全20件 (20件中 1-20件目)
1

あとわずかで2006年が終ります。その前に…先日(29日)京都に降った初雪(たぶんそうだよね…)朝起きたらビックリでした。庭の塀に積もった雪…なにもこんなに積もらなくても~でも、すぐに解けましたけどね。さて~話は今日31日大晦日に戻ります。今年の大晦日…いつもと違いました。まずは、私が帰省しなかったこと。そして仲間数名も帰省しなかったので…一緒に…と夕食に誘っていただき知人宅へ。豪華な牛肉と牛タンの焼肉をいただき、美味しいロールケーキ。さらには年越し蕎麦までご馳走になってきました。実は私…お蕎麦があまり得意でありません。が!ペロリと食べることが出来ちゃいました!ほんとに美味しかったの!とろろとあげ玉、それにたまごともちろんねぎも入れていただいて、お出汁が上品で、全部飲んでしまい、器の中は空っぽに。おそばが苦手なんて言ってられませんね…今年一年、遠ざけてきたお蕎麦…来年は食べるようにしよ…う。帰り道、大晦日の今宮神社…あと少しの時間で、ここも元朝参りで賑わうのでしょう。その前のひと時…暗闇に浮かび上がった鳥居…(ピンボケでごめんさなさい)ブログを始めて数ヶ月・・・たくさんのかたに訪問していただき、ありがとうございました。 そして、つたない内容にもコメントくださった皆様、本当にありがとうございました。どれほど励みになったことか・・・感謝しております。ブログを始めて本当に良かったと思っております。皆様に教えていただくことがたくさんあり、参考になり、感化され…知らなかったことを色々と覚えることが出来ました。とても充実した年として締めくくることが出来ます。本当にありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。皆様にとって、2007年が素晴らしい年になりますように。素敵な年をお迎えくださいませ。
2006年12月31日
コメント(4)

先日スーパーで見つけたのです。「暖冬の贈り物」って書いてある「菜の花」を。この時期には珍しいと思って買いました。いつもなら簡単におひたしでいただくのですが、今回は何か…ほっとしたかったので、シチューみたいな感じに仕上げたいと思い、クリーム煮にして少しトロミをつけてみました。菜の花なのかなんなのか…あまり見えませんね…出来上がったのが、クリームの優しい味の中に、菜の花の苦味を時々感じて…それがアクセントになって、美味しく出来たと思いました。明日は今日より寒くなりそうで、地域によっては荒れ模様な天気みたいですね。今年はどうやら暖冬らしいですが、それでも気温がグッと下がり、外の空気が冷たく感じるようになりました。外が寒くて荒れているときほど、体も心もホッとするようなものが食べたくなるものですね。
2006年12月28日
コメント(12)

私達、25日にクリスマスパーティーをしました。場所は知人のお家で。私はパーティーのために何品か作ることになりました。クリスマスに作りたかったのは、やっぱり…ローストチキンレシピ本の中で見つけたお鍋での作り方、これなら出来そう!作ってみたい!と前々から思っていたんです。他は先日作った…豚スペアリブの黒酢炒めこれ美味しかったから、大勢で食べるのにいい!って思っていたんです。そして、マカロニサラダも。さらには、リクエストによりエビチリ早速取り掛かりました。ローストチキンは、丸鶏を使います。若鶏なのだけど、大きくて…22センチのココットロンドで作ったのですが、お鍋いっぱいの大きさです…焼きを入れてから、お鍋にお野菜敷いて蒸します。そして別のお鍋では、豚スペアリブの黒酢炒めを。キッチンがどんどんいい香りに包まれていきます。美味しく出来上がりますように!さて、いよいよパーティーの始まりです~乾杯はスパークリングワインで。マーシィの大好きなお酒。乾杯後はほとんど一人でいただきました。前菜がたくさんあります。厚切りスモークサーモンのオリーブオイルソースがけうずまきは、生ハムとモッツアレラチーズ知人手づくりのパプリカマリネ変わり皿には、彩りきれいに色々なお料理が。タコがかわいい!カニ、エビ、お野菜のゼリー寄せテリーヌこれがメインかと思うくらい贅沢なテリーヌでした! そしてこちらは大皿盛りです。2種類のテリーヌマカロニサラダ(マーシィ&Kちゃん作)雪だるまと雪の結晶のマカロニなのですが、形がよくわからなくなってしまいました…豚スペアリブの黒酢炒め(マーシィ作)これが前回よりずっと美味しく出来て、人気の1品でした!エビチリ(マーシィ作)この手のお料理、マーシィが作るといつも辛め…今回も辛かったー!辛旨です。ローストチキン(マーシィ作・ソースは知人が味を調整してくれました)付け合せは、一緒に煮込んだプチトマト、スタッフィング、こふきいも鶏のお腹に詰めて一緒に蒸したスタッフィングがとっても美味しかった!次から次へとお料理を食べていき、お腹はどんどん苦しくなり、満腹~!大満足です!その後、コーヒーとtikariさんから頂いたシュトレンを。tikariさんのシュトレン、本格的~!フルーツがたっぷりで美味しいー!お腹は苦しいはずなのに、しっかり食べちゃいました~すごく楽しくて、美味しかった今年のクリスマスパーティー!プレゼント交換もしました。欲しかったものをいただけたり、びっくりするような嬉しいものをいただいたり…交換したものを開けて見る度に、あちこちから歓声がわきます。いくつになっても、嬉しいものですね~早くも来年のことを考えてまーす!
2006年12月25日
コメント(12)

今日はクリスマスイブですね皆さん楽しいクリスマスを過ごしているのかな~私達のパーティーは明日の夜なので、買出しや準備をしてました。ところで…こんなにイブって静なのかしら…隣近所がいつもより静に感じます。あ!もしかしてクリスマスディナーとかでお出かけ中!?そういう人達も多いことでしょうね。なんかいいなぁ…さて、お料理ですが…久々にポットロースト作ってみました。 今回もすごい量のキャベツ 今回はモモの塊を使ったのです…前回はバラ塊肉だったのだけど。ホントはロース塊を使いたいのー!でも、ついついそのとき安く売っているほうにしちゃうのです…なので…少しパサついた感じになってしまいました。なので、食べるとき、スープを上からかけました。そのスープとキャベツは今回もとっても美味しくできました!次こそ…ロース塊で…それから、先日作ってみたシュトレン食べてみましたー!粉砂糖が黄色くなってきていたので、食べごろです。ナイフを入れてみると、あら!焼いたときより柔らかい感じ…焼き上がったとき、端っこを切って食べてみたときはもっと硬かったんだけど… で!お味は?あらー!美味しいー!良かった~これなら明日のパーティーで皆にも食べてもらえるー膨らまなかったデメリットって何かな…?って思えるほど、美味しい!だけど、今度はちゃんとした作り方で作ります!それからねー昨日すっごく嬉しいことがあったの!!ブログの仲良しtikariさんからすごーく嬉しいクリスマスプレゼントを頂いたのです~私にとって、プレゼントを送っていただくのは初めてのこと。どうしたらいいものか、オロオロしていたのだけど、親切丁寧で誠実にしてくださったので、送っていただくことにしたんです。tikariさんありがとうー!すごく素敵なクリスマスになりました!こんなにたくさん頂きました~ 贈り物は…手づくりシュトレン(tikariさんのを見て、作る気持ちになりました)いちじくと赤ワイン、シナモンのジャム(キャップカバーも手づくり、このジャム食べてみたかったんです)天然酵母のスコーン(天然酵母にもとても興味があります。しかもスコーンは朝食になることも)紅茶(ライチ)コーヒー(ヘーゼルナッツクリーム)クリスマスカード(手づくりの消しゴムはんこがかわいい!)気持ちのこもったお手紙(ここにも消しゴムはんこが。かわいいー)こーんなにいただけるなんて、思ってもいなかったので、とても感激です!早速友達に見せたら、すごい!すごいねー!って。手づくりなんだよって言ったら、ますます大きな声で、えー!すごーい!なんだかエッヘン!っていう感じです!tikariさんのシュトレン、皆で頂くことにしま~す
2006年12月24日
コメント(14)

豚のスペアリブ、売り場で見るたびにお料理したいと思っていました。過去に一度、人参と一緒に煮込むお料理を作って、それは美味しかったのだけど、なぜかそのレシピ忘れてしまったのです…不覚にも、マイレシピノートにも書き忘れてるし…でもまあ、なんとなくまた作ってみようかなとは思うものの、味を思い出してまで…というくらい、どんな味だったのかも思い出せず…そのとき初めて作って、美味しいなぁ…とだけ思った記憶しか残ってないし…それほど強い願望もなく過ごしてきました。そうこうしているうちに、スペアリブお料理はどんどん後回しに…それが、最近見た本「haru-mi 冬」(栗原はるみさん)に、息子さんの心平さんが作っていた、「豚スペアリブの黒酢炒め」というのを見つけました。これなら簡単で、美味しそうです。早速作ってみることに。これ美味しかったら、クリスマスパーティーにもいいかも。炒めて調味料をからめて、煮立てて汁気を飛ばしていくという簡単手順。とても良い香りがしています。でき上がりが楽しみ!色艶がよく、美味しい香りに包まれたスペアリブが出来上がりました。しっかり味がついて、お肉が骨からきれいにとれます。美味しい!これパーティーにいい!候補にしておこう!そして色々な和菓子で、ほんわかお茶タイム。福ハ内 枡に入って、節分みたい!これが枡の中のお豆めでたいもうじき新年!寒椿 今咲いているのは山茶花だけど、椿のつぼみも膨らんできました。咲くのが楽しみにです。落葉道 落ち葉も盛んです。落ち葉掃きをする人をあちこちで見かけます。私が食べたのは、福ハ内と落葉道クリスマスが近くて、色々なケーキが出ていますが、和菓子で落ち着いた時間を過ごすのも、いい感じ!美味しかった~
2006年12月22日
コメント(8)

丸大根?かと思うくらい大きな蕪!近江かぶら っていうのかな…蕪…なんとなく作りたいと思っていたのが、蕪の肉詰めをスープで煮込んでトロミをつけたお料理何かのテレビでこういうお料理を紹介していたような記憶があるのだけど、それが一体何の番組で、本当に蕪の肉詰めだったのかどうかさえ?思い出せないけど、イメージで残っています。本当は普通の蕪で作りたかったのだけど、この蕪、いつもお野菜を買ってくれるKちゃんが持ってきたもの。Kちゃんは、軽トラでお野菜を売り歩く「ふり売り」のオバチャンとの付き合いで、オバチャンが売りに来たときは、必ず何か買っているみたい。なので、オバチャンのほうも買ったもの意外に何かおまけしてくれるらしいです。この蕪は買ったのかおまけなのか、それはまあどっちでもいいのですが…大きさを見たときは何を作ったらいいのかわからず、普通に煮物にでもしようか…と思ったのです。後で千枚漬にしたら良かったのかなぁ…なんて思ったんですが、そのときは思いつきませんでした。でも、何か違うものにしてみたいという欲求がわき、大きくても、肉詰めにして切り分けたらいいかな~なんて思って、少し強引だけど作ってみることにしました。少しだけテレビで見たので、作り方なんて全くわかりません。だから、適当です~生のままの蕪に肉を詰めて煮ていくより、蕪を先に蒸してみようと思って、蒸し鍋で丸ごとしばらく蒸しました。そろそろいいかなと思い、中央部分をくり抜こうとしたら、なんだか硬いなぁ…でもまた煮るのだから、多少硬くてもいいか!と思って、苦労しながらもくり抜きました。(結構大変でした…)そして、ひき肉に調味料を入れて味付けし、くり抜いた部分に詰め込みました。ここから煮込みの始まりです。ココットロンド18センチを使って、中華風にするために、中華だしの素でスープを作り、いざ蕪を入れてみると、うお!すごく大きい!蓋できるかしら…かろうじて蓋もできたので、コトコト煮込みます。今度は、蕪のことよりも、ひき肉にちゃんと火が通るようにすることに意識がいきます。何分経ったかしら…結構煮込んでいたような気がします。お肉にも火が通ったようだし、そろそろいいかな。煮込んだあつあつの蕪を取り出して、切ってみました。およ!硬い!でもお味はいい具合だし、食べれるんじゃないかな…煮込んだスープに、蕪の葉を細かく切って入れ、スープにトロミをつけて、切った蕪にかけてみました。仕上がりのイメージはほぼ思ったとおりだし、お味もいいのに、硬くて箸が通らない…切り口、見てもわかりますね・・・外側だけしっかり煮えているのに、内側はまだ白い!なんで私、蕪の煮え具合もっとチェックしなかったんだろう。竹串刺しただけで、いいことにしちゃったのが、失敗だわ…これでは食べても美味しくないね・・・なので蕪だけを小さく切ってもう一度煮直しました。やっぱり小さい蕪で作れば良かったな…反省。食材をちゃんと活かして作れなかったこと、残念でした…
2006年12月20日
コメント(12)

鶏肉を…と思いお肉売り場に行ってみたら、鶏肉豚肉牛肉 と売り場が続いていて、牛肉のところで、本日のお買い得品ってなってる切り落としを見つけました!安いんじゃないですか!切り落とし牛肉を見て、真っ先に思いついたのが、牛丼他のお料理が思いつきませんでした…(皆さんは、牛肉の切り落としでどんなお料理作りますか?)とはいえ、私あまり牛丼食べたことがありません…以前は、あの牛丼やさんの雰囲気がいまいち苦手だったの。今ではずんずんとお店に入っていけますけど。ですが…一番近い過去に食べた牛丼はいつだったのか…?全く思い出せません…なので、何が中に入っているのか…?つゆだくという言葉は聞いたことがありますので、きっとお汁はたくさんあったほうがいいのですよね。牛肉と玉ねぎでいいのかな~と思っていたのですが、ちゃんと作りたいと思い、知人に、牛丼作るとき何を入れるのでしょう?と聞いてみました。牛肉と玉ねぎとあと何か入れますか?即座に返って来た言葉は、糸こんあ~そうなんだ…しらたき入れたらいいんだ!出来上がりをご飯にかけて、紅生姜と白髪ねぎをのせて食べました!美味しいよん!お汁をたくさんかけたご飯は、ガツガツカッカッってかきこんで食べるのが美味しいですね!いつもよりご飯大目に食べてしまい、腹八分で終えようとしてたはずなのに、満腹になってしまいました…うー・・・苦しい…( ̄。 ̄;)
2006年12月18日
コメント(14)

友人のKちゃんが、買ってきた丸い大根。蕪?って聞いたら、大根だって言うんです。じゃあ丸大根かなと思っていたら、中が 赤い っていうんですよ…外は普通の大根の色だというのに。これをどうしてKちゃんが買ったかというと、Kちゃんが気に入っている楽天以外のブログに、サラダで食べたってあったんですって。それで興味を持ったみたい。切って見ると本当に中が赤い!早速普通の大根と一緒にサラダにしてみました。赤・白大根のサラダ拍子切りにして、コーンも少し混ぜて、普通にドレッシングで食べました。色がきれいで、味は普通の大根サラダ…美味しかったです。後日、残っていたそれを使ってまたサラダに。今度は、水菜と赤い大根だけを千切りにして、ゆでたまごをのせてミモザサラダ風に。ゆでたまごはみじん切りにして、マヨネーズで和えてからのせました。マヨネーズで和えたから、たまごがもったりしたけど、大根のあっさりと水菜のしゃきしゃきに丁度良く合って美味しかったです。大根も色々な種類があるもんですね。こちらは、鶏皮の唐揚 です。焼き鳥の中でも鶏皮は好きなほうで、何本か選ぶ中に必ず入ります。コラーゲンも摂れるでしょうし。色の薄いほうは、鶏のから揚げを作るときの下味と同じ味付けをし、濃い色のほうは更にそれにコチュジャンを混ぜてみました。出来上がった後のお味は…普通の唐揚と同じ下味をつけたほうが、美味しかったです。コチュジャンのほうは、いまひとつ…でした。クリスマスパーティー、どうやら内輪で開催するようです。こういった前菜っぽい物の中から、どれかパーティーに作ろうと思っています。何がいいかな…他にももっと色々試しに作ってみよう!
2006年12月17日
コメント(14)

今年もたくさんのりんごが岩手から届きました嬉しいー!りんごは毎朝半分くらい食べます。が…たくさん送ってもらったので、ただ食べるだけではなく、何か作りたいって思っていたんです。思っていても、なかなか行動に移さないでいたのです…理由の一つは、蜜入りりんごだったので、そのままが美味しくて何かに作るのはもったいない気がしていたので…でも…蜜入りって傷むのも早いのですよね…だから、傷んでしまう前にと思いました。前にタルトタタンを作ったので、次は「アップルパイ」かな…なんて思っていました。その後、仲良くしていただいているブログお友達のMiminaさんのアップルパイを見てから、作りたい~ってずっと思ってきたのです!それをようやく…フィリングにはたっぷりのシナモンパウダーを使って、りんごを煮込んでいるとき、キッチンの中はとっても良い香りでした。パイ生地は冷凍パイシートです。(これ、メーカーによってやっぱり微妙に味が違いますね…)パイシートいつか自分で手づくりしたいと思ってます。オーブンで焼いているときもとっても良い香りが~早く食べたいー!出来上がりました!うん!中味はとっても美味しい!シナモンがきいていて、満足した美味しさになりました。ただ、パイ部分がいまいちかな…でも美味しかったーそして、巷ではクリスマス商戦真っ只中という感じで、どの売り場も賑わってますね。そんな中、どうしても気になるのが、ドイツのお菓子「シュトレン」去年は買って食べたのですが、それが美味しくて、今年は手づくりしたいなって思っていました。またまた思っているときに、出会うものですね~仲良し(って勝手に思ってま~す)のブログお友達のtikariさんが作ってらっしゃいました!お店で売っているようなシュトレンを!tikariさんのシュトレンこれを見て、決意しました!よし作ろう!って。そして、作ったのですが…はっきり言って、半分テキトーです…テキトーはそれに見合った出来になるもんですね…膨らみませんでしたわ…それでも、ここまでやったんだから!って、半ば強引に焼きました。焼いているときはバターとラム酒の良い香りが漂って、とても失敗したとは思えないくらい、香りは良かったんです。あとは熟成させて、お味がどうなっているか…食べごろになるまで(1週間くらい)待つばかりです。どうか初シュトレン美味しく熟成しますように…
2006年12月16日
コメント(14)

グラタンの美味しい季節になってきたのですが…結構面倒だと思ってるもんで、本格的にと思うとなかなか…そう思っていても、なんかグラタン食べたいそれもジャガイモだけのグラタンをこれなら常備しているジャガイモがあれば、あとは冷蔵庫にこれまた常備しているバターや牛乳で出来ます。このために買い足したのは、生クリームだけ。以前作ったときは、料理家の高山なおみさんのレシピで作って、それが美味しかったの思い出し、今回は適当に記憶をたどりながら作りました。焼き上がりはいい感じ!中は…少しパサついてしまいました…パン粉が多かったんだわ…(高山さんのレシピでは、パン粉は使いません)それでも、食べたかったものだから、それなりに満足したんです。だけど次はちゃんとレシピを確認してから作ろう。そしてー!今シーズン初の イチゴイチゴが盛んに出回るときは、多めに買って毎日と言っていいくらいイチゴミルクにして食べてるんです。つぶしたイチゴにお砂糖と牛乳をかけて食べるのが大好きなの!今、クリスマスが近いから、立派なイチゴがたくさん売られているけど、高いんです…しかもつぶして食べるなんてもったいないようなイチゴばかり。でも、見つけたのです!小粒なイチゴでこの時期としてはお安い!早速買って食べたイチゴ。少し香りが足りなかったですが、それでもイチゴミルクの美味しさに、身も心も喜びました!
2006年12月14日
コメント(16)

生のレンコンを見つけたので、レンコン汁にしようと思って買ってたんです…でも、レンコンすりおろして炒めて…が億劫に思ってしまって…しばらくほっぽらかしにしてました。どんどん元気が無くなっていくレンコン、作らなきゃで、選んだメニューは、鶏の手羽元と一緒にバルサミコ酢で煮込むお料理。「鶏手羽元とレンコンのバルサミコ酢煮」 なんとなくさっぱりしたものが食べたいって思ってたし。レンコンのシャキシャキ感がまだ残ってて良かった。バルサミコ酢の美味しさで、大人の味の煮物という感じに仕上がって、美味しかったです。 そして、このすごいタラバガニ知人が取り寄せをして仲間達に食べさせてくれました。こんなに大きなカニの足を食べる経験って無かったような気がします。仲間達全員がこの大きさと量にビックリしてました! カニを食べるときは、いつもなのですが…みんな静になります。夢中になって食べてしまうんですよね。その静けさの中…いきなり誰かが「おー!」と歓声を上げ、そちらを見ると綺麗に殻から外れた身が!そのときって優越感と嬉しさがにじみ出てるんですよねならば私も!なんて思って、慎重に殻からはずそうとして、また静になって…今度は違う人が「ほらー!」って。そういう光景、客観的に見るとおもしろいな~カニでお腹いっぱいになりました!ご馳走様でした
2006年12月13日
コメント(14)

だいぶ前から、カレー食べたいなぁ…と思っていたのだけど、実際はなかなか…でも先日イッチー1919さんのブログ・美味しゅうございましたの中で、あとのせサクサク野菜のカレー を見てからは、もう食べたくて仕方ありませんでした。幸いサクサクに出来そうなお野菜があります。レンコン、ブロッコリー、金時人参、玉ねぎ、ピーマン…これらを素揚げしたらいいんじゃなかしら。にんにくも揚げちゃいましょう。ご飯は初めて使うKdep(ケデップ)セラウェアマルチポットで炊いてみましょう。これからこのお鍋を使うためには、最初はご飯を炊くことを勧めています。丁度良かった!ご飯、とても美味しく炊き上がりました!セラミックのおひつをたまに使うのですが、炊いたご飯をそのままお鍋に入れていても、セラミックおひつに移し変えたときのように、余計な水分が抜けてとても美味しくなっています。 このお鍋、空焚きも出来るようだし、結構いいかも~そして、カレーも出来て、お野菜を素上げして…お野菜少なくて、なんとなくちんけだったかな。 だけど!サクサクしたお野菜が香ばしさを出していて、カレーがいつもより美味しく感じました!と~っても満足したカレーでした~
2006年12月10日
コメント(14)
いよいよタイの滞在も最終日に…ショボーン━━(´・ω・`)━━ 11月18日の日記 やっぱりタイスキ! をアップしました~
2006年12月09日
コメント(0)

この頃大根が活躍してるんですけど、最近のお気に入りは…「ゆず大根」これは、昨年いとこから教えてもらった作りかたで漬けるのだけど、すっごく簡単だし、浅漬けなのでサラダ感覚でどんどん食べられちゃうのです。漬けた次の日から食べられて、しかもたくさん食べることが出来るから、食物繊維をたっくさん摂れて、ヘルシーです!大根もゆずも今がいい季節なので、とっても美味しく出来上がります。大根とお酒、お砂糖、お酢、お塩、ゆずの皮材料はこれだけです。しかも、漬けるのはナイロン袋でOK大根のみずみずしさとゆずの良い香りが、箸休めにも丁度よいし。なにより、ほんとに美味しいのです!1本の大根、あっという間に食べ終わっちゃいます。また漬けようっと!
2006年12月08日
コメント(18)

土佐の高知、かつおの美味しいところですよね。そこのお土産に、かつおのなまり節を頂いていたので、それを使ってサラダにしました。このなまり節も私の好物で、昔は母が煮物にしてくれました。頂いたときは、煮物に入れようかなって思ったのですが、袋の裏の説明には、そのまま食べてもいいって書いてあります。では…サラダにしてみよう!と思い作ったのがこれです。かつおなまり節と大根のサラダ一緒に混ぜたのは、大根、たまねぎです。なまり節(これはゆず味でした)がすでに美味しいので、余計な味付けはいりません。食べる直前に、少しだけイタリアンドレッシングをかけて食べました。和風のなまり節がシーチキンみたいで、大根とぴったりです。美味しいサラダになりました。ほんと、美味しかったなぁ~タイ・バンコク3日目はこちら3日目はマーボンクロンセンターへ
2006年12月07日
コメント(4)

先日は、ふろふき大根肉味噌のせ今回は、 「ブリ大根」毎年シーズンになると作ります。ブリのあらを売っているのを見つけると、最初に作りたいなっておもうのがこれです。ル・クルーゼでコトコト煮込む…いつも感じるほんわかした幸せなひと時なのです。出来上がり少しあっさりでしたが、大根にしっかり味が浸み込んで、ふぉ~っとなる美味しさ。今は大根がお安いので、いろんな大根料理作ってみたいな。タイでの食べまくり勢いが増してきました~タイ2日目の午後
2006年12月06日
コメント(10)
大好きなタイ。2日目からいきなり食べまくりが始まりました。もう私の食欲は止められません・・・バンコク2日目こうなったら、美味しいもの食べまくろうー!
2006年12月05日
コメント(0)

最近お気に入りのサラダがあります。料理家の飛田和緒さんのレシピで、春菊とジャコのサラダこれ、すごく簡単で美味しいのです。春菊とじゃこ、さらし玉ねぎをオリーブオイルとお醤油を混ぜたドレッシングで食べる直前にかけて、混ぜあわせて食べるのです。 このサラダで初めて春菊を生で食べました。子供のころは苦手だった春菊、大人になってからは好きになり、今では生で食べるこのサラダが大好きです。ちょっとした箸休めにいい感じ。大人のサラダですね。アジアの旅は、タイ・バンコクへ いよいよタイ・バンコクへ
2006年12月04日
コメント(14)
ネパール滞在最後の日…スペシャルで始まりスペシャルで終わったディナーをアップしました スペシャルディナー
2006年12月03日
コメント(0)

友人が、大きな丸大根を買ってきてくれました。さっそく ふろふき大根に 今回は、 肉味噌がけ にしましょう!この肉味噌、辛ーいマーボーに使った残りのお肉です。激辛なマーボーにはいつも牛肉を使います。薄切りや細切れを買ってきて、自分で手切りでみじん切りにします。結構な手間ですが、この不揃いなお肉がまた美味しいのです。 マーボーに使って余ったお肉もやはり、みじん切りにして、油で炒め、お酒、みりん、生姜汁、お砂糖、お味噌で味付けしました。それを柔らかく炊けた大根に乗せて食べました。いつもはふろふき大根、煮ていくときに薄味をつけるのですが、今回は大根の素材の美味しさと、肉味噌のアクセントで少し変化をつけました。 辛ーいマーボーを、ひーひー言いながら食べ、その辛さを大根でおさめる感じで食べたのですが、どっちもとても美味しくできて、刺激と和みを一緒に味わったような感じでした~ネパールおいしい旅行記も、のこり2日になりました。 カトマンズもあと2日 11月13日は…
2006年12月01日
コメント(8)
全20件 (20件中 1-20件目)
1