偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2012.08.13
XML
カテゴリ: 偐万葉
偐万葉・真澄篇(その12)

  昨日に続き本日も偐万葉であります。昨年6月以来の久々の真澄篇であります。
真澄さんは名古屋ご在住の画家にて、独特の雰囲気のある絵をお描きになられますが、同氏とは2009年3月以来(3年5カ月)のブログ交流になります。長らくコメント欄を閉鎖されていましたのですが、最近にコメント受付を再開されましたので、1年2カ月ぶりの偐万葉へのご登場となりました。
<参考>過去の偐万葉・真澄篇は​ コチラ​ ​からどうぞ。
  真澄氏のブログは コチラ からどうぞ。

     偐家持が真澄郎女に贈りて詠める歌16首併せ俳句1句
         並びに真澄郎女が返せる歌1首

たれにしも かぎさすへやの ありぬれば
        ひとなとひそね あきのゆふかぜ

20110607鍵.jpg20110611タチアオイ.jpg
    (鍵)         (タチアオイ)

恋ひ恋ひて 居ても立ちても 待ち兼ねの
        山にあふひの 花は咲きぬる

     (注)待兼山=大阪府豊中市の待兼山。古来からの歌枕。
       
  あふひ=葵。あふひ(逢ふ日)との掛け詞として古来より
              使われる。

藤の花 にほえをとめの かづらける
団扇 ( うちは ) の風と 夕涼みせな (縁側家持)

20110613うちわ.jpg20110622あめのうずめ.jpg
    (団扇)         (アメノウズメ)

踊り過ぎ あめのうづめは 肌あらは
       息もたへだへ 汗のかく山 (
Shall we dance?)

  (本歌) 春過ぎて 夏来たるらし 白たへの 衣ほしたり 天の香具山
                          (持統天皇 巻1-28)

真澄郎女が返せる歌

暑すぎて あめのうづめも キャミソール 汗の光に 天の川みる
                       (小笠原真澄姫)

蚊遣り焚き 出で来る月を 松虫の
        声も簾の 風とや聞かむ (偐ヤカ虫)

20110716プチ風流.jpg20110718「海の日」.jpg
     (プチ風流)          (海の日)

波の ( ) に 聞かばや遠き 日のことを
       海ゆ来たれば 海にし帰る (海家持)

ひさびさに 来ればおひさの まがなしき
        笑みにしあるや 真澄のやかた
(注) まがなしき=愛おしい。「ま」は接頭語。「かなし」は、悲しい、
             愛しい。
         おひさ=江戸の煎餅屋、高島屋長兵衛の娘。喜多川歌麿
              の絵のモデル、寛政三美人とされる。

20120603高島おひさ.jpg20120614若き葡萄たちのファッション.jpg
  (高島屋おひさ)      (若き葡萄たち)

網タイツ 穿きて颯爽 はつ夏の
       葡萄の若き 風こそ似合へ (葡萄房持)

降る雨や メロンはふたつ 熟れゆきて
       甘きは
懈怠 ( けだい ) の 香にしもあるや (偐熟麻呂)

20120623食べごろ.jpg20120701浮遊.jpg
     (食べ頃)           (浮遊)

ゆるがるる 心はいづこ 降り止まぬ
        雨の音にも 漂ひ出づる (偐浮遊麻呂)

大空ゆ 夏は来たるか あをなみの 荒子の川の 広きみどり野

20120714七夕の翌日の空.jpg (七夕の翌日の空)

夏草も 羽衣ならば 吾が恋ふる 青き空へと 舞ひ昇らまし

さて何をする 風も吹かぬ  (偐蕪蕉火)
  (元句) さてどちらへ行かう 風が吹く (山頭火)

夜をこめて われなさざるを はかるとも
        朝忘れては なすも叶はじ (健忘持)
  (本歌) 夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも
                よに逢坂の 関はゆるさじ
            (清少納言 後拾遺集940 小倉百人一首62)

20120725計画.jpg20120731二兎追うもの.jpg
   (計画)        (二兎追うもの)

あれと ( ) ひ これかと ( ) へど 追はざらぬ
         ただまつ虫に 得るものぞ無き

ふるさとへ 人の波ゆく ふるさとの 風は変らず 吹きてもあるか
  (注) 偐万葉掲載に当り、第5句を「吹きてやあるか」を「吹きてもあ
      るか」に修正しました。

20120812波.jpg20120812リスと猫.jpg
      (波)           (リスと猫)

栗鼠 ( りす ) と猫  ( へだ ) つガラスの  ( かも ) せるや 夏 八月 ( はちがつ ) の 平和なりけり

<注>掲載の絵画は全て真澄氏のブログからの転載です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.15 16:03:21
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:偐万葉・真澄篇(その12)(08/13)  
真澄♪  さん
掲載、ありがとうございます。
夏らしい絵がそろっていて
とてもセンスが良いです~。。。
昔描いた絵は自分でも忘れているので
新鮮です。

それに絵と万葉歌がぴったりとよりそっています。

一枚のガラスがもたらす光景も、
当の本人たちはどんな心理なのか
わかりませんけども。。。 (2012.08.13 20:03:04)

真澄♪さんへ  
けん家持  さん
 昨年の6月以来ですから、随分久し振りです。1年以上も前の絵をこのようにして再びご覧になると「新鮮」な感じを持たれたことでしょうが、小生にとっても、その歌は1年以上も前のものにてあれば、同様に新鮮な感じを受けます。それは「描いた」時、「詠んだ」時の主観的な「思い」というものが忘れ去られて、自分の作品でありながら、鑑賞する側の目で眺めるからでしょうね。
 まあ、そんなことであってみれば、このような形で一覧に編集する「偐万葉」というものも、それなりに意味のある試みではないのか、などと我田引水の言い訳をしているヤカモチであります。(笑)
 加えて、偐家持の「偐万葉歌」が、「絵にマッチしている」と絵の作者から言って戴けるというのは、何よりも嬉しく、光栄なことであります。今後共、楽しくコラボすることが出来ますれば幸甚に存じます。
 まこと、当人たちの心根は神のみぞ知るでありますな。我々は、我々なりに見たい風景をそこに重ねて解釈しているに過ぎません。まあ、絵も歌も写し取っているものは、そういった風景であるのでしょうね。
(2012.08.13 21:00:09)

おはようございます  
長いブロ友さんですね
絵が好きな方かな?

リスと猫、ガラスがなければ喧嘩かな?・・・ (2012.08.14 07:20:03)

Re:おはようございます(08/13)  
けん家持  さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
 そうですね。現在も続いている中では古い方に入るブロ友さんになりますね。キッカケは多分、松風さんのブログを媒介にしてのものだと思いますから、友達の友達は友達というパターンですね(笑)。
 リスと猫、は真澄さんの創作にて、現実の景色ではないようですな。ガラスがなければ喧嘩、と言うより、猫が一方的に攻撃し、リスは逃げ惑う、ということになるのでしょうな。ガラスという安全保障によって、何とか保たれている平和でありますな(笑)。
(2012.08.14 12:13:20)

Re:偐万葉・真澄篇(その12)(08/13)  
本当に久々にお目にかかります。懐かしいですねえ。以前に楽しませてもらったことをほとんど忘れかけておりました。

絵のタッチも独特ですが、タイトルもまた平凡なようで考えさせられる内容なのがうれしいです。
(2012.08.14 16:51:39)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 真澄篇は本当に久々のことになります。小生のコメント歌は、コメントを書いているうちに浮かんで来る、或いは、こういう感想を書こうという考えの中から、浮かんで来るものですから、コメント欄が閉鎖されてしまうと、もう歌は作れなくなってしまいます。そんなことで、真澄さんがコメント受付を可とされたことで、(その12)を編集することを得た、と言うべきものであります(笑)。
 絵もタイトルも含蓄があって、色んな方向に「歌」が展開できそうな自由さがある、というのが真澄さんの絵の面白い処でしょうか。まあ、彼女には、「ヤカモチさんのヘボ歌のダシにされるために絵を描いているのではありません。」と叱られそうではありますが(笑)。

(2012.08.14 19:16:27)

Re:偐万葉・真澄篇(その12)(08/13)  
英坊3  さん
今日は・・素敵・ロマンな絵ですね。私も盆旅行から帰宅してブログを開始しました。です。「高岡通信」・・高岡駅からの地下街に
高岡の名所の「ペンキ壁画」をご存知でしたか?この度の駅地下街改築でその70枚の絵は撤去されます。30年余のお付き合いでしたのにね。寂しいことです。
(2012.08.16 15:17:29)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
 はい、独特の真澄ワールド絵画です。
 盆旅行からご帰宅遊ばされましたか。小生はお盆は毎年自宅でゴロゴロして居りますな(笑)。
 高岡駅からの地下街の絵ですか。南口へと行く地下道の曳き山などを描いた絵のことでしょうか。あれはタイル絵であったように記憶するから、北側の地下街のそれですかね。絵がありましたですかね。ちょっと記憶があやふやです。

(2012.08.16 21:42:03)

Re:偐万葉・真澄篇(その12)(08/13)  
英坊3  さん
こんばんは・・私のブログにサプライズがあります。んです。恥ずかしいですけど「英坊面」を曝しました。よろしかったら対面して下さいね。 (2012.08.17 22:47:08)

再び、英坊3さんへ  
けん家持  さん
おはようございます。
 只今、そのサプライズを拝見、ご挨拶して参りました(笑)。
 名古屋へのご旅行でありましたか。真澄さんも名古屋の方ですから、丁度マッチしていますね。
 小生はお盆は蟄居、ブログの方もお盆休み致して居ります(笑)。
(2012.08.18 11:15:04)

Re:偐万葉・真澄篇(その12)(08/13)  
英坊3  さん
ブログを見ていただき有難うございました。
「変な爺さん」の顔出せコールに負けての顔曝しで、一度は通る道と覚悟の上の事でした。はあ~ぁ~・・。。

  「後悔を 先にたてが 悔やみあり」 (2012.08.18 11:39:06)

またまた、英坊3さんへ  
けん家持  さん
 さてもさても、心は微妙に揺れてもありまするか(笑)。

>後悔を 先にたてが 悔やみあり (英麻呂)

されば、脇句もこんなものでどうでしょうか。

 さても公開 似たる後悔 (偐家持)


-----
(2012.08.19 18:13:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) New! こんばんは(^-^) 私も なるべく 滋養に…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…

お気に入りブログ

滋賀県高島市メタセ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

そうだ、交野山へ行… New! ビッグジョン7777さん

届いたパソコン New! ひろみちゃん8021さん

郵政選挙はまさにポ… New! 七詩さん

皮剥き 指先 爪先… New! 龍の森さん

孤独のグルメ お得… New! MoMo太郎009さん

たけくらべ・にごり… New! lavien10さん

竹囲い、ついに完成 ふろう閑人さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: