三人寄れば文殊の知恵

三人寄れば文殊の知恵

PR

プロフィール

三人文殊

三人文殊

フリーページ

弘法大師と真言宗


即身成仏への道


六大の話


四種曼荼羅の話


日本仏教の七宗派-真言宗


弘法大師の入定と即身成仏


一行禅師


四国遍路の不思議


弘法大師伝ーその一


弘法大師伝ー連載中


真言宗における大日如来と弘法大師


高野山紀行


理想の社会ー密厳浄土


日本宗教の七宗派ーはじめに


日本仏教の七宗派-浄土教


日本仏教の七宗派ー日蓮上人の教え


日本仏教の七宗派-禅の教え


日本仏教の七宗派-禅円密戒(天台)


面白法話選


法然の哀しみを読んで


犯人はくじ引きで決める


人間の目指したもの


悪徳業者からのお布施


お不動さんはいつ開く


神様に慣れてはいけない


僧侶は職業?


あなたは餓鬼道に堕ちている?


坊主は無間地獄に落ちる!


出世した人を見たい!


僧侶の適性


お化けはなぜ怖い?


お骨をどうする?


発業とは何か?


電話の不便さ


ネットで初詣?


お札(おふだ)は危険物!


理趣経は勉強しないで下さい!


開けてはいけない!


在家出家?


休日があることは幸福?


日本の坊さんはエエ加減?


坊主が祈祷?


夫は妻の後を追う?


子供の頃


清めの塩は何のために?


無我の我


真面目な法話


信仰心とは


お寺の選び方


お香はいいものを使いましょう


仏壇のお軸がないと


上座と下座は無くなった?


仏事の表書きは?


お札の処分は?


坊主も正座でしびれる


チュンダの施食ー涅槃法要


お彼岸とは先祖供養の日ではない!


お経を唱えることは説法を聞くことと同じ


自宅法要のすすめ


法事は誰のためにする


袈裟の話


お供えしていいものといけないもの


仏教の宇宙観について


数え年はどう数える?


誰に供養をお願いする?


仏壇とお墓を変えること


葬儀に数珠は必要?


本当はめでたい年回忌


新年はお祝いしましょう!


法事と正座


お経を唱えると!


誕生日はいい区切り


造花はいけない?


祈願は何のために


影におびえる


忙し過ぎる現代人


スピリチュアルブーム?


蓮は泥の中に咲く


四十九日が三月越しになると


年取り


お経の功徳


殺生してはいけない


仏と菩薩


天と明王


行の話


断食の話


水行の話


虚空蔵菩薩求聞持法


非日常の行の世界


修法とは


超能力を身につけるには


仙人の翼


四国遍路の雑記帳ー遍路のモラル


四国霊場の開創者


十里十カ寺(1番~10番)


本格的な遍路として(11番~17番)


阿波の不思議霊場(18番~23番)


阿波から土佐へ、室戸と神峰(24番~27番)


太平洋を見ながら歩く(28番~38番)


伊予・土佐境界の謎(39番・40番)


南予・伝説の霊場(41番~43番)


中予の山岳霊場(44番、45番)


城下町松山を歩く(46番~53番)


松山から今治へ(連載中)


葬式仏教について考える


葬儀について


お葬式はいきなりやってくる(前書き)


お葬式はいきなりやってくる(喪主用)


永代供養を考える


自然葬?


自宅葬のススメ


葬儀に公正証書遺言が必要か?


坊主でも葬儀は大変


習俗について


節分と星祭り


お盆の話


喪と忌の話


お彼岸ー明日のために・・・


あなたは神社を守れますか?


喪中につき


宗教と社会の間


臓器移植を考える


靖国参拝はそんなに問題か?


お釈迦さんの成道と真珠湾攻撃


仏教と政治を巡る問題


クマと もりと ひと


戦争に加担した責任とは?


社会に物申す


無責任な選挙(原発の是非)


2007参議院選挙


追悼 宮本顕治


終わらなかった戦争


憲政の常道はどこへ


日本軍は恐ろしい?


地球はどうなる


カーボンオフセット


南極の氷が解ける?


京都議定書から離脱せよ


戦わずして勝てた戦争


リサイクルは環境にやさしくない


「不都合な真実」以前に・・・


不都合な真実


チベットを援助せよ!


道路は必要でしょうか


意地悪じいさんの畑


三人乗り自転車の危険性


レジ袋廃止のCO2削減効果


無題


信仰心があっても


北京五輪はボイコットせよ


真言律宗とは


日本をどうする?


チベット問題ー天台僧の声明文に異議あり


花まつり考


がんばれ善光寺!


一キロちょっとで、タクシー5600円?


長野聖火リレーー真実はどこに?


財政確保の妙手ー米国債を売り払う!


一票の格差を是正することに反対する会


不飲酒


左前


日本の食糧支援と地方増税


ミッドウェーの敗戦


秋葉原はどこへいった


真言宗は、病院のお見舞いから御仏前?


今こそ農林水産業の支援を!


なんともいいがたい数珠の話


日本のCO2の排出量の削減は来年から可能


今年のお盆は?


燃料電池は環境にやさしいか?


久しぶりのツーリング


最近気になる「ドント、フー」


やっとこ25度を切りました!


優秀な骨接ぎはいないのでしょうか?


今年の夏は暑いか?


あえて地球温暖化を肯定的に語ってみる


岩瀬を責めるな!


南極の氷が解けるのは15万年後!


阿耨多羅三藐三菩提


「弘法大師 伝承と史実」の衝撃


「弘法大師 伝承と史実」の衝撃 2


「弘法大師 伝承と史実」の衝撃 3


吉野川は誰のもの?


「江川・ピーマン・北の湖」


自分が食べれないものを売るな!


最近気になる葬儀の作法


仏教とは関係ないんですけどね!


再び真言宗と弘法大師


お彼岸に思うこと―先祖供養と回向


湯水のごとく使う


空母が今の時代に必要でしょうか?


阪神・柏戸・社会党


これは快挙に違いない!


八百長は悪いか?


恐慌が起きたら?


我慢するということ


苦しい時ほど笑おう!


お墓参りの心得


法燈継承式というものを行いました


温暖化問題は・・・


やっと衣替え?


阿弥陀如来は最強か?


レッドクリフとXファイルが見たい!


国籍法改正?


日本は外国人を受け入れる余地があるか?


田母神論文の波紋


魔球を見たい!


地球寒冷化?


犬・猫の殺処分は問題にされないのか?


都会人?の反論に答える


早過ぎた急逝


内定取り消し、100万円で足りないの?


只者ではない


歳越しの場所がなかったあの年


派遣労働者って


戦時国際法をご存じですか?


再び「禅 ZEN」が見たい!


しもやけといえば


戦艦大和引き揚げ計画


アマはプロに勝てるか?


善通寺は弘法大師の誕生地


海賊退治に重武装すぎないか?


受験地獄ー怖いものがある


バイク乗りは・・・


二輪車と四輪車の運転者の特性


怖いのは黄砂だけではない


ついでに交通論


不正卒業を許すな!


住職になるには?


減反などやめてしまおう!


工藤のおっさんを見よう!


あまりにも不自然な自然葬


宗教とは何か?


沖縄戦と南京大虐殺


戦争を知らない子供たち


甘茶の思い出


原発を爆撃するとどうなるか?


18歳で進路を決めるってどうよ!


「私は戦争に反対だった」とは言いたくない


強烈な気を放つ巨木


公共交通機関による遍路


無防備都市宣言???


迷走する四国霊場


遍路日記18~19


遍路日記その20~22


遍路日記 23~26


遍路日記 27~30


一票の格差の是正にあえて反対する


涼しくなる話?


タッチ・オブ・グローリー?


平成21年総選挙雑感


反捕鯨映画に思うこと


遍路日記 31~


戦犯とは何か?


ピース缶爆弾を知らない子供たち!


平均給与の差はいくら?


日本教信者?


ダライラマ14世 僧籍者向け講演


社民党の福島瑞穂の資産2億4999万円


南極の氷が簡単に溶けるものか!


結婚しても子供は必要ない?


鳩山家の謎?闇?


税務の勉強会


喪中欠礼のススメ


日本寒冷化!


真珠湾は奇襲ではなかった


ジェネレーションギャップー社会主義の残像


防衛とは


世間の常識、坊主の非常識


ついにここまで来た


大変だ~!外国人参政権賛成?


高校の授業料無料化は必要か?


子供手当てがひどすぎる


命の大切さ


「坂の上の雲」を読んだ


葬式は要らない?


弘法大師のスポンサーと遣唐使の難易度


英語なんかいる?ー国際教育には漢文を


核兵器上限が1550発ってどうよ!


東トルキスタンからの手紙


やはり地球寒冷化?


中国・韓国旅行は気をつけよう


空き缶拾う「歩き遍路さん」ってどうよ!


ゲゲゲの女房の時代


口蹄疫に見る二つの問題


仏教って社会的?反社会的?


本山の僧侶養成学校が赤字を前提に運営?


遍路札結びつけの問題


四国遍路経験者の菅直人首相誕生!


四国横断自動車道建設について賛成?反対?


四国独立ってどうよ!


「はやぶさ」奇跡の帰還!


スポーツ論


さあ!ワールドカップ本番だ!


ロッキー・ザ・ファイナル


もう一度高橋尚子


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

三人文殊 @ 汗☆する税理士 / 所属税理士さんへ 汗☆する税理士 / 所属税理士さんへ 流石…
三人文殊 @ 汗☆する税理士 / 所属税理士さんへ 汗☆する税理士 / 所属税理士さんへ コメ…
三人文殊 @ 僧職系男子さんへ 僧職系男子さんへ コメントありがとうご…
汗☆する税理士 / 所属税理士 @ Re:今年の目標を立ててみた(01/21) 英語学習ですが,小生の経験(※)からする…
汗☆する税理士 / 所属税理士 @ Re:似ていてもねえ~(04/11) この噺家さん,当代桂文治師匠ですよね!…

お気に入りブログ

食いしん坊!万才 New! エンスト新さん

優勝争い混沌 New! 5sayoriさん

【ばけばけ】第8週(1… ショコラ425さん

今日は己書幸座♡ さえママ1107さん

何、これ? 吉祥天2260さん

カレンダー

2019年07月16日
XML
カテゴリ: 行の話
​​​ 猫又童子 ​さんから、先日の日記にコメントいただきました。

題目を唱えたら法華経は読まなくてよい?ーお経は能書き?

コメントを一部引用させていただきます

~~~~~以下一部引用~~~~~

法華経第一の日蓮さんもお題目だけで救われる・・・う~~む
最終的にどうもそこが落ちていかなかったところですね・・・

じゃあ釈尊は成仏されてませんでしょう・・・
滅後,法華経が編纂されたわけですし
さすがに釈尊が座禅しながら「南無妙法蓮華経」と


~~~~(中略)~~~~

成仏は執着を捨てる,
さらには執着を捨てる!っていう執着意識をも捨てる
お題目をあげようが,あげまいが
成仏は関係なしなんじゃないかなあ

~~~~~以上一部引用~~~~~

この話は、書くにはまだ早いかもしれませんし
ネットで書くべき話でも無いかもしれません。

実は少し前に感じたことがあります。

お釈迦様は成道されて解脱されただけで
それ以上でもそれ以下でもない。

近いところを目指している。

しかし、一方で密教を含む大乗仏教は様々な仏を拝んでいるが
その中に釈迦如来も含まれている。
この大乗と小乗の二つの仏教にはどんな関係があるのだろう?

この仏教のダブルスタンダードには疑問を持っていました。



これを僧侶に聞いてもほとんど答えてくれないだろう。

何故ならば知らないからだ。

私もよくわかりませんでした。

即身成仏については、フリーページに書いていますが
今となっては違うような気がします。

お釈迦様の仏教と上座部の仏教と大乗仏教と
我々の密教は同じなのか違うのか?

少し前にある僧侶の方から、こんな話を聞きました。

「この世の中はバーチャルな世界なんですよ」

この話を聞いた時点ではよくわからない。

チベット死者の書を読みました。
死後の世界がものすごくリアルに描かれている。

その他の宗教でも死後の世界が描かれていることは少なくない。

「これは作り話なのか?」

作り話にしても、見てきたように描かれている。
思いつくものなのか?

死後の世界でも似たような話がある。

ユダヤ教キリスト教イスラム教の天国は、
まるで阿弥陀如来の極楽浄土のようだ。地獄も存在する。

大乗経典はお釈迦様の作では無いとされているが
誰かが見たものと考えられている。

実は同じものを見て書いた人が違うだけでは無いのか?

つまりこういうことだ。
この世がバーチャルなPCゲームの世界としたら、
外からそれを見ている世界がある。

バーチャルなPCゲームの主人公が、仮に自分がバーチャルで
実体のある世界が外に広がっている世界を見たとしたら・・・

それが神であり仏では無いのか?

仏教の仏像は、この世界の外にある世界の住人の姿を
映したものではないのか?

イスラム教のマホメットが偶像崇拝を禁じたのは
自分が見た世界の神が表せないと感じたからではないのか?
日蓮上人が「南無妙法蓮華経」を本尊としたのも同じ理由。
従来の神仏像と日蓮上人が見た仏の姿が余りにも
違ったからでは無いのか?

さて、成仏とはなにか?

ずばり、このバーチャルな世界を抜け出すこと。
これが解脱であり、輪廻を終わらせる手段では。

真言密教やチベット密教の修法、禅宗の禅、上座部の瞑想
これはすべて、バーチャルな世界を抜け出し、真実の世界を
見るための手法。
日蓮上人の題目や法然上人の念仏も同じ。

真言密教の観想、禅宗の只管打座や公案、題目や念仏
すべて、一心にやり続けることによって、だんだんと
心の動きが止まってくる。

それがバーチャルな世界を抜け出す方法では無いだろうか?

また、以前は戒律を守ることによって、執着から離れて
真実の世界が見えてくると思っていましたが、違うようです。

真実の世界が見えてくるからこそ、執着を離れて戒律を守れる
ような気がします。

ちょっと考えてみたことなのですが、うまく表現できません
しかし、仏教のみならず、多くの教えがつながるように思います
いかがでしょう?​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月16日 10時19分37秒
コメント(21) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:仏を拝むことと成仏との関係ー猫又童子さんにお答えする(07/16)  
meron1104  さん
例えでなんとなくイメージが少し湧きますが、私には難しすぎます^^; (2019年07月16日 12時31分22秒)

Re:仏を拝むことと成仏との関係ー猫又童子さんにお答えする(07/16)  
エンスト新  さん
こんにちは
なかなか奥が深い話ですね。
返事です
たぶんザクトライオンの事かと思います。
歯磨き粉つけて磨くのは週一だけで後は1日2~3回磨く際には歯磨き粉はつけなくていいと歯医者さんが言っていました。
歯ブラシに歯磨き粉が浸透しているので、親指の頭分の量を週一つければ平気との事です。
その名の通り、研摩剤なので毎回つけていると歯の歯質が削られていくので歯がすり減ってしまいには細くなってしまうからとも言っていました。 (2019年07月16日 12時58分07秒)

Re:仏を拝むことと成仏との関係ー猫又童子さんにお答えする(07/16)  
同行三人 さん
>上座部(小乗)の仏教は一応、お釈迦様までは無理でも
>近いところを目指している。


出家の本懐は、成道(悟りを開くこと)にある。というのは、真言宗でも言われていることです。
仏教である限りは、すべて目標はそこにあるはずですね。

成仏するための方法については、お大師さまが即身成仏義で説破されている通り、諸経論には欠けていて説かれていない。ただ、密教経典にのみ説かれているとして真言宗の独壇場になっています。 (2019年07月16日 19時17分09秒)

Re:仏を拝むことと成仏との関係ー猫又童子さんにお答えする(07/16)  
同行三人 さん
>「この世の中はバーチャルな世界なんですよ」


密教は、アカニシュタ天で説かれたことになっています。
小乗教でも、世親らはアカニシュタ天で弥勒から教えてもらったとか言います。

法華経でいう常在霊鷲山というのもバーチャルでしょうかね。 (2019年07月16日 19時23分53秒)

Re:仏を拝むことと成仏との関係ー猫又童子さんにお答えする(07/16)  
夢穂  さん
京都のお寺とか出かけると、阿弥陀様の
手から伸びている五色のひもを握ると・・・
なんて話も聞いてますが、果たして自分の
宗派のお経が実家とは全く違うとは思っても
亡くなってからの事は、誰も知らないで
しょうね。その違い・・・その宗派が生まれ
成長し、誰から求められていたかで。解釈
説明も、各々違ってきたように思います (2019年07月16日 21時46分08秒)

Re:仏を拝むことと成仏との関係ー猫又童子さんにお答えする(07/16)  
猫又童子  さん
ふ~~む
すごいことになっちゃいましたね =^-^=

悟りを開くにはきっと数学なんかもいいのかもしれません
数学はこの世を映す鏡のようなものだ・・・と広中平祐氏は
著書で書かれておりましたね
ピタゴラスだって宗教団体でした・・・教団
秘密漏洩者にはアサシンを送ったとか・・・
三平方の定理も命がけですね =^-^=

1:1:√2だって
√2=1.41421356・・・と
無限に続く数値なのに
製図上は有限な存在であります,そこに

バーチャルなんだがちゃんと表現できている
まことに不可思議な現象だと
15歳の時から不思議でなりません

そのころからあらゆる現象を数字や数式で表現できないものか?
できるならば,すべての現象を数式化して
動物や人間の行動すら予測可能ではないか?な~~~んて
しょもないことを考える少年でした

当時まだスキナー博士の存在や
アインシュタイン博士の相対性理論も
量子力学なんかもあるなんて思っていなかったし・・・
とにかく√2は不思議で不思議で気になってしょうもなかった

ま,猫おやじになっても考え続けて
こういった変人奇人になったのですがね
  晩酌もせず珈琲飲んで夜にこんなことを考えるわけでして


点には大きさはありません
しかし,小さく・を想定しなければコンパスで円もかけません
大きさのない点を集めて線ができる・・・これも変な話です
ないのにある・・・あるけど実態はない

では
自我とはなにか?
  脳内の電気的信号が数学的に変化し
  現実・・・のように感覚を生じさせているだけなのか?
  自我が死んだら世界も滅びる
  全人口分の世界があって
  毎日,それぞれの世界が生滅し続けている
  一念に三千世界が内包されていてさらに三千世界があって
  3000×3000×3000×・・・×3000=
  と鏡が鏡を映しているような・・・それが世界の実態なんだあ~


おれ(自我)は点なのかもしれない・・・


死んだらどうなるのかなあ?
  どうなるんだろ??しょもないから考えるんじゃない!
  と釈尊はおっしゃった
  ま,そうですね
  宇宙の果てを考えたって仕方ない
  無記ですね
  死んだら世界は終わっちゃうわけですからね

ここでじゃあどう「生きて死んでいくか?」という問題が生じる
  ほかの人の世界に
  いくばくかでもお役に立って
  ああ,あの人という世界に出会えて
  よかったなあ~と
  何人かでも感じてくれたら
  まあ,生きているのもいいもんだ,良かったなあ~
  と消滅していけるのかなあ~
  ともしびが静かに消えていくようにね  

=^-^=どうなんだろ?
  釈尊の教え(法)の通り生きて死んだら 
  少なくてもお葬式をやってほしいなあ~とは
  全く思わなくなっちゃうでしょうね
  釈尊はそういう意味では葬儀屋の敵とも言えそうですね
  -。-
   ||~~~~~~~南無 (2019年07月16日 22時07分50秒)

Re:仏を拝むことと成仏との関係ー猫又童子さんにお答えする(07/16)  
奥円  さん
真理の正体は構造という考え方があります。
式が異なれば答えも異なるというものです。それでも尚共通の答えを出すというのなら「空」になりますし、抽象度を下げて構造そのものが真理とする「ありのまま現実」が真理になります。天台宗なら両者の間も含めての「三諦」(空・仮・中)になります。

キリスト教の地獄は完全消滅。つまり地獄は存在しない。
仏教の目的は完全消滅。
(大乗仏教なら実は死んでない設定)
それぞれ目的が異なっています。

キリスト教には天国や地獄は実は存在しないそうでして、「神の国」が地上に出現するまでじっと待ってる状態だそうです。最後の審判でキリストが再び地上に現れたときに、生きてる人間は生きたまま神の国に入るし、死んだ者は復活して神の国に入る。キリスト教徒の中でも選ばれた者だけが神の国に入れます。しかも救われる人間は天地創造の時に既に神によって決められているそうです。そしておそらく異教徒は完全消滅させられます。仏教徒にとっては喜ぶべきことです。

似てる部分があるのは同じ宗教の影響ですね。
(ユダヤ教+ミトラ教)⇒キリスト教⇒イスラム教
(ミトラ教+大乗仏教)⇒浄土教
(ミトラ教)⇒ゾロアスター教
太陽神ミトラスは弥勒菩薩ですし、救世主思想の元です。私の想像ではアマテラス大神もミトラスだと思います。クリスマスは太陽神ミトラスの復活の日(冬至)で、キリスト教のパクリらしいです。十二使徒や東方の三賢人もミトラ教のもの。

お釈迦様の時代は社会構造がまだ単純で、修行者の目的は解脱。それだけ死が身近にあり生きるのが苦しい時代だったのだと思います。インドのもろもろの宗教が解脱を追求し死後の心配の為に人生を捧げました。行うことは心作用の止滅です。だから仏教の形態も世俗を捨てることに向けられています。

しかし時が経つと産業も発展して、世俗も捨てたものではないという変革がインドで起こり、心作用の活性化のヨーガが生み出されてきました。そこには俗なる世間に聖なるものを発見してゆくことが含まれていました。密教もこれらのヨーガの影響を受けたので「方便を究竟となす」が付け加えられ、大日如来は宝冠を被り、心作用の活性化の瞑想を行っているのだと思います。

また介護の世界に於いても無気力な人はすぐにボケて死んでしまいます。多趣味の人は健康で長生きします。なのでマズローの欲求階層説を参考に自己実現を目指せる環境作りを目指しています。

大乗仏教以降は「煩悩即菩提」「無住所涅槃」を理想としたようですので、「火が吹き消された」状態ではなく、「妨げの無い」状態の仏様。
ヴァーチャルから抜け出すのではなくて、様々なヴァーチャル世界を自在に行き来する状態の仏が理想になったのではないかと思います。 (2019年07月17日 03時10分08秒)

日本にとって大切な参院選  
ゆきこ さん
初めまして、こちらのブログとは場違いな内容で恐縮ですが、この度は21日開票の参院選において、ブログ主様に今一度この事を思い出して頂きたく、失礼とは存じますが、書き込ませて頂きました。

国民として忘れてならない2009年、メディアの世論誘導により誕生した民主党政権でしたが、その3年間は公約をほぼ全て反古にし、1ドル80円株価8千円の超円高を誘導し、企業の倒産が激増、雇用が空洞化し、日本は経済破綻寸前まで追い込まれたのは周知の通りです。

現在、国の収益、株価、求人倍率共にバブル後の最高を記録する等、着実に経済を回復させ、脅威を増す中国や北朝鮮への対応、外交においても各国からの信頼を築いている現政権を失う事は、再び苦境の時代に戻る事を意味します。

今回の老後2千万円問題についても、野党とメディアは印象操作で国民を騙し政権を取った、2007年の再来を狙っていると思われ、報告書は年金制度自体に問題を指摘したものではない事はこちらに詳しく書かれています。
https://ttensan.exblog.jp/27649651/

一人でも多くの方が野党やメディアの実態を知り、国を守る為に皆様一人一人が報道される情報の真偽を自身の目で正しく見極め、この度ブログ主様や皆様にもその大事な意思を、是非投票によって示して頂きたいと思っております。
突然の書き込み、長文乱文お詫び申し上げます。 (2019年07月17日 17時19分46秒)

meron1104さんへ  
三人文殊  さん
meron1104さんへ

いつもすいません。
今回はお返事ですし、ちょっと判りにくいかも知れません。
(2019年07月17日 17時30分12秒)

エンスト新さんへ  
三人文殊  さん
エンスト新さんへ

コメントありがとうございました。
ザクトライオンです。
(2019年07月17日 17時34分50秒)

同行三人さんへ  
三人文殊  さん
同行三人さんへ

>成仏するための方法については、お大師さまが即身成仏義で説破されている通り、諸経論には欠けていて説かれていない。

この辺については今回はあえて棚上げしています。
教相判釈ならばそうなるとは思いますが・・・

>小乗教でも、世親らはアカニシュタ天で弥勒から教えてもらったとか言います。

世親は小乗では無く大乗ですよ(*^_^*)

>法華経でいう常在霊鷲山というのもバーチャルでしょうかね。

いや、そちらはむしろ本物では?
(2019年07月17日 17時46分02秒)

夢穂さんへ  
三人文殊  さん
夢穂さんへ

>亡くなってからの事は、誰も知らないでしょうね。

うまく説明できてないし、書いてないことも多いのですが、実は今回の話は「死後の世界が見れるのではないか」という話なんですよ。

宗派宗教を超えて、共通した何かを見つけるのではなく、それが感じられるのではないかと考えております。 (2019年07月17日 17時50分30秒)

猫又童子さんへ  
三人文殊  さん
猫又童子さんへ

>数学はこの世を映す鏡のようなものだ・・・と広中平祐氏は
著書で書かれておりましたね

この世の中がバーチャルとするならば、光速度を越えられないというのも、最初の設定条件で、光速に近づくと質量が増えるのも、PCが重くなるようなものだとか?実際、数学を使うと計算できるモノが結構あるようですね。

>ピタゴラスだって宗教団体でした・・・

個人ではなく教団とか?

私は自我というものには実体が無い。それが空。
逆に自我に実体が無いからこそ、実体がある何かが存在しているのではないか?
自分が死んだら終わりでは無く、生まれる前も死んだ後も存在しているのに理解していないだけではないかと思います。、

>死んだらどうなるのかなあ?
>どうなるんだろ??しょもないから考えるんじゃない!
>と釈尊はおっしゃった

対機説法であって、死後の世界がないという話では無いと思います(*^_^*)

一方でお葬式の問題は難しいですね。

立場上、しなくてもよいとは言えないですね(*^_^*)

それを棚上げして自分の意見を書かせていただくと、「お釈迦様が葬儀をしなくてもよい」と言われたのは自分の話だと思います。
優れた僧侶の葬式は必要ない。
当たり前ですが、自分で成仏もできるのに、人の助けは必要ないでしょう。

一方で、それができない場合はどうするか?

私の場合で言えば、助けてくれる人がいるならお願いしたい。

ただし、誰でもよいというわけではない。
ほとんど絞られますね。

それ以外の人なら自分でする(*^_^*)

実はチベット死者の書を読んでから、死についても考えました。
葬儀が必要かどうかはその人によるでしょう。

ただし、死後の世界を見るための瞑想は誰にでも必要だと思います。

よくわからないお返事になっていたらすいません。   (2019年07月17日 18時14分28秒)

奥円さんへ  
三人文殊  さん
奥円さんへ

せっかく書いていただいたのですが、各宗教の考え方の違いを述べているわけではないという点は御理解いただきたいと思います。

>キリスト教の地獄は完全消滅。つまり地獄は存在しない。
>仏教の目的は完全消滅。
>それぞれ目的が異なっています。

すいません。私の認識不足があったようで申し訳ありません。

>似てる部分があるのは同じ宗教の影響ですね。
>(ユダヤ教+ミトラ教)⇒キリスト教⇒イスラム教
>(ミトラ教+大乗仏教)⇒浄土教
>(ミトラ教)⇒ゾロアスター教

このあたりの宗教の合体などについては私は知識が無いのでコメントできません。

お釈迦様の時代の仏教と密教が異なっているのは確かですが、根底にあるものは同じではないかという前提で私は書きました。

奥円さんの知識に私が追い付いていないので、お返事を書いても的外れになるような気がします。また、知識に基づいて書いたものでなく、私の感じていることですのでうまく説明できません。ご了承ください。 (2019年07月17日 18時29分20秒)

ゆきこさんへ  
三人文殊  さん
ゆきこさんへ

別にこの内容のコメントいただいても構いませんが、私は政治系のブログも書いておりますので、そちらへ入れていただいたほうがよかったです。

>2009年、メディアの世論誘導により誕生した民主党政権でしたが、1ドル80円株価8千円の超円高を誘導し、

この認識は違うと思います。円高株安はリーマンショックの影響ですよ。

>現在、国の収益、株価、求人倍率共にバブル後の最高を記録する等、着実に経済を回復させ、

いえ、それも間違いでしょう。
株価も大して上がっていないし、収益は消費税を増やしただけ、求人は人不足が原因で、景気など回復してませんよ。

>一人でも多くの方が野党やメディアの実態を知り、国を守る為に皆様一人一人が報道される情報の真偽を自身の目で正しく見極め、この度ブログ主様や皆様にもその大事な意思を、是非投票によって示して頂きたいと思っております。

私は「とりあえず自民党に投票しないこと」というブログも書いてますし、むしろ野党よりの姿勢を書いているのですが、野党の支持者ではございません。
あなたも、こんな無駄な書き込みをするなら、もう少し考えて書きましょう。 (2019年07月17日 18時43分23秒)

Re:猫又童子さんへ(07/16)  
猫又童子  さん
三人文殊さんへ
ひゃああ=^0^=いろいろなコメント
新鮮です!
まだ消化しきれないので
何回も読み直してまたコメントさせて
いただきます

とてもありがたいコメント
みなさんありがとうございました
(2019年07月17日 23時25分29秒)

Re:仏を拝むことと成仏との関係ー猫又童子さんにお答えする(07/16)  
悟後の紅茶 さん
記事拝読致しました。
かなり、深遠な話で大変興味深く読ませて頂きました。

ただ、この世がバーチャルで、リアルな世界が別にあるという主張は、
一歩間違うと形而上学的な議論になってしまう危険を感じます。
一神教における超越者の議論にもなってしまうような・・・

私がRPG等のキャラクターなら、プレイヤーとは関われないし、
逆に私がゲームのキャラに愛着を抱いても、あくまでゲーム上の
ルールに従って動くもので、ゲームの枠を超えて救済は出来ないです。
その意味で、ヴィトゲンシュタインは「超越者(神)はこの世界に姿を現さない」と断じています。

松永有慶師も著作「理趣経」等で
「聖なるものも俗なるものも、同じと見るのが東洋思想であり、仏教」
という内容の主張してます。

その僧侶の方が、この世がバーチャルと言った経緯がよくわからないので何とも言えませんが。
唯識に傾倒している方なのかな?とも思われますし、
諸法空相の思想をもってバーチャルと言われたのかな?
とも思われます。

個人的には、「一切は空」と言う「諸法空相」は、
「一切はあるがままにある」と言う「諸法実相」と表裏一体と思います。

唯識は、不勉強でよく解りません(^^;)

バーチャル⇔リアルと言う考えを三人文殊さまが
どのように消化されてるのかと言う部分で、
私に誤解があったらすいません。 (2019年07月18日 06時12分54秒)

再び猫又童子さんへ  
三人文殊  さん
猫又童子さんへ

今回のコメントは皆さん結構難しいですね。

私もよくわからないことを書いているのでコメントしようがない部分があります(ーー;)
(2019年07月18日 12時03分10秒)

悟後の紅茶さんへ  
三人文殊  さん
悟後の紅茶さんへ

以前、コメントをいただいている記憶がありますが、間違いでしょうか。

さて、今回の書き込みについては

「この話は、書くにはまだ早いかもしれませんし ネットで書くべき話でも無いかもしれません」

と最初に断っているように私の感想です。

実は書かないほうがよかったとも思っています。

私の感じていることなので、正しいかどうかもよく判らないし、コメントをいただいても返信のしようもないです。

頂いたコメントがなんとなく違うなと思っても、反論するほど判っていないので、反論出来ないし、反論するものでもないような気がします。

形而上学的な議論になってしまう危険は当然あります。
実際ネット上で反論したらそうなってしまいます。

うまくお返事できなくて申し訳ありません。 (2019年07月18日 12時13分55秒)

Re[19]:仏を拝むことと成仏との関係ー猫又童子さんにお答えする(07/16)  
悟後の紅茶 さん
三人文殊さんへ

以前にもコメントさせて頂いた者です。
やはり言葉を越えた所に真意があるのでしょうかね。
こちらこそ、記事の意を汲み取りきれず申し訳ありませんでした。 (2019年07月19日 06時44分04秒)

悟後の紅茶さんへ  
三人文殊  さん
悟後の紅茶さんへ

いえいえ、コメントいただきありがとうございます。
今回は私自身が理解していなかったので申し訳ありませんでした。

>やはり言葉を越えた所に真意があるのでしょうかね。

それはそう思います。
弘法大師の著作などでも、「こういう意味だったんだ」と気づくことがありますので、なかなか真意は伝わらないのでしょう。

ただ、私の場合は自分で理解していないのですが(ーー;)

気になりましたら、お気遣いなくコメント入れてください(*^_^*) (2019年07月19日 10時24分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: