間違い探し・・「釣り」の押絵の ・。

*竿の釣り糸と右手の・・。 *帽子鍔。 *魚籠の位置と左手の位置。 *蟹の目玉。ですかね。

「赤トンボ」は色紙のバック色ですね。 
  (2013.06.04 07:58:07)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.06.02
XML
カテゴリ: 若草読書会

  本日は若草読書会の例会の日。
  この処、若草読書会は本を読まない読書会が続いて居りますが、今回もその例でありまして、和郎女さんの指導でメンバーが押し絵制作に挑戦であります。
  「押し絵と旅する男」は江戸川乱歩の小説。偐山頭火さんは「押し絵を強制する男」にて、和郎女さんには講師と指導を無理強いし、我々メンバーには和郎女さんの指導の下で押し絵を制作せよと強制、素直で紳士淑女のメンバー各位は、この「押し絵を強制する男」の企画に眉をひそめつつも(笑)、異議は唱えず、唯々諾々と従ったのでありました(笑)。
  ヤカモチとしては、もう一度やりたいかと言われれば答は「ノー」でありますが、それでも、やり始めると真剣そのもの、黙々と煙草も我慢し、取り組んだのでありました。同様に、他の皆さんも真面目にコツコツと制作に励まれました。小生はと言えば、和郎女さんの懇切な説明と適切な指導によって、何とかやり遂げることができたのでありました。
  以下に各自の作品をご紹介申し上げます。

先ず、一番問題視されていたヤカモチの作品です。

偐家持作「釣り」 (偐家持作「釣り」)

  下絵デザインは出来ていて、それに合せて型紙を切り出し、布切れで包み、ボンドで接着して行くだけ。

  偐山頭火さんも同じテーマの作品でした。上と下で相違する処は何カ所あるでしょうか。そういうクイズを出すために二人が示し合わせたものではありませんが、よく見ると相違する処が何カ所かあります。と言うか、沢山あります。

偐山頭火作「釣り」 (偐山頭火作「釣り」)

  祥麻呂さんはふくろうのタペストリーに挑戦されました。作品によって手間ヒマの具合が異なりますから単純比較はできませぬが、祥麻呂さんが完成一番乗りでした。手先が意外にも器用な祥麻呂さんでありました。

祥麻呂作「ふくろうのタペストリー」 (祥麻呂の「ふくろう」)

  凡鬼さんも同じく「ふくろう」に挑戦されました。野菜作りはお手の物の若草の藤沢周平こと凡鬼さんも「ふくろう」には「苦労する」と仰っていましたが、味のある作品となりました。

凡鬼作「ふくろう」 (凡鬼 昨「ふくろう」)

  小万知さんと恒郎女さんは、女性らしく「赤トンボと少女」です。

小万知作「赤とんぼ」 (小万知作「赤とんぼ」)

  光の加減で写真の色合いに差異が生じましたが、現物は同じ色合いであります。
  「夕焼け小焼け~の赤とんぼ~♪」ということで、上の小万知さんのが「夕焼けの赤とんぼ」、下の恒郎女さんのが「小焼けの赤とんぼ」ということにして置きましょうか。
  それぞれに、見事な出来栄えでありました。

恒郎女作「赤とんぼ」」} (恒郎女作「赤とんぼ」)

  参加者は上の6名と指導の和郎女さんに智麻呂さん、謙麻呂さん、香代女さんで計10名でありました。謙麻呂さんと香代女さんは定刻より遅れての参加で押し絵には挑戦せずでありました。智麻呂さんは左手1本なれば参加は無理。謙麻呂さんと智麻呂さんのお二人は、我々の悪戦苦闘を見学しつつ歓談しておられました。香代女さんは制作がほぼ終わった頃に来られましたので、参加は無理であったという次第。
  常連の槇麻呂、和麻呂、りち女、景郎女各氏は仕事その他の関係で今回は欠席でありました。

  次回は、8月休会とし、9月に彦根一泊の小旅行ということになります。

<参考>若草読書会関連記事は コチラ からどうぞ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.03 00:36:35
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:若草読書会・押し絵教室(06/02)  
英坊3  さん
押し絵完成作品を見るのを楽しみにしていましたよ。皆さんはとてもお上手ですね。なかでも断トツの作品はトップに掲載写真の「釣り」作品ですよ。これを機に「押し絵」にヤミツキになられることを期待してます。

私は昨日・・敦賀の気比神社と氣比松原の日帰りウオーキングに参加(高岡から往復バス料金¥3000・主催高岡市民歩こう会・徒歩距離は7キロ余)してきました。たまにも遠くでもの趣旨で参加者は76名バス2台。安さに便乗の英爺の参加でした。 (2013.06.03 05:10:40)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
 押し絵制作、何とか様になりました。こういう細かい手作業はヤカモチの苦手とする処にて、このようなやるしかない状況に追い込まれでもしない限り、やることはなかったと思われますから、最初にして最後、いい体験となりました。
 という訳でありますので、「断トツ」などとおだてて戴いても、これにヤミツキになることはあり得ませぬ(笑)。
 敦賀の気比神社と氣比松原に行って来られましたか。気比神社は伏木の気多神社と、時々小生、名前が混同することがあるのですが、随分以前に、気比神社の隣のホテルに宿を取り、気比松原など、敦賀湾を廻る銀輪散歩をしたことがありました。
 敦賀と言うと近頃は敦賀原発のことが思い浮かびますが、ヤカモチ的には、日本書紀の垂仁紀に出て来る、額に角の生えた人物「つぬがのあらしと(都怒我羅斯等)」ですかね。この人物が朝鮮半島からやって来て、「気比(笥飯)の浦」に停泊したので、この地を角鹿(つぬが)と呼ぶようになった、という地名伝説です。額に角があった訳ではなく「つぬがのあらしと」を「つのがあるひと」と取り違えたことから生じたものとする説が定説のようですが。
 囲碁例会兼銀輪散歩の際に立ち寄った姫島神社や比賣許曾神社の祭神、赤留比売・下照比売は、アメノヒボコと同一人とされるこの人物から逃れて日本へとやって来た女性であります。
(2013.06.03 11:18:28)

Re:若草読書会・押し絵教室(06/02)  
小万知 さん
昨日はお疲れさまでした。
和郎女先生による押し絵教室、我が作品の不出来(モザイク処理をお願いすべきでした)を気にしなければ、楽しかったですね。
ずっと付きっきりで指導下さった先生に感謝です。
作業途中の人間模様、黙々型、独りブツブツ型、偐家持様と偐山頭火様のボケツッコミも面白かったですよ。
男性陣の手の器用さと速さに脱帽です。
男の子の足元でカニが体をゆすって笑うくらいに、とっても可愛い作品に仕上がりましたね。
フクロウもホホウ!ホホウ!と笑ってくれています。 (2013.06.03 15:26:58)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 まあ、馴れぬ作業にて、手こずりましたが、何とかかんとか仕上げることができました。小万知さんもお疲れさまでした。

 「押し絵と旅する男」は富山県の魚津で蜃気楼を見た帰りの夜汽車の中で出会った「押し絵」と旅する男の奇妙な話(のぞきカラクリの八百屋お七と吉三の押し絵の中のお七に恋をしてしまい、遂には押し絵の中に入って吉三と入れ替わって自らが押し絵となってしまった兄の話)で構成されていますが、そういうおどろおどろしい世界に紛れ込むこともなく、押し絵を完成できたことはご同慶の至りであります(笑)。

 はい、そうですね。偐山頭火・偐家持には似合わぬ、可愛らしい男の子が出来上がりました。
 それはさて置き、手速さは、祥麻呂さんが一番、次に凡鬼さん、偐山頭火と続きで、ヤカモチが一番遅い完成となりました。
 仕事の手早さでは、兼ねてよりいささかの自負がありましたが、仕事によりけりで、押し絵細工のような分野ではてんで駄目だということが証明されました(笑)。
(2013.06.03 18:47:43)

Re:若草読書会・押し絵教室(06/02)  
英坊3 さん

Re[1]:若草読書会・押し絵教室(06/02)  
偐山頭火 さん
英坊3さん
>*竿の釣り糸と右手の・・。 

正解です。釣り糸と右手が下手か上手の違いが一番の差です。
その他は、なるほどと思いますがノリの位置の差程度ですが、家持氏の方が型紙に近いですね。

正解者には本ブログ開設者より「金銀財宝」が贈られると思います。楽しみにお待ち下さい。

ps
この台紙の絵は職人さんが、ほぼ一筆で描かれるそうです。大したものですね。  (2013.06.04 08:41:03)

英坊さん、偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
 いつの間にやら「間違い探しクイズ」になってしまっているようですが、クイズを出した心算はなく、筆者は「?」であります(笑)。
 それに、正確には、「間違い探し」ではなく、「違い探し」でありますな。「間違い」と「違い」では、意味が全然違って来ます(笑)。
 それはさて置き、相違点を丹念に探して下さった英坊さん、それに答えて「正解」と言って下さった偐山頭火さん、どちら様も有難うございます。
 しかし、これは全て手作りですから、同じ箇所の方が少なく、仔細に見れば殆どの部分で相違します。目立った相違点ということでは、英坊さんのご指摘でほぼ正解なんでしょうが、金銀財宝が景品となれば、正解のハードルを上げざるを得ず、全ての相違点を列挙しなければ正解とはならない、とルール変更します。
 このようなルール変更は何やらのオリンピック競技みたいですが、ルール変更はルール違反にはならない処が味噌なのであります(笑)。
(2013.06.04 10:57:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: