全28件 (28件中 1-28件目)
1

この日は気温がぐんぐん上がってお出かけ日和。開店時刻に合わせてイトーヨーカ堂へ。ブックオフでおもちゃを購入してから流鉄流山線を眺める地元産品が駅に飾られていました。タァバンでカレーのテイクアウトお子様カレーが10%オフでした。お菓子付きで480円の10%オフそれでもカレーは余りました。
2021.02.28
コメント(0)
非常勤先からアンソニー・ギデンズ講演会があったので聴講しました。◎名 称: ‘Covid 19, AI and the future of work’ (同時通訳あり)コロナウィルスが蔓延してきたことで、新しい社会状況への対応に迫られるようになりました。コロナ禍への対応には、AI の進展が関連しています。このような状況の中で、今後の仕事の変化に関して、社会学的に考察します。◎講 師:アンソニー・ギデンズ(Anthony Giddens)氏(ロンドンスクールオブエコノミ クス名誉教授) ケンブリッジ大学より 博士号を取得。 1987 年ケンブリッジ大学正教授。1997 年から 2003 年までロンドンスクールオブエコノミクス学長。2004 年イングラ ンドの男爵位を受け、労働党貴族院議員。ブレア政権「第三の道」路線のブレーンとして知られています。これも役得というのでしょうか。デジデミック(digidemic)という単語を初めて耳にしました。デジタルとパンデミックを掛け合わせた造語です。インフォデミックは聞いたことありましたが。歴史の枠には収まらないデジタル革命とAIに関するグローバルな変化を言うのでしょう。またグロボティクス(globotics)も初めて聞きました。専門サービスがグローバルにアウトソーシングされる動きのことのようです。こういう状況でデジタル化によって正負の両面が際立って現れてきていますが,政府の役割も大きくなってきていることは指摘されていました。
2021.02.27
コメント(0)

幼稚園の畑まで足を延ばしました。園庭に植えられた梅の木が非常にきれいでした。たまたま一緒だったプレ保育のお友達と一緒になりました。長男のお友達の親子も複数参加していたので挨拶できました。最後の砂場の遊びを5分ほど一緒にさせてもらえました。
2021.02.26
コメント(0)

車検を受けてきました。年末から検討し始めて3社見積もりで信頼できるメンテナンスと納得の価格を引き出せました。バッテリーを変えていたので,必要な修理箇所が最低限で収まるのも大きかったです。無料代車も問題なく。ただし,精算の時に見積もりではひかれた割引が適用されずに多く払いすぎていました。帰宅後にじっくり見比べてようやくわかりました。危なかったです。次回来店時に払い戻しが受けられる予定です。
2021.02.25
コメント(0)

近所で火事がありました。消防車のサイレンがすごかったです。翌朝見に行くと,全焼でした。現場検証中でした。玄関先には銅像がありました。裏側の野間土手のほうを回ってみると隣家にも火の粉がかかって窓ガラスが割れ,煤がついていました。早めに避難されたようです。この住宅に住む男性1人が亡くなったようです。向かいの建設会社のご親族とのことでご冥福をお祈りします。
2021.02.24
コメント(0)

学校で宿題の入った忘れ物をしたらしいので,自転車で連れて行きました。いつも入る玄関口はやはり閉じていたので,職員室に近い玄関からお邪魔しました。たまたま違うクラスの担任の先生が声をかけてくれたので,教室まで連れて行ってもらうようお願いしました。入学式,野球体験教室に続いて,学校を訪問したのは3回目。こういう状況の中で学校は保護者にとって少し遠い存在に思えます。
2021.02.23
コメント(0)

開いた松ぼっくりを水につけると閉じるのか。実験してみました。時間をかけてつけておくとしっかり閉じました。自分は今まで試したことはなくて閉じることも知りませんでした。実際に試してみる,やってみるのは大事ですね。
2021.02.22
コメント(0)

久しぶりの公園にきました。松ヶ崎中央公園です。雨水調整池としても利用されています。真ん中には大きな池があります。この辺の起伏の激しさを表しています。小さい子どもを連れた家族が何組かいました。手をつながずに前を見て平行棒を歩いたり,綱渡りができました。できることが少しずつ増えています。
2021.02.21
コメント(0)

低気圧が立て続けにやってきてひどい嵐の後はきれいな夕焼け空になりました。この時期は寒暖の差が激しいので体調管理にも気を付けたいです。
2021.02.20
コメント(0)

自家製のフィナンシェをいただきました。おうち時間が増えた影響の一つは子どもと一緒におやつを作る機会が増えたことでしょうか。しっとりしておいしかったです。
2021.02.19
コメント(0)
今や引っ越しの見積もりもオンライン対応。大手と地元の業者とすべてオンライン見積もりで行いました。zoomなどを使って家財を一通り確認してもらえればあとは見積書を画面で共有してくれます。こちらが誠実に対応していれば,実際の訪問と変わらない仕事をしてくれると思います。ただ,スマホユーザーではないのでLINE利用が必須の業者は見積もりができませんでした。結局3社から見積もりをとって納得の価格と時間帯を提示してもらったので助かりました。
2021.02.18
コメント(0)
この日は採点業務でした。採点していると,高得点と低得点の差が激しいことがなんとなくわかります。本当は正規分布に近いほうがいいのかもしれませんが,実際には二極化の傾向を示し,大きなピークが2つ現れているように思います。問題の内容がまずい可能性もありますが,むしろ実際の学力の分布が中間のボリュームゾーンが薄い状態なのかもしれません。もしこれが実態に近いのならば,所得や教育の格差が拡大することによって,二極化が拡大することが懸念されます。少子化によって,一部の難関大学とその他の大学とで学生集めの方法も変わってきそうです。
2021.02.17
コメント(0)

ジオ菓子をゲットしました。富士山五合目のスコリアだそうです。かなり似ています。味もなかなかでした。ほかにも伊豆半島のジオ菓子をいくつか。
2021.02.16
コメント(0)

学校で料理のお手伝いという宿題が出たそうです。主にたこ焼きの具をつくるお手伝いをしてくれました。キャベツの千切りやら出汁をつくる作業でした。おかげでおいしいたこ焼きができました。
2021.02.15
コメント(0)

休日で体を動かすために公園に行きました。遊具はかなりの込み具合でした。クライミングも密でタイムトライアルも満足にできませんでした。風も強くて砂嵐が目に入るので,早々に退散して,下の広場におりました。テントを張って昼ご飯。腹ごしらえしたら砂場で大きい山を作りました。わかりづらいですが,相当に大きい山ができました。土を掘る作業だけでもいい運動になりました。
2021.02.14
コメント(0)
物件探しで4つほど気になるところを選んでおいて,あとはこの時期らしいオンライン内見。1件ずつ動画で内部や外観を見せてもらいつつ,詳細な説明を受けることができました。現地に行かなくとも大体の雰囲気はわかりました。往復の手間を考えるとこちらのほうが便利だと感じました。ただ物件間を移動中に道中の様子や車内の何気ない会話が省かれるので,周りの雰囲気はそれほどよくわかりません。そう考えると移動の時間も結構大事だったと思えます。
2021.02.13
コメント(0)

Eテレで松ぼっくりを水につけると閉じる実験をしていたので家でも試してみました。本当に閉じました
2021.02.12
コメント(0)

帰り際に道の駅によりました。露店が複数出ていてにぎわっていました。そばのビニールハウスではイチゴ狩りも。ジェラートを買いました。運動した後に冷たいものが食べられて満足です。
2021.02.11
コメント(0)

初めての公園に行きました。駐車場から新川沿いに少し歩きます。自転車だとすいすい行けます。冒険広場のアスレチックが楽しかったです。山の斜面を利用しているのでなかなかハードです。小学校低学年でちょうどいいトレーニングになる感じ。駐車場わきには新川の掘削の歴史が書いてありました。気温もぐんぐん上がっていい汗をかきました。
2021.02.10
コメント(0)

事前に予約していた文旦が届きました。<br>【送料無料】高知産 土佐文旦 約10kg20~30玉入り 訳あり家庭用ぶんたんブンタン<br>2月中下旬頃発送予定<br><br>沖縄本土と北海道は別途送料<br> 全国の離島は発送不可 <br>家庭用と言いつつ十分きれいな文旦。しばらく置いておくと甘みが増す気がしますが,子どもが待ちきれずに入浴後に食べるのが日課になってしまいました。ちょっと酸っぱいけれど十分食べられます。値上がり前に買えたので満足です。
2021.02.09
コメント(0)
地理学徒有志が企画したオンライン巡検に参加しました。生野と新大久保のコリアンタウン比較。丁寧に説明が加えられておもしろかったです。自分もオンライン巡検の経験がありますが,チャットで気軽に質疑応答しながら進めているので,双方向性が多少担保されています。また,事前にエスニックとは何かが説明されていたのもよかったです。参考になったのはGoogleストリートビューのタイムマシン機能で,数年ほどの間にころころと業種が変わる様子が見て取ることができました。小さな路面店で看板を見れば業種が一目瞭然なのがポイントです。秋葉原の雑居ビルでは踏査しない限り難しいかなという印象を持ちました。どちらも一度は訪問したことのある場所だったのでイメージがわきましたが,行ったことのない人にとってはどう映ったのか気になるところです。
2021.02.08
コメント(0)

気持ちのいい天気だったので午前中にお出かけ。手賀の丘公園のアスレチックで一通り遊びました。上の子どもは苦労しながらも次々とこなしていけました。最後はお決まりの恐竜の滑り台。今回は一緒に滑ったので降り口でこけることはありませんでした。
2021.02.07
コメント(0)

出講に合わせてキャンパスの近くにオープンしたものの,タイミングが合わずに行けなかったカステラ屋さんにようやくいけました。台湾カステラのカスティーラです。小さな店内でテイクアウト主体です。曜日によって買えるカステラの種類が違いますが,まずはプレーンのカステラカットする段階でかなりふわふわなのがわかりました。スフレみたいな食感でした。子どもも喜んで食べていました。
2021.02.06
コメント(0)

ANA SKYコインがたまっていて,今後しばらくは増えそうにもないので思い切って必要な日用品の購入に充てました。<セラパン> Marbleシリーズ チタン・セラミックコーティング軽量フライパン2点セットA(28cm深型, 26cm) ガス火用 <正規品>とても軽くて長持ちしそうで料理が楽しくなりそうです。しばらくは買い替えなくてよさそうです。
2021.02.05
コメント(0)

久しぶりに近隣センターの子どもの部屋にお邪魔しました。1組遊んでいて後からもう一組ハイハイの赤ちゃんが来ました。トミカの駐車場セットで遊べて満足のようでした。この間,使えるおもちゃが増えてうれしいです。
2021.02.04
コメント(0)

これまでネットスーパーはそれほど関心がなかったですが,広告で2,000円相当が1,000円になるお試しセットの紹介が流れてきて即決しました。注文してから最短で9日目に届きました。代引きで料金を支払います。早速卵を卵かけごはんにして食べました。プリンも味見しましたが,しっかり食べ応えがあるけれど添加物は少なく安心して食べられます。他の食材もどんなお味か楽しみです。
2021.02.03
コメント(0)
一般入試の監督業務でした。皆緊張した面持ちで自分が現役だった時のことを思い出しました。特に控室での受験生の様子が皆うつむき加減で静かに時間を過ごしていて,心中穏やかではないことは察しがつきました。受験自体はコロナ対策を十分にとったうえで実施されました。不織布マスクの割合が高くなったように感じます。対面での入試ができるかどうか感染状況とにらめっこしながらの日々でしたが,何とか選考まで進みそうです。
2021.02.02
コメント(0)

測量士補に登録完了しました。1.5万円かかりましたが,一応就職にも使えそうな資格なので取得しました。学部の時の測量学演習履修で取得可能だったのに,今まで登録を先延ばしにしていました。当時よりも費用がかかってしまいましたが,気がかりなことがようやく片付いてよかったです。
2021.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


