都会の喧騒ですね~

現在の超高層ビル世界一ブルジュ・ハリーファ(160階建て621m)でも高いですが、1000mを超える超高層ビルの建設予定がいくつかありますね・・・
この辺まで行くともう山ですね・・・
中でもドバイシティータワーなど計画では2400m400階建て・・・
バベルの塔のようですね・・・ (2012.09.14 18:54:44)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2012.09.13
XML
カテゴリ: 近隣散歩

  わが町、東大阪市の市庁舎は地下鉄中央線の荒本駅前にある。
  囲碁例会などで自宅から梅田や中之島方面にMTBで走る時は概ね中央大通りを走るので、必ずと言って、この市庁舎の前を通る。
  もう数え切れない位に、この前を通っているのだが、市庁舎の中に入ったことがない。今日は、大阪市内の本町近辺に所用があってMTBで出掛けたついでに、ちょっと休憩、を兼ねてこの市庁舎に立ち寄ってみた。最上階の22階が展望ルームになっていて、一般の者も見学できるそうなので、そこに上ってみるのが目的。

  東側と西側が眺望のきく大きな窓になっているので、遠くまで見通せる。東側は生駒山の山並が見渡せ、西側は大阪市内が一望できる。

東大阪市役所22階展望ルームからの眺め (2).JPG
(東側の眺め。)

  けん家持の自宅は後方の生駒山の山麓、写真の右側奥の山裾のやや高みにある。そこから、写真中央の高速道路の下の国道308号線(中央大通り)を走り、下の写真の右奥の方の高層ビル街へと走っていることになります。

東大阪市役所22階展望ルームからの眺め (3).JPG
(西側の眺め)

  上の写真の奥左側にひと際高いビルの影が見えますが、これは現在工事中の「阿倍野ハルカス」です。横浜のランドマークタワービルを抜いて日本一のノッポビルになった超高層ビルです。こうして眺めるとその高さが抜きん出ていることがよく分ります。
  ハルカスをアップで撮影したのが下の写真。遥かに霞むハルカスということで、語呂も合っていますから、これ位遠くから眺めるのが正しいハルカスの眺め方であるのです(笑)。

見はるかす あべのハルカス 高々に
                          日の本一の 高きビルこれ (偐高持)

東大阪市役所22階展望ルームからの眺め.JPG
(阿倍野ハルカス遠望) <参考> あべのハルカス

  これらの写真に写っている範囲は、小生の「近隣散歩」の範囲ということになります。これに、北側、南側の写真も加えれば、「近隣散歩」の「近隣」を全てカバーすることになるのですが、北と南の写真は撮り忘れていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.29 08:31:18
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:市役所の展望ルームからの眺め(09/13)  
英坊3  さん
おはようございます。東大阪市市庁舎は新しいのですね。婚姻届を出しに行った時の庁舎はもはや無しなんですね。ヘ~22Fの展望ロビイ~からは望遠鏡で右山裾にあるご自宅は望めましたかぁ?。西側の高速道の渦巻ロタリ~?・・私は同乗していても目が回りそうです。

「見はるかす あべのハルカス 高々に
      日の本一の 高きビルこれ」 良いですね~

「モヤに勝ち 抜きんでるビル ハルカスは
       他を睥睨の 日本一ビル」 だよね・・。 (2012.09.14 06:03:51)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
 そうでした。22階展望ロビー、というのが正しい名称でした。
 どうしたものか、ブログを書いている時には、どうしても「ロビー」という言葉が浮かんで来なくて、何だか変だなと思いながら「ルーム」で済ませました。
 右山裾の自宅も、望遠鏡でなら、見えたことでしょうが、ロビーには周辺の方のプライバシー保護もあってか設置されていません。写真撮影も禁止するような表示があったかと思いますが、それは撮影した後に気付きました。まあ、コンパクトデジカメですから問題なかろうと解釈しました。ブログ掲載写真も念のため拡大画面にならないスタイルで掲載しました(笑)。
 西側の高速道の渦巻は、東西に走る「阪神高速東大阪線」と南北に走る「近畿自動車道」とが交差する「東大阪ジャンクション」です。いつもはこの下の地面をMTBで走り抜けているのですが、こうして上から眺めるのもいいものです(笑)。
 多分「あべのハルカス」は「見はるかす」という言葉からの命名だろうとおもいますので、ハルカスの枕詞として「見はるかす」を使ってみました。
>モヤに勝ち 抜きんでるビル ハルカスは 他を睥睨の 日本一ビル
 追和いただき有難うございました。
見はるかす「ハルカス」の前を通り、住吉公園、堺市に入って浜寺公園や仁徳天皇陵なども「近隣・銀輪散歩」の範囲に入ります。

(2012.09.14 09:17:26)

”ねずみ から もぐら” へ  
英坊3  さん
あのぅ~。先きの彼岸花のうた。鼠と土竜とを思い違い候にて改めて下記にしますちゃ。(ちゃは方言で「です」の意)

「彼岸はな 紅く咲きしも もぐら来ず

      ただ青の田の 緋脅し案山子」  (2012.09.14 10:12:03)

Re:”ねずみ から もぐら” へ(09/13)  
けん家持  さん
英坊3さんへ
 ああ、やはり鼠と土竜との思い違いでありましたか。了解ですっちゃ(笑)。偐万葉に掲載の時にはモグラに訂正して置きましょう。
>彼岸はな 紅く咲きしも もぐら来ず ただ青の田の 緋脅し案山子 
(2012.09.14 10:21:03)

Re:市役所の展望ルームからの眺め(09/13)  

ふぁみり~キャンパーさんへ  
けん家持  さん
世界に目を転じれば高いビルは沢山ありますね。
 バベルの塔は、人間の驕りとして、工事が失敗するように取り計らった神様でありますが、懲りずに人は上へ、上へと高い建物を建て続けていますが、1000mを越すような建物を必要とする実用的側面があるのでしょうかね。
 より速く、より高く、大体、ギネスなんぞがあるのが人間世界でありますから、日本一だの世界一だの・・と際限もないことになるのですが、何処かで神様が「もうええ加減にせんかい。」とストップを掛けそうな気もしないではありませんな(笑)。
(2012.09.14 22:02:17)

高岡通信  
英坊3  さん
おはようござます。◎ 14日「高岡市万葉歴史館」は「越中万葉の仲間たち」と題した新キャラクター5体を発表しました。既存の「家持くん」に加え「たびとさま・ふみもちくん・とめちゃん・いらつめさま・がもうさん」今後家持くんと共に家持の暮らしぶりを伝えます。(続柄省略)
◎氷見市囲碁連盟は第6回氷見鰤争奪加越能ケーブルネツト囲碁大会を10月に実施、優勝者に賞品は氷見鰤贈呈。参加者は氷見市・珠洲市・穴水町に住居又は勤務者に限る。
◎逸見じゅんさんの1周忌(9月21日」に幻戯書房から遺稿エッセイ集が3冊同時刊行されます。  (2012.09.15 06:40:06)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
おはようござます。高岡通信有難うございます。
 「越中万葉の仲間たち」の新キャラクター5体、面白いですね。ヤカモチの親父の「たびとさま」、弟の「ふみもちくん」、妹の「とめちゃん」は分りますが、「いらつめさま」は実母の丹比郎女なのか、養母の大伴郎女なのか、義母・叔母の坂上郎女なのか、妻の坂上大嬢なのかがよく分りませんな。
 「いらつめさま」という呼び方からは丹比郎女または坂上郎女のようでもありますが、妻を差し置いて実母、義母・叔母というのも変だから、やはり、坂上大嬢でしょうか。それなら「家持くん」とバランスをとって「いらつめちゃん」とすべきでしょうね。
 ここまでの4人は家持くんの身内。身内以外では、親友の池主くんなどを差し置いて、何故、遊行婦の「がもうさん」なんでしょうね。家持くんを取り巻く女性のうちでは、妻の坂上大嬢は別にして、笠女郎や紀女郎などが印象的ですがね。これは越中からは離れてしまうからですかね。越中での家持くんの仲間ということなら、先の池主くんに加えて、縄麻呂くんや客人の「さきまろくん」(田辺福麻呂)などの方がと思わぬでもありませんな。、あるいは「尾張の少昨くん」と「さぶるこちゃん」なども面白いかも。
(2012.09.15 09:22:34)

新キャラクター・・  
英坊3  さん
「いらつめさま」は叔母の坂上郎女です。「がもうさん」は
「遊行女婦」の一人だった蒲生娘子です。(新聞確認)
池主さんは知名度不足なんだね。「家持ゆるキャラ勢」の活躍が今後・期待されますね。 (2012.09.15 13:19:47)

Re:新キャラクター・・(09/13)  
けん家持  さん
英坊3さんへ
「いらつめさま」は、やはり坂上郎女さまでありましたか。まあ、家持の歌のお師匠さんみたいな存在ですから、「納得」ですが、妻の坂上大嬢が外れているのでは、家持くんも寂しいでしょうから、「おおいらつめちゃん」でも「おおおとめちゃん」でもいいですから、早めに付け加えて戴ければ有難いですね。
 知名度の点で池主さんは外れていますか。まあ、池主さんは越前の掾として、転出されていますから、越中よりも越前のイメージになってしまう、ということも関係しているのかも知れませんですね。いづれにせよ、大伴池主の歌はもっと評価されて然るべきだと、小生などは思って居りますがね(笑)。
(2012.09.15 14:02:15)

Re:市役所の展望ルームからの眺め(09/13)  
ボクの仕事は建築でしたが、退職後はすっかり関心が無くなり、もっぱら自然豊かな山野の方に興味が向いております。(笑)


(2012.09.15 17:54:04)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 建築のお仕事をされていましたか。小生は企業法務の仕事でしたが、法務関係には全く関心が無くなってしまいましたから、似たようなものです(笑)。
(2012.09.15 18:26:46)

橋三態+ワン・・  
英坊3  さん
・・+ワンは、
以前にブログに載せました、庄川町に出来た「割り箸で出来た橋」です。「橋四態」ですね。
(2012.09.16 13:36:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: