偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.08.18
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

承前

  小野小町塚から1kmばかり南に行った処、名神高速道路彦根ICの近くにあるのが原八幡神社。

085原八幡神社 (2) (原八幡神社)

085原八幡神社 (同上・拝殿)

  この神社の境内には、芭蕉の句碑がある。

084芭蕉句碑(原八幡) (6) (芭蕉句碑)

  ご覧のように二つ並んでいますが、右が芭蕉の句碑で、ひるね塚。左が祇川居士という人の句碑で、白髪塚。
  祇川居士については、蕉門四世(陸奥の人)とあるが、初めて聞く名前、如何なる御仁か存じ上げませぬ。

084芭蕉句碑(原八幡) (5) 084芭蕉句碑(原八幡)

  ひるがほに昼寐せうもの床の山  (芭蕉)
  恥ながら残す白髪や秋の風     (祇川居士)

  上の芭蕉の句は「東武吟行のころ、美濃路より李由が許へ文のをとづれに」という詞書きが添えられて居り、大津から岐阜に向かう途中、立ち寄らずに過ぎることを李由に言い送った句である。李由 (りゆう) とは彦根の蕉門俳人で光明遍照寺十四世住職の亮隅のこと。「床の山にちなみ、そちらの昼顔をめでながら昼寝でもしたい処なんだが・・」というほどの挨拶の一句。
  で、不肖、筆蕪蕉も一句。

昼顔に不精髭かな床の山 (筆蕪蕉)

(注)この裏に蕉門十哲の一人、森川許六の句碑もあったが、写真が失敗。
   本番のサイクリングの折に撮り直します。

085原八幡から東を望む (鳥籠の山? 正法寺の山々。)

  ところで、床 (とこ) の山については、既に7月29日の下見記事で説明済みですが話の展開上、再度取り上げることとします。
  万葉集に2首「とこの山」が登場する歌がある。

近江路 ( あふみぢ ) の  鳥籠 ( とこ ) の山なる  不知哉川 ( いさやがは )
(       け ) のこの頃は 恋ひつつもあらむ
                        (万葉集巻4-487)
犬上の 鳥籠の山なる 不知哉川
          いさとを聞こせ 我が名のらすな
                     (万葉集巻11-2710)

  古来から「鳥籠の山」は歌枕となって来たが、その所在については諸説あり、何処とも定まらない。
  1.正法寺の山説
  2.小野付近の山説
  3.大堀山(鞍掛山)説
  4.佐和山・里根山説
  5.鍋尻山説

  壬申の乱では、この付近に於いても戦闘が繰り広げられたようで、犬上川や鳥籠山の名が日本書紀に見える。

<参考>日本書紀・天武天皇上、元年7月の条

時に近江、 山部王 ( やまべのおほきみ ) 蘇賀臣果安 ( そがのおみはたやす ) 巨勢臣比等 ( こせのおみひと ) ( おほ ) せて、 数万 ( よろづあまり ) ( いくさ ) を率て、不破を襲はむとして、 犬上川 ( いぬかみのかは ) ( ほとり ) ( いくさだち ) す。山部王、蘇賀臣果安、巨勢臣比等の為に殺されぬ。是の ( みだれ ) に由りて、 ( いくさ ) 進まず。乃ち蘇賀臣果安、犬上より返りて、 ( くび ) を刺して ( みう ) す。(7月2日)

戊戌 ( つちのえいぬのひ ) に、 男依 ( をより ) 等、近江の ( いくさのきみ ) 秦友足 ( はだのともたり ) 鳥籠山 ( とこのやま ) に討ちて斬りつ。(7月9日)

085日本一太鼓 (2) (日本一太鼓)

  ここには日本一大きな太鼓があるようです。
  先の下見では、昼食の用意をせずに中山道に入ってしまい、コンビニ弁当で遅い昼食としましたが、今回は、昼食の店の無いことは折り込み済み。近江牛弁当を買い込んでやって来ました。で、この太鼓収納庫の陰でお弁当タイムとした次第。原八幡だけに腹八分目で。

085日本一太鼓 (同上)

  芹川に出る手前に聖徳太子ゆかりという地蔵がありました。

096矢除地蔵 (2) (矢除地蔵)

096矢除地蔵 (同上)

  ようやく芹川に到着。
  上の万葉歌の「不知哉川」も諸説あるのだが、この芹川だという説もある。他には、犬上川説や矢倉川説、矢倉川の支流である小野川説などがある。

098芹川 (芹川・大堀橋上から上流を見る。)

098芹川 (2) (同上・大堀橋上から下流を見る。)

  芹川に架かる橋が大堀橋。橋を渡って振り返ると鳥籠山の有力候補の一つ、大堀山がよく見える。

14大堀山(鞍掛山) (大堀山<鞍掛山>、手前が大堀橋)

100芹川大堀橋付近 (2) 100芹川大堀橋付近 (3)
(床の山の碑)

  ここにも芭蕉の句が刻まれていました。
  余りに暑いので、橋の前にあったコンビニで「ガリガリくん」を買って、それを齧りながら走りました。

15芹川 (芹川・西沼波橋付近)

15芹川 (2) (西沼波橋上から白鷺を撮る。)

15芹川 (3) (同上)

  芹川沿いの道を池州橋まで走り、彦根城へと向かいます。
  が、本日はここまで。続きは次回とします。( つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.19 00:22:28
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

恥をかく寸前 ビッグジョン7777さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: