全27件 (27件中 1-27件目)
1
ネパールの美味しい食事11月12日に食べたものをアップしましたー12日はチャパティーと自家製バナナ!しかも種入り! こんなバナナ食べたことない!
2006年11月30日
コメント(0)

夏ごろから、飼いたいと思っていた「ベタ」でも旅行に行ったり、お友達が来たり(先週末お友達が泊まりで遊びに来てくれました)ばたばたしているうちに、季節はあっという間に秋に…旅行から帰ってきたら、ベタを飼おうと思っていたので、お店に行って見ました。そしたら…いな~い!買おうと思ったお店にベタがいません…知人曰く…「寒くなってきたから、もう売らないんじゃない」・・・ ・・・ ・・・でも~…何か飼いたい。じゃあ、経験のある「めだか」にしようかな。そう思いなおして、買いに行ったのです。水槽はベタ用に用意していたので、メダカの砂や餌、水作りのものなどあれこれ買い物かごに入れて、さあ、めだかを選ぼうと思って水槽へ。1匹18円。5匹でいいかな…そんなことを考えながら下を向いたら、な~んといるではないですか!「ベタ」 が!小さなプラスチックの蓋付き容器に入れられて、6匹くらい。きゃ~!嬉しい~赤系と青系をどっちにしようか…結局一番きれいだった青系にしました。と~ってもきれい~!でも、凶暴だよね…ベタは。水槽に入れるときもかなり暴れたもの。しばらくして落ち着いたベタ。とてもきれいに優雅に泳いでいます。これから、大事に育てて行こう。毎日帰ってくるのが楽しみ~ カトマンズ11日の夕食はモモ
2006年11月27日
コメント(10)

ネパール滞在中の11月10日の朝…まだ気温が上がらずに、寒いなぁ~と思っていたその日の朝食が「茶がゆ」でした。これが、ほうじ茶の良い香りとお米がさらさらで、とっても美味しく、冷えていた体が一気にあたたかくなりました。また「茶がゆ」食べたい!でも…ほうじ茶ありません…煎茶を焙じるのもいいけど、なんだか面倒。ネパールでもお茶パックに入っているものを使ってたし、私も手軽に作りたい!他の食材もほしくなってきたので、買い物へ行くことに。そこで見つけたのが、この茶がゆ用のほうじ茶。わあ!今こういうのも売ってるんだ~ちゃんとパックに入っているので、これなら簡単そう! 早速買ってきて、作りました。大きなお鍋にお湯を沸かして、お茶パックをいれ…ほうじ茶の良い香りがしてきました~お米も入れて、ぐつぐつと煮込むこと12分くらい… あれぇ~ネパールでいただいたのは、もっとお茶の色が濃かったし、クリアだったなぁ… 茶がゆ、以前も作ったことがありますが、いつも濁ります…何かコツがあるのだろうけど、一体何?いまだに満足のいく茶がゆを作ったことがありません…でも~!お味は良いのです!お茶が香ばしくて、良い香りだし。茶がゆ用のお茶だからか、ご飯にしっかり色がついていて、おいしい!たまに色々食べ過ぎて、お腹が疲れちゃったときにぴったりだと思いました。また近々作ろうっと!カトマンズ10日はこちら 10日はパーティーのため野菜市場に買出しへ
2006年11月26日
コメント(2)

11月24日から友達が泊りがけで遊びに来てくれました。その晩、予約していた京都北山にある「レストランさかい」でお食事をしました。 ここが最近のお気に入りレストランなのです。今回はディナーでしたが、以前ランチコースを食べて以来、お気に入りレストランとなりました。創作割烹のような感じで、見ても楽しいし、食べても美味しい!最初から最後までワクワクのお食事でした。ランチコースは洋風でしたが、ディナーは和風です。どんなお料理かしら…では、美味しくて楽しかったお料理とは…最初は、穴子寿司と蕪のスープ 続けて、4種類のお料理が一皿にのっています。エビ芋のゆず味噌がけやホタテにとんぶりの組み合わせ他2種 次はお造り。氷の上にのせています。 メインはお魚とお肉。私達はお肉を選びました。牛タンの土手味噌焼きです。 そしてまたスープ。ふかひれが入っていました。 これはご飯のおかずです。白ご飯がつきました。 そして、そのご飯はお茶漬けとしてもどうぞということで、お茶漬けセットも。かけるのはお茶ではなく、お出汁でした。 デザートは黒ゴマアイスとフルーツでした。そして最後はコーヒーを。久しぶりに会った友達との楽しい食事。次から次へと初めて見るようなお料理がどんどん出てきて、終始興奮状態(お酒は飲まなかったけど)でした。全部食べ終えたころは、最初に何を食べたか思い出せないくらいでした。たくさんの種類を頂いたので、もう頭の中は嬉しいパニックになってたのかも。今度はまた違う季節に行ってみたいです。
2006年11月24日
コメント(8)

日本に帰ってくると、食べたくなるのかおうどんなどのつゆもの。親子どんぶりなども食べたくなるのです。お出汁の味がほしくなるのかな…さっそく食べたのが、親子どんぶり。…なのだけど、この鶏肉ただものじゃない!赤鶏なのです。すごくお高い…けどー!美味しかったよぉ~鶏肉の味がしっかりしていて、玉ねぎはしゃきしゃき感があるし、たまごはふわぁ~何よりこのお出汁の味が、旅の疲れをほ~っとさせてくれます。 それに加えて、おみそ汁は蟹汁。お友達がズワイガニの雌、たまごをいっぱいお腹にかかえた茹でたての蟹を買ってきてくれたのです。その蟹のたまごやミソはそのまま美味しくいただいて、足の部分を使いました。それだけでは、足りないかと以前買っておいた、「たらばのてっぽう汁」という缶詰も使いました。この缶詰、結構大きな身が入っていて、濃縮になっています。2~3倍に薄めて使ったのですが、とてもよい味がでました。 仲間達と一緒の食事は旅の土産話などで話が盛り上がり、おいしい丼ご飯をいただき、蟹汁をすすって…あ~やっぱり日本もいいもんだ~な~んて思いながら過ごしました。それにしても、あの鶏肉はやっぱり美味しかったなぁ…カトマンズ2日目の夜の美味しいお食事はこちら インド料理
2006年11月23日
コメント(12)
久しぶりに行った、カトマンズとバンコク!そこで食べてきた、美味しいもの色々!日記をさかのぼって紹介しま~すでは、着いた当日、8日のお食事はこちらへスペシャルなサメバジ
2006年11月21日
コメント(6)
さっき帰ってきました。出発のときは、皆さんの暖かいお見送りのコメントありがとうございました。この旅のために、すこ~しだけダイエットしたのですが・・・現地でとっても美味しいお料理でおもてなしを受け、体重計に乗るのが怖い~その美味しいおもてなし料理、徐々に整理してアップしていきたいと思っております~では~・・・ちょい疲れたので、今夜は帰国のご報告まで…おやすみなさ~い
2006年11月19日
コメント(16)

長かった?旅も今日で終わりです…寂しいなぁ…もっと居たいな~って、いっつも旅の終わりには思います。さて、今日は土曜日。せっかくだから、週末の土日にだけオープンする、ウィークエンドマーケットに行ってきましょう。スカイトレインに乗って、終点モーチットまで。そこには、チャトチャックという週末だけ開かれている市場があります。(これ覚えるとき、もうちょっと、ちゃんとチャック!って覚えました)とにかく何でもかんでもあります。そしてどこより安い!生活のものから、お土産品、絵画に家具…しかもペットまで…モモンガとかも売ってるんですよ!かわいいうさぎや犬猫はもちろん。カメレオンとかの爬虫類もいるし、金魚もいます。そうそうベタもいますよ~何しろ本場ですから、すんごい綺麗なベタちゃんも!日本に帰ったら飼いたいなぁ~そして、当然のことながら食べ物やさんもたくさん!今日は異常に暑い!今回の滞在で一番暑い!しかも雨も降ったようで、かなり蒸し暑い!うぁぁぁ…(;´Д`)暑い~でも~お腹は減りますーここに来るといつも食べるものがあります。というか、私はここでしかこれを食べたことがありません。初めて食べて以来、大のお気に入り。カオ・パッ・ナムプリックガピ(エビ味噌唐辛子味ごはん)です。 これ食べる前に写真撮るの忘れちゃって、すっかり混ぜてしまったところです。本当は、ご飯やそれぞれのおかずが別々にワンプレートに盛られて出てくるのです。それを自分で混ぜるのです。これに、小さなにんにく(生なんだけど、それほど強烈じゃないのです)を入れて食べます。これが美味しくって!甘辛く煮たお肉や薄焼きたまご、きゅうりや玉ねぎ、唐辛子…好きなくらい混ぜ込んで食べます。いつもなら、ペロッと全部たいらげるのですが、今日はあまりの暑さに残しちゃいました…それにしても暑くて、もうヘロヘロです…早々に切り上げホテルへ戻りました。さてさて、最後の晩です~何を食べるか…やっぱり「タイスキ」 でしょうかー!今回はタイの滞在が短めだったので、あれこれ食べたい私は、タイスキは無理かななんて思っていたので、タイスキに決まったときは、すっごく嬉しかった!タイスキは複数で食べるほうが美味しいし!以前大丸だったところに、BIG C スーパーという大きなショッピングセンターができていて、そこのフードセンターに「MKレストラン」というタイスキ専門のレストランがあります。これは、ロビンソンデパートの地下や他の地域にもあり、タイでは有名なタイスキやさん。美味しいです。向こう側は、野菜セット。こちらの緑色のはグリーンヌードル。緑色の麺にオイルがからめてあって、このまま食べます。あっさり塩味系でとても美味しいので、ここでは毎回注文します。 これは、具をお鍋に入れて、煮えるのを待っています。肉団子や包み物(餃子みたいなもの)など好きな具材を注文して、どんどん入れちゃいます。 そして、これが決め手となるタレ。煮えた具を器に取って、このタレで食べます。辛いですが、とっても美味しいのです。何がミックスされているのか、わからないですが、辛いだけじゃなくて、甘みもあってなんともいえない美味しさです。これに、ライムときざんだにんにく、もっと辛いのが好きな人はきざんだ唐辛子も加えて好みの味にして食べます。タレは少なくなると、店員さんが注ぎ足してくれます。 ローストダッグも食べました。辛さを中和させてくれるし、ダッグは好きなのでどんどん食べてしまいます。 いつもは、左側の無料の冷たいお茶を飲むのですが、(これも少なくなると店員さんが注ぎ足してくれます)今回はココナツジュースを飲みました。白い果肉も入っています。これを最後に取り出して食べます。ココナツも大好きな私。残さず頂きました。 さて…これで、今回の美味しいもの食べようツアーは終わりになります。(いつの間にこんなツアーになったのか…仕事もあったはずなのに…)明日は帰国。TG672便13時発に乗って、いざ関空へ!着いたら日本は夜です。寒いだろうな…大好きなタイ!今回も美味しいものをありがとー!また来るね~
2006年11月18日
コメント(8)

タイ・バンコクも3日目になりました。今日は、マーボンクロンセンターへ行くことに。ここは東急デパートが隣接しています。MBK(マーボンクロン)センターにはたくさんのお店があって、センター全部を見て回ったら、1日で終るかな?というくらいあります。とにかく何でもあります。ファッション、コスメ、家電、食品、エステ…とにかくあらゆる生活のものがあると言ってもいいくらい。もちろん私の大好きな、フードセンターもあります。確か…6階だったかしら…時間もそろそろお昼です。では、早速食べましょう。色々なお店があります。これは、 「猪脚飯」(Pork Nuckle Stewed)ってメニューに書いてあります。豚肉の煮込みですね。(きっと脚の部分を煮込んでいるんでしょうね)それに、モツも一緒に煮込んでいて、ここはお昼になるといつも行列が出来るんです。複数で食べるので、これは大皿盛り(150バーツ)にしたのですが、一人で食べるときはご飯の上にこの煮込みをのせた状態のものを食べます。ご飯は1皿5バーツです。これがすごく美味しくて、毎回ここに来ると食べています。豚肉がすっかりトロトロになっていて、余分な脂も落ちていますので、すごくヘルシーなんです。若い女性に人気なのもわかります。それから、違うお店から「ソムタム」 (35バーツ)も買ってきました。ご存知の方も多いと思いますが、 「パパイヤサラダ」です。漢字では「宋冬」って書いてあります。この漢字からは、パパイヤサラダは想像できませんね…実はこのお店、男の人が、材料のパパイヤとピーナッツ、エビ、唐辛子などをつぶしながら混ぜ混ぜしてくれたのですが…あっという間に混ぜ終えてお皿に盛って、はいどうぞ!…って、なんとなく物足りない。もっとしっかり混ぜてもらわないと…ピーナッツなんて、形のまま残ってるじゃん!これは女の人が混ぜてくれたもののほうが美味しいのでは…って思いました。でも、久々に食べたので、懐かしくて美味しく感じましたけどね。ここまで食べ終えて、まだ何か食べたい私…フードセンターの中をうろうろ。デザートのコーナーに行ってみました。そこで、目についたのが「マーガリントースト」 バタートーストじゃなくて、マーガリンって書いてあります。店員さんに勧められるままに、2種類も注文しちゃいました。色の薄いほうが、 「マーガリントーストwithミルク」 (20バーツ)コンデンスミルクをたっぷりと塗ってくれました。甘そう~そして濃い色のほうは、 「マーガリントーストwithカスタード(ココナツ)」 (25バーツ)これもすごーく甘かったけど、私は大丈夫!このミルク系の甘さ、大好きですから。飲み物は「チャ・イエーン」オレンジ色の甘いミルクティー(10バーツ)これもタイで飲む大好きな飲み物です。これらを、お昼に食べたんです!お腹いっぱいになってしまいましたが、その後もいろんなお店を見て回りました。ここは他で買うより安く買えるし、小さなお店の集合体なので、もちろん値引き交渉もOKで、楽しいのです。 一通り見終わり、お買い物もして満足したので、ホテルへ戻ることに。帰りは、スカイトレインに乗って帰りました。道路より高いところを走る電車です。車内は冷房がバンバンきいていて、ヒヤヒヤ~快適な乗り物ですが、料金は少し高めですね。夜は、ロビンソンデパートの向かい側にある、タイムズスクエアビルに入っている、韓国焼肉のお店「石村」で、焼肉を食べました。韓国焼酎チャミスルを飲みながら。お昼にあんなに食べたのに、しっかり焼肉食べて、またまた満腹の一日が終りました。
2006年11月17日
コメント(10)

美味しいお昼ご飯とデザートを食べ終えて、次は歩いてセントラルワールドプラザへ。ここには、伊勢丹があります。セントラルワールドプラザには、ZENがあったのですが、今回は大幅に改装されていて、すごく立派で豪華なプラザになっています。色々なブランドがテナントとして入っていて、1日では足りない感じです。とりあえず伊勢丹に行ってみることに。ここでは店内放送もちゃんとした日本語なので、なんとなく慣れ親しんだ感じで見て歩くことができます。あちこち見て、キッチングッズ売り場に来てみました。目的は、ル・クルーゼ売ってるのかな~と思って。ありました!でもすごーく高い!SALEというPOPがある商品ですら、日本で買う定価くらいのお値段がついています。びっくりしたのは、ビュッフェキャセロールが1万バーツ超の価格がついているのです。3万円以上なのです~。タイは関税が高いって聞いてはいたけど、こんなに高いとは…ため息をついて、売り場を離れました…なんだか…歩いているうちに小腹がすきました…日本ではこんなに歩かないので、疲れもしますが、お腹もすきます。そこで入ったのが、 「8番ラーメン」日本の国道8号線沿いにある8番ラーメンチェーンの支店です。ここで食べたのが、 「8ちゃんめん」スタンダードな中華そば。40バーツです。(今回はレートが3円超えてました…前は2円台だったのに…)これが、美味しいのです~!醤油ラーメンなのですが、タイ風とかではなくちゃんと日本の味なのです。他のメニューも日本の味付けなのですが、なぜかタイの人達がたくさん利用しています。タイでも麺類はたくさんあるので、地元の人達にも受け入れてもらえる味だったのでしょうね。それが食べ物商売にとっては必要なことですよね。その後コーヒーが飲みたくなり、伊勢丹の4階食品売り場へ。そこもずいぶん改装してあって、以前とは違うお店みたいになってます。うろうろしていたら、まさに日本風のコーナーが。そこは、 「宗家 源吉兆庵」という看板が。迷ったけど、入ってみました。コーヒーを飲みに。…!コーヒー60バーツ!さっきのラーメンより高いです…それもそうか、伊勢丹に入っているんだもんね。そろそろ歩きつかれたので、一旦ホテルへ。そして夜…ロビンソンデパートまで歩いていくことに。この歩く間が楽しいのです。夕方から歩道の両側にいっぱいの露店ができて、色々なおみやげ物を売っています。いろんな国から来ている観光客らしい人達が、あちこちのお店で値段交渉して買い物を楽しんでいます。私達も最初はそうやって楽しみながら買い物をしたっけ。相場なんてわからないから、たかーく買ってしまったりとか…楽しい思い出がたくさんあり、なによりこの賑やかさが大好きなのです。さて、そうこうしているうちにロビンソンに到着です。何を食べようか…ここの地下が食品売り場になっていて、その中にフードセンターがあります。が…ここも以前に比べたらだいぶお店が少なくなってきています。そんな中でも、以前から好きでよく食べていたチキンやダッグを使った料理を出しているお店は前と変わらない場所で営業しています。良かった。早速このお店のメニューを注文することに。メニューは大きな写真で、英語名も書いてあるので、注文しやすいのです。色々ある中で、結局選んだのがまたもや麺。ローストダッグヌードルinスープ です。50バーツでした。今回はヌードルにしましたが、このローストダッグをご飯にのせたものもあります。これに辛いチリオイルをかけて食べるのも美味しくて大好きなのです。あっさりしたスープも美味しくて、またもや大満足!食後のコーヒーは1階にある、マクドナルドで。20バーツのコーヒーを飲んで、明日の朝のヨーグルトや果物を買って、ホテルへと帰りました。すごくたくさん歩いたなぁ…爆睡です~
2006年11月16日
コメント(12)

タイへ来るのは、だいたいネパールとセットでの日程なので、ここバンコク来たのも約1年半ぶり。今回はお仕事ないので、完全に旅行気分。美味しいものをたくさん食べましょ! カトマンズから出てくると、バンコクへは夜にしか着かないので、今日2日目からがタイに来たー!という気分になります。朝は、部屋で果物やヨーグルトを軽く食べて、さて出かけましょう ホテル前の道路でタクシーに乗り、「エラワン」(四面仏があって、タイの人が信仰している有名なところ)へ。と言っても降りるのはいつも手前、旧ソゴー前です。今は、「アマリプラザ」ってなってました。店内はすっかり変わり、アウトレットのお店や、テナントが入っています。そのテナントもずいぶん入れ替えがあったようです。お商売はどこでも大変です・・・4階まで上って行きました。以前は色々なレストランがありましたが、今はフードセンターになっています。まだブース全部がオープンしてはいなかったのですが、美味しそうなお店があったので、少し早いけどお昼ご飯にすることに。一人100バーツ分のクーポン券を買い、色々な炒め物があるお店へ。そこで、緑色の野菜を炒めたものと、たまごと厚揚げを煮込んだもの、目玉焼きをご飯にのせてもらいました。このご飯に、色々なおかずをのせて食べる食べ方、とっても美味しくて大好きなんです!もう欲望が先にたってしまって、写真を撮るのをすっかり忘れ、気づいたときには完食してました・・・ 続いて、デザートを食べることに。ココナツミルクのデザート、 「ルアム・ミッ」です。好きなもの選んで、ココナツミルクとシロップ、氷を入れてもらって食べます。私はクワイを赤く色づけし、タピオカ粉を混ぜてざくろに模したものと緑色のいもむしみたいな形をした、上新粉で作ったものを選びました。この緑色のもの、とっても人気があるのです。これ、と~っても美味しくて、大好きなんです! それから、次は・・・ドリアンともち米をココナツミルクで混ぜたデザートもち米と混ぜているので、ご飯?って思いますが、これもデザートなんです。甘くて美味しいんです。 これは、ドリアンですが、マンゴーやラムヤイ(龍眼・ロンガン)と混ぜたものもあります。季節によって、混ぜるものは変わるみたい。 ラムヤイが入ったものは食べたことがないのですが、マンゴー入りもとっても美味しくて、これもまた大好きなんです。 いきなり、大好きなものばかり食べてしまっていますが、まだまだ食べたいものは山ほどあります・・・ここまでくると、もう以前のダイエットのことな頭にありません。この旅は・・・食べることが目的・・・ですー その後、セントラルワールドプラザへ。伊勢丹も並んであります。大好きな、ル・クルーゼも売ってるかな~まだ時間はお昼過ぎたばかりです・・・つづく
2006年11月16日
コメント(12)
カトマンズでの1週間の滞在が終わり、11月15日タイ・バンコクへ移動TG320でカトマンズ14:05発→バンコク18:30着(いつもそうだけど、今回も離陸時間が遅れました)ネパールとタイの時差は、1時間15分あります。時計の針を進めます。機内食、期待していなかったけど…やっぱりまずいしかも選べないし…残っていたのは、ラムカリー。ネパールへ向かうときに選んで食べて、おいしくなかったのもラムカリーだった…2度も…いいんです…もう機内食に期待はしていないから。さて、いよいよ到着です。トランジットでバンコクの新空港は経験済みでしたが、入国手続きや、タクシーはこのスワンナプーム新国際空港では初めて。スムーズに行けるかな…スワンナプーム新国際空港飛行機を降りてから、イミグレーションへ…簡単スムーズです。スーツケースもスムーズに受け取って、さてドキドキのタクシーへ。空港から出ているタクシーは、一人のときは安全のために使いますが、複数での行動のときは、パブリックタクシーを使います。そうそう、新空港からの空港タクシー料金は900バーツでした!高い~さて、パブリックタクシー…到着したフロアーで一通り見渡しても見つかりません。どこに何があるのか、全くわからないので、手っ取り早く聞いてみました。そしたら、下ですって。到着したのは、2階。空港タクシーはそこから出てますが、パブリックは1階のようです。早速降りていったら、すぐにわかりました。長い列が出来ていますが、次々とタクシーは来ているので、それほど待たずに乗れました。目的地は、スクムビット通り。高速代65バーツ、タクシー代は250バーツで済みました。道路は混んでいなかったので、30~40分くらいで着いたでしょうか…案内には1時間ぐらいとなっていたので、かなり飛ばしてきていたのかも。宿泊先に無事着いて、簡単に夕食を食べに外へ。8時を過ぎているというのに、暑い~ タイだー!毎回、カトマンズから出てきたその晩は屋台へ行くことにしています。今回も、いつもの屋台へいつもの通りを歩いて向かいます。そこで、食べるものも決まって「バーミンナム」ナンプラー味のラーメンという感じで、唐辛子入りの酢や砂糖、ナンプラー、砕いたピーナッツを入れて、好きな味付けにして食べます。なんとなく疲れた感じがあったので、私は酢を大目に入れて、さっぱりと食べました。いつも美味しくて、これを食べるとタイが始まるという感じです。写真を撮らなかったのが、残念でした…
2006年11月15日
コメント(6)

いよいよネパール最後の日になりました…だいたいネパールの滞在は5日間くらいなのですが、今回は1週間いました。長いな…と思ったのですが、実際はあっという間でした。カトマンズが都会的になってきていたこと、今回の滞在で一番の衝撃だったかな…さて…荷造りだなんだかんだとしているうちに夜になりました。先日、コックさんから最終日の夜は「スペシャルディナーにします」と言われ、恐縮しながらもワクワクしてました。色々なお料理が次々と出てきます。なんだか、気合が入ってるというのがお料理から伝わってきます。いつものように、ゲストのためのお食事ルームに入って行くと、テーブルの上にはパパイヤの飾り物があります。おおー!…後でこれ、食べれるのかなぁ~私パパイヤ大好きなんです それから次々に運ばれてくるサラダ。卵のサラダ ビーツのサラダ マサラの味がスパイシーで美味しいサラダ2品(和え物の感じ)たまねぎサラダ バナナサラダ 続いて、鶏肉を使ったお料理が色々と出されます。鶏皮の炒め物 鶏肉の炒め物 どんどん出てきます。チキンポコラ スタッフドポテト (フリッターみたい) (じゃがいもの中に詰めものをして揚げたもの) 生春巻きならぬ、茹でキャベツ巻き 見るからに辛そうなスープ(辛めのソースでいただきました) (でもそんなに辛くなかったです) そしてメインディッシュです丸鶏のビリヤーニ(混ぜご飯のことをビリヤーニっていうそうです) 丸ごとローストチキンの周りに、カシューナッツ、レーズンなどが入った混ぜご飯が。この混ぜご飯、コックさんが作ったこれも美味しいのですが、取引している業者の奥さんが作るものが絶品なのだそう。前回もだけど今回もお会いできませんでした…次はぜひいただいてみたいものだわ。わー!と思いながら写真を撮っているうちに…いたずらが始まりました 丸ごとチキンの背にスライスしたにんじんが!あれよあれよと言う間に、恐竜になっちゃいましたよ~トマトの顔までくっつけてもらって…(たまごサラダのトッピングだったのですけど) わーわーと騒ぎながら変身させた丸ごとチキン。コックさんもナイス!って言ってましたけど…いいのかしら~盛り上がったあと、ようやく切り分けてもらって、食べましたー美味しい~!私も丸ごとチキンを使ったお料理を作ってみたいー!どれもこれも美味しくて、すごい量を食べてしまったみたい…もうお腹が張り裂けんばかりに膨らんでいます…それでも、最初のパパイヤが気になって、コックさんに聞いてみました。これ食べるの?って。そしたら、今日のこれは飾りだけですって。そっか~そうだよねそれにしても、本当にすごいスペシャルディナーでした毎晩すごかったのに、最後はこんなに素晴らしい夜にしてもらった私は、本当に幸せです…ありがとうございました!ザンネバール!
2006年11月14日
コメント(14)

早いなぁ…本当に早い。カトマンズの滞在もあと2日になりました。それにしても、今回カトマンズの変貌には、ただただ驚くばかりでした!なにせ、大きなショッピングセンターとモールが出来ていたのですから。前は、ネパールではお買い物することなんてないわ~なんて思っていました。買い物の楽しみは、食材を買うための市場だけって言ってもいいくらいでしたもの。それが今回は、着いたその日から衝撃的でした。王宮の裏のほうへと、どんどん車が進んでいき、着いて車から降りたら、目の前はすごく大きなショッピングセンターが。どうしても名前を覚えらら無かったので、買い物したときのレシートを見たら、バトバテーニ スーパー マーケットとなっていました。もしやここは以前、こじんまりしているけど輸入物の食品を売っていたスーパーでは?聞いてみたらやはりそうでした。最後に来たのは何年前だったかしら…前回は来なかったし…着いたその日から、買い!に走っていました。と言っても、小さくてかわいい小皿などですけどそれから、次は以前はブルーバードというデパートだったところ。そこの裏にはブルースターホテルっていうホテルがあったのだけど、そこも今ではショッピングモールになっています。 日本でも扱われている、スポーツ品のブランドや色々な服のブランドも扱っています。これには本当に驚きました。カトマンズでもこういったものが一般的に売られるようになったんだって。以前は、本当に一部の人達しか買わないようなものだと思っていたので。そして、もう一つ驚いたのが、カトマンズモールこの外観にまず驚きました。前に来たときは、こんな建物なかったのに、少しの間にこんなになってるなんて。ネパールがこんなに進んでいたとは… 中には、小さなお店が数知れず入っています。サリー、アクセサリー、くつ、衣類、化粧品、バッグ…あらゆる商品が売られているのですが、それぞれ独立したお店です。そして何よりびっくりしたのが、フードセンター!まだ開店していないお店もありましたが、これがすべて開店したら、すごいです。タイみたい!これからもっともっと進化するんだろうなって思いました。さて…13日のお食事は…朝 パン昼 Chez Caroline というおしゃれなレストランで、パスタとサンドイッチを食べてきました。これは、滞在のお礼にという気持ちでご馳走させていただきました。パスタは、トマトのパスタ・サーモンのパスタ・カルボナーラの3種サンドイッチは、ベーコンレタスサンド・ツナサンドの2種。どちらもバゲットで。5人で行って、それぞれをみんなで食べました。どれも美味しかったですが、中でもサーモンのパスタは美味しかったです。クリーム系のソースがサーモンとよく合っていて。ほんとはこういうパスタがネパールで食べられるとは思っていませんでした…お客さんも外国人や、お金持ちそうなネパール人の人達でした。そして夜です。今夜は、「鴨鍋」 だそうです。おお~!ネパールで鴨鍋を食べれるとは思ってもいませんでした!日本人た作るだけあって、日本の味でとっても美味しかったです。この鴨鍋の具で、ひときわ私の目をひいたのが、大きなきのこ。ヒラタケって感じでしょうか。すっごく大きかったけど、しっかりした味と歯ごたえが美味しかったです。 春雨サラダあっさりとしていて、喉越しも美味しいサラダでした。お塩とお酢での味付けだったのかな…思い出しながら今度作ってみたいなと思いました。 これは、おやき?チヂミみたいな感じ。これもまた美味しかった~ そして、デザートはマンゴー!実は、マンゴーの季節はすでに終ってしまっていたのですが、シーズンの中で、最も美味しい季節の美味しいマンゴーを冷凍して保存しておいたものだそうです。これがすごーく美味しくて!そうでなくても、ネパールのマンゴーは美味しいのです!今回は無理だろうなと思っていたので、すごく嬉しくて、美味しくてたくさんいただいてしまいました~ 毎晩楽しい会話と美味しいお食事…お別れが寂しくなってきました…明日は、カトマンズ最後の日です…
2006年11月13日
コメント(8)

もう5日目…あっという間に時は過ぎていきますねぇ…ネパール生活にも慣れてきたころに、帰国の準備を始めないといけないのは、いつものこと。あと少し楽しみましょ!ここのお庭で出来たバナナ、とっても大きくて立派なのです!すごく太くて熟したバナナの皮が割れています。 さっそくいただくことに。1本を一人で食べるのはとても無理~という大きさ。輪切りにしていただきました。そこで発見!バナナの種がー!えー!初めて見ました~だいいちこんなに太くて大きいのも初めてだし。 なんか、顔みたい…すごく味がしっかりしていて、美味しいバナナ!日本でもバナナはありふれていますが、これは食べられない。思ったとおり、むっちりしていて2~3切れで十分です。甘くて、ねと~っとしていて、ほんとに美味しかったバナナ。バナナは切ってから熟成させて食べるのだそうで、これも木から切り落としてから数日が経っていたそうです。まだ木になったバナナがあるというので、お庭に行ってみました。上を見上げると、あります!たくさんの青いバナナが実っています。 その青いバナナから、びろ~んと垂れ下がった赤紫のものがありますが、これはバナナの花らしいです。これもお料理で食べたりするらしいです。(どういうお料理になるのしら…いつか食べてみたいな)そうそう、このバナナの木…オフィス&住宅が今の地域に引っ越す前に、カトマンズの繁華街「タメル」にあるビルにあったのですが、そのときにガードマンさんが、「ポカラ」から持ってきてくれたバナナの木なのです。そこでは、ビルの屋上に植えていたものなのです。それが月日とともにすっかり大きくなって、子孫がどんどん増えていったものだそうです。ポカラからカトマンズにやってきたバナナ、今ではみんなに喜ばれていますねさて12日のお食事は…朝はクロワッサンをいただきました。そして、お昼。チャパティー です!こういう食べ物好きなのですよ~チャパティーも、ナンも。おかずはやっぱり、チキンカリーですねー! ダンニャ(パクチー)がたっぷりで、スパイシー。おいしい!チャパティーにぴったりのカリー!そのほかにも、お野菜で作ったマサラたっぷりのおかずが、チャパティーをお変わりさせる美味しさなのです。 食べたかったお料理なので、と~っても嬉しかったーそして夜は、鴨と甘栗のリゾットこれは、前に日本で作って食べたら美味しかったので、ネパールに行ったらあちらにいる日本人のスタッフの人達に作って食べてもらいたいと思っていたもの。甘栗を日本から持って行って、リゾットのほうを作らせてもらいました。(鴨はおまかせしました)今回は、最後にこれも自家製のバジルを乗せていただきました。 これがまた美味しく出来て、コックさんにも美味しいって言ってもらえました。何かお料理を覚えて行って、現地で作って食べてもらうのって、楽しいですね。なんだか、ウルルン気分でした~
2006年11月12日
コメント(12)

*赤かった画像を処理して、見やすくしてみました~昨日の盛大なパーティー、皆さんとっても楽しんでいました。美味しいものをたくさん食べて、楽しい催し物があり、はずれなしのくじ引きあり…大満足で帰って行きました。そして今日11日土曜日はネパールの休日です。朝はパンをいただき、昼は私がいつもご馳走になっているお礼に、アンチョビとトマトのパスタを作りました。炒めるのに丁度良いトマトで、美味しくできました。 そして夜…昨日のパーティーで、大人数の食事を作ったコックさん、今日も元気に来て、さっそくキッチンへ。今日は、 「モモ」 だと聞いていたので、私も包んでみたいと思い、一緒に作らせてもらうことに。すでに中に入れる餡は出来上がっていて、生地を一つずつ伸ばしていることろ。早速包ませもらいました。が…思うように包めません…私、今まで餃子を作ったことが無いのです。過去に一度だけ、やはり出来上がっていた餡を包むのはしたことがあるのですが、そのときも上手には出来ませんでした。見ていると簡単そうですが、最初からそうそう上手にできるはずがないですよね。コックさんは、私が参入したことで一生懸命指導してくれます。頭では理解できても、なかなか思うように手が動いてくれませんわ・・・いくつもいくつも作って慣れていかないことにはね。左の餡がはみ出ているのが私が包んだもの。右がお手伝いさん。上手だなぁ…包み方、とっても楽しくて!今度は最初から自分で作ってみたいな! 蒸しあがったモモ。食べやすい大きさで、どんどん食べることが出来ちゃいます! こちらは、餃子風に包んで焼いたもの。まさに餃子っていう感じですね。これも美味しい~ そして!モモを更に美味しくしてくれるのが、この特製ソース。これは、お手伝いをしているラズバンダリィ家特製のもの。作り方は門外不出?秘密のソースです。 画像では、ライトが暖色系のお部屋で写したので、はっきりわかりませんが、このソース、緑系の色なのです…とにかく、ピリ辛で美味しかったです~いつかレシピを教えていただきたいもんだわぁ…そのほかにも、いつものように色々なお野菜料理をいただきました。もう撮り忘れ状態になってきています…そして、これはチキンスープ。コクがあってすごく美味しい。でもかなり辛く感じました。こちらにいる日本人の皆さんは、ぺろりと食べていましたが、私には辛かったなぁ~でも、不思議とまた食べてみたいって思ってるんです。
2006年11月11日
コメント(10)

おとといネパールに着いてからもう3日目になりました。ネパールには1週間の滞在予定なので、そろそろ半分になってきました。今夜はここの会社が開催する、年に1度のパーティー!招待客、従業員あわせて60人ほどの参加人数だそう!もちろんお料理もすごい量になります。そのための買出しに行くことに。今日は野菜の卸し市場へ行くとのこと。さっそく私も同行させていただきます。その前にきちんと朝ごはんです。今朝はなんと、 「茶がゆ」 こちらにいる日本人スタッフのお得意ご飯のようで、普段も頻繁に食べているそうです。香ばしいほうじ茶がしみ込んだお粥。日本から持って行っている梅干や佃煮とよく合い、とても美味しいお粥でした。体も温まり、さあ出発です。市場へは6人で向かいました。私はここの市場へは以前も来た事があり、着いたときは、そうそうここだわ~と懐かしい気分になりました。さっそく買いだし開始です。卸し市場なので、すごい種類のお野菜がたくさん売られていて、見ているだけでも楽しいです。とても広いので、一緒に来た人達を見失わないようにしないと…迷子になっては大変。では、市場の中をご覧ください。このように一ヶ所で色々な野菜を売っている業者もいます。 私の大好きなトマトもたくさんあります。これは比較的大きなトマト。 茄子もたくさんありますが、こちらの茄子は少し皮が固いみたい。 かぼちゃもあります。割と水分が多いようで、煮かぼちゃにするのはなかなか難しそうです…町の野菜やさんでは日本のかぼちゃを売っていることもあるそうです。 これも、こちらのお料理には必需品です。とうがらし、しょうが、にんにく。 お豆も色々あります。スパイスも粒のままや粉にしたものなど本当にたくさんあって、ぜーんぶほしくなってしまいそうでした… お豆腐まであるんです!これは日本で教えたものです。初めの頃は、固いし焦げ臭いし…美味しくなっかったのですが、今では変なにおいもしないし、ずっと柔らかくなってていて美味しくなってきているそうです。なぜか…唐辛子を刺していました… これも、なくてはならないもの。じゃがいもとたまねぎ。一般家庭では、ほとんど毎日使う食材なのでは…以前、すごく高くなってしまったことがあって、手に入れるが大変だったらしいです。 ネパールでも今では冷凍ですが、お魚を食べることが出来るようになったそうです。鯛まであるんだそうで、その話しを聞いてビックリしました。鯛めしまで作って食べたそうです。小魚がしっかり干してあって、この干し魚まさに保存食ですね。 市場で私が写真を撮っているうちに、たくさんの食材を買っていました。何せ、60人分ですもんね。大人数での買出しの意味がわかります。荷物運び人員は多いほうがいいですから…買いだしも終わり、お昼ご飯はなんと「納豆」これは、わたしがお土産に持っていきました。ながくネパールにいる人達は、食べたくなる食材みたいです。これは、今夜のパーティーのために、こちらに着いてから生地を買って仕立ててもらった、クルタスルワールです。自分としては、オレンジは頭になかったのですが、一緒に買いに行った人達が選んでくれました。以外に似合っていたみたい~ お料理は、いつも来ているコックさんがもう一人連れてきて、見たことのないような大鍋で作っていました。たらいみたいに…それより大きかったかも。プロじゃないと出来ない仕事だわぁ~と感心しました。お酒のおつまみ用のスナックが数種、メインはチキンカリーポコラといわれる日本でいう天ぷらなどもあり、すごい種類と量です!夕方からパーティーが始まり、私もお手伝い。色々な催し物もあり、あれこれ忙しく時間は過ぎてしまい、写真を撮る暇はありませんでした…でも、すごく楽しいパーティーで、とっても良い記念になりました。ビデオ撮影はしていたようですので、またいつかゆっくり見せてもらおうっと。こういう楽しいイベントのときに、私も滞在させていただけて幸せでしたー!
2006年11月10日
コメント(10)

初日にすでに豪華なおもてなしをいただき、睡眠も十分にとった私。快適な朝の目覚め!う~ん!カトマンズなんだ~と、背伸びをしながらカトマンズの朝の空気を感じ、懐かしさを感じていました。今日は、明日のパーティーのために野菜の卸し市場に買い物に行くとのこと。これまた久々の卸し市場!楽しみ~朝食はパン 野菜とたまご、トマトスープその後買い物へ帰ってきて昼食 サンドイッチ これがすごく美味しかったです。ビアハム(?)が入った具沢山のサンドイッチと、ダージリンティーダージリンティーはやっぱり美味しいな~って思いました。インドのダージリンはネパールとの国境その国境のこちらネパール側でももちろん美味しい紅茶が採れます。それからまた外出。ブルーバードモールにつれて行ってもらいました。以前はブルーバードホテルがあったところですが、今では立派なモールになっていて、驚くことに色々なブランドが入っています。いつの間にかネパールでもブランド品を扱うようになっていて、とてもびっくり!進化してるー!!そうこうしているうちに夕食です。今夜は インド料理 だそうです。まず食前酒からびっくり!うれしー!私、あまりお酒は飲めないのですが、シャンパン(スパークリングワイン)が大好きなのです。その大好きなスパークリングワインです! と~っても良いぶどうの香りがして、おいしい~!ラベルを見ると、なにやらロシア?と思うような文字が…よく見たら「ウクライナ」ってなってました。わぁ~初めてです。ウクライナのスパークリングワインを飲んだのは。美味しくて、ほろ~っと良い気分になりました。こちらはポテトカリーやっぱりこっちにきたら1度は食べるおかずですね。何せ、こちらのカリーには玉ねぎとジャガイモは欠かせないものですから。ほっくりしていて、ピリッと辛味もきいていて美味しいです。 これは、揚げ鶏皮の香味ソースパリッと揚った鶏皮がカリカリしていて美味しいです。香味ソースと良くあって、お肌にもいい感じです。 そしてこれは、パニールという食べ物。パニールは、牛乳に酢やレモンを入れて固め、水切りしたもの。チーズですかね。これをほうれん草をペーストにしたもので和えています。これがなんとも美味しくて、大好きです。何せ、私は乳製品が好きなので。 それからチキンカリーこっちで食べるチキンカリーは、美味しいです。マサラを色々使っているから、スパイシーだし。ナンで食べるとき、このソースをつけて食べたらほんと美味しいですよね。 そのほかにも、カリフラワーのカレー味、野菜のスパイス和え などを出していただき、チキンカリー以外をお皿に取り分けたところ。 奥まで写しきれないほどお皿が並びます。 最後にご飯です。ご飯とチキンカリーを一緒にいたさきました。これは、ココナツをはじめとしてカシューナッツ、レーズンなどが入った混ぜご飯です。ココナツの優しい甘さを感じる美味しい混ぜご飯。日本の混ぜご飯とはまったく異なるもので、これも大好きなお料理です。 色々混ぜてありますね。 と、9日の夜もたくさんのお料理をいただき、全部の種類を食べたい私は、日本でのダイエットのことなどもう頭から取り払い、しかも少し酔ってるので、いい気分で全種類いただきました。懐かしい味、新しい味…またまた大満足で、大満腹のまま眠りについたのでした…
2006年11月09日
コメント(12)

カトマンズの宿泊先に到着したのは、午後2時になってたかな…すでに興奮状態だったので、はっきりとは覚えてませんでした~だって、今回は空港に何年ぶりかに会うとっても懐かしい人がわざわざ出迎えに来ていてくれて、姿を見つけたときは緊張よりも嬉しくて懐かしくて思わず抱きついちゃったよ。涙がこぼれそうになって必死でこらえたけど、ぼろり~んそんな興奮から始まった今回のカトマンズ。きっと楽しい旅になるって予感が。お迎えの車に乗って、およそ15分かな…到着です。玄関で日本人スタッフ、現地スタッフが出迎えてくれて、特に親しい人達とはハグして、再開の喜びを味わいまいした。あ!ボス!?どこ?あ~いつもと同じことろからお迎えしていただきました。3階のテラスからニコニコと見下ろしていました。下からご挨拶して、お部屋へ。これがまた広いんです。ゲストルーム。ホテルより立派なんじゃないかって思ってます。その後すぐに、到着のドリンクを出していただきました。ウェルカムジュースってとこかな。それは、何年か前からずっと同じ「ざくろジュース」です。現地では「オナールジュース」といいます…私が好きだってこと、ずっと覚えていてくれてるんだよね…最初からうれし涙出そうだったよ…その後、テラスで飼われている2匹の犬達に歓迎の挨拶「べろべろ~」されて(でもチューはしません)一段落。さっそくキッチンへお邪魔すると、黄緑色の小さな丸いものが…いい香り~どこかで嗅いだことがあるような…ボスが、「グァバだよ」って。 そうだ!その香りだったんだ。早速切っていただきました。種は固いけど、全部食べられます。甘くていい香りで美味しい~南国に来たんだー!って実感しました!そしていよいよ夕食です。コックさん来てますよ~初日の夜!歓迎していただいたんだー!感激~なんと、本来は1年に1度のお祭でしか食べないという「サメバジ」です。 そのお祭は、「インドラジャトラ」というお祭だそうです。(今回まで知らなかった…)ワンプレートに、ビッティングライスというお米をつぶして乾燥させたものと、米どん?って言うのかな…揚げたお米を乗せて、周りに色々なおかず、ジャガイモや豆、青菜をそれぞれ味付けしたものを置き、全部を中心に置いたお米と混ぜて食べるのです。お米もだけど、おかずも結構固いものもあるので、歯ごたえがあって、顎が鍛えられる感じです。おかずが美味しいのです。中にはとっても辛いものもあるのだけど、揚げたお米と一緒に食べるととっても美味しくて!これ、ひそかに私の好物で、それをボスが覚えていて下さって、出迎えの日の料理にしてくれたようです。これと一緒に頂くアルコール「チャン」がまた私の好物なのです。どぶろくのようなものだそうで、甘いのです。少し発酵したそうで、しゅわしゅわ~を感じましたが、美味しかったなぁ~ほろほろ~っといい気分そのほかは、サラダ三昧これ、最初何かなと思って食べたら、なんと大根サラダでした。マヨネーズベースのドレッシングで、美味しかった! こちらは、茄子とダンニャ(コリアンダー)のサラダ茄子があっさりしていて、美味しいのです。 そしてこちらは、温野菜のサラダ。長い移動で疲れた体にとっても優しいサラダでした。 これが初日のディナーの様子です。 久しぶりに会う人達との食事は、旅の疲れなんて全く感じさせない、とっても楽しくて嬉しいものでした。大満足の食事、楽しい会話…あっという間に時は過ぎて…あとは、爆睡ー
2006年11月08日
コメント(16)
およそ1年半ぶりの海外旅行1年に1度のペースで行っているカトマンズ今回は少し間が開きすぎたけど、いつものネパールだろうと思っていました…マオイスト問題等の物騒な話しも聞くけど、現地に日本人もいるわけだし、ほとんどと言っていいくらい不安は感じないで出発です。長旅の始まり…京都駅最終の「はるか」に乗って関空に向かい、関空01:25発のTG673の出発を待ちます。ここでの待ち時間がすでに長い…予定通り飛行機は離陸して、しばらくしたら軽食が出ました。チキンサンドと鮭おにぎり。サンドイッチだけ食べて、おにぎりは持って行こう(バンコクで食べようかな)あとは着くまで寝ましょう朝ー!はやー!もう機内食を配っています。もらいそこねては悲しいので、しっかり起きて待ちます。何かな~何々…聞こえてくるのは、「フィッシュオアオムレツ」寝ぼけ頭でオムレツにしよ。私は希望通りオムレツをもらって、さっそく食べようとしたら、お隣のおじさん、何を言われているのかわからないようで、私に助けを求めてきました…「お魚とオムレツですって」おじさん「魚はだめだ!オムレツ?何?」とオムレツのことがわからない様子…私上手に説明できなくて、「玉子焼き」って言ったら、「それ」って同じもの選んでました。良かったのかしら…でもちゃんと食べてたようだし、まあいいか。で、これ、おいしくありませんでした…朝食も終わり、無事にバンコクの新空港「スワンナプーム国際空港」へ到着05:50新しい空港ということで、不安があったのだけど、なんのなんの!前のドンムアン国際空港よりずっとわかりやすいじゃないですか。たくさんの免税店を見ながら、カトマンズへ向かうTG319の出発時間を待ちました。これがまた長い…なにせ、出発は10:45なのですから…5時間近くも待ち時間があるのです。と~っても広い空港内をあちこちうろうろ…お!レスポがある!買おうかな~…と思ったけど、免税とはいえ高いじゃん!やめとこ。しばらくうろついたけど、飽きてきたので、ゲートへいよいよカトマンズへ!飛行機の座席Cだったので、残念ながらヒマラヤの山々は見えなかったけど、途中反対側に座っている人達がざわめきだしたので、きっと見えたんだろうな~見えると嬉しいもんだよね~到着ー!ネパールとの時差3時間15分を計算して、家を出てから到着までに22時間強かかりました…ふぅ~久々~♪移動の疲れなんて一気に吹き飛んじゃいます!みんな元気かな~今夜はどんなメニューかな~もう私の頭はお食事のことに…だってそれが楽しみなんだも~ん!いよいよ食事へ~
2006年11月08日
コメント(8)
ブログ少しの間お休みします。今日から出張とホリデーを兼ねて、ネパールとタイへ行ってきます。10日間ほどの行程になります。今夜関空から出国して、タイでトランジットして、(タイの空港も新しい空港だそうで、ドキドキです)明日はネパールです。今から最後の出発準備。まだ終ってないの…ネパールでは、滞在先がコックさんを雇っていて、そのコックさんは5つ星(だったかな…)ホテルで、洋食(たぶんイタリアン)担当していて、ほぼ毎日夕食を作ってくれるのです。今回は、私のリクエストで、ネパール、インド料理を中心に食べさせていただくことになっています。楽しみ~写真撮ってきて、またこのブログでどんな食生活だったかを帰ってきたらアップしたいと思っています。タイでは、屋台やレストランでの食事。どちらも前回行ったときから、1年半近く経っているので、楽しみです。皆さんお風邪などひかないように、元気にお過ごしくださいね。では、行ってきます!
2006年11月07日
コメント(12)

今日は冷蔵庫や、野菜の整理をしないとなりません。薄切りの牛肉があります。にんじんがあります。そうだ!前から作ってみたかった、「牛肉とじゃがいものまぜご飯」 にしてみましょう!お米にみりん、薄口醤油を入れて、味付けご飯を炊きます。塩、こしょうした牛肉を炒め一旦取り出し、そのフライパンで、さいの目切りにしたじゃがいも、にんじんをバターでいため、牛肉も戻し温めて、炊き上がったご飯に混ぜます。レシピでは、きぬさやってなってましたが、無いのでほうれんそうを茹でてきざんだものを混ぜました。 とっても美味しいのです!すごく簡単なのに、なんて美味しいの!洋風に見えるけど、お醤油味なので、和風になってます。ご飯を炊いたとき、少し底のほうにおこげが出来ていて、それがまた香ばしくって、お変わりしちゃいました。ステーキは残しても、これはお変わりですもん…あやや…それにしても、混ぜご飯自体あまり作ってないですが、この頃食べたこういったご飯の中では、一番のおいしさでした!そして…同僚が金沢へ仕事で行ったときに、買ってきてくれた「加賀大根」 と、先日、叔母が送ってくれた野菜の中にも大根がたくさんあります…どうにかして食べないと…いつものように、高山なおみさんの本を見ていたら、「野菜だより」という本の中に、「焼き大根のごろごろ煮」 というメニューがありました。大根を焼く?興味を持ちました。大根はこれに決定!レシピでは、油揚げと一緒に煮るのですが、冷蔵庫の整理をしたかったので、これでいいかな…と思い選んだのは、ベーコン。そして、出来上がりにパクチーを乗せるのですが、これも無かったので、大葉に変更して作りました。 スープも一緒に食べようと思ったので、これをそのまま汁物にしてしまいます。 加賀大根は、しっかりした大根で歯ごたえがありましたし、叔母の大根は、すっかり柔らかくなって、とっても美味しかった~焼いているから香ばしいし、たくさんの大根を食べることが出来ちゃいました。
2006年11月06日
コメント(10)
やっぱり、お肉食べたくなりました。それも、肉!って感じるものを。なのでそうなると、そう!ステーキ!いつもステーキを食べるときは、皆で集まったときとかなので、自分で焼くことはないのです。付け合せを作るくらいで。でも今回は集まりはありません。それでも食べたかったのです。ずっとお野菜中心の軽い食事にしてたから。で、焼きあがったのがこれ。中はどうなったかな…ドキドキしながら切ってみました。おや!いい感じだわ!久々に肉!って感じるお肉を食べました。高級な霜降り肉ではないけれど、食べたときから口が満足して、美味しかったです。それでも、少し減った体重を戻したくなくて、3分の1くらいは残しましたけどね。元気が出る感じがしました!えへ…満足~
2006年11月05日
コメント(14)

スーパーで見つけた、「北紅」(きたくれない ってふりがなしてあったような…)とっても赤いりんごです。パッと見たときは、「紅玉」かなって思いましたが、新しい品種みたいですね。さっそく買ってみることに。本当はアップルパイを作ろうかと思ったのだけど、冷凍パイシート買うの忘れたし、パイ生地を作ってまではなぁ…等と思い…決めたのは、「焼きりんご」芯をくり抜いて…これが結構難しい。芯抜き器なんてないし、ナイフやスプーンを使ってようやくくり抜きました。そこへバターとお砂糖を詰めて天板に乗せ、天板の半分くらいまで水を入れて、オーブンへ。いい香りがしてきました~皮がしなっとなってきたので、竹串を刺してみて…そろそろいいかな。ル・クルーゼのラムカンに入れて、焼き汁もかけバニラアイスクリームをのせました。最後にシナモンパウダーをふって出来上がり!美味しそう~ラムカランに大きさがぴったりだわ! あれ…?!でもちと食べにくい。で、お皿に出していただくことに。 切ってみたら、結構皮が固いなぁ。このりんごの特徴かしら…それに中央がもう少し柔らかくても良かった感じです。 でも、このバニラアイスとの相性がとっても良くて、1個ペロッと食べちゃいました。久々の手づくりおやつ、美味しかった!
2006年11月04日
コメント(8)

キャベツスープで1週間ダイエットに挑戦!と思い、始めたのが、先月の27日。あれからもう1週間経っちゃったのよね…ほんとは、昨日が最終日だったのだけど、モグライカレーというものに惹かれて…美味しかった~体重戻ったんだろうなって思って夜寝る前に量ったら…あれ?変わりない!ほっ!そして、朝!あらま!やっぱり昨日の朝と同じだ!なんだ増えなかったんだ…ふぅ~え?でも体脂肪…あにゃ~また1%増えて元に戻ってるよ…まあ、仕方ないか。カレー食べたんだし。1週間キャベツを使ったスープをと思って続けてきていて、途中から思っていたんです。最後の日は、キャベツを使いこそすれ、好きなように作ろう!って。作りたかったのは、ビーツを使ったスープ。となると、やっぱり…ボルシチですよね。過去に一度だけ、仕事で福岡に行ったときに入ったロシアンレストランで食べたことがあるっきり。もちろん作ったことも無かったので、レシピ本参考にしました。参考にしたのは、「おうちでつくる 幸せスープ」 東條真千子さんの本です。(スープ専門店ディア・スープのホームレシピ)の中の、「ビーツと牛バラ肉の真っ赤なボルシチスープ」です。レシピには、キャベツは使っていませんが、最後までキャベツのスープにこだわりたかったので、入れました。牛肉も、ジャガイモも使ってます。ビーツを入れたらきれいな濃いピンクに! ワクワク~きれいな色が映えるのはやっぱり白い器…あ!この前買った、チキンラーメンのどんぶりにしよ!サワークリームを乗せて、黒コショウして…出来上がり~ おいしー!久々の牛肉だぁ~ジャガイモも美味しいよう!ボルシチって思っていたより優しい味なんだぁ…ほっとるす~。サワークリームで軽くコクとまろみが出て、美味しい!ダイエット最終日、少しだけしか減らなかったけど、続けたことへの満足感があって、最後のこの赤いスープがなんとも感慨でした~って、大げさかな…
2006年11月03日
コメント(12)

今朝も体重に変化はありませんでした。やっぱり800グラム減で終わりかな…1キロまで行かないかも。本当は、今日はキャベツスープダイエットに挑戦最終日だったんです。が…友人のKちゃんが作る夕食に招待されたのです…最初迷ったのですが、せっかく誘ってくれるのだし、お友達大切だし。他の皆が一緒に集まるのには今夜が良かったようだし。それに、何より惹かれたのはお料理。とは言ってもカレーなのですけど…でもでも、そのカレーの名前初めて聞いたんです。 モグライカレー 全く想像がつかないこのカレー…一体どんなもんで、どんな味がするのかなぁ。食が何より楽しみな私、断れません。行ってきました。モグライっていうのは、インドにある地方名なのだそう。でもそれがインドのどのあたりにあるのか、全くわからないですけど。骨付きの鶏肉が入っていました。カレーというよりカリーという感じでした。ルーは市販のルーを使わずに、お野菜とスパイスとカレー粉だけみたい。さらっとしていてました。お野菜ミキサーにかけたんだね。形の残っているものは無かったですから。そして、具は骨付きの鶏肉。トッピングには、フライドオニオン。 あっさりしていて、辛さの中に甘みもあるカレーで美味しかったです。レシピがインドの味そのままではなくアレンジしてあるらしく、私のほか3人招待されたのですが、皆さん美味しいって言ってました。中の一人が特に気に入ったようで、お土産にしてもらって帰ってました。一緒にサラダと、ココナツミルクにバナナを入れたデザートもご馳走になりました。 Kちゃんとは、ある面で食べ物の好みがとっても似ているところがあって…お互いアジアン系を好きだということと、トマトが好きなのです。大皿に入ったサラダの中のトマトを取り合いになることも…そう、このココナツミルクのデザート。私も前に作りました。バナナ入りココナツミルクこれ、美味しくて好きです。これからの季節は、あったかくして食べたいな。寝る前と起きたときの体重どうなってるかな…
2006年11月02日
コメント(12)

今朝は、体重に変化なし…ただ、体脂肪が1%落ちた!(1%でも嬉しいな!)さて、1週間と決めていたスープダイエットもいよいよあと2日になりました。朝晩だけスープを食べ、お昼は好きなものを食べてきましたので、それほど空腹感や欲求不満もなく、今日まで出来ました。急激な体重の変化は無いけれど、なんだか体全体が少し軽くなったように感じてます。始める前は、むっちりした感覚があったので。それがなくなっただけでも体がとても楽になった気がします。さて、6日目のスープですが…このところ朝晩寒いので、クリーム系とか牛乳系のあったかで白いスープを食べたいと思ってきていたのです。でも、生クリームはダメ!牛乳もダメだよ…って自分に言い聞かせ、はっ!っと思い浮かんだのが、豆乳!去年は結構豆乳スープを朝食のときつくって食べてたんだよね…でも、バターでしっかりお野菜炒めて…だったけど。今回は、バターなし、炒めなしで作ろう。冷凍庫を見たら、ミックス野菜があります。これ使っちゃおうかな。それに、袋に入ったミックスお豆もあります。今日の材料は画像にしてみました。 これに、スライスベーコン1枚入れちゃった。今夜は、 お豆と色々野菜の豆乳スープ ってことに。コンソメでお野菜を煮てから、仕上げに豆乳を入れて、塩こしょうで味をととのえて出来ましたー! マイルドで、豆乳の甘さがほんのり出ていて、ふぅ~ほっとする美味しさ~食べたかったよぉ~白いスープ。優しい味のものを食べると、優しくなるような気がするし、ピリッとしたものを食べると、気持ちも引き締まるような気がします。そして、がっちりした(たとえば焼肉)ものを食べると、途端に元気になるような気がして、食の楽しさは尽きませんね!昨夜とは全く逆の味になったスープでした。
2006年11月01日
コメント(12)
全27件 (27件中 1-27件目)
1