉とお野菜をコトコト煮込んで、柔らかくなったら梅干を入れます。梅干は崩さないで、少し煮込みます。出来あがる寸前にレタスを入れ、最後に塩(梅干の塩分があるので控えめに)、コショウで味付けし、コリアンダーをのせるだけ。とっても、優しくて、しかもさっぱりしたスープが出来上がります。疲れたときには、梅干がいいですね。血液サラサラにしてくれるし。梅干は、おにぎりやお茶漬けでいただくのもおいしいけれど、スープに入れちゃうのもおいしいです。 そして、今日は愛用している炊飯土鍋で、発芽玄米入りご飯を炊きました。すこし硬めだけど、おいしく炊き上がりました。 あら…外で雨の音が…あ~降ってきた。天気予報では、明日雨って言ってたけど、少し早く降り出したみたいですね。明日は、地恩寺手づくり市があるのだけど…お店を出す人達は、晴れてほしいですよね。どうなるのかな…
2006年06月14日
コメント(0)

暑い日が続いていて、つい冷たいものを飲みたいって思っちゃって…でも、ホットで飲んでも、さっぱりすっきりする紅茶は時々飲みたくなります。今、お気に入りの紅茶は「ネパール紅茶」。生産量が少ないということもあり、あまり手に入らないのですけど、これ、とってもおいしいのです。香り高く、まろやかで、喉越しがさわやか。暑い日でも、飲んだ後すっきりと爽快感を感じたりします。お花のような甘い香りや、陽だまりの中で干草の香りに包まれてお昼寝しているような優しい香りがして…写真は…「カンチャンジャンガグリーンティー」(緑茶なのですが、日本の緑茶より水色が黄色で、和菓子に合いそうです)「アッパーアッサムティー」(アッサムティーというと、ミルクティーにする茶葉という感じですが、これはブラックティーもおいしいです)グラスの茶葉は…「グランセオーガニックティー」(柔らかい優しい香りがして、まろやかな喉越しです。後味はとても爽やかで、飲みやすいおいしい紅茶です) これらの紅茶他にも、イラムティーや、シントンダージリンティー、マサラティーなど売っています。ダージリンというと、インドの紅茶というのはあまりにも有名ですが、そのインドのダージリンとの国境がネパールなのですもんね。同じ地帯なのです。なので、ネパールって紅茶栽培に適しているわけです。そういったことから、おいしい紅茶があるのですね。以前何かで読んだ記憶に、紅茶を愛飲している人が最後に行き着くのが、ネパール紅茶だと書いてあったのを思い出します。買ったお店は、北区紫野にある「伽藍堂(がらんどう)」というお店。古い京町家を改装して作ったお店で、自然素材のお洋服や、美術品も売っています。マサラティーを簡単に作れる、「マサラパウダー」もあります。目立たないところにあるので、隠れ家的なお店という感じですが、赤い暖簾が目をひきます。近くには、わらび餅やさんの「茶洛」さんや「そばのかね井」さんもあり、船岡温泉もあります。船岡山もあるし、散策しながら歩いて、温泉に入ってくるというのも楽しいかもしれませんね。
2006年06月14日
コメント(0)
昨日に引き続き、今日もすごく暑かった~30度あったでしょ。きっと。こんなときは、冷えた飲み物が欲しいですね。冷たいビール、キリット冷えた白ワイン。チューハイもいいね。あさりの蒸し物が好きな私は、タペナードを買ったこともあり、これもまた「高山なおみ」さんの本にあった、「あさりのマリネ」を作りました。あさりの酒蒸しのお酒を白ワインに変えて、オリーブオイルと、タペナードを加えて蒸すだけ。(塩コショウはしません)これだけ。お手軽、簡単、おいしい。いつもの酒蒸しが、洋風になって、これは白ワインがいいかも。パスタで食べても、ボンゴレ的になって、きっとおいしいだろうな~なんて思いながら、パクパク食べちゃいました。あさり好きだなぁ~今夜は早めに寝よう…
2006年06月13日
コメント(0)
昨夜は、肩が凝りました。サッカー観戦、力が入っちゃって…終って…ふ~…なんか飲みたい。そこで、飲んだのが「あんず」と大きく書いてあるジュース。長野のお土産に頂いていたもの。あんずの良い香りがして、おいしい~果汁10%となっていたので、さらっとしていて、飲みやすかったです。素直に、おいしかったです。それに、あまり飲む機会がないジュースだし、珍しいものを飲めました。飲んで、ほっ…その後は、寝るかぁ~私のお気に入りの、「そばの蜂蜜」も作っているところが長野でした。あまり長野を知らない私は、長野といえば、「蕎麦」「りんご」…くらいしか思い浮かばないのです。そうそう、以前、飯田に行く機会があったときに、スーパーで見つけた「天竜みそ」というのがあって、これは、おいしかったです!なので、この「あんずジュース」と「そばの蜂蜜」も長野だと知り、目立ってないけど、おいしいものがたくさんありそうだなぁと思いました。いつかまた行けたらいいな。
2006年06月13日
コメント(0)

暑い!…本当に真夏日になったようです…最高気温の予想が29度って言ってたから、ほんとにそうだったのかも。今日も京都のお寺では、市が開かれていました。毎月12日は、妙蓮寺フリーマーケットです。 暑かったけど、行ってきました。先日の因幡薬師手づくり市は、くもり~小雨の天気だったけど、今日の妙蓮寺は、晴れ!お店もたくさん出ていました。タンクトップ姿の外人さんも来ていました。 骨董ものを売っているお店、手づくりのかわいい小物、手づくりお菓子、お餅、お弁当、お野菜…色々なお店が出ていて楽しいです。 ラーメン屋さんや、コーヒー、サンドイッチなどのお店もあるので、お腹がすいたら、食べながら一休みもできます。今日私が買ったのは、かわいい手づくりクッキー。お魚の形のクッキーと、白くてま~るいクッキー。袋にはこれまた手づくりらしいステッカーが貼ってありました。「おいしいうちにすぐたべてね」って。保存料なんて入っていない、ほんとに手づくりっていう感じで、売ってる物も、人もかわいかったです。 そして、お赤飯。ほおばずしは頂き物。 お赤飯を売っていたのは、仲の良さそうな老夫婦。他にも栃餅や草餅も売っていて、おいしいんです。きっと朝早くから作ってきたんでしょうね。暑いなか、ご苦労様です。
2006年06月12日
コメント(0)
今日、ケーちゃんがまめご飯炊いたから…って私におすそ分けしてくれました。私のほうは、がんづきをおすそ分けしたので、物々交換ってとこかな。このまめご飯は、ケーちゃんが子供の頃にお母さんが炊いてくれた、思い出のご飯なんですって。季節のものを、ちゃ~んと作ってくれたお母さん素敵ですね。だんだん年を重ねてくると、子供の頃の味が懐かしくなって、自分でも作るようになるもんですよね。お母さんの味付けを思い出しながら。きっと、作り方聞いてあげたら、とっても喜ぶのでしょうね。子供の頃は、もっと違うものを食べたいとか、もっとおいしいのがいいー…なんて思ってたものほど、懐かしく感じたりして、食べたくなるのは、ケーちゃんや私だけではないですよね。鶏肉料理のほうは、ケーちゃんオリジナルだと思います。見た目、洋風の味かなって思ってたんだけど、食べたら和風でした。うっすらとおしょう油の味がしました。ケーちゃんおいしかったよ。ご馳走様。
2006年06月11日
コメント(0)
またまた、がんづき作ったのです今度は白ごまがんづきこれって、やっぱりおいしいそしてやっぱり、日本茶が良く似合うおやつだと思うのですお昼から夕食までの間…少しお腹がすいたなぁと思うときにちょうどいい感じ(要するに三時のおやつなんだけど)お友達にもおすそ分けしました
2006年06月11日
コメント(0)

なんとなく、粉をこねたい…そう思って強力粉をボールにいれ、少しのお塩。そこへお水を少しずつ足してこねていく…耳たぶくらいの硬さになったので、さあ茹でよ。適当な大きさに切り、熱湯に入れて浮かんできたらOK!たぶん、これニョッキっていうんだよね。冷蔵庫にあったハムと、昨日使ったブロッコリーを塩茹でして、オリーブオイルでささっと炒めて出来上がり!ニョッキって、サツマイモやジャガイモ、かぼちゃなどと小麦粉を混ぜて作るような記憶があるんだけど…(あまり作ったこと無いのです)今夜は小麦粉だけにしました。強力粉で結構しっかりこねたので、コシのあるニョッキになりました。こんなに小さなニョッキでも、1個1個がしっかりした歯ごたえなので、食べ応えありました。 それから、昨日の「水ナスのサラダ風」は最初の2~3切れは、なすそのものの素材のおいしさを感じて、それなりにおいしいと思っていたのだけど、食べていくうちになすのアクが気になりだし…結局その後は、ナス炒めにしちゃいました。きっと、収穫したその日ならもっとおいしかったんだろうなって一日置いちゃったこと後悔です。おいしいうちに食べてあげないとね。
2006年06月10日
コメント(0)

近畿地方は梅雨に入ったようで、昨夜から今朝にかけて雨が降っていました。日中は雨も止んで、時々晴れ間も出ていましたが、おおかた曇りでした。さて、今日は何にしようか…冷蔵庫の中を見て、しばし考える。卵がたくさん残ってるなぁ~一度にたくさん作れて、保存が出来るもの…と、いうことで「煮たまご」作りました。(煮汁と共に冷蔵庫で4~5日もつし)ただそれを食べるだけじゃつまらないから、野菜も一緒にとれるように、サラダにしてみました。レタス、ブロッコリー、スナップえんどう、トマト、大葉、そして煮たまご。生野菜も温野菜も一緒。おつまみにもなりそうな、いい感じ。煮たまごは、味がちゃんとしみていて、おいしい! それから、昨日頂いた「水ナス」。だんだん元気が無くなってきた…やっぱり今日作らなきゃ。で、作ったのが昨日聞いた簡単な食べ方。でも、実は塩でもむんじゃなくて、塩水につけて…でした。10分くらい塩水につけて(結構アクが出ました)、軽く絞りポン酢などお好みの味付けで。私もポン酢にしました。鰹節をのせて和風にして。これは、ナスそのものの味がわかる食べ方ですね。水ナスって甘いです。生に近い状態でナスを食べるのは初めてなので、その甘さにはびっくり。まるかじりをすすめた野菜やさんはやっぱりプロですね。
2006年06月09日
コメント(0)

朝からどんより雲っていた今日、因幡薬師堂平等寺で「因幡薬師手づくり市」が開かれていました。 小ぢんまりした、かわいらしい市。手づくり市ということで、かわいらしい手づくり小物を売っているお店が境内に所狭しと出店していました。 手づくり市が開かれている、その横では、護摩法要が行われていました。なんとなく不思議な感じ… 色々かわいらしい物があって、何か買いたいなぁ~と選んだのがこれ。水引で作った猫ストラップ。実家で白い猫を飼っていたので、やっぱりこれかな。早速携帯につけました。 そして、これは水ナス。表で野菜も売っていました。お友達が買ったものを分けてくれました。千切りにして、軽く塩をし、数分したら水気を絞り、お好みの味で食べるといいそうです。漬物でしか知らないので、これは試してみなきゃ。野菜やさんが言うには、まるかじりがおいしいんだって。それから、絶対冷蔵庫には入れちゃダメ!ですって。 それから、帰りに寿しのむさしの寿し折を買ってきました。中の写真も撮ろうと思っていたのですが、あまりにもお腹がすいたので、写真を撮るのも忘れて、一気に食べちゃいました…中味は、まぐろ、いか、えび、たこ、サーモン、甘エビ、煮穴子、カニサラダ各1カン。買うときはこの1人前で十分だって思っていたのですが、1.5人前でもよかったかも。おいしかったのです。
2006年06月08日
コメント(0)

今日も高山なおみさんのレシピ「モンゴルだれ」を作りました。すり鉢で、ごつごつずりずり…すり鉢って、一年に何度使うだろう…なんて思いながら。フードプロセッサーで一気にガー!って作っちゃうのもいいだろうけど、今日みたいに暑い日の夕暮れ時にゆったりと作るのも、こころ落ち着くひと時ですね。高山さんのレシピより少しゆるくできちゃったかな…でも、味はだと思うんだけど… そのタレを使って、ちくわとニラ、やまぶし茸を炒めました。仕上げにナンプラーを加えて出来上がり!となったとき、何だか、タイの屋台の匂いに似た香りがしてきました。懐かしい香り~このモンゴルだれとナンプラーで、すっかりアジアンな気分。味もタイっぽい。辛くて甘くてすっぱくて…ご飯をお皿に盛り、上にこの炒め物をのせ、さらに目玉焼きでも乗せたら、タイの屋台ご飯の出来上りってかんじですね。 今夜は他に、お豆腐の冷奴。ポン酢で。お豆腐の上には、ナスのお漬物を刻んだもの、大葉、きゅうりを刻んだものを乗せていただきました。今日も満足おいしい食事でした。
2006年06月07日
コメント(0)
コンフィチュールという言葉に引かれて、レシピ本買いました。コンフィチュールって、フランス語で“ジャム”を意味する言葉だそうです。本を買って、パラパラと流して見て、あとは本棚に…その本を買ったことも忘れてしまっていたこのごろ…先日行ったスーパーで、もう終ったと思っていた“いちご”を見つけたのです。しかも格安で!ジャムにしようと思い、家に帰って来てから、そういえば…とレシピ本の存在を思い出したのです。その中に、「イチゴ&バルサミコ酢」というメニューがあり、これにチャレンジです。このレシピは、砂糖控えめ、時間短めで、フルーツのおいしさを引き出す作り方が紹介されていて、パンにつけるだけではなく、そのままおやつ感覚でもいけるというものなのです。材料は、いちご、お砂糖(イチゴの重さの20%)、レモン汁、バルサミコ酢。これだけです。お鍋でコトコト煮込んでいくうちに、イチゴの良い香りがしてきて…おそるおそるバルサミコ酢を加えてみましたが、最初は酢のツンとした匂いがあったのですが、それも加熱していくうちに消えました。出来上がりは、普通のイチゴジャムだけでは味わえない、うまみのある酸味を感じ、甘すぎないので、ほんとにそのままでもOKです。(ちょっと大人っぽい…)私は、ヨーグルトのトッピングにしようと思います。最近は、お酢が流行っていますので、他のお酢にしてみてもいいかも。それから、ついでにもう1品作りました。レシピには、「ミルク&ウイスキー(ブランデーでもOK)」とありましたが、わたしは、大好きな“アマレット”で作ってみました。これは、食べたとき、コンデンスミルクみたい!と思いました。口の奥で、アマレットのほのかな香りがして、おいしいこれをホットミルクで溶かしたら、“杏仁ミルク”ってとこかな。杏仁豆腐を作ってソースにしてもおいしいかも。
2006年06月07日
コメント(0)
ハーブシュガーという、お土産を知人からいただきました。タイのお土産こういった変わったものって、大好き!容器が爽やかで、いかにもハーブとっていう感じ。きっと中身はお砂糖とハーブがミックスになっているんだろうな…と思い、開けてみました。ザラメみたいなお砂糖で、白と緑の粒が混ざっています。わくわくしながら、緑のほうを味見してみたのですが…味はお砂糖の味しかしませんでした。英文で説明があったので、見てみたら、「クワ茶の葉から色を抽出して…」とあったので、色づけしただけなのかも。でも、なんとなく味がただのお砂糖とは違うような…クワ茶の味も知らない私には、それ以上分析することは出来ませんでした…これ、シロップにしても色が残るのかな。これからの季節、アイスコーヒーやアイスティーに添えて出したら、涼やかできれいかも。
2006年06月06日
コメント(0)

冷凍庫の中にベーグル発見!今日のお昼は、このベーグルにしよう。でも、このままじゃあつまらないな…何かないかなぁ~…ボリュームのあるのがいいなぁ…そうだそして、出来たのがこれ。サンドの内容は、・牛肉・たまねぎの輪切りソテー・赤ピーマンと長ネギ、にんにくを炒めたもの、・レタス牛肉と炒め野菜はそれぞれお気に入りの焼肉のたれを使って味付けしました。ベーグルには、バターと粒マスタードをぬって。ほんとにボリューム満点に出来たのだけど、なにせこの大きさ。半分に切ったものを、おお口あけてほおばっても、中身が落ちる~お気に入りの焼肉のたれを使ったので、簡単で満足のいく味でおいしく出来ました。ただ、ベーグルは冷凍していたからか、少しパサついちゃってました。今日のランチも終りました。
2006年06月05日
コメント(2)

あんまりお腹すいてなかったけど、やっぱりご飯食べなきゃね…と、自分に言い聞かせ、お買い物もせずに、何かあるものでと、台所をがさごそ。みつけました。魚肉ソーセージ。これをご飯のおかずにするなら、うん!懐かしいあの味にしよう!と、思い立って作ったのが、「魚肉ソーセージのケチャップ炒め」なんてこはないのです。斜めに切ったソーセージを油で炒め、ケチャップと少しのおしょう油で味付けするだけ。これ、幼い頃共働きだった母が、作ってくれたんです。なので、たまーに食べたくなるんです。懐かしの味の一つです。 これだけでは、やっぱりさびしいので、再びがさごそ。ピーマンと、赤ピーマンがそれぞれ1個ずつ残っていたので、ジャコと一緒に炒めました。お酒とみりん、おしょう油でこれも簡単な味付け。 どちらも思った以上においしかったので、すいていないはずのお腹にもどんどん入っていきました。他は、雑穀ご飯とお豆腐のお味噌汁、きゅうりのお漬物。これから、お友達がメロンを持ってやってくるとのこと。デザートはこれで完璧!そうだ今日焼いたスコーン食べて行ってもらお。
2006年06月04日
コメント(0)

紅茶の勉強をしてから、ティータイムのお菓子は、何といっても、「スコーン」だということを知りました。それまでは、スコーンを食べても、喉がつまるだけ…なんて思っていたのですが、そのスコーンにたっぷりの「クロテッドクリーム」と「ストロベリージャム」をのせて、イングリッシュ・ミルクティーで…ということを知り、その「クロテッドクリーム」とやらにすごく興味を持ちました。そしてこれもまた、先日行った、明治屋で見つけた、「中沢クロテッド」以前住んでいたところでは、どこにも売ってなくて、通販で取り寄せしか出来ないかな~と思っていたので、見つけたときは、嬉しかったです。「純乳脂肪」とあったので、どれほどこってりしたものか…と思いながら、少し味見しました。まったりとコクがあるのに、脂っぽさを感じないのです。おいしい!文句なしにおいしい! そして、この「クロテッドクリーム」を食べたいばかりに、「スコーン」を焼きました。ちょっと小さくして。(売っているものって、結構たっぷりの量で、食べきるのが大変だったりしたので…)不恰好な焼きあがりのものもあるけど、やっぱり自分で作ったものって、それだけでおいしい。 焼きあがったスコーンで、早速ティータイム。紅茶とスコーンだけの単純な組み合わせを、“クリームティー”と呼ぶのだそうです。組み合わせた「ストロベリージャム」は、お友達の手作り。「クロテッドクリーム」は、たっぷりつけても全然飽きないのです。う~ん!やっぱりおいしい日曜日のひと時、優雅なティータイムでした。
2006年06月04日
コメント(1)

さっき、夕食終りました。「きのこのバルサミコ酢炒めスクランブルエッグのせ」と昨日大目にゆでておいたペンネを、スパゲッティーソースからし明太子であえたもの。そして、冷たいジャガイモのスープ。きのこの…は、大きなシメジ茸みたいなきのこと、やまぶし茸を使ってみました。それに、スクランブルエッグをのせて、黒胡椒をひきました。すごくさっぱりしていて、暑い日には良いかも。 そして!ついさっき、外から「ドドーン!ドンドン」と、花火らしき音が聞こえてきたのです。何?どこ?とベランダを開けてみても、見えないので、好奇心旺盛な私は、デジカメを持って外へー!音のする方向へスタコラサッサ!どこからか、子供達の嬉しげな声が聞こえる~でも、見えない~きっと鴨川の向こうだと思い、川まで小走り。途中自転車に乗ったおじいちゃんに、「やっぱ花火はきれいやなぁ~」と話しかけられ、愛想で「はぃ~」って言ってみたものの、まだ見てないし。川についたら、見えました。はるか遠く山の向こうに花火が!きれい~でも、かなり遠い…写真に写るかな~とりあえず撮ってみたのがこれ。山の向こうが真っ赤です。燃えてるみたい。比叡山辺りかなぁ… 近くにいた、お兄ちゃんに「今日どこかで花火する日なの?」って聞いてみたけど、お兄ちゃんも知らなかったみたい。音にびっくりして出てきたらしい。「でも、綺麗だね~」(私)「そうですねー」(お兄ちゃん)と、短い会話を終わり家路につきました。15分くらいで終ったみたいですが、一足早い夏って言う感じで、嬉しかった。
2006年06月03日
コメント(0)
以前、知人とシャトレーゼに和菓子を買いに行った時、シュークリームコーナーで、見つけた「竹炭Wシュー」そのとき、買おうかと思ったのですが、知人に反対され…やむなく断念食べてみたいのにぃ~…と、我慢したシュークリーム。今日は、一人で買いに行ったので、3個も買いました。そのうち1個は友人に差し入れし、残る2個は私が食べます。早速1個食べましたよ。真っ黒なシュー皮に、黒胡麻カスター&生クリームと表示されていたとおり、クリームがたっぷり入っていました。2つに割るとこぼれそう…もちろん竹炭も入っているのですが、竹炭ってどんな味なんだろ…よくわからなかった。(・・?胡麻味の小ぶりなシュークリームっていう感じでした。小ぶりなので、もう1個も食べれちゃいます。今度は、バクつかないで、ゆっくり皮も味わってみよう。次は、シャトレーゼで期間限定で売っている、ダブルシュークリーム抹茶でも買ってみよっかな。
2006年06月03日
コメント(1)

今日、また「高山なおみ」さんのレシピで夕食を作ってみました。ペンネタプナード高山さんのレシピは、タプナードから手作りするのですが、私は先日行った「明治屋」で「タペナード」を見つけたので、それを使いました。高山さんのタプナードは、黒オリーブを使って作っていましたが、私が買ったのは、グリーンオリーブで作ってあるものでした。原産国はフランス。このタプナード、高山さんの本で見てから、いつか作りたいと思っていたもの。どんな味なのか、想像できないでいたので、すごく興味があったのです。でも、材料を集めるのが大変そうだし、結構高級な材料を使っているので、(黒オリーブ、アンチョビ、ケッパー、エキストラバージンオリーブオイルなど…)なんとなく後回しになっていました。なので、売っていたこの瓶詰めを見たときは、すぐに買いました。ペーストを少し味見したとき、わぁ~!オリーブとアンチョビ!何ともおいしい!アンチョビとトマトのパスタや、アンチョビ入りのピザが好きな私には、とってもおいしいペーストです。それに、上品なお味。今度は、絶対手作りしてみようと思いました。ペンネも結構ボリュームのあるパスタで、お腹いっぱいになりました。今夜もおいしかった~今夜そのほかに食べたものは、冷たいコーンスープ、ほうれん草のソテー、ウインナー、冷やしトマトの砂糖がけ。
2006年06月02日
コメント(0)

あまりにも、あっさり終った夕食…やっぱり物足りなくなって、アイス食べました。ミルクをたっぷり使っているという、「牛さんのミルク」です。6本いりで、1本の量がちょうどいいのです。私は、大のアイス好き。それもミルク系。最近スーパーでこれを見つけて、即買い!期待を裏切らず、おいしかったです。これは、アイスミルクなので、あっさり。本当に好きなタイプは、こってりのアイスクリームなのです。味は、断然バニラ!あ~ハーゲンダッツか、サーティーワンのバニラが食べたい… このアイスを食べた私の部屋の室温は、23.7℃で湿度は、50%。室温が高い割には、湿度がおもったより高くないので、暑さを感じません。アイス食べたからかな。
2006年06月01日
コメント(0)

今日は、暑かったぁ~朝、早起きだったのと日中の暑かったのとで食欲があまりでない…こんなときは、つるつるっとしてヒンヤリしたところてんが食べたいなぁ…なんて思って、食べたのがこれ。「ところてん発表」商品名に興味を持ち買いました。粉寒天入りとか書いてあるし。ところてんというと、私は酢醤油でばかり食べてたんです。両親が東北出身だし、私は関東で育ったので。でも、関西圏に来てから知ったのですが、黒蜜で食べたりもするんですね。今回買ってみたのも、黒糖蜜でいただくほうを選んでみました。まあ、この食べ方もいいんじゃないって思いましたが、やっぱり私は酢醤油が好きかな。さっぱりするし。今夜そのほか食べたのは、そうめんと小松菜のおひたし。それから、ケフィアヨーグルト。あっさりしすぎて、後でおなかすきそう…
2006年06月01日
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


