全60件 (60件中 1-50件目)

『 間違いだらけの不動産売買 』ローンは組めますか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q年収400万で、2,500万円の中古マンションローンは組めますか? ※おバカさんです。 マンションを買ってはいけません。 マンションを所有してはいけません。 時の経過と共に 人生のお荷物になります。 マンション生活をしたかったら、 所有ではなく 賃貸にすれば、 生涯でかかる住居費は はるかに 安く済みます。 ( 当たり前 )中古だと融資が少ないと聞いたので。 頭金50万ほど用意していますが、諸費用で消えますか? ※たった50万円では 車も買えません。 まじめに貯金をしましょう。共働きなので月10万円以内での返済を希望しています。ペアローンは考えていません。 ※マンションの場合は 住宅ローンの 返済だけでは済みません。 管理費も現在の水準で済むわけもなく 将来に向けて 負担が増大していきます。 自分の住まいのはずが とんでもないお荷物になっていきます。 A若ければできます。若いとは35歳未満です。通るかどうかは不動産屋さんにもよりますし金融機関にもよります。 Aあなたが35歳ぐらいまでであればローンは組めると思います。ただ頭金が少ないですね。問題は、あなたの職業、過去に債務トラブルを起こしていないか。これが大きなポイントです。 A2500万 35年ローンで8万ほどでしょうか管理費や修繕積立も考えると月10万で収まるかどうかローン自体は組めると思います ローン会社によってはシングルでいけるか微妙ですが諸費用もローンに組み込めばいいですよ家具家電欲しくなりますし 50万なら現金は一切出さずフルローンでいいです参考:マンションを買ってはいけない理由百世帯の一戸建て分譲と、百世帯のマンション分譲。一戸建て分譲は、何も無い広い土地に縦横に道路を巡らせて各区画を計画します。法律に則って、道路幅や道路形状を計画、公園等もレイアウトしていきます。道路には上下水道が埋設されて、各区画へ引きこまれて、マイホーム建築ができるようにします。電気も道路沿いに計画されて、建築後すぐに生活できるようになります。で・・家を建てた後、道路や公園や上下水道等のインフラは、地元の市町村が引き取ります。以後の管理・運営は、行政が行ないます。カタチあるもの、すべて劣化します。カタチあるもに、必ず壊れます。・・が、一戸建てなら、自宅だけをケアすれば済みます。インフラは、行政が面倒みてくれます。「自宅を補修するお金が無ければ、 しょうがないから がまんして暮らす。」・・ことも可能です。マンション分譲は、比較的狭い土地で垂直方向にに各戸を計画します。法律に則って、エレベーターや外廊下を計画、共用施設等もレイアウトしていきます。建物内には上下水道が埋設されて、各戸へ引きこまれて生活ができるようなります。電気も建物内に埋設されて、入居後すぐに生活できるようになります。で・・入居した後、エレベーターや共用施設や上下水道や電気等のインフラは、地元市町村が引き取ることはありません。以後の管理・運営を、行政が行なうことはありません。カタチあるもの、すべて劣化します。カタチあるもに、必ず壊れます。・・が、マンションの場合、自宅だけのケアでは済みません。インフラは行政が面倒みてくれません。所有者全員、応分の負担が必要です。「応分負担するお金が無いのでば、 しょうがないから がまんして暮らす。」・・などということは、不可能です。インフラだけならまだマシ。肝心な・・建物の構造躯体に問題が発生したら、補修程度では済まないことになったら、もう・・金額的には計り知れないレベルに。マンション所有者は運命共同体。人生のお荷物を抱え合う運命の・・。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/30

『間違いだらけの住宅建築』朝からやかましい音が・・・。 ※お隣さんの工事のようです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ我が家の南隣りのSさん宅で、朝8時から 賑やかな音がしてきました。足場パイプを積んだトラックが2台、狭い道路を塞いで停車して3人の若い職人さんたちが建物廻りに下ろす作業をしています。我が家の玄関から出る道路部分が塞がれてしまっています。下ろし終わるまでは このままです。が、車を出し入れているカーポート前は普通に出入りできる状態です。職人さんが「スミマセン! 出入口を塞いでしまって」もう一人の職人さんも「スミマセン!」気持ちのいい元気な職人さんたちなので私も・・・「いいよ いいよ、車は出入りできるから」しばらくして 年配の社長が挨拶に・・・「屋根と外壁の塗装で 2週間ほどご迷惑を」6月中旬までかかりそうです。ずいぶん 日数がかかるものだと感じましたが、ただ掃除をして塗るだけではなく、スノーストップ等を一つ一つはずしたり色々細かな作業を伴うようです。お隣さんは 1階が親世帯の2世帯住宅で( その親世帯はすでに他界 )ざっと見た感じでは 4間×6間の総二階で24坪×2で延べ床面積48坪ぐらいです。築30年ぐらい?( ずいぶん長く 何もしていませんでした )社長に 振ってみました。「であれば 金額もけっこうかかりますよね。 2~3百万円とか・・・。」社長、声を一段と低めて・・・「120万・・・ほどです。」以外に安かったです。( 昔と そんなに違わない )今はもっと高くなっているものと勝手に思っていました。挨拶を終えて去った 社長の名刺を改めて眺めてみました。「ん? この名刺 いつ作ったの?」所有資格の一つが・・・「宅地建物取引主任者」と、なつかしい名称になっていました。今、この名称の資格は存在しません。正しくは「宅地建物取引士」です。社長、この名刺、作り直した方がいいですよ。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/30

『間違いだらけの住宅ローン』変動と固定どちらにされますか ※おバカさんです。 ( 今の日本で この質問自体が )自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q今住宅ローン借りるなら、変動と固定どちらにされますか ※おバカさんです。 世にも珍しい「金利の無い国」から 普通の「金利のある国」に、 私たちの日本が なろうとしています。 つまり、 市場金利が上昇局面にあります。 「どちらにしますか?」 などという状況では 全くありません。 この局面で「変動」はすでに選択肢では ありません。9月にローン借入開始予定です。最終段階で悩んでいます。 ※おバカさんです。 悩む問題ではない。現在、下記の銀行を見ています。住宅価格 5400万(諸費用等含む)頭金1700万(親支援含む)借入額3700万予定(35年返済予定) ※しっかり貯金したようです。①変動金利 地方信用金庫0.7%(がん団信付き、上乗せ金利なし)②固定金利 アルヒスーパーフラット35がん団信100%子育てプラス利用で、当初5年0.84%6〜10年 1.59%11年以降1.84%(2025年5月時点 6月に上昇し、 2%いくという意見もあるのでどうかなと…共働き(夫(33歳)600万、妻(34歳)370万)で、子供は2人(2歳、妊娠中)です。皆さんなら今の情勢的に、どちらを選ばれますか? ※おバカさんです。 家族や家計の状況で変わることは ありません。 金利上昇局面で「変動」はあり得ない、 当たり前の事です。住宅ローン控除分は全額貯金の上、13年後に繰上げ返済します。その時他にいくら繰上げ返済するかは、まだ目処をつけてないです。 ※おバカさんです。 同様のおバカさんが 多すぎます! これから借りる人に 住宅ローン控除は まったく何の意味もありません。 13年間 恩恵を受けるのではなく、 利息を多く払う事になります。 ローン控除期間に関係なく、 繰上返済できるお金があるのなら どんどん繰上した方が 確実にお得です。 頭を切り替えよう! 洗脳されていないで 自分の頭で考えよう!変動と固定、それぞれ選ばれる理由や根拠などあれば、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。 ※今の日本は 金利上昇局面です。 貯蓄ならともかく 借金で・・・ 変動金利という選択はあり得ません。 業界に振り回されていないで、 自分の頭で考えよう! A固定かな…うちは変動選んでるのですが半年毎に今金利が少しずつ上がっています。まだまだ金利はこれからも上がっていくでしょうし早く繰り上げ返済しないとな…と思ってます。 A私なら固定を選びます。今後1年以内に日銀の政策金利が0.5%引き上げられるとの予想があります。そうなると単純に①でも1.2%になります。②が5年間0.84%なのは魅力です。今の当初固定10年型の最優遇金利は1.0~1.5%程度です。これが今後1.5~2.0%になるとすれば、②の段階金利は有利です。固定金利は「安心を買う」もので、計画的な返済が可能です。質問者さんの借入金額は過大ではないし、今後繰り上げ返済を予定されているとのことなので、リスクをとる必要はないと思います。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/29

『間違いだらけの住宅ローン』生活防衛費として1500万円残します。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q無知ですみません。住宅ローンの支払いについて教えてください。 2980万円の一軒家を購入予定です。頭金として500万円用意してありますが(諸費用は別途支払えます、その他に貯金 は生活防衛費として1500万円あります。)、 ※おバカさんです。 金融業界に洗脳されています。 「生活防衛費」という言葉は、 投資を推奨する際によく使われる言葉で、 金融業界の造語です。 すなおに洗脳されていてはいけない。 ひるがえって 現在の貯蓄額・・・ 500万円+1500万円+諸費用分のお金 = 2千数百万円 これだけの貯蓄ができているのは立派です。 このような生活ができているなら、 ( 「生活防衛費」ではなく ) 手元に残すお金は もっと少なくて大丈夫です。 住宅取得時点で 手元資金は たとえば 500万円でも 300万円でも、 また順調に貯蓄は増えていくものです。先に入れた方がいいのか住宅ローン控除が終わってから入れた方がいいのか迷っています。 ※おバカさんです。 過去の常識を引きずっていてはいけない。 ローン控除は 年末残高の0.7%です。 今の金利は 07%以上です。 ローン金利の恩恵より ローン利息の負担の方が 大きいんです。 確実に損をします。 もうこれからは、ローン控除に期待 してはいけないんです。 「いやいや、変動金利で 0.5%だから」 というおバカさんへ。 その0.5%は変動金利だから、 1年もしない内に 簡単に 0.7%を超えて しまいます。 業界の言いなりになっていないで、 自分の頭で考えよう。35年ローンですが控除が終わり次第繰り上げ返済して、出来れば20年くらいで返したいと思っています。 ※おバカさんです。 住宅ローン控除の終わりを待っていれば、 確実に損をします。 もうこれからは 「金利がある世界」に、 「当たり前の世界」に 戻っていきます。 金利負担は バカバカしいことです。 借金は バカバカしいことです。 貯金が 2千数百万円あるのであれば、 その数百万円だけ残して ( すぐまた貯金が増える ) 2千万円を住宅購入に入れて、 融資額を少なくするのが お得です。 ( 当たり前 ) 業界の言いなりになっていないで、 自分の頭で考えよう! A ※金融業界人のセールストークです。住宅ローンの金利は低いですから、よっぽど余裕があるなら早々に返済もありですが、そうじゃないならあまり早期返済は得策ではないと思いますよ。頑張って住宅ローン返して、車を買って車でローン組んだら車の利息はえげつないですからね。住宅ローンを返すお金を返さず、定期預金等に入れた方がプラスになるとも聞きます。共同ローンではなく団信保険に入っているなら、債務者が死亡したら住宅ローンはチャラですし。共同ローンならば早々に返した方がいいでしょうが。 Aまず、頭金について”先に入れた方がいいのか 住宅ローン控除が終わってから入れた方が いいのか迷っています” とおっしゃっておりますが、頭金は文字通り最初に支払うお金です。ローンの審査結果に応じて、「これくらい頭金を入れないとローンが通りませんね」となった場合に必要になるものであり、自らいつ入れればいいのか、、、、と悩む性質のものではありません。(あえて頭金を入れて月々の支払いを 抑えたりはできるかもしれません)自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/29

『間違いだらけの住宅ローン』借り換えたいと思っています。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Qローン 借り換えしたいです。フラット35です。フラット35で、特約で癌になるとローンがチャラになるものに借り換えたいのですが可能ですか? ※おバカさんです。 「ガンになっただけで ローンがチャラ」 になると思っているとしたら、 おバカさんです。 ガンになったら ローン3000万円がチャラ! そんなうまい話があるわけがありません。 一般のガン保険を考えてみましょう。 「わずか500円/月で 100万円の保障!」 が、すごいこととして宣伝されています。 それがギリギリのレベルです。 住宅ローン3000万円とか 5000万円とかが まるっきりチャラになる! なんて考えているとしたら・・・ 勝手な思い込みに過ぎません。 現実にそんなことをしたら、 保険の仕組みが成り立ちません。 保険屋さんが持つわけがありません。 ( 当たり前 ) 金融機関は 保険販売代理店でもあります。 目の前の担当者が 怪しい説明をしても 自分に都合の良い解釈をしてはいけません。 保険加入は お金を失う行為です。 一般の保険でも、医療保険やガン保険 への加入は確実に損な行為で 加入しない方がいいですが、 住宅ローンの団信も同じことです。 保険料分、余分な出費をするだけです。 A健康状態次第ですが可能です。新3大疾病付機構団信https://www.flat35.com/shin-danshin/kanyuu_3dai.htmlこちらに+0.24%で加入できます。しかし、フラット35に、三大疾病を付けると、それなりの金利になります。今からの審査となれば、6月のフラット35金利に+0.24%なので、そこそこ高い金利になりそうです。6月22日過ぎに、ネット上で7月のフラット金利予想が出ると思います。既発債情報から推測されるので。https://www.jhf.go.jp/investor/shisan_tanpo/kihatsu.htmlですから、6/27頃(6月金利)か7月初旬(7月金利)あたりで借換したい、と申込されてはどうでしょうか。 A社会福祉士です。実例として住宅ローンが免責になったケースは①脳卒中で一生ねたきり 100%免責 40代②事故で一生車いす生活 70%免責 40代これくらいの障害にならないと免責されませんよただし「ガンで一生ねたきり」なら免責されるでしょう。委託会社の調査員が3,4回本人と面接して主治医と面接してそれで免責になります自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/28

『 ライフプランニング 実例 』 ※過去の顧問会員の実例を掲載します。共稼ぎの20代夫婦です。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q函館市の人間です。 妻は24歳看護師年収約600万(切り捨て)自分は25歳大手企業(地元では)年収約500万(切り捨て)お互い現在は借入れがない状態で一軒家と車の購入を考えております。 ※ほう、すごいです。約900万円する新型ランドクルーザーを7年ローンで考えておりますが恐らく3年で乗り継ぎしていくと思います。 ※おバカさんです。 車を借金で買うの? 7年ローンなのに 3年で乗り換える? 残り4年の返済は? 次の新たな車の購入資金は?そちらの購入とまだ何も話は進んでおりませんが、一軒家を建てようと思っております。 ※おバカさんです。 車を借金でしか買えないのに、 家も買う? 10年早い!!!①現実的に900万の車の購入は可能なのか②上記が可能である場合、 一軒家の値段は幾ら位が現実的なのかをお聞きしたいです。ご教示願います。 ※おバカさんです。 あれも欲しい♪ これも欲しい♪ なんでも ローンで買う事ができる♪ ただそれだけでは 子供の発想です。 借金ほど バカバカしいものはありません。 人生で 同様な事をくり返せば、 世間一般の普通の人より はるかに 「割増な人生」を過ごす事になります。 ( 数千万円の大損をします ) 何か欲しいモノがあるのであれば、 計画的にそのための貯蓄をしましょう。 本当に車が欲しいのであれば、 しっかり貯蓄して 現金で買おう! 本当に家が欲しいのであれば、 これから10年 貯蓄に励んで 30代半ばまでに土地購入額を貯めよう! 土地は現金、建物を住宅ローンにしよう! 建築費だけのローンにすることで、 「建築費等を1000万円節約!」 できることを知っておきましょう。 ( しっかり業者比較ができるため ) また、今の「子供状態」から脱するために、 人生を計画しましょう。 生活設計です。 夫婦のキャッシュフロー表を作ってみて、 生涯を確認して 安心しましょう。 今後 何か問題が発生しても、 根拠を持って考え 行動する事ができます。 ※生涯「賃貸」なら 安定する人生も、 住宅取得後 人生が危うくなることもあります。 事例《 賃貸の人生 》 事例《 持ち家の人生 》A1100万は高給取りの部類です。車も一軒家も買えますって。今や物価上がってますが給料も爆上げですよ。 A住宅購入は当然ローンなのでしょうけども・・・900万円の車を3年で乗り換えるなんて勿体ないことを考えてますね。函館は雪も少ないし、スバルなどの4輪駆動車なら冬も安心できますね。やる気が有れば可能でしょうけども・・・車にそんなにお金をかけるのは疑問です。資金的にどれだけ蓄えが有るのでしょうかね????世帯年収で1100万円程度が今後もずーっと期待できるのであれば何とかなるかもしれませんけども。住宅の相場は自分で調べなきゃあね。住む地域でも価格は変わるでしょうけども、大沼辺りにします?、トラピスチヌ修道院の辺り?空港の近く???函館山近辺??? A車を先に買ってしまうと、住宅ローンの借りられる金額に影響が出ます。また、お子様いない状態でしょうが、これからお子様はお考えですか。看護師は夜勤ありきの給料だったりしますから、子どもができて夜勤無しや時短パートになると、収入が半分くらいになる方がとても多いです。その収入を維持できない公算が高い。奥さんの収入が半分くらいになる想定、かつ家を買うときには返しきれてるくらいの、5年後に買いたいなら車は5年ローンで買えるくらいのものに抑えた方がいいと思います。 A自分の年収より高い車は買うべきではありません。せめて頭金半分は入れないと。全額ローンが通ったとしても、毎月13万以上の支払いです。実家に住んで自由にお金が使えるならそれでもいいでしょうが、生活費を奥さんに頼るなら、車にそんなにお金をかけるのはどうかと思います。そしてお子さんが出来たら、奥さんの収入はゼロになる想定をしておくべきです。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :3,580万円持ち家の人生:5,402万円《 S家 30代:4人家族 》 2017年11月 《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/28

『間違いだらけの住宅ローン』ないと困るけど 皆どうしてる? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンの本審査でご提出いただいた書類は原則返却いたしませんって書かれているのですが、健康診断の結果とか売買契約書重要事項説明書手付金の領収書源泉徴収票とかないと困るものばかりなのですが、コピーでも良いのでしょうか?補足小さい字で原本をお持ちくださいって書いてあります。皆様どうしてるの? ※おバカさんです。 原本を提出するわけではありません。 見せるだけで 返してもらえます。 コピーに不正や偽造がないか? 金融機関が原本を見て確認をします。 現在はきちんとチェックされますが、 昔は何でもありの住宅ローン申込が 横行していました。 私も ハウスメーカーの営業として 源泉徴収票の偽造なんて日常茶飯事、 営業業務の一部で必須テクニックでした。 金融機関も体裁が整っていればOK♪ ( 見て見ぬふり? ) 今思えば ひどい時代でしたね。 Aコピーで大丈夫です。原本を持っていくと、銀行でコピーを取って、原本は返してくれます。原本とコピーの両方を持参して、コピーを提出しても大丈夫です。コピーに偽造がないかを原本で確認します。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/27

『間違いだらけの住宅建築』許容範囲ですか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q世帯年収900万 6400万の建物35年ローン毎月17万程返済 許容範囲ですか。 ※おバカさんです。 住宅ローン返済の相談以前に、 「6400万の建物」の金額の妥当性を きちんと確認するのが先決です。 大きめの建物のようですが・・・ 当初から ハウスメーカーや有名業者を 決めて進めると、 彼らの「言い値」で契約する おバカな お客様になってしまいます。 同サイズ・同レベルの家でも 業者によって 価格差1000万円!! なんて 普通によくある業界です。 建物サイズが大きい場合は、 軽く2~3千万円の価格差もあり得ます。 しっかり、じっくり、業者比較をしましょう。補足建物は5950万、諸費用含め6000万。 ※おバカさんです。 諸費用が たった50万円なんて 無い!子供0歳 夫、会社員(41) 妻、自営業(32)貯蓄はNIISAとかやってますが、ほぼ0です ※おバカさんです。 「NISAとかやってますが」って、 金融業界に洗脳されていてはいけない。 全てに すなおな人は、 生涯で 数千万円の大損をします。 ( 本人は 気付かない ) A許容範囲ではありませんね。 恐らく、ペアローンもしくは連帯債務になると思いますが、これから少子高齢化による人口減少へ突入するので過疎化が進み日本市場も規模が縮小し、企業の統廃合・倒産も増えるでしょう。そして、終身雇用制度も実質崩壊しており大手でも早期退職やリストラをしています。更に夕張市のように破綻する自治体も今後は増えます。 そんな状況化で夫婦共々定年まで勤めらるかリスクも検討した方が良いです。 後、定年までに完済できるかです。最悪は退職金で完済できるくらいの資産がないと再雇用で働いた場合は給与は半分になるので住宅ローンの返済は厳しくなります。 A無謀です。変動金利なのに、金利が変動しない返済計画を立ててはいけません。 毎月20万円や25万円になっても払えるなら、大丈夫でしょう。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/27

『 ライフプランニング 実例 』 ※過去の顧問会員の実例を掲載します。一条工務店で考えています。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンについてお聞きしたいです。 ※おバカさんです。 これは「住宅ローン」ではなく、 「生活設計」の相談です。現在一条工務店で家の購入を考えています。 ※おバカさんです。 一条に限らず「有名」な建築業者で 建てると、500万とか1000万とかの 大損をすることになります。 ( 皆 気付いていないだけ ) すなおで真面目な人は、 ( 自分の頭で考えようとしない人は ) 生涯で 数千万円の大損をします。 有名業者に洗脳されていないで、 自分の頭で考えてみよう!夫(30)の年収約400万円、妻(32)の年収約300万円、子なし(将来的には子どもも考えています) ※まだ子供がいる生活をしていない 時期の家造りは、 「あーすればよかった コースればよかった」 と、いくつもの後悔が生じやすい。約4500万円を40年、または50年ローン(50年の場合は繰り上げ返済前提) ※おバカさんです。 この4500万は 一条との話の結果です。 「無名の地元工務店」を含めて比較検討 すれば・・・ 同サイズ・同レベルの家で 3500万とか3800万とかの金額が 普通に出てきます。( そういう世界 )資産は約350万円 ※おバカさんです。 30過ぎの子無し共稼ぎ夫婦で、それだけ? 家を欲しがるレベルではありません。 家が欲しいなら 真剣にお金を貯めよう!夫は5年後には役職がつき、最低でも年収600万円になるとのことです。夫は楽観的で「いけるいける」と言いますが、私はかなり不安です…。客観的に見てどうでしょうか?土地の値段を下げたり妥協するしかないでしょうか( ›_‹ ) ※おバカさんです。 総額を引き下げる確実な方法は・・・ 土地を不便な所に変更して我慢するより、 建築業者の選び方で 500万とか 1000万とかの金額が節約できます。 同サイズ・同レベルで 1000万円差! が当り前なのが、建築業界です。 一条など有名な業者を選べば 1000万円も高い!なんて当たり前の事で、 そんな「おバカ」をしてはいけません。 A独身時代の貯金も合わせて350だけですか?妻の収入あてにするのは危険です。誰もが無事出産して順調に働ける保証はないので。ご主人の昇給も実際にそうなってからじゃないと危険です。子供の有無で必要な立地や間取りも、資金計画も大きく違ってきます。まだ賃貸で、早いとこ子供産んで仕事復帰して、共働き子育て生活が軌道にのってから、それから購入がいいと思います。それまで厳しめに貯蓄がんばってみてください。 Q私の貯蓄は530万円ほどあります。夫はローンが残っており、住宅ローンを組む時には完済しておいた方がいいので、私の貯蓄から賄い、残金が350万円になります( ›_‹ )貯蓄が少なすぎますよね…。 ※おバカは 夫だったんですね。 借金して 平気でいるし、 住宅取得も 楽勝なんて思っているし、 危なっかしい ダンナです。 Aそれは困りましたね。ご主人こらから家に子供に老後費用にどれだけお金が必要かわかってないのでは。保険屋さんでもいいので一緒に面前で相談してライフプラン(生涯の収支予測)つくってもらって、何年後にいくら必要、そのためには毎月返済と別でいくら貯金しなきゃいけないか、具体的な数字を一緒に確認されては。そして今月の給料から、先取り貯蓄をしていきましょう。ネットで操作できる貯蓄専用口座をつくって、奥様が管理しちゃいましょう。 ※保険屋さんと面談するのはやめましょう。 余分な出費が増えてしまいます。 まともなライフプランニングもできません。 彼らの仕事は「保険を売る事」です。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :3,364万円持ち家の人生:6,175万円《 Y家 30代:4人家族 》 2018年2月 《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/27

『間違いだらけの住宅建築』嫌気がさします。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q平家の一軒家で契約予定です。ミサワホームとアイ工務店で悩んでいます。 ※おバカさんです。 有名な建築業者の中で悩むのは 愚かなことです。 どっちを選んでも、建築と無関係な 多額の費用負担をすることになります。 ( 500万 1000万 余分に負担 ) 「建築費だけの負担で家を建てる」 ことが可能なのに・・・。 費用はどちらもすごく頑張っていただいて同じぐらいに抑えられました。アイ工務店の方が少し安いです。 ※おバカさんです。 感謝しているようです。 現実を しっかり見る事ができて いないだけです。 どちらも とんでもなく高い!んですよ。ミサワはパネル工法で耐震に優れているのと大きな地震が来たときにあまり動かないので修理が少なく抑えれるとのことで良いなと思ったのですが、アイ工務店は制振装置が標準でついてるとのことだったためその分地震には強いとのことでした。正直ミサワの方が耐震には優れているのかな?と思いましたが、それとは別に営業の方が勝手に私の実家の方へ両親にミサワを進めるよう伝えるべく数回訪問していたり(実家もミサワホームで訪問があったことは 両親から言われるまで気付かなかったです)今日は夜からの打ち合わせだったにも関わらず相談なしでその後にオーナー宅見学の予定を入れていたり(22時半帰宅)見学のノベルティを「いいやつ選んできましたよ!」と勝手に選んできたりと小さなことかもしれませんがすごく気になります。今後ミサワで契約してこの方と間取りとか諸々考えていくのかと思うと嫌気がさします。 ※おバカさんです。 「契約してから間取り打合せを始める」 のが、普通だと思っているようです。 表彰状ものの おバカさんです。 普通の建築請負契約は・・・ 「内容が全て決まって 最終見積額が出て」 すべてが確定してから、 双方納得の上 署名捺印して成立します。 建物の内容も最終価格も不明なのに、 先に契約しようとしています。 表彰状ものの おバカさんです。 食べ物を始めとして 価格が高過ぎて 買う事をを控えたりなんていうことが 日常茶飯事の今日このごろなのに、 住宅建築だけは例外で 太っ腹ですか? ( 日ごろの節約が 吹っ飛びます )かと言って営業担当だけでどっちかに決めるというのはしたくないです。 ※おバカさんです。 この2社のどちらかにすれば、 500万 1000万の大損をする事になります。ミサワとアイ工務店はどちらがいいですかね?詳しい方からのアドバイス頂けたら幸いでございます。よろしくお願いします。 ※表彰状ものの おバカさんです。 2つの意味で・・・。 ①内容も価格も不明な内に契約する? ②1000万高い有名業者で契約する? A会社で選択するならミサワホームは歴史もあるし、南極だかで建築したとか東京の見学場所まで連れて行ってくれないで、自分で運転して行かされました。その時分、アイ工務店を見学したら人員がいないで一人で駆け回っていました。会社の規模が知れます。アイ工務店は社員の頑張りで伸びたようなものではないでしょうか。選択は質問者さんの手にあります。 Aアイ工務店はお洒落で最近ここでもよく聞くなと思います。人気なのでしょうね!でも、歴史は浅いのでこれからといったところでしょうか。ミサワホームは歴史が長く実績もあるイメージです。安心感はこちらかな。でも、営業さんとの相性はすごく大事だと思います。どちらを選ぶか微妙なラインですね… 費用ですが、きちんとした間取りはまだなのでこれからドンドン変わりますよ。オプションも増えていきますし。地盤改良が必要になるとかなり変わります。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/26

『間違いだらけの住宅ローン』公務員ですが、消費者金融 100万円弱あり。延滞等はしたことありません。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅の購入を考えており、6000万円ほど(土地込み)の住宅ローンを考えています。年収500万円の公務員ですが、 ※おバカさんです。 年収500万で 6000万の住宅ローン? 何を考えているの?消費者金融で100万円弱の借金があります。過去に延滞等はしたことありません。ローン審査は通るのでしょうか。 ※おバカさんです。 ローンが通るかどうか以前のお話です。 消費者金融の借金がある?! 500万円の年収の範囲内で 生活ができていないという事です。 今の生活が成り立っていない! ということです。 賃貸生活が成り立っていないなら、 持ち家生活では 家計破綻! します。 賃貸生活より 持ち家生活の方が はるかに多額の住居費がかかります。 ( 当たり前 )返そうと思えば50万円ほどであれば借金の返済ができます。 ※おバカさんです。 ローンが通るかどうか? とか、 いくらなら通るか? ではなく、 住宅取得ができる家計ではありません。 ハウスメーカーにおだてられて その気になっていないで、 自分の頭で考え 行動しよう! この おバカ質問者が まずすることは、 生活設計です。 地道な貯金です。 そっちでまた 金融業界に洗脳されないように。 Aまず返済完了してからでないと無理です。年収500万で6千万は無謀です。 Aその何十だと3500万〜4000万がギリギリラインだと思います。 配偶者も働いていてペアローンなら可能です。 A借金を完済しても難しい A年収的に厳しいと思いますが、どうしても買いたいなら、借金を完済したうえで、頭金程度(販売価格の2割)の預金ができてから考えたほうが良いと思います。 6000万円でしたら、頭金として入れなくても、少なくとも2割の1200万円は手元にあれば、ローン破綻しても売却して完済できる可能性があるからです。(6000万円の物件の実際の価値は 8割の4800万円の価値しかありません。 買ってすぐ売却しても、 1200万円のローンが残ります。) A借金が無くても通らないでしょうし、全く貯金無しで家を買うのも大変です。 最低ラインで年収が700万くらいあれば通ると思います。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/26

『間違いだらけの住宅ローン』銀行を変えようかと悩んでいます ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q家のローンについて質問です今35歳になる男なんですが地方銀行でローンをしているんですが金利を変動にしてるんですがあまりにもひどくてローンの銀行を変えようと悩んでいますどこかいいとこありませんか? ※おバカさんです。 「いいとこ」あるわけがありません。 変動金利は 市場金利に連動します。 金融機関はすべて横並びです。あともしそういう相談出来る所あれば教えて下さいちなみに残り2300ぐらいです ※おバカさんです。 変動金利で借りたということは、 「金利上昇も覚悟しています 自分の責任で処理します!」 という契約をしたということです。 がんばって 返済していきましょう! やっていけないなら ジタバタしないで いさぎよく破綻しましょう! これから住宅取得♪ という人は、 金利上昇対策が 何もないなら、 変動金利の利用は 控えましょう! 変動金利でないと返済が無理 なら、 そもそも 家を買えるレベルではない ということです。 ハウスメーカーに振り回されていては いけません。 自分の頭で考えよう! 貯金はゼロで フルローンなのであれば、 ローンは変動か固定か?ではなく、 住宅取得そのものをやめましょう! A金利が高くて困っているなら低金利のネット銀行を検討してみては?auじぶん銀行、楽天銀行、ソニー銀行、SBI銀行など。 A金利はどこも変動上がっている。今低いところでも上がっていく可能性高いし借り換え手数料を考えたら無駄では?自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/26

『間違いだらけの住宅建築』アリでしょうか? ※おバカさんです。 理想的です。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q田舎の土地だけを現金で購入し建物を住宅ローンってアリでしょうか? ※大ありです。 理想的です。あとメリットデメリットも教えて頂きたいです。 ※土地込み住宅ローンだと、ひたすら あわただしい事になります。 土地契約時点で 住宅プランや ハウスメーカーが決まっていないと 手続き作業が前に進みません。 つまり、じっくり間取り等を練る 時間がありません。 妥協と間に合わせで事が進みます。 また じっくり建築業者を比較検討 する時間もありません。 ( 1千万円以上の価格差もある ) 業者間価格差の比較検討ができず、 十分な検討もできないまま決めた ハウスメーカーの「言い値」で 建築する事になります。 土地を現金購入できた人は、 余裕をもって プラン作成ができ、 じっくり建築業者選びができる結果、 「まともな家を適正価格」 で 建築することができます。 頑張って 土地代分のお金を貯めましょう。40代独身男です。中古住宅とどちらが良いか悩んでます。 ※価格は 理由があって決まります。 その内容で妥協できるのであれば、 中古住宅という選択もあります。 A全然有りです。メリットはハウスメーカー決めや間取り、オプションなどゆっくり考える事が出来ます。デメリットは特に思いつきません。 A土地の分のローンを組まなければ、その分手数料や利息などを払わなくてよくなります。 それなりに収入がある場合は、住宅ローンをくんで住宅ローン控除の恩恵を受けた方が得になる可能性があります。例えば、その他条件を加味せずに考えると土地代金が1000万としたら、毎年7万円×13年で合計91万円の還付金を受け取れる可能性があります。 Aもちろんありです。住宅ローンに土地代を含めようとすると、急いで建築会社を決めて間取り決めて契約しないといけなくなります。万一のことを考えるとローンに含めていれば返済免除になるけど、現金で払ってしまったら戻らないという違いは出ますね。中古とどちらがいいかは、モノによるとしかいえないです。安い低品質な新築より、質の良い中古がみつかればそちらの方が良いということはありえます。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/25

『間違いだらけの保険加入』と言われ 加入しませんでしたが、やはり加入しようとなり ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンについて質問です。JAの住宅ローンに加入しています。 ※住宅ローンに「加入」?はしないでしょ。まだ若いから三大疾病には加入しなくていい、加入しようと思えばいつでも加入できる、と言われ三大疾病には加入しませんでした。 ※はい、加入しなくてよかったです。やはり加入しようとなりJAに相談しに行き、 ※おバカさんです。審査を待っていたのですが、夫が躁鬱を発症し診断が出てしまった為、加入できないと言われました。 ※加入しない方がいいんです。躁鬱になり診断が出てしまった場合、加入できないものなのでしょうか? ※おバカさんです。 保険加入は お金を失う行為です。 助け合い(相互扶助)の仕組みです。 加入者全員が損をします。 加入しない方がいいに決まっています。JAでは無理でも、躁鬱を発症してしまったあとに他の住宅ローン(三大疾病込み)で加入出来るところはあったりしないでしょうか?分かる方よろしくお願いします。 ※おバカさんです。 すでに病気を発症している人に 「うちなら大丈夫♪ どうぞ入って」 なんていう保険屋さんはありません。 が、安心しましょう! 私たち日本人は すでに 「病気の人でも入れる医療保険」 に、しっかり加入しています。 本人が希望しなくても 加入しています。 強制加入の健康保険です。 健康保険のおかげで・・・ 医療費が300万円とかになっても 本人負担は 月8万円とかで済んでいます。 非常に助かります。 が、保険加入は お金を失う行為です。 健候保険だって 加入者全員の損で 成り立っています。 健康保険は 死ぬまで保険料を払います。 その保険料総額、いくらか知ってますか? 大部分の人が 1千万円以上になります。 が、受け取る金額は はるかに少なく、 大部分の加入者が 大損します。 恩恵を受けるのは ごく少数の難病とか 長期治療を要するガン患者とかのみです。 ( だから 保険の仕組みが成り立つ ) 私自身も大腸がん手術と入院で 医療費総額240万円かかりましたが、 私自身の負担は 10万円未満で助かりました。 が、払った健康保険料は 1千万円以上です。 大部分の人たちは 私同様に 健康保険に加入していて 大損します。 健康保険でも ほぼ加入者全員が大損する のに、さらに 医療保険に加入して、 上乗せで 数百万円をたれ流したいですか? すなおに 業界に洗脳されていないで、 自分の頭で考え 行動しましょう! 《 参考資料 》 大部分の日本人が生涯で 1,000万円 以上の健康保険料を払い、大損します。 ( 強制加入保険だから しょうがない ) 当事務所 顧問会員の事例。 自分と同じような年収の人で確認 してみましょう。 《 参考資料 》 医療保険、自分は生涯でいくら払うだろう? 強制加入の健康保険と介護保険について、 顧問会員の事例を表にしてみました。 同じような年収の人を探して見て、 自分のことを考えてみましょう。 ※すごい 保険料総額になります。 さらに 医療保険やガン保険に加入して 数百万円を払いますか? 洗脳されていないで 自分の頭で考えよう。A治療中ならどこの銀行も難しいです。完治して病院に行かなくなって3年以上経てば引き受ける銀行は多いです。 A金融機関で住宅ローンを担当しています。 鬱とか精神病になるとハードルはかなり高いですね。ただ飲んでる薬や保険会社の担当者によって判断が変わる部分でもあるので気になるなら色んな保険会社の団信出してみて通ったところで借換したらどうです?・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/25

『 間違いだらけの貯蓄のお話 』 投資まで考える余裕もないのでアドバイスをお願いします。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンの繰り上げ返済について金利が上がってきたことと、ある程度まとまった現金ができたので、繰り上げ返済&期間短縮でローンをなるべく早く返済して将来に備えようと計画中です。 ※はい、大変 健全な考え方です。銀行に相談したら、間違いなく投資関係の話が来るので、予備知識で色々とアドバイスをしていただきたいです。 ※おバカさんです。 繰上返済をしたいのであれば、 銀行に「相談」してはいけない。 「私は繰上返済をします」 と意思表示をして 実行すればいい、 それだけのことです。 自分の頭で考え、行動しましょう。ローン残:2200万残年数:26年返済用現金:約1000万とりあえず生活に困らない程度で大きめに返済して、期間短縮でもう少しがんばっていけばローン完済に目処が立つのかなと単なる打算です。 ※はい、OKです。投資関係は疎く、NISAくらいしかやっていません。 ※おバカさんです。 「自分も 皆のように投資しなきゃ」 という意識を持っているようです。 大部分の人たちが 業界に 洗脳されてしまっています。子ども4人の子育てもあるため、投資関係まで頭を回す余裕もないので.. ※おバカさんです。 無理に「頭を回す」ことはありません。 投資をしなくても 生活設計はできます。 生涯は成り立ちます。ローンの知識のある方や経験者の方、ぜひアドバイスください!お願いします! ※借金は無い方が 圧倒的にお得です。 どんどん繰上返済しましょう。 自分の頭で考え、行動しましょう。 ※元本100万円で一瞬で30万円ゲットなんて ことがリスク無しでできるのは、借金返済だけ。 A私も、似た考えで住宅ローンを10年目に完済しました。投資信託の方が良い、完済するなんて、損だ、有り得ないなど言われましたが、完済して良かったです。今の相場でそう思います。銀行には、相談ではなく、返済したいと電話して、必要資料を持参して行きました。手元にお金があった方が、その分投資信託にどうですか?と言われましたが、充分投資していますと言ったら、それ以上は何も言われなかったです。悩んでたら、投資を勧められると思うので、金額も決めてシュミレーションもして返済した方がいいと思います。自分の頭で考えるべ。 ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/24

『 間違いだらけの貯蓄のお話 』 積立投資の1500万、 ドル建て終身保険やiDeCo、 駐車場の小口投資 などは評価されますか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローン審査で教えてください現金資産は500万ほどですが、積立投資の評価額が合計1500万、ドル建ての終身保険やiDeCo、駐車場の小口投資(出資済み、毎年配当)などは評価されますか? ※おバカさんです。 ローン審査では どのような方法で ストックしているかは まったく評価の対象外です。 ストックの中から 頭金をいくら 出すのか? の方がはるかに重要です。基本、堅実な商品のみに投資していますが、言うと逆にマイナス評価になりますか? ※おバカさんです。 どこが「堅実な商品」なんでしょうか? すなおに洗脳されていると・・・ 生涯で 千万円単位の大損をします。 ( 自分の頭で考えよう! ) 今回の質問者の問題点は「住宅ローン」 ではなく、「資産形成」「貯蓄」です。 ・貯蓄:500万円 ・積立投資:1500万円 ・ドル建て終身保険: ? ・iDeCo: ? ・駐車場の小口投資: ? 豊富なストックがあるようですが、 これらの中で「借金の繰上返済」に 勝る金融商品はありません。 これらを これまで通り継続しながら 住宅ローン返済をしていくのは、 それぞれの業者を喜ばせるだけで、 不経済この上ありません。 最初から できるだけ頭金を多く出して 住宅ローン融資額を少なくすれば、 家計のロスは少なく済みます。 ※金利1.0%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息20.87万円が節約できます。 「元本100万円で利息20.87万円ゲット!」 ということです。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。A評価されないです。プラスもマイナスもならないです。年収と他に債務があるかどうか。資産を記入することがあるでしょうか。それくらいA住宅ローンの審査は会社員の場合勤め先の規模、勤続年数、年齢、収入くらいしかみてないですよ。保有資産がどうとかは、流動的なので参考値です。それよりも頭金をいくら入れるのかが大事です。A住宅ローン審査、サラリーマンの場合は年間の給与収入を見て、判断していきますので、ストック部分は、あまり考慮しません。 自分の頭で考えるべ。 ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/23

『間違いだらけの住宅建築』自分がスーモ断ったらメーカーは値引き頑張ってくれるとかありますか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Qスーモカウンターにて住宅メーカーを紹介してもらったのですが、後々手数料(メーカーからスーモへの紹介料)のことを知りました。 ※おバカさんです。 コストがかかっているスーモカウンターが 無償の活動を毎日やっていると 思っていたんですか? 子供じゃないんだから、 どこからお金がでているか?なんて きちんと想像しておきましょう。できる限りコストカットしたいのでスーモを断って、直接紹介されたメーカーで契約しても問題ないですか? ※おバカさんです。 「できるだけコストカットしたい」 のであれば、最初から ・スーモに行ってはいけない。 ・ハウスメーカーと折衝してはいけない。 建築工事と無関係なコスト負担を これから さんざんする事になる行動を すでに し始めていますよ。 有名なハウスメーカーと契約する という事は、建築と無関係な多額の コスト負担を さんざんするという事です。一度でも紹介された場合手数料が無くなることは無いですか? ※おバカさんです。 スーモのおかげで ハウスメーカーは 質問者と商談ができています。 規定通りの手数料を払う事になります。 その額が 数万円でも数十万円でも そんなものは 大した問題ではありません。 それよりも何よりも、 有名なハウスメーカーで建てる際の 建築工事に無関係なコスト負担の方が 大問題です。 「数万円とか数十万円とか」ではなく、 「数百万円とか1千数百万円とか」 の大金を負担する事になります。 Aスーモ紹介断るのは自由です。その場合紹介料はスーモとハウスメーカー取決めによる為、手数料有無は分かりません。 Qスーモ断ったから値引き頑張ってくれるとか、スーモとの契約があるからスーモ経由じゃないと建てられないとかはありますか? ※おバカさんです。 スーモとは無関係な・・・ 無名な地元工務店5社程度を候補に、 契約直前まで しっかり比較検討しよう。 その作業が 最強のコストカットになる。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/22

『間違いだらけの住宅建築』平屋を検討しています。 ※そうですか。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q間取りについてアドバイスをお願いします。現在平屋を検討しています。自分で間取りを作成したのですがアドバイスをお願いいたします。(メリット、デメリット、ここが使いにくそう等)またトイレをもう一つ(計2つ)追加したいのですが、どこに追加するべきか悩んでいます。 ご意見よろしくお願いいたします。・夫婦2人男の子2人(4歳と1歳)・収納なしの洋室5畳は趣味部屋 (スノーボードや釣り道具)を収納。 子供3人目が増えたら子供部屋に変更する予定。・玄関からのアクセスの良さを重点に設計しました。・土地は東道路です。 ※道路が東側なのであれば、 LDKは その東側に配置するのが理想。 〇明るいLDKで家族が過ごせる。 〇キッチンに朝日が差し込むのは重要。 〇リビングで来客等にも気づきやすい。 ということで、東西逆転プランを 具体的に描いてみてから、 細かな部分を煮詰めていきましょう。A主寝室って夜しか使わないのに陽当たりいいのは考えもの。逆にキッチン、ダイニングを明るくしたほうがいいと思う。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/22

『間違いだらけの住宅建築』キャンセルを行う場合、費用を請求される? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Qアイ工務店での契約解除について。今現在住宅を検討しており、アイ工務店にて契約を行う方向で進んでおり、 ※まだ、契約前ですが、最初から 建築業者を決めてかかっています。 こんなことをしてはいけません。担当営業から間取りや見積もりを貰い、 ※まだ 最終の間取りや見積りでは ないですよね。サービス内容の同意書(値引きやキャンペーンなど)にサインをしました。 ※おバカさんです。 まだ サインは早い。 具体的に煮詰めた間取りや見積りが できた時点での「同意書」ではない ですよね? 何にも決まっていない時点の「値引き」 には、何の意味もありません。 最終的な見積もりに こっそり金額を乗せて 客の前で 引いて見せればいいだけです。 値引きしたように見えます。 ハウスメーカーの値引きや キャンペーンはすべて インチキです。 ( 当たり前 )上記の同意書には契約事項などは記載されておらず、まだ手付金の支払いも行なっておりません。 ※まだ 請負契約前 ということです。この場合にキャンセルを行う場合に、キャンセル費用を請求される可能性はありますでしょうか? ※おバカさんです。 キャンセルとは 同意して契約したのに 「やっぱり や~めた」 と 契約の約束を破る場合の行為です。 まだ契約していないんだから、 キャンセルにはならないし、 キャンセル料も発生しません。A文章を読んだ限りでは不要。契約書に署名押印していなければキャンセル・解約という言葉も存在しないですね。現時点ではサービス内容に同意しただけで、図面や見積もりを契約してもらうための提案としてお客様に提出するのは注文住宅だと当たり前の無償サービスとなっています。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/22

『間違いだらけの住宅ローン』一括? それとも のんびり? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンの繰上げ返済について皆様ならどうするか教えてください。現在1300万の住宅ローンがあります。今月固定金利5年の更新をしました。2.25%です。5年後の更新時は950万程残ると思いますが、5年後に完済したいと考えてます。その時には貯金は1000万程になってます。 ※とっとと完済しましょう。子供はいますが、2年後には成人するので学費等の貯蓄は必要ありません。 ※2年後 子供が成人するのであれば、 夫婦ともに 死亡保障も不要になっている 可能性が高いです。 ( 生命保険に払うお金も ムダです )夫婦共働きの為収入は850万程あります。現在は貯金は年120万やってますが、住宅ローンが無ければ、年200万程貯金出来ます。皆様なら一括で払いますか?それとものんびり支払いますか? ※借金ほど 無駄なことはありません。 住宅ローンでは・・・ 払わなくていい「利息」を払い、 払わなくていい「生命保険料」を払います。 可能なら、とっとと完済しましょう。 金融業界は のんびり返済して 利息をしっかり負担してもらいたい。 保険業界は のんびり返済して 団信保険料をしっかり負担してもらいたい。 だから 色々な理由をつけて 「のんびり返済」を勧めます。 私たち消費者は のん気に洗脳されていては いけません。 自分の頭で考え とっとと完済しましょう。 A私ならのんびり支払います。 Aこればっかりは・・。もし、ローンを組んでいるのが旦那さんなら、あまり想像したくありませんが、もし、旦那さんが事故などでお亡くなりになったら、ローンの保険で、支払いをしなくてよくなるって事ないですか?自分の実家はそうでした。 利息を考えたら、もったいないって思いますが。ひとまず、お子さんが大学を卒業して、本当に出ていくお金が無くなった時点で、もう一度考える。ですかね。自分なら。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/21

『 ライフプランニング 実例 』 ※過去の顧問会員の実例を掲載します。借金3つ 計600万円があります。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンについての質問です。現在賃貸に住んでおり、注文住宅をこれから建てようと思っています。 ※すごいです。現在、車残価ローン残り役450万、奨学金残り約50万、ろうきんで100万円のフリーローンがあります。 ※おバカさんです。年収は、500万円ほどです。これだけのローンがありますが、どのくらいの住宅ローンが組めますか? ※おバカさんです。 それだけのローンを抱えているのなら、 「収入内での生活ができていない」 ということです。 つまり、生活が成り立っていない ということです。 生活が成り立っていない人が 住宅取得に突っ走ってしまうと、 行きつく先は 家計破綻しかありません。 ハウスメーカーがどんな話をしようが、 賃貸生活で家計は成り立たなければ、 持ち家生活では 確実に破綻します。 洗脳されて その気になってはいけない! 冷静に、自分の頭で考えよう!また、住宅ローンの審査は通りますか。(ちなみに、ローンは嫁と2人で 連帯債務で組もうと思っています。)教えてください。お願いします。 ※おバカさんです。 審査が通ったとしても、このケースは 住宅取得に突っ走ってはいけない。 銀行は「住宅ローン」が欲しいし、 ハウスメーカーは「1棟の建築」が欲しい。 それぞれの「おいしい話」を そのまま受け取ってはいけない。 自分の頭で考えよう! 嫁の稼ぎをアテにしてはいけない。 夫のみの力で考えよう。 まずは、借金を消してしまわない事には、 スタート地点には立てない。 できるだけ早い時期に「借金ゼロ」にして、 普通に「貯金」を始めよう。 マイホームを真剣に考えるのは、 その先のことです。 A年収500万円で考えると2000万円程度ではないでしょうか。 A年収500万円で、借金600万円ですか…多く見積もっても2000万円以下になるんじゃないですか?参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :4,345万円持ち家の人生:8,822万円《 T家 30代:5人家族 》 2021年8月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/21

『 ライフプランニング 実例 』 ※過去の顧問会員の実例を掲載します。(ローンで)車の乗り換えを。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンの審査前です。車の乗り換えを考えてます。(ローンで) ※おバカさんです。住宅ローンには車のローンがあると色々不利だと聞いたのですが、どのタイミングで車を購入しても大丈夫でしょうか?審査が終わってから?ローンを払い始めてから? ※おバカさんです。 車は 借金で買うのが普通 と思っている時点で、 質問者の家計は成り立っていません。 この感じだと、マイホームの方も 頭金なし 諸費用込み全額ローン! 変動金利 40年返済! 家計破綻まっしぐらコース!!! ・・・だと思われます。 アドバイスします。 車を買うタイミングがいつだろうが、 今 家を買う事自体をやめましょう。 住居にかかるお金は、 賃貸生活より持ち家生活の方が はるかに多額になります。 ( 1千万円単位で ) ハウスメーカーの説明にその気になって いてはいけません。 ここは立ち止まって 自分の頭で考えよう。 今まずすることは、生活設計です。 毎年着実に貯金が増えていく生活です。 家の購入を考えるのは、 土地を現金買いできる貯金ができてから ということで がんばってみましょう。 A融資実行後にされた方が良いと思います。 A一番安全なのは融資が実行されてから あと、その方がその銀行でマイカーローン組めるなら金利が優遇されることも多いので A融資実行後、つまり家の引き渡しを受けた日以降です。実行前に車のローンなんか組んだら住宅ローンの返済比率超えて融資不可、物件は債務不履行で最悪違約金取られますよ。 A金消契約後ですね。審査が終わって、実際に本契約したら。 通常本審査までいけば、その後に信用情報調査はしないです。ただ、本審査時点でギリギリだったりすると、他の分割完済が条件とかいろいろ他ので保留になったりする可能性が出てきます。その状態でカーローンが新たに加わるとバレるので。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :2,439万円持ち家の人生:7,336万円《 I家 30代:3人家族 》 2016年4月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/21

『間違いだらけの住宅建築』パナソニックホームズか積水ハウスか ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q注文住宅のハウスメーカーで悩んでいます。現在トヨタホーム、パナソニックホームズ、大和ハウス、積水ハウスと説明を受けましたがパナソニックホームズか積水ハウスでお願いしたいと思っています。 ※おバカさんです。 大手ハウスメーカー ばかりです。 建築工事と無関係なお金を何割か 払わなければならない有名業者ばかり です。 まったく無名な「地元工務店」なら 純粋な建築工事費のみで済むので、 500万円とか 1000万円とかの 余分な負担なく建築することができます。まだ各社1回しか行ってないのでどちらに決めるかは分かりませんが、調べれば調べるほどどちらにするか悩んできました。 ※おバカさんです。 1回や2回の面談だけで業者を決めては いけません。 「具体的に どんな家を いくらで建てる?」 が分かるまで、( 契約直前まで ) 複数の業者を競わせましょう。そこでパナソニックホームズか積水ハウスで家を建てられた方にお聞きしたいです。 ※そんな話は 参考になりません。積水ハウスだと断熱材などがスカスカな家なのに料金が高いと書いてありましたが本当なのでしょうか。 ※セールストークでは あることないこと 色々書かれたり言われたり します。また、そのハウスメーカーにした決め手などがあればぜひ教えてください。 ※おバカさんです。 ハウスメーカーに決めた理由 なんて、 まったく 参考にはなりません。 A積水、パナと悩んでパナにしました。どちらも構造や外壁など内容は良さそうだったのですが 担当の相性というか…積水には契約を迫られ辟易してしまいました。今ではパナにして良かったなと思います。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/20

『間違いだらけの住宅ローン』住宅ローンで 家具家電購入予定。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q時計は家具に入りますか?住宅ローンの残金で、家具家電の購入をする予定でして、該当しなかった時ややこしいので、ご教授ください。 ※おバカさんです。 時計を35年返済とかの長期ローンで 買うつもりでしょうか? 利息を負担して割増料金で買うつもり? 時計は 現金で買った方が お得です。 カーローンを住宅ローンにまとめて ( 35年も乗る事のない車の代金を ) 車が無くなった以後も払い続ける おバカさんを時々見かけます。 おバカさんは 死ぬまで おバカさんです。 A柱時計なら家具に分類されそうなイメージ。 家具って「家の道具」って意味ですが、タンスや食器棚など大型のものですね。 時計が家具って思う人は少ないかも。 Aどういう時計かによります。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/20

『 間違いだらけの不動産売買 』赤ちゃんが生まれた26歳夫婦。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅購入を考えています。中古マンションの低階層、築23年、販売価格2150万円(2580万円でしたがリフォームが 必須の為2150万円で了承頂けました)。 ※おバカさんです。 マンションを所有してはいけません。 築23年なら なおさらです。・夫(26)年収420万円・妻(26)年収220万円赤ちゃんが生まれたばかりで、妻(私)は育児休業が終わり次第一年後から扶養内パート(月手取り約8万円)に切り替える予定です。 ・住宅購入価格 2150万円・頭金 0円住宅ローン 2150万円変動金利35年の支払い予定、住宅ローンは月約58000円、ボーナス払いなし。マンション管理費や積立金.駐車場代が合計で月4万円。固定資産税が年間14万円 ※毎月かかるコストは 4万円では 済みません。 築年数が古くなるほど高額に ならざるを得ません。夫は会社員で55歳定年, その後は手取り月25万円くらいになるようです。35歳時に年収550万になり、55歳定年時で年収800万円くらいだそうです。 今、購入しても良いのか?35歳まで預金し頭金を貯めてから購入すべきでしょうか?それともお勧めの購入時期はありますか?私には400万円、夫には100万円の預金があります。 ※今だろうが 将来だろうが、 マンションを購入・所有しては いけません。 一生マンションで生活したいのなら、 購入ではなく 賃貸がお勧めです。 はるかに「住居費総額」が少なくて 済みます。( 当たり前 ) なお、なぜ マンションを所有してはいけないのか? その理由を下に掲載しますので、 参考にどうぞ。 A購入でも大丈夫でしょう。支払いが大変なら妻がフルタイムで働けば解決します。 A今は不動産が高すぎで買い時ではありません。頭金を貯めながら、物件選びをします。10年後いかないくらいで、価格は下がると思っています。参考:マンションを買ってはいけない理由百世帯の一戸建て分譲と、百世帯のマンション分譲。一戸建て分譲は、何も無い広い土地に縦横に道路を巡らせて各区画を計画します。法律に則って、道路幅や道路形状を計画、公園等もレイアウトしていきます。道路には上下水道が埋設されて、各区画へ引きこまれて、マイホーム建築ができるようにします。電気も道路沿いに計画されて、建築後すぐに生活できるようになります。で・・家を建てた後、道路や公園や上下水道等のインフラは、地元の市町村が引き取ります。以後の管理・運営は、行政が行ないます。カタチあるもの、すべて劣化します。カタチあるもに、必ず壊れます。・・が、一戸建てなら、自宅だけをケアすれば済みます。インフラは、行政が面倒みてくれます。「自宅を補修するお金が無ければ、 しょうがないから がまんして暮らす。」・・ことも可能です。マンション分譲は、比較的狭い土地で垂直方向にに各戸を計画します。法律に則って、エレベーターや外廊下を計画、共用施設等もレイアウトしていきます。建物内には上下水道が埋設されて、各戸へ引きこまれて生活ができるようなります。電気も建物内に埋設されて、入居後すぐに生活できるようになります。で・・入居した後、エレベーターや共用施設や上下水道や電気等のインフラは、地元市町村が引き取ることはありません。以後の管理・運営を、行政が行なうことはありません。カタチあるもの、すべて劣化します。カタチあるもに、必ず壊れます。・・が、マンションの場合、自宅だけのケアでは済みません。インフラは行政が面倒みてくれません。所有者全員、応分の負担が必要です。「応分負担するお金が無いのでば、 しょうがないから がまんして暮らす。」・・などということは、不可能です。インフラだけならまだマシ。肝心な・・建物の構造躯体に問題が発生したら、補修程度では済まないことになったら、もう・・金額的には計り知れないレベルに。マンション所有者は運命共同体。人生のお荷物を抱え合う運命の・・。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/20

『間違いだらけの住宅建築』年収に対してどのくらいの予算で家を建てているのか参考にしたいです。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q注文住宅を建てるか悩んでいます。皆さんが年収に対してどのくらいの予算で家を建てているのか参考にしたいです。 ※おバカさんです。 「年収に対していくらの予算?」 という発想はいけません。 同じ年収でも、家計収支は千差万別です。 同列に考える事はできません。20代夫婦で2人で年収700万ほど ※おバカさんです。 世帯年収は 全くアテになりません。 夫のみの収入を基準に考えましょう。某ハウスメーカーに相談したところ5000万を40年ローンで組めるとのことでしたが、厳しいのではないかと個人的には思っています。 ※おバカさんです。 ハウスメーカーに相談してはいけない。 建築工事と無関係な経費負担で 1千万円もの大損をします。 田舎なのであれば 普通の住宅取得に 5000万円もかかることはない。 そもそも 40年ローンを勧めるという事は、 その住宅取得は無理! ということ。土地は田舎なので700万ほどで35坪2階建ての家を建てようか悩んでいます。 ※その 安い700万円の土地を 現金買いできる貯金はありますか? 土地持ちの人は、建築工事費で 1000万円も得をすることができます。 A大手ハウスメーカーではなく、地元の優良店(設計・施工)を探し、土地:700万円、建物3,000万円、外構費・諸経費:300万円(外構は最小限に)で合計4,000万円。頭金500万円で借入額は3,500万円(年収の5倍)といったところでしょうか。あとは将来の育休期間を想定した生活シミュレーション(御主人の年収と返済額のバランス)でしょうか。昨今の光熱費高騰を考えると、断熱性能(=燃費)と設備(壊れても高額にならないもの)に注意ですね。 Aハウスメーカーは、工事金さえ支払って貰えばローン返済について責任は有りません。40年返済は厳しいです。以前は年収5倍内25年返済計画していました。住宅ローンに関しては、直接金融機関で説明受け、進めるのが鉄則です。ハウスメーカー丸投げは厳禁、揉める元と成ります。夫婦総収入では無く御主人年収で計画して下さい。 A子供もなしで家の為に働くなら5000万でもいいかと思います。子供を考えているなら、3500万くらいまでにしといた方がいいと思います。 A実際のところ3000~3500程度にしておく方が良いのではないでしょうか?それでも余暇を満足できるほどの余裕が無いように思います。5000だと「家の為に生きる」覚悟であればやれると思いますが、残ったものが「築〇年の家」では寂しくないですか?ちなみに私は欲しい仕様の家が買えるまで待って、キャッシュでの購入としました。兎に角、「金利」ってのがもったいないです・・・。 A土地価格を1500万円までに抑えられれば総額4500万円ほどで長期優良・耐震等級3の注文は可能です。4500万円にはある程度の外構工事や80万円程度の地盤改良工事費も含みます。照明も含む、カーテン・エアコン・各種インテリアは除く。各種登記費用・火災保険料・ローン手数料や保証料は除く。 土地が700万円であれば3700~3800万円で可能ですね。大手HMは無理、タマやヤマダ・秀光などのローコスト系やメーカーFC系、地場の建築会社ならそのぐらいで可能と思います。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/19

『 ライフプランニング 実例 』 ※過去の顧問会員の実例を掲載します。今 頭金300万で新築か?10年後に頭金1000万で中古か? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q戸建て購入について。戸建てを購入について悩んでいます。年収 私600万 妻300万年齢は31歳。 3年前に結婚しましたが、恥ずかしながら結婚する前はお互い貯蓄はほぼしておらず、 ※お互い おバカさんです。結婚してからは結婚式、車のローンの繰り上げ返済などしながら、 ※おバカさんです。 借金で生活してはいけません。600万まで貯めることができました。 ※甘い。 今が貯め時です。 毎年 妻の収入以上の貯金をしよう。妻に妊娠が発覚したので、これを期に戸建ての購入を検討中なのですが、4300万の新築に頭金で300万いれて今購入するか、または現在の家賃を払いながら10年間貯金して10年落ちの中古戸建てを1000万頭金を入れて購入するかに悩んでいます。 ※おバカさんです。 なぜ 10年後の中古? 意識を変えて しっかり貯蓄して、 5年後の新築♪ でもいいのでは? 妻の収入を丸々貯めていって、 5年後に 1千数百万円の貯蓄をして、 1千万円強の頭金で新築! 土地込みの住宅ローンではなく、 建物だけの住宅ローンにできれば、 建築費が500万とか1000万とか安く なります。 土地を現金買いしていれば、 建築業者のペースで事が進むことは無く、 じっくりプラン作成ができます。 じっくり建築業者選びができます。 ( 業者間の価格差 1000万!を体感 ) 契約直前まで しっかり業者比較ができます。 大部分の人たちが 「ハウスメーカーの『言い値』で建築」 という愚かな行為をしていますが、 土地所有者なら そうならずに済みます。私の住んでいる地域は関西圏なのですが少し都会のため、比較的、築年数の浅い中古戸建の軒数が少なく、あったとしても3500〜4000万ほどです。今は低金利で、変動で無茶な借り入れをしている人達が多いと思うので、今後は金利が上がり破産する人が出てきて、築年数の浅い中古戸建てが少しは出回るのではないか、と予想しています。 ※はい、この2~3年で 「対策も無いのに変動金利で借りた」 人たちの家が 市場に出てくるでしょうね。 それを狙うのもいいですね。また、10年後であれば今の住宅は高性能なので今中古を買うより10年後に買ったほうがいいのかなと考えています。 ※10年も経過すれば しっかり「中古」です。子供が生まれてからも妻はそのまま正社員として働くつもりなので、お互いストレスを溜めない様に、職場から離れた値段の安い地域に引っ越しなども考えてはおりません。これらを踏まえてアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。 ※今の貯め時に しっかり貯蓄をして、 5年後に 土地を現金購入して、 その後 じっくりプランを考え、 その先で じっくり業者選びをする事を お勧めします。 A2択でしたら…4300万の今ですが… ・10年落ちの中古で4000万でしたら 5年くらい経つと150万で外壁塗装も しなくてはいけない時期がきますし… 10年間の家賃も考えると…高くつきそう。 ・奥様が正社員をずっと続けられるかは?です。 子供が小学生になると学童のお迎えは 早いのです! それがクリア出来るのでしたら良いですが… 奥様も正社員を続けていると それなりの役職がついてきて 残業も増えていきますよね? 不安がありましたら旦那様の年収で 返済出来る額を考えた方が良い。 色んな事を踏まえて夫婦で話し合った方が良い。 A私なら家を購入しますが支払いを家賃並に抑えて購入しますので35年を超えるローンを組みますね。家賃並に支払いを抑えることが出来れば貯金は出来ますので頑張り次第で20年ぐらいで全額返せるほどのお金は貯まるでしょうね。35年を超えるローンを組もうと思ったら40代でローンを組むことが難しくなりますので31歳で組むのが良いですね。ちなみに45歳になると体力的に衰えを感じてローンする気力も沸かないかもしれませんね。 A新築って嬉しいのは最初だけですからね〜10年住めばそれはもう立派な中古です。価格も新築プレミアムってだけで高いですから。5,000万や6,000万を超える新築ならまだしも、4,300万、それも都会となれば30坪以下の隣家とのスペースも無いコンパクトな建売の物件でしょうか。ガレージも1台駐車出来る程度かなと思います。それでも構わないなら新築を買えば良いかと思いますが、私なら中古住宅をお勧めします。 中古だと同じ予算なら間違い無く立地の選択肢は広がりますし、新築よりはゆったりした物件を選ぶ事も可能です。 実際、我が家も中古住宅です。新築では到底手が出せない物件が半額程度で取得出来ました。敷地は50坪程度で普通車2台が停めれるガレージ、隣家とのスペースも3m以上、前面道路も6mとゆったりした住宅地です。確かに「今」の住宅に比べると断熱性は劣りますが、1年中寒いわけでも暑いわけでも無いので許容範囲です。住宅が進化するなら冷暖房器具だって進化してますからね。 ただ、中古住宅は一点物です。10年後に理想の物件に出会うとは限りません。常に住宅のポータルサイトを確認して、コレだ!と理想の物件が見つかった時が買い時かと思いますよ。個人的には早ければ早いに越した事ないと思います。住宅ローン控除要件も年々法改正され、条件が厳しくなってますし、早くに取得すればローン完済も現役中に終わらす事も出来ますので。 A中古は買わないな。築10年辺りからメンテナンスが増える、外壁や屋根だけで200万円はするし、設備機器も傷んでくる時期が大体10年位です。 買うなら今じゃないですか?頭金を貯めてる間にも値上がりは否めないし、これから金利も上がる一方になると思う。家は買いたいと思った時がタイミングかな?参考資料『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :3,358万円持ち家の人生:6,466万円《 M家 30代:4人家族 》 2019年10月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/19

『間違いだらけの住宅建築』今、物価が上がってますが、 家を買っていて良かったでしょうか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qうちは、2年前に新築を建てました。今、物価が上がってますが、家を買っていて良かったでしょうか? ※残念ながら、2年前に建てたのであれば、 建築価格が高騰した後の時期です。 建築価格がハネ上がったのは、 3~4年前の建築工事からです。 原因は もちろん 資材価格の高騰です。 確実に安定して安かったのは、 5年前あたりまでです。 比較のための参考実例を掲載します。《 見積額 実例:2年前 》《 見積額 実例:5年前 》《 見積額 実例:10年前 》 ※が、建築価格は 建築時期による 資材価格の差だけでなく もっと大切なことがあります。 建築業者間の比較です。 全く同じ内容の家であっても 建築業者によって 見積り額の差は 1,000万円を越える事がよくあります。 当初から業者を決めてはいけない。 契約直前まで 複数業者を比較検討 しましょう! 業界に振り回されていないで、 自分の頭で考えよう! A無理をして返済に困っているとか、転勤や離婚で手放す必要があるということが無ければ良かったということでしょう。今後はどうなるかは分かりませんが、現時点においては。 A2年前は既に上がり始めていた頃ですね。資材が足りないと言い始めていたころです。それからは更に上がっていますから、今のところはそういう意味では良いと思いますよ。私は9年前に建てましたが、今だと1.5倍払っても同じ家は無理と言われました。 A2年前だともう値上がりしてた時期ですので微妙ですね。これから買う人よりは良かったとは思います。 A建売住宅ですか?土地含めて2000万なら最低最安ランクなので、いつ買ってもそこまで大差ないです。必要な時に買えばいいだけの話です。 買うタイミングが良かったかどうかは、数十年経過してみないと正解は分かりません。たとえば5年前ならもっと安かったし、逆に今後も物価が上がり続けるとは限らないし。 A家の値段の論議はあまり意味がありません。ただ、安~い家は手が抜いてあります。私が買った時はバブル末期で土地も高かったが、そのぶん稼いだので破綻なく払えました。価値は時代によって変わるので気にしてたら永久に家は建ちません。家作はタイミングってもんがあります。いろんな条件がそろった時が建て時。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/17

『間違いだらけの保険加入』話を聞くだけなので・・・ ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンが通り、銀行から保険の見直しの話されたのですが保険名、見直しはしているって話はしたのですが担当が違うので一度話を聞くだけしておこうかと思います。 ※おばかさんです。知人や営業マンに保険見直しの話でててって話したらそんな話今まで聞いた事ないって言われます。今は債務者に保険を勧めるのが普通なのでしょうか? ※おバカさんです。 銀行は 保険の販売をしています。 投資信託の販売もしています。 長く続いた 超低金利のおかげで 本来の利息収入がなかなか伸びないので、 別の収益源からの収入を求めています。 保険加入はお金を失う行為です。 投資商品は 増えたり減ったり 減ったり減ったり、手数料を取られたり。 ろくなことはありません。 やめておきましょう。 話を聞くだけ さえ、時間のムダです。A金融機関で住宅ローンを担当しています。 知人や営業マンが無知なだけです。住宅ローンなんて金利収入としては大したことないです。当然ボリュームは大事な要素ですが、住宅ローンを取引を契機とした個人取引/世帯取引の拡充こそが金融機関の求めるところです。 従って基本的に複合取引の推進は当たり前の話です。特に最近は保険や投資信託などの推進に注力しており、役務収益獲得が銀行の課題になっています。 《 参考資料 》 大部分の日本人が生涯で 1,000万円 以上の健康保険料を払い、大損します。 ( 強制加入保険だから しょうがない ) 当事務所 顧問会員の事例。 自分と同じような年収の人で確認 してみましょう。 《 参考資料 》 医療保険、自分は生涯でいくら払うだろう? 強制加入の健康保険と介護保険について、 顧問会員の事例を表にしてみました。 同じような年収の人を探して見て、 自分のことを考えてみましょう。 ※すごい 保険料総額になります。 さらに 医療保険やガン保険に加入して 数百万円を払いますか? 洗脳されていないで 自分の頭で考えよう。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/17

『間違いだらけの住宅ローン』1人で債務を負い1人でローン控除をうけるかそれとも ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q新築一戸建てを購入するために銀行で4800万ほどのローンを申し込もうとしていましす。 ※ ・・。 自分の頭で考えた? もし、最初からハウスメーカーを決めて 進めた結果が 4800万なのであれば、 割高な買い物になっています。 ( ハウスメーカーの「言い値」 ) 自分の頭で考え 行動していれば、 同じサイズ 同じ質 同じレベルの家が、 4800万円ではなく4000万円で行けた などということが普通にあります。 有名な業者は 建築と無関係な経費負担で 500万とか1000万とか 簡単に高額な金額になってしまいます。 業界に振り回されていないで、 自分の頭で考えよう!夫婦正社員で共働きしておりましてどちらとも年収500万ほどです。質問ですが1人で債務を負い、1人でローン控除をうけるか。2人で債務を負い、2人でローン控除を受けるか。どちらがお得ですか? ※おバカさんです。 その住宅ローンの金利は確認した? 固定金利で・・・ 0.7%以上であれば、ローン控除を 考慮する必要は全くありません。 変動金利であれば・・・ 当初金利が たとえば0.5%とかでも これからまもなく 確実に0.7%を 超えるので、やはり ローン控除を 考慮する必要はありません。 つまり、これから住宅取得する人に、 住宅ローン控除の恩恵は無い! ということを認識しましょう。 業界に振り回されていないで、 自分の頭で考えよう! ※で・・・ 年収500万で4800万を借りるのは 金融機関が何と言おうと 普通は無理。 夫婦2人でないと借りられない金額なら、 ( 妻の収入は不確定な事を考慮すれば ) その計画自体が危うい と思いたい。 業者選びを含めた 初期計画から やり直したいケースです。 業界に振り回されていないで、 自分の頭で考えよう!A家を建てると夫婦仲が崩れると、いいます。自分も家を建てて1年で離婚しました。 1人でローン組んだ方が離婚した際、債務整理が楽です。 A審査は通っているのでしょうか?一般的に年収500万円で4800万円を単独では難しいとは思いますが。審査に出していないなら結果的に共有名義で借りる事になると思います。 A金額が単独では厳しいのではないでしょうか。控除を考えると、ペアローンでしょうけど、奥さんが同じ収入でずっと働けるかどうかだと思います。 離婚したときは、その額で、ある程度返済できる預貯金があるならいいですが、そうでないなら、単独債務でもペアでも悲惨なことになります。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/17

『間違いだらけの住宅建築』ハウスメーカーを見ていて どこがいいのか わからなくなりました。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q家についてです。家を購入したいと思い、色々なハウスメーカーを見ていたのですがどこが良いのかまったくわからなくなりました。スーモに相談しに行きました。 ※おバカさんです。 相談に行ってはいけない。 有名ハウスメーカーのヒモ付き相談所です。 有名なハウスメーカーのどこかで 建てるよう 誘導されます。 ( 1千万円の大損!もあり得る )私の中で最初の家のお金が安い場合はランニングコストやメンテナンス費が結局かかるというイメージがありました。 ※マイホームに限らず、モノの価格で 「安かろう 悪かろう」は現実にある ので、そのイメージ自体は正しいです。逆にそれなりに高いハウスメーカーの家は、断熱材などがあつかったりなどで光熱費が安かったり、壁のメンテナンスが必要なかったりと長期的に見たら安いと思っていました。(一条とか) ※そこが おバカさん!です。 認識不足も はなはだしいです。 有名なハウスメーカーが バカ高い 最大の理由は、 性能や仕様が良いからではありません。 バカ高さの決定的要因は、 『建築工事と無関係な経費負担』 が大きいからです。 「高いから 内容もいいだろう♪」 と思うのは勝手ですが、 高い理由の大部分は 別の所にあります。固定資産税は高いかもしれませんが。。などで、最初高くても良い家の方が良いと思っていたのですが、スーモの人は最終的に結果同じくらいになると言われました。 ※「スーモの人」の話は まともに 聞いてはいけませんが、 今回の話は その通りでいいです。 有名ハウスメーカーが高い理由は 全く別問題ですが。そうは思えないのですが、実際どうなのでしょうか? ※質問者はまったく知らないようですが、 「有名ハウスメーカー」が バカ高い理由は この機会に しっかり認識しましょう。 有名なハウスメーカーは 建築と無関係なコスト負担があるから 「我が家建築の候補からは除外しよう」 ぐらいのスタンスで 間違いないです。 A最終的に同じぐらいになるから、はじめにお金かけた方がいいって話しでいいんじゃないですか?何と何を比較するかで変わってくることですが、お金かけて性能良く耐久性よく建てて、生涯コストが低スペックな家より安くなることはそんなにないと思います。どうせあとから高い電気代や修繕費払うなら最初にお金かけてランニング安く快適な家の方が良い、その考え方で良いと思いますよ。 A自分が色々調べて良いと思うハウスメーカーにするのが一番でしょ。ハウスメーカーが違がっても、結果が同じになるならハウスメーカー選びに苦労する事はないと思う。拘りが強いならともかく安かろう悪かろうは、商品(家、家具、食べ物等全て)には必ずあると感じる知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/15

『間違いだらけの住宅ローン』2月に借りた変動金利ローンが さっそく7月から上昇します。 ※変動金利だから 当然です。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q変動金利について今年2月に4800万円変動金利0.775%で借りましたが、7月から0.25%上がって1.025%になります。地方銀行で三代疾病付です。 ※おバカさんです。 借金利息の負担だけでも大変なのに、 入らなくてもいい生命保険に入って お金をたれ流しているようです。 保険加入は お金を失う行為です。 保険屋さんはもちろん、銀行も 保険販売手数料で利益を得ています。今後2%前後になることも想定してローンを組みましたが記憶が曖昧なので教えていただきたいです①現時点で2%になった場合 月々の金額と総額の金額は 0.775%に比べてどのくらい変わりますか? ※「金利表」を貼り付けるので参考にどうぞ。 借金も、原則は お金を失う行為です。 安易に考えてはいけません。②現時点で1%超の変動金利は高いでしょうか? ※変動金利なのだから、その都度 適切な金利に 上下動します。よろしくお願いします。 ※「金利表」を掲載します。 A① 3万円ほど支払いが増えます。② 高くもなく低くもなく普通と思います。 A①4800万を2パーセントで35年組んでで 総返済6679万です。 0.775なら総額5482万円です。②私は2年半前に 35年固定でみずほで0.9で借りました。 ※素晴らしい♪ 全期間固定で0.9%! 35年間、安心しかありません。 それでも 15年ぐらいで完済した方が いいですが。 借金は やはり お金を失う行為です。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/15

『間違いだらけの住宅ローン』4000万の融資いけるでしょうか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Qろうきん住宅ローンプラス500について質問です。年収550万フリーローン240万アコム90万4000万の融資いけるでしょうか? ※おバカさんです。 住宅購入以前の問題を抱えています。 収入の範囲で生活できていません。 すでに 家計は破綻しています。 借金まみれの人生です。 割り増し料金を払い続ける人生です。 一生 こんな生活を続けるの? これまでの生活費分のお金を 住宅ローンにまとめて、 35年とか40年とかで払っていくの? 表彰状モノのおバカさんです。 その先で 家計破綻が待っています。 借金生活しながら 人並みに 「家が欲しい♪」 なんて 思ってはいけない! 今するべきことは 住宅購入ではない! 借金に頼らない まともな生活だ。 生活設計だ。 A組合員ならいけるかも知れません。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/15

『間違いだらけの住宅建築』一条工務店で家を建てるためには どこで相談すれば? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q新築一戸建ての購入を検討しているのですが知識がなさ過ぎて教えてください。 ※知識が無いのが 普通です。まだ土地・物件探しを始めて数日ですが、先日近所のオープンハウスに話を伺いに行きました。言葉巧みな誘導で希望の条件に近い建売物件を「当社のイチオシの物件です」と紹介され、特にその物件に不満も見当たらなかったので決めてもいいかなと思ったのですが、 ※おバカさんです。 初めて行った展示場で 初めての会話で 初めて紹介された物件を 「決めてもいいかな♪」 となっては、絶対にいけません。 人生最大の買い物です。 複数の話を聞き 複数の物件を見聞き してから 色々具体的に考えましょう。金額も大きいので一旦家に帰り冷静になろうと思いました。 ※あぶない、あぶない。よくよく考えるとその物件は売りに出されて一カ月たっています。立地や金額からしても人気物件のはずなのになんで売れ残っているのか疑問に思いオープンハウスの別の担当者に別人(架空の人物)の振りをして電話してみると、購入されない理由(近隣にある施設がある)を教えてもらえました。その物件を紹介されたときにはその部分には触れられず物件契約を急かされたことに不信感が募ったので別の会社で探したいと思い始めました。 ※まあ、そういうことになります。調べてみると一条工務店が価格面・性能面でのバランスが良く人気のように思えました。 ※おバカさんです。 思い付きで 何かをちょっと読んだ結果、 素人判断で結論を出してはいけません。 モノも価格も見ないで 決めてはいけない。 最初に業者を決めてはいけない。 一条工務店に限らず、有名業者が 「価格面・性能面でバランスが良い」 わけがありません。 有名な建築業者ほど・・・ 思いっきり 価格が高く、コスパ最悪! に決まっています。 常識です。 有名業者が出した建築価格で、 無名な地元工務店なら、 同じ性能・設備で 1部屋多い家を 建築できます。 ( 過去の顧問会員で 具体的な実例あり ) 無名な地元工務店なら・・・ 建築工事に無関係な経費がかからない のだから 当然です。 〇宣伝広告費 〇展示場 建築費・解体費・運営費 〇営業マン等の人件費 〇カタログ等 販売促進 小物類経費 1棟当たり 1千万円の差になる場合も。一条工務店の方と話をしたいのですが、調べてみても店舗がよくわからず、モデルルームの紹介くらいしか見当たらないのですが、一条工務店で家を建てるためにはどこに相談すればいいのでしょうか。 ※おバカさんです。 電話をかけて見ればいいだけです。 大喜びして 飛びついてきます。初心者過ぎて見当違いな質問をしているかもしれませんが、真剣に悩んでいますので誹謗中傷は控えていただけますと幸いです。 ※誹謗中傷ではなく、本当におバカさんです。 最初から決めてもらえば 建築業者は大喜びです。 競合相手も無く「言い値」で建築できます。 建て主は 大損に気づくことなく、 すなおに こちらのペースで仕事できます。 A普通は一生に一回しか家なんて買いませんので、全員初心者です。まず注文住宅がいいのか建売がいいのかざっくりでいいので方針を決めてください。 一条工務店は注文住宅メーカーです。建売のように現物確認してからの購入はできないと考えてください。全国各地にある住宅展示場に大体出店してますのでそちらに訪問しましょう。 Aモデルハウスに行けばよいです。まずは沢山見ることです。おそらく文面からするとどんな家がほしいとか、こんなものついてたらいいなとか、間取りがこうならとかあまりないのかなと思います。沢山見ていると、これは建売では条件を満たすことは難しいとか建売で十分とか予算とあわせて考えられるようになってくると思います。 物件が1か月売れないというのは普通です。実際はもっと売れないです。大きな買い物なので正式に契約になるまでも普通に数週間かかります。よっぽど良い物件でこれだという人が現れればすぐに決まることはありますが。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/14

『間違いだらけの住宅建築』4年目に 急に高くなって15万円になりました。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q新築一戸建て2021年に2780万円で購入。 固定資産税1年目98000円だったのに、4年目15万なんですが2021年は減税3年でしたっけ? ※「新築住宅の固定資産税は 3年間半額!」 ( 都市計画税は そのまま ) という恩典があるので、 皆さん どうぞ どんどん新築して下さい♪ という 国の政策です。 4年目から その恩典が無くなります。 Aおっしゃる通り、戸建は3年の減税があります。4年目以降は高くなります。 ※「高くなる」のではなく、 本来の税額になる ということです。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/14

『 間違いだらけの貯蓄のお話 』 老後2千万円問題・・・ ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q老後2000万円問題ですが、夫婦だと4000万円必要ということですか? ※おバカさんです。 「老後2千万円問題」などというものは、 元々 この世には 存在していません。 業界と政府が あおっているだけです。 洗脳されていてはいけません。 自分の頭で考えよう。 金融業界のセールストークの根拠に されたのは、以下の8年前のデータです。 ※金融業界や政府が言う「2千万円問題」は、 2017年の家計収支を元にされています。 1か月の不足額 54519円に、 平均余命までの期間を掛け算した結果が 約2000万円なので、 「2000万円問題」として大騒ぎしています。 が、不足額は、 この54519円のまま一定 なのではありません。 3年後の 2020年を見て見ましょう。 ※不足していません。 黒字! です。 2千万円問題は解決!! 一件落着!です。 業界や政府にだまされることのないよう、 自分の頭で考えましょう。 何のことはない、生活設計すればいい それだけのことです。 キャッシュフロー表を作って、 自分たちの生涯を確認してみましょう。 で、安心すればいいだけです。 博打は 余剰資金でやるものです。 大切な老後のためのお金を すべて 博打に委ねるなんて あり得ません。 Aあの時点では夫婦二人分です 今は 夫婦う二人で5000万円必要と言う話もありますが A老後2000万円問題は夫婦2人の金額です。老後2000万円問題については2017年のデータを元にして作成されました。2022年のデータでは約800万円問題となっています。たった五年でこんなコロコロ変わるデータなど当てにできません。 A ※金融業界人。入居施設にもよりますが、それでも足りない A ※金融業界人。現在の一月の出費が平均でいくらかかるか計算。あとは老後約25年間を掛ければ、いくら必要か出ますよ。 2000万では到底足りない数字が出るはずです。それにより今から生活の仕方を変えていく必要が出てきます。 A1家庭での計算なので、4,000万円ではなく2,000万円です。 話しは変わりますが、老後2,000万円問題自体がデタラメです。気付けば言葉だけが独り歩きをして投資ブームと・・・・自分の頭で考えるべ。 ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/14

『 間違いだらけの貯蓄のお話 』 すでに 50万円プラスです。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Qみなさん生命保険、医療保険、傷害保険などどのくらいのものをどのくらいの値段でかけていますか? ※おバカさんです。 保険は 相互扶助の仕組みです。 つまり 助け合いの仕組みで、 加入者全員の損で成り立ちます。 加入すると 確実に損をしますから、 慎重に考えましょう。 万が一の事に限って加入しましょう。 医療保険やガン保険で期待する事は 万が一ではありません。 貯金で備えた方が 損は少なく済みます。 A貯蓄型死亡保険米ドル建て 年間50万死亡保険がん保険入院保険 月6000円個人年金 月二万円 ※おバカさんです。 保険屋に洗脳された 典型的な おバカさん。今月で全部解約してインデックス投資に切り替えることにしました。 ※おバカさんです。 保険屋の次は金融屋に洗脳されて 一生 洗脳されたままの人生に・・・。積立分の返戻金は大体200万円くらい損しますが、1年間公的保険民間保険とFP勉強しまくって、そういう結論にいたりました。 ※せっかく 勉強して「保険のムダ」 に気づいたのに、 FPの勉強で 今度は金融業界に 洗脳されてしまったようです。 Qそれでも取り戻せる自信があるのはすごいですね!保健高すぎるのと種類ありすぎて困りますね 国の保険だけで統一して欲しいです ※おバカさんです。 国の保険でほぼ十分なんです。A公的保険の充実性と民間保険の還元率の低さを考えると少し思うところが出てきました40代から癌や脳卒中になるなら元は取れるでしょうが病気を期待する保険にお金をかけるより、病気にならない予防にお金をかけた方が経済的で健康的だと思いました。 ※はい、そこは 良かったです。まぁ正解はないのでよく検討されてください。因みに半年前から月10,000円のスポーツジムに通い出して驚くほどに血糖数値が改善しました。死ぬ事や障害病気になることに期待していた人生とは決別です。 ※はい、体を動かす事は必要です。 健康=食事+睡眠+運動 です。 日常習慣次第で 健康状態は変わります。これから保険に払おうと貯めていたお金をインデックス投資にまわしてみて既に50万プラスです。正解はないので参考程度に ※おバカさんです。 「世界経済は成長を続ける」という 新自由主義経済の前提は壊れようと しています。 ( 経済格差が大きくなり過ぎた ) トランプ大統領の登場とその動きや、 ヨーロッパ諸国それぞれの政情次第で 新自由主義経済はもう終わり、 その次がどうなるのか? だれにも分からない状況です。 のん気に 金融業界人に洗脳されて、 言いなりになっていてはいけません。 自分の頭で考え、動きは慎重に。自分の頭で考えるべ。 ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/13

『間違いだらけの住宅ローン』40代夫婦、子供3人です。 ※貯蓄と借金の考え方 の教材です。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Qこの家計はヤバいですか?ざっくりですが、感想お聞かせください。 夫&妻とも50歳手前、子ども3人(大、高、小学生)世帯収入1000万円住宅ローン残り20年、残債2500万円貯蓄3千万円、投資2千万円車2台 ※興味深い 家計状況です。 金融資産 計5千万円は素晴らしいです。 が、投資の2千万円って、 ( おまかせの投資信託だと思いますが ) このまま続けるつもりですか? 新自由主義経済のシステムが前提で、 「世界経済が成長を続ける限り 投資した資産は増え続けます」 というセールストークでしたが・・・ トランプ大統領の登場や 欧州各国の右翼団体の伸展で、 よりどころである新自由主義経済は 終焉を迎えようとしています。 世界経済は成長を続ける・・・かどうか、 今後は分からないという事です。大きな出費は、大学生の学費と下宿で年200万円以上かかります。下の子たちは公立ですが、大学は私立になるかもしれません… ※3人ともなると 大変です。家計的には赤字ですが、下宿代年100万円は貸与奨学金なので、今のところ大きな赤字ではありません。 ※「貯蓄と借金」については、 しっかり理解しておきましょう。 「借金」ほど 家計に損なものは ありませんが、大部分の人たちは 金融業界に上手に洗脳されています。 A貯蓄3000万で子供3人の学費教育費は何とかなると思います。お子さんもある程度の年齢になっているようなので、このまま世帯年収が10年強続くと見込めば、下の子が10再としても大学卒業くらいまで年収は維持できるということです。 今から10年は基本的に貯蓄が減っていく10年になると思います。10年でこの貯蓄3000万を使い切ったとしても、投資2000万円が残っていれば、老後資金も何とかなると思います。 ※おバカさんです。 投資は余剰資金でやるものです というのが、当たり前の常識です。 大切な老後のためのお金を 全額 ギャンブルに委ねてはいけません。 新自由主義経済が前提で 「投資」していたお金は、 新自由主義経済が とっくに終焉した後 である「老後」に、 どうなっているか? 分かったものではありません。 世界経済の潮目は変わりかけています。 金融業界人の話を信用してはいけない。60歳以降は生活の維持の他に、住宅の修繕費をためるために働かなければなりませんが、総じて問題ない家計じゃないかなと推測します。 ※「投資」の2千万円が そのまま 2千万円である今のうちに、 有効に使った方が 家計にお得です。 ※金利0.5%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息10.06万円が節約できます。 「元本100万円で利息10.06万円ゲット!」 ということです。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 ※投資で 利回り10%は得られるでしょうか? 繰上返済した方が 確実に有利です。 ( 当たり前 ) 投資の2千万円に貯蓄分を足して、 一気に繰上返済するのが、最善策です。 ローン返済が無くなるので、今後の 貯蓄はペースアップして増えていきます。 生活設計して、キャッシュフロー表を 作って 生涯を確認してみましょう。 安心なグラフを確認できるケースです。 A私ならローンを貯蓄で完済します。一時的に貯蓄は減りますがローンに支払っていた金額が貯蓄に回せるのですぐに貯まります。 ※その通り。子供も社会人になればそれまでの学費が余ります。これも貯蓄に回せます。 ※その通り。個人年金や満期返戻金付き生命保険一括払いなど、老後資金に回します。 ※おバカさんです。 超低金利の今、長期固定金利商品である 個人年金や一括払い保険を契約しては いけません。 ( 低金利を固定するので 大損! ) まとまったお金を目の前にして 勧められるままに おバカな買い物を してはいけません。株も毎月一定金額が口座に振り込まれてくる物に変えます。 ※おバカさんです。 どうせ 株をやるなら、そんな チマチマしたことを考えていないで、 台湾有事に備えて 造船株に投資するとか した方が 気持ちよく増やせます。 Q具体的にありがとうございます。住宅ローン控除が切れるので返済を考えたのですが、今は住宅ローン変動金利より貯金の利率が少しよいため、 ※おバカさんです。 そういうことではありません。 現実を理解できていません。下の子達の学費を考えとっています。団信があるのも心強いですし。 ※おバカさんです。 金融業界の説明で洗脳されてしまって 勝手に勘違いしています。 死亡保障を確保するにしても、 「金利を負担しながら 保険料を負担」 するより、 「金利負担なしに 保険料を負担」 する方が はるかに お得です。 これが理解できる人は 常識人です。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/13

健康=食事+睡眠+運動( 薬やサプリに 依存しない生活 )「睡眠中に 呼吸していない!」可能性はないと分かり、安心しました。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025.5.12 「聞きかじり 健康情報」睡眠中に呼吸をしていないかも?を、自分でチェックする方法。 ※NHKの「トリセツ」では、色々 勉強させてもらっています。 睡眠時無呼吸症候群は、気道が完全、 または部分的に塞がってしまい、 睡眠中の呼吸停止が生じる病気です。 そのまま治療をしないで放置すると、 「約15年後には 4割が死亡!」 などという 恐いデータもあるようです。 現実に自分はどうなのか?知らずに 放置しているケースも多いようです。 自分でチェックする方法が、 2つ あります。① のどチンコが見える? ※鏡に向かって 思いっきり 「べえーっ」と舌を出してみましょう。 のどチンコが 見えるでしょうか? 舌も肥満します。 舌の奥ほど動かないので肥満しやすい。 肥満した舌が 軌道を塞ぎます。 Ⅲの人、Ⅳの人は 要検査です。 私は クラスⅠでした♪ 安心しました。②アゴガ小さい? ※鼻と上唇の延長線上より アゴが 出ている? 引っ込んでいる? アゴが引っ込んでいて 小さい人は 気道を塞ぎやすいということです。 私は大丈夫でした。 睡眠時無呼吸症候群には無縁なようで 安心できました♪2025.5.9 「坐骨神経痛」10年前の経験を思い出して、3日間 実践して 今朝 起きてみたら完全に痛みが消えていました♪マシンや器具は不要です。自分の身体だけでできる簡単な方法、アイソメトリック トレーニング。 ※飛んだり跳ねたりしないので、 だれにでもできる、自宅でできる方法です。 普段から運動不足な人にも有効な 筋力強化トレーニングの方法です。 坐骨神経痛なので、下半身廻りの筋肉 に刺激を与えることを目的にします。 私の場合は 右のお尻から足首にかけて ひどい痛みが走り、 平らな所を歩くのにもビッコをひいたり 特に階段の上りは手すりに頼っても 痛くて上れないほど大変でした。 なので、右足廻りのトレーニングがメインです。 テーブルなどにつかまって 左足を軸に立ちます。 右足を少し浮き気味にして 色々な方向から 右の足首を左足に強めに押し付けて・・・ 「1,2,3 ・・・・ 10,11,12」 と、私の場合は 12を数えました。 これを 4方向 行なうことで、太ももの4面や、 お尻やふくらはぎ等々に刺激を与える ことができます。 ※これをやった後 スッと痛みが消えて、 しばらくした後 また痛み出して・・・ ということが繰り返されましたが、 回数を追うごとに 痛みが消える時間が長くなり、 やがて 全く痛みが消えてしまいます。 だまされたと思って、 やってみる価値はあると思います。 私同様に 苦しんでいる方のお役に立てれば。セントラル フィットネス盛岡のマシンの一つが役に立ちました。 ※約10年前の経験を 思い出しました。 いつも仕事帰りに寄っては 汗を流していましたが・・・ 10年ほど前のある日、 人生で初めて坐骨神経痛になり 特に階段を上る際に 「右のお尻から足首にかけて」 痛みが走るようになりました。 辛かった・・・。 飲み薬は、全く信用しません。 役に立ったのは 下記マシンでした。 毎日利用していた これのおかげで 痛みは消え去りました。筋トレ マシンマルチヒップローテーション ※こんな感じで使います。 ( この動作は 内転筋にきいている ) 体勢を4方向に変えて使うことで、 大殿筋:お尻 大腿四頭筋:モモの前面・外側 ハムストリングス:モモの裏側 内転筋:モモの内側 等々に刺激を与えるので、 もろに坐骨神経周辺に 刺激を与えます。 やった直後 痛みが消えて しばらくしたら また痛みが出て、 をくり返していると 何日か後には 出てくる痛みも弱まり、 最期には 痛みが出てこなくなりました。 その経験を 今回 思い出しましたが、 今はセントラルには通っていないので、 マシンを使うことなく 同じ動作を自前で始めてみました。 立った姿勢で、柱などにつかまりながら 右足首を左足首に ぐーっと押し付ける ( これで内転筋に刺激が ) のような動作を行います。 左右の動作、前後の動作、をすることで、 マシンでの動作と同じように・・・ 大殿筋:お尻 大腿四頭筋:モモの前面・外側 ハムストリングス:モモの裏側 内転筋:モモの内側 等々の筋肉を使うので、 坐骨神経周辺に 刺激を与える事ができます。 動作した後、しばらく 痛みが消えます。 これが 全く消えるまで 毎日 続けます。 ザコツシンケイツウで悩んでいる方、 ご参考にどうぞ。 効かない飲み薬に高いお金をたれ流して いるよりも、 無料で痛みから解放されてください。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/12

『 ライフプランニング 実例 』 ※過去の顧問会員の実例を掲載します。賃貸よりも買う方が良いのではと思っています。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q近いうちにシングルマザーになる予定の2児の母です。 今年離婚することを決めておりましたが、上の子が来年より小学生になるため、どちらにせよ引っ越す予定でした。ですが、旦那の金銭問題(親戚含む)にぶつかり、将来が見えなくなったこと、DV気質なとこがあるところ(大声を出したり家具を壊して支配感を出す)に、子供にも悪い影響を与えるため、計画的に離婚を考えてます。 ※大変な状況のようです。向こうは感情論で承諾したものの、正式にその話をしたときは多分何かしらのことをしてくると思います。金銭支払わないなど。あくまで予測ですが。 ※ありそうなことです。そこで、私としても生計をたてるための仕事先が正社員であること、環境も慣れてきてここでやって行けたらと思い、賃貸よりも買う方が良いのではと思っています。 ※そう簡単ではありません。 生涯でかかる住居費は、賃貸よりも 持ち家の方がはるかに多額になります。 ( 下に参考資料を掲載します )ただ、もちろん貯金がある訳ではありません。ですので、ローンを組んだりすると思いますが、年収も約300万程度なので正直よくわかりません。 ※貯金なし・年収300万円なら、 少なくても 新築持ち家はありません。 可能性があるとすれば、 小規模・低価格の中古住宅です。市営住宅なども考えられますが、離婚を考えての応募は出来ないと思うので、その状況にならないといけないと難しいと思うので、こちらは最終手段で考えてます。 以上をふまえて、何が1番適しているかアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。 ※これから2人の子の教育費がどんどん かかるようになっていきます。 住まいについては とりあえず、 低家賃の公営住宅が一番の選択肢に なると思われます。 ADV、金銭問題…大変でしたね。 賃貸と購入で悩まれているとの事ですが、私は賃貸が良いかと思いました。お住まいの自治体にもよりますが、「ひとり親家庭住宅手当」等はありませんか?こういう母子家庭支援制度を利用すべきかと思います。 これから2人のお子さんにかかる費用が増えてきます。子育て費用と生活費、収入とのバランスを見極めてから、家の購入を考えても良いかと思います。 A家を買うのが一番。賃貸はいつまで家賃払っても自分の物にはなりません。 ※おバカさんです。 営業トーク そのまんま です。 ハウスメーカーに洗脳されたままで いてはいけません。 自分の物になるかどうかなどという ことは重要ではなく、 大切なのは 負担する「住居費総額」が いくらになるのか? です。 普通 「生涯の住居費総額」は、 持ち家の方が圧倒的に多額になります。 1千万円単位の差になります。 自分のモノにならなくたって、 実際にお金の負担が少ない方がいいに 決まっています。 借家住まいなら、住居費で浮いたお金を、 教育費や別の生活費に廻すことができます。 Aお子さん2人を抱え、年収約300万円という状況では、一般的な銀行ローンで無理なく組めるのはせいぜい1200万円前後(返済比率25%想定、 金利0.7%、35年返済で月6万円程度)までが目安になります。都心部や利便性の高いエリアでは、この予算で買える物件はかなり限定的ですし、頭金がないとさらに厳しさがあります。まずは「今すぐマイホームを買わなければいけない」という前提を一度緩め、賃貸や公的支援住宅で家賃補助などを利用しながら数年かけて頭金を貯め、ご自身の信用情報を積み上げてから購入を検討するほうが安心感が高いでしょう。 もちろん「どうしても買いたい」「このエリアしか考えられない」という場合は、エリアを広げて価格を抑えた中古物件やリノベ向きの戸建ても視野に入れ、ご家族に負担の少ないローン計画を立てるとよいかと。。。 Aひとまずは賃貸がいいと思います。貯金もなく、300万で、お子さんふたりを、シングルで育てていくのは楽でないですよ。さらに、財産分与のことを考えると、購入するとしても離婚後です。後々購入したい地域があるなら、そこで賃貸を探して、まずは別居して、話をすすめていき、生活が落ち着いた段階での購入だと思います。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :2,439万円持ち家の人生:7,336万円《 I家 30代:3人家族 》 2016年4月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/12

『間違いだらけの住宅建築』土地代もかからないのに高すぎますよね? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q今住んでる家を解体して新築を建てようと考えています。土地代かからないのにこの見積もりは高すぎますよね?ちなみにミサワホームです。ご意見よろしくお願い致します。 ※これは「見積り書」ではありません。 間取り提案さえもできないような 酷い営業マンでも 客に提案できるための 「計画書」とか「提案書」の類です。 「数社の見積りを取って比較する」という 場合の「比較資料」にはなり得ません。 「本体工事一式3,000万円」 なんて、客を小バカにしています。 「特別割引 183万円:本体工事6%」 なんて、笑っちゃいます。 33坪の 小さ目の家です。 解体費込みですが 4,230万円!!です。 とんでもないです。 最近は どこも高くなってきたから 当たり前と思ってはいけない。 最初から 1社に決め打ちしてはいけない。 建築価格は 業者によって 1千万円差 になったりするのが普通です。 そもそも 大手ハウスメーカーは、 建築工事と無関係なコスト負担が大きいから とんでもない高額になります。 1,000万円も高い! なんて普通です。 全国的な大手ハウスメーカーでなくても、 地元で有名なハウスメーカーも 経営構造は同じなので やはり とんでもなく高い! 事に変わりはありません。 建築費以外の負担がまったく無い、 無名な地元工務店をいくつも探し出して 面談し、候補3~5社で 並列進行、 契約直前まで比較検討すれば、 ( 本物の「見積書」を比較して ) まともな家を適正価格で建築できます。 全国に 良い仕事をしている 無名な 地元工務店は いくつもあります。 A現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。建物工事で坪100万円ぐらいですからミサワホームならこんなものですよ。 Aこんなものだと思いますよ今はびっくりするぐらい値上がりしています私は14年前にダイワハウスで注文住宅で家を建てて売ってそれから最近また家を買いましたがかなり高額になっています。。もう普通の人は新築注文住宅無理なのでは?と思いました他社の見積もりも取ってみたら良いと思いますが他社もかなり高いと思いますよ特に積水あたりは昔は鉄骨も建てやすかったですけどいまは木造でもかなり高額ですし Aミサワだけじゃ無くて、他や、地元工務店も見積もりしてみたら!ミサワしかダメだと思うなら別ですが。 Aとにかく他社にも見積もりを出してもらってください。それを聞けばミサワも値引きする可能性はあります。 A詳細は見えませんが、うちもリフォームをしていますが、その難しさを感じ取りました。うちは全解体はしないので、元の基盤を生かすので、簡単なようで簡単ではないかもです。親の遺品がたくさん出てきてそれを運搬するだけでトラックが何台にもなりました。解体だと家の素材もあるので、さらにかかると思います。いうなれば、新築より高くつくことは明白です。うちは全部ではありませんが、もし全部の箇所を手直ししたら、新築と変わりません。リフォームって、キッチンとか風呂場の一部分なら1,000万円は掛からないと思いますが、意外と高額なのを知りました。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/10

『間違いだらけの住宅建築』陽当たりがいいのは2階の南側だけでしょうか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q自宅の東、南、西側は2階建て住宅建ってて、北側は自分の駐車場、公道と言う環境だと2階の南側だけは日当たりが良いと言う状況になりますか?(東、西は近い距離に家有り 南側の家とは2メートルちょっと離れてる) よろしくお願い致します ※北側道路で 東西南が塞がれた土地は、 陽当たりが悪く 住宅用地としては 好ましくないため 価格が安い分 建築費を充実させることができます。 このような不利な状況での 住宅プラン作成は、工夫次第です。 「1階の陽当たりはあきらめる」 と決めつける必要はありません。 設計者の腕の見せどころです。 2階は 間違いなく陽当たりがいいのだから、 その陽当たりを 1階に取り込めないか? その際の1階・2階それぞれの間取りは? リビングやダイニングの位置は? 等々の工夫をすることになります。 「私達は この間取りが気に入ってるから」 と、 敷地や周辺状況を無視して・・・ 1階の南側に リビング・ダイニングが 並ぶプランをそのまま採用したがるのは、 おバカさんの典型です。 それぞれの制限状況に応じたプランを 柔軟に考える必要があります。 A2m離れていれば十分とも言えますが日当たりだけはなんとも言えないのは事実です 悪いってことはないですけど思ったより、はあり得ますそれが日当たりです A>南側の家とは2メートルちょっと離れてる残念ながら日当りは厳しいです。例えば、1→10とすると、ゼロではないけど2又は3でしょうか。屋根に明り取りを取付れば少しは良くなるのでは?知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/10

『 間違いだらけの不動産売買 』断熱材は入れたほうがよいのでしょうか。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q床の断熱について質問です。今住んでる家(築30年以上)のとある部屋の床が、歩くとふわふわめきょめきょしていたので、床を張り替えようかなと考えています。軽く手で床を剥がしてみたところ、根太や大引きは特に問題なさそうなんですが、断熱材が入っていませんでした。 ただその部屋はクーラーもないし日当たりが良すぎるため、雑に構造用合板を張るだけにして洗濯物を干す用の部屋としての使い道しか考えていないんですが断熱材は入れたほうがよいのでしょうか。断熱材の有無によって床材の劣化の速さが変わるとかありますかね。ちなみに床下は地面です。 ※築30年以上で 断熱材が入って いない部屋がある という事は、当初から・・・ きちんと「気密・断熱」が成されていない、 そんな家なのかな と思われます。 家全体の気密性がまったく不十分な上に、 断熱材は 床だけでなく 壁にも屋根にも 元々 入っていないのでは? したがって、今さら その部屋だけ 床に断熱材を入れても ほぼ意味が無いと思われます。 A1階の使わない部屋ならコンパネで十分じゃないですね A基本的に日当たりが良すぎる部屋で洗濯物を干す用の部屋としての使い道しか考えていらっしゃらないのであれば、基本的には断熱材は入れなくても良いです。 例えば、短時間しか利用しない、あるいは温度管理を特に必要としない小屋や物置などであれば、断熱材を省略する場合が殆どです。 あなたの質問文から収納物の品質保持や作業環境の快適性を考慮されている内容もない為、断熱材があった方が望ましいとも言えません。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/10

『間違いだらけの住宅ローン』一般団信でいいですか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンの団信について 当方30代後半、フラット35で35年の住宅ローンを組みます。一般団信か、金利0.24%上乗せの3代疾病のどちらがいいでしょうか? ※おバカさんです。 保険加入は お金を失う行為です。 銀行は 保険販売も収入源です。金利上乗せの返済額で想定してましたが、不要なら一般にしようか検討してます。 ※おバカさんです。 入らない方がいい理由は「不要だから」 ではありません。 「確実に損をするから」です。ガンになった親族はいません。妻、子どもありです。 ※おバカさんです。 ガン家系だろうが そうでなかろうが、 医療保険やガン保険に入ってはいけない。 なぜ? 「確実に損をするから」です。 保険加入は お金を失う行為です。 この相談は 住宅ローンではなく、 生命保険の相談です ね。 A個人的にどれだけ手厚く医療保険に入っているかにもよるのでは。 ※おバカさんです。 個人的だろうが何だろうが、 医療保険に入ってはいけない。 保険加入は お金を失う行為です。 Aあくまで保険なのでご自身で判断下さい、病気になるかどうかは誰にも分かりません。ただ何千万円、何百万円も保険金が下りる3大疾病保険は団信以外は無いです。 ※だまされないように。 わずかな掛け金で いざという時に 数千万円がもらえるなんて、 うまい話があると本当に思いますか? そんなことを 本当にして、 保険事業が継続できるわけがありません。 「仕組みを説明して下さい」 と言われて説明できる人はいません。 銀行員はもちろん、 保険屋さんであっても同じです。 保険加入は お金を失う行為です。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/09

健康は『食事と睡眠と運動』から。 ( 薬やサプリに 依存しない生活を )10年前の経験を思い出して、3日間 実践して 今朝 起きて見たら完全に痛みが消えていました♪自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむマシンや器具は不要です。自分の身体だけでできる簡単な方法、アイソメトリック トレーニング。 ※飛んだり跳ねたりしないので、 だれにでもできる、自宅でできる方法です。 普段から運動不足な人にも有効な 筋力強化トレーニングの方法です。 坐骨神経痛なので、下半身廻りの筋肉 に刺激を与えることを目的にします。 私の場合は 右のお尻から足首にかけて ひどい痛みが走り、 平らな所を歩くのにもビッコをひいたり 特に階段の上りは手すりに頼っても 痛くて上れないほど大変でした。 なので、右足廻りのトレーニングがメインです。 テーブルなどにつかまって 左足を軸に立ちます。 右足を少し浮き気味にして 色々な方向から 右の足首を左足に強めに押し付けて・・・ 「1,2,3 ・・・・ 10,11,12」 と、私の場合は 12を数えました。 これを 4方向 行なうことで、太ももの4面や、 お尻やふくらはぎ等々に刺激を与える ことができます。 ※これをやった後 スッと痛みが消えて、 しばらくした後 また痛み出して・・・ ということが繰り返されましたが、 回数を追うごとに 痛みが消える時間が長くなり、 やがて 全く痛みが消えてしまいます。 だまされたと思って、 やってみる価値はあると思います。 私同様に 苦しんでいる方のお役に立てれば。セントラル フィットネス盛岡のマシンの一つが役に立ちました。 ※約10年前の経験を 思い出しました。 いつも仕事帰りに寄っては 汗を流していましたが・・・ 10年ほど前のある日、 人生で初めて坐骨神経痛になり 特に階段を上る際に 「右のお尻から足首にかけて」 痛みが走るようになりました。 辛かった・・・。 飲み薬は、全く信用しません。 役に立ったのは 下記マシンでした。 毎日利用していた これのおかげで 痛みは消え去りました。筋トレ マシンマルチヒップローテーション ※こんな感じで使います。 ( この動作は 内転筋にきいている ) 体勢を4方向に変えて使うことで、 大殿筋:お尻 大腿四頭筋:モモの前面・外側 ハムストリングス:モモの裏側 内転筋:モモの内側 等々に刺激を与えるので、 もろに坐骨神経周辺に 刺激を与えます。 やった直後 痛みが消えて しばらくしたら また痛みが出て、 をくり返していると 何日か後には 出てくる痛みも弱まり、 最期には 痛みが出てこなくなりました。 その経験を 今回 思い出しましたが、 今はセントラルには通っていないので、 マシンを使うことなく 同じ動作を自前で始めてみました。 立った姿勢で、柱などにつかまりながら 右足首を左足首に ぐーっと押し付ける ( これで内転筋に刺激が ) のような動作を行います。 左右の動作、前後の動作、をすることで、 マシンでの動作と同じように・・・ 大殿筋:お尻 大腿四頭筋:モモの前面・外側 ハムストリングス:モモの裏側 内転筋:モモの内側 等々の筋肉を使うので、 坐骨神経周辺に 刺激を与える事ができます。 動作した後、しばらく 痛みが消えます。 これが 全く消えるまで 毎日 続けます。 ザコツシンケイツウで悩んでいる方、 ご参考にどうぞ。 効かない飲み薬に高いお金をたれ流して いるよりも、 無料で痛みから解放されてください。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/09

『 間違いだらけの貯蓄のお話 』 気持ちの余裕の部分で かなり違ってきますか? ※当たり前です。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q貯金があるのと、全く無いのとでは気持ちの余裕の部分でかなり違ってきますか? ※当たり前です。 Aそうですね。少なくとも明日の心配はしなくて済むので、明日のことは明日考えよう、で済みます。 ※ ・・。 A負債?も無ければ「心理的余裕」は在ると推測します。 ※ ・・。 A例えば、今月、車検で臨時の支出があるのですが、貯金があれば余裕で支払えます。 ※ ・・。 みんな こんな風に 目先のことだけで生きていないで、 自分の生涯について考えてみようよ。 人生は 長いよ。 生活設計の意識を持ってみようよ。 キャッシュフロー表を作ってみて、 自分の生涯を確認してみようよ。 何か問題が発生しても 根拠を持って考え 対応できるよ。 キャッシュフローグラフの事例を いくつか 掲載します。《 K家 30代:5人家族 》 2020年4月 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 )《 M家 30代:子供2人 》 2021年3月 ※子供2人4人家族のキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 )《 I家 30代:子供3人 》 2020年11月 ※子供2人4人家族のキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 )自分の頭で考えるべ。 ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/09

『間違いだらけの住宅建築』築4年目でこんなにヒビが入るものなのでしょうか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q家の基礎について質問です。築4年目ですが基礎部分?にひび割れがあります。そして鉄筋が少し見えています。建設してもらった業者の方に確認してもらいましたが一応直しといたほうがいいと言われましたが2.5万円前後かからと言われました。築4年目でこんなにヒビが入るものなのでしょうか?また、2.5万円かけて直してもまたヒビが割れて補修してだと無駄な気がしますがみなさんどうしていますか? ※建物の基礎コンクリートは、 生コン打設して型枠をはずしてから、 表面の仕上げのために 全面に化粧モルタルを塗ります。 欠損部分は その化粧モルタルです。 で、基礎の鉄筋は、基礎コンクリート の表面近くには存在しないので 構造躯体に問題はないですが、 錆は気になるのでさび止めをして 化粧モルタルを塗りましょう。 また「基礎にひびが入ってきた!」 と大騒ぎをする人が 時々いますが、 表面クラックはコンクリートモルタルの 宿命で、構造には影響ないので 気にしないことです。 A化粧モルタルが取れただけなので、自分なら何もしないです。強度にかかわる場所じゃないし、いずれクラックや同様な欠損は起きます。 A見えているのは鉄筋ではなく、セパレータだと思います。おそらくセパが錆びたことにより体積が膨張し表面の仕上モルタルが浮いて一部剥離しているように見えます。特段補修等しなくても構造躯体に影響はありませんが、見栄えが気になるのであれば錆止めを塗ってからモルタル塗るか、あまり目につかない箇所であればシーリングでもいいかと。 A錆は金物を伝って広がりますので、しっかり錆を除去して錆転換剤などを塗った後防水処理をした方が良いと思います。私なら、内部から水分が発生していないか確認してから完全に防水処置を行います。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 地元工務店どうしでの提案コンペの 比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/08

『間違いだらけの住宅ローン』本当なんでしょうか。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q家を建てる時にローン組むと思うんですが、車のローンを先に組むと家の審査が通りにくくなるって聞いたことあるんですけど、本当なんでしょうか。無知なので有識者の方教えていただきたいです。 ※おバカさんです。 車を借金でしか買えないという事は、 貯金が無い ということですね。 借家住まいで貯金が無いのであれば、 今の生活が成り立っていないという事です。 賃貸生活より持ち家生活の方が はるかに お金がかかるようになります。 住居費総額の差は 1千万円単位の差に。 今のまま 突っ走れば・・・ 簡単に家計破綻してしまいます。 賃貸生活が成り立っていない人は、 「家が欲しい♪」 なんて 人並みな希望を持ってはいけない。 毎年 着実に貯金が増えて行って、 借金も無く 人並みな生活になってから、 初めて 色々な夢や希望を持ちましょう。 A通りにくくなるというか、返せる金額は決まっているわけで、その一部が既に車のローンで埋まってるなら、単純に貸せる額も減るし、返済リスクが高いと見られますね。 A本当です。普通何千万円も貸す相手が何百万円も借金があれば貸すのに慎重になりますよね。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/08

『間違いだらけの保険加入』医療保険とがん保険で悩んでいます。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q保険について質問です。医療保険とがん保険を悩んでいます。 ※おバカさんです。 そんなことで悩んではいけない。自分なりに色々と調べて考えてみましたが、調べるほど分からなくなりつつあり、客観的な視点での様々な意見をいただきたいです。 ※おバカさんです。 こんな話には 保険屋さんが登場してきて 客観的とは真逆の話をするだけ。基本情報:30代後半 女 既婚 フルタイム勤務子ども2人(小学生以下) ※医療保険やガン保険は、加入すると ひたすら お金を失って損をするだけで、 最初から加入しない方がいいに 決まっています。 ただ、子供がいる場合は 死亡保障の 必要性の検証が必要になりますが、 夫婦ともに フルタイム勤務である場合は ( よほどの散財夫婦でない限り ) 2人とも 死亡保障も不要になります。 証拠が必要であれば、いつでも 検証結果を掲載してお見せします。【医療保険】①日額3000円、120型、3大疾病無制限入院一時金10万円、3大疾病一時金100万円手術給付金、外来手術増額、先進医療薬剤治療抗がん剤型10万円、がん自由診療※保険料:6440円②日額3000円、120型、3大疾病無制限入院一時金10万円、3大疾病一時金100万円手術給付金、先進医療がん治療10万円※保険料:5813円③日額3000円、120型、3大疾病無制限入院一時金10万円、3大疾病一時金100万円手術給付金、先進医療抗がん剤治療10万円、自由診療上乗せ10万円※保険料:5797円④日額3000円、120型、8大疾病無制限入院一時金10万円、3大疾病一時金100万円手術給付金、先進医療※保険料:4643円 ※たとえば 30年加入するとして・・・ 0.5万円×12月×30年=180万円! このお金が手元にあれば、 何十回でも病気になる事ができます。 病気にならなければ お金が残ります。 何か おいしいものでも食べた方がいい。【がん保険】①主契約:治療給付金10万円診断一時金特約100万円※保険料:3440円②主契約:診断給付金100万円抗がん剤治療特約10万円※保険料:3020円③主契約:治療給付金上限10万円(実費分のみ保障)診断一時金特約100万円※保険料:2776円④主契約:治療給付金10万円、緩和ケア特則、自由診療上乗せ診断一時金特約100万円※保険料:3125円⑤主契約:放射線・抗がん剤治療10万円、緩和ケア特則、自由診療上乗せ診断一時金特約100万円※保険料:3006円 ※たとえば 30年加入するとして・・・ 0.3万円×12月×30年=108万円! このお金が手元にあれば、 何十回でもガンになる事ができます。 病気にならなければ お金が残ります。 何か おいしいものでも食べた方がいい。 私は 医療保険やガン保険には入って おらず、大腸がんで手術入院して 医療費が240万円かかりましたが、 自己負担は 9万円足らずでした。 230万円は 健康保険から給付されて いますが、助かった わけではありません。 健康保険には これまで保険料を 1,000万円以上も払ってきていますから 逆に 大損しています。 ウソだと思う人は、自分の給与明細や 賞与明細の「健康保険料」の額を確認 してみよう。 ( 日本人 みんなが同じことです ) 保険はすべて そういうものです。 加入者全員の損で成り立っています。 「相互扶助」の仕組みって そういう事。 生活全般を保険に頼ってはいけない。 保険に入って安心♪ ではなく、 貯蓄総額を増やして安心♪ するまともな人生を歩みましょう。 健康保険で 1,000万円以上のお金を たれ流しながら、さらに医療保険や ガン保険に加入して 数百万円を たれ流してはいけない! 洗脳されたまま ぼお~っと生きていないで、 自分の頭で考えよう!このほか、子どもが社会人になるまでの期間で収入保障保険に加入予定(月20万、死亡時以外にも所定の障害・ 介護に該当時給付ありで保険料5000円程度)です。 ※おバカさんです。 子供がいても、フルタイム労働の夫婦なら、 死亡保障は不要なケースが多い。 検証の結果、仮に必要であっても 必要な期間は「子供の独立まで」ではなく、 はるか手前の時期で不要になります。 疑問がある人は 具体的に質問して。《悩んでいる点》・医療保険にがん保障も盛り込んで 医療保険のみ加入するか? 医療保険とがん保険2つ加入するか?・医療保険のみ加入の場合、 保障内容はどれがいいか?・医療保険とがん保険2つ加入の場合、 どの組み合わせがいいか?・保障内容に過不足はないか? ※おバカさんです。 「過不足」ではなく「過」しかない。 医療保険やガン保険に加入してはいけない。質問が長くなりましたが、上記内容について客観的なご意見をいただければと思います。 ※おバカさんです。 客観的な意見は来ない。 回答者は保険屋だけ。なお、基本的な考え方として、貯蓄はあるが十分とは言えず、医療費用として貯蓄しているわけでもないこと、 ※おバカさんです。 貯蓄が不十分なら のん気に 保険でお金をたれ流すのではなく、 貯蓄を増やすことに集中しよう。治療・入院に伴う収入減に対して支出が増えることへの不安があるため、保険は必要と考えています。 ※おバカさんです。 普段 フルタイムで働いていた人が 入院すると、 支出が増えるどころか 減ります。 ( 経済的には助かる ) 私が何度も経験しています。 それが現実です。 まじめで すなおな人ほど洗脳されやすい。 自分の頭で考えるよう 心がけよう。 A ※この人は 保険屋。若くて健康なうちに入る方が良いので、今すぐにでも入った方が良いと思います。私個人的な意見としては、医療保険とガン保険は別々で入ります。収入保障保険または就業不能保険、死亡・高度障害・介護の保障も入ります。全て掛け捨てになります。 【医療保険】入院日額1万円、120型、8大疾病無制限手術は10倍入院一時金15万円3大疾病一時金100万円8大疾病(3大疾病)になったとき保険料支払い無し先進医療 【がん保険】診断一時金100万円(1年に1回を何度でも)抗がん剤・放射線・手術治療給付金 月額10万円緩和ケア、自由診療先進医療 私は、最低でも上記の内容に入ります。というか、実際に複数の保険に入っています。参考程度に一部をお伝えしますと、医療保険は、入院日額2万円、120日型、8大疾病無制限、他にも特約や特則付けています。がん保険の診断一時金は300万円、治療給付金は月20万円、自由診療など他にもつけています。掛け捨てですが、入院・手術した時は、お金の心配なく、治療に専念できました。とにかく、若いうちに良いものに入ることをお勧めします。もし、家計が苦しくなったら、減額することも可能ですが、病気で入院・手術をすると、割高な緩和型保険か、保険じたい加入できなくなってしまいます。 Qご意見ありがとうございます。健康なうちに早く入るべきという点は理解しているつもりです。 ※おバカさんです。実際、夫は持病があり緩和型しか入れず、もっと早く保険の見直しをしておくんだったと後悔しているところです。 ※おバカさんです。医療保険とがん保険は別々に入っているのですね。ちなみにがん保険の主契約は診断型と治療給付型どちらがいいと思われますか? ※おバカさんです。 A ※保険屋の営業トークです。診断型と治療給付型のどちらが良いかは内容によりますし、比較できません。私の考え方としては、別々に契約される方が良いと思っています。私も一時金と治療給付金は別々の保険会社と契約しています。上皮内がんでも100%保障されるのか、緩和ケアの入院にも対応しているのか、抗ガン剤治療が終了し、再発予防のためのホルモン療法や抗がん剤療法でも治療給付金は給付されるのかなど、細かく検討した結果、別々の保険会社になりました。また、どのような場合でも最低限支払われるようにしたい場合。例えば、SOMPOひまわりの商品に半分、ネオファーストに半分という入り方もあります。1社の1つの商品に限定する必要はありませんが、給付金請求時は複数の保険会社に請求しなければなりません。保険会社所定の診断書は1社分とって、あとはコピーを提出すれば良いという場合もあります。 《 参考資料 》 大部分の日本人が生涯で 1,000万円 以上の保険料を払い、大損します。 ( 強制加入保険だから しょうがない ) 当事務所 顧問会員の事例。 自分と同じような年収の人で確認 してみましょう。 《 参考資料 》 医療保険、自分は生涯でいくら払うだろう? 強制加入の健康保険と介護保険について、 顧問会員の事例を表にしてみました。 同じような年収の人を探して見て、 自分のことを考えてみましょう。 ※すごい 保険料総額になります。 さらに 医療保険やガン保険に加入して 数百万円を払いますか? 洗脳されていないで 自分の頭で考えよう。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/08

『 健康は 食事と睡眠と運動から 』 ( 薬やサプリには 依存しない生活を )坐骨神経痛を私はこれで 治しました。 ※約10年前の経験を 思い出しました。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむセントラル フィットネス盛岡のマシンの一つが役に立ちました。 ※いつも仕事帰りに寄っては 汗を流していましたが・・・ 10年ほど前のある日、 人生で初めて坐骨神経痛になり 特に階段を上る際に 「右のお尻から足首にかけて」 痛みが走るようになりました。 辛かった・・・。 飲み薬は、全く信用しません。 役に立ったのは 下記マシンでした。 毎日利用していた これのおかげで 痛みは消え去りました。筋トレ マシン マルチヒップローテーション ※こんな感じで使います。 ( この動作は 内転筋にきいている ) 体勢を4方向に変えて使うことで、 大殿筋:お尻 大腿四頭筋:モモの前面・外側 ハムストリングス:モモの裏側 内転筋:モモの内側 等々に刺激を与えるので、 もろに坐骨神経周辺に 刺激を与えます。 やった直後 痛みが消えて しばらくしたら また痛みが出て、 をくり返していると 何日か後には 出てくる痛みも弱まり、 最期には 痛みが出てこなくなりました。 その経験を 今回 思い出しましたが、 今はセントラルには通っていないので、 マシンを使うことなく 同じ動作を自前で始めてみました。 立った姿勢で、柱などにつかまりながら 右足首を左足首に ぐーっと押し付ける ( これで内転筋に刺激が ) のような動作を行います。 左右の動作、前後の動作、をすることで、 マシンでの動作と同じように・・・ 大殿筋:お尻 大腿四頭筋:モモの前面・外側 ハムストリングス:モモの裏側 内転筋:モモの内側 等々の筋肉を使うので、 坐骨神経周辺に 刺激を与える事ができます。 動作した後、しばらく 痛みが消えます。 これが 全く消えるまで 毎日 続けます。 ザコツシンケイツウで悩んでいる方、 ご参考にどうぞ。 効かない飲み薬に高いお金をたれ流して いるよりも、 無料で痛みから解放されてください。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/05/07
全60件 (60件中 1-50件目)