本日は、銀輪散歩の道すがらの近鉄大阪線恩智駅近くにある、馴染みの喫茶店 cafe de nana からご案内を戴き、山本公成&星子さんのライブ「民族笛とカンクレス(リトアニアの琴)」に行って参りました。
勿論、いつもの銀輪散歩の道すがらにある喫茶店ですから、MTBで出掛けました。以前お伺いした折に今日のコンサートのご案内は戴いていたのですが、昨夜にもナナの松◎さんからご案内のメールが入るなどもありましたので、これはもう行かない訳には行かない、ということになった次第(笑)。
<参考>「 弓削の川原の埋もれ木の・・そして新生ナナ
」
2014.2.26.
この時期、恩智川は西洋芥子菜が花盛り。
はい、ナナに到着です。MTBで自宅からは30分余。もっとも、上の写真はライブの途中の休憩時間に外に出て撮影したもので、到着時のそれではありません。記事の構成上、このようにさせて戴きました。
開演前の店内は下の写真の通り。2時開演予定でしたが、ちょっと手違いがあって、開演は2時45分位まで遅れました。枚方市から来られたというご婦人や地元の恩智の方などと雑談しているうちに開演となりました。
30名近い人がご来店で、満員状態の盛況でした。男性は小生を含め10名足らずといった処だったでしょうか。ご来店の中には「けん家持さんですか。ブログを拝見しました。」という方も居られたのは嬉しいことでした。ナナの松◎さんが宣伝して下さったのでしょう(笑)。
山本公成氏という方のことは今日まで存じ上げなかったのですが、ご夫妻で世界各地を回っての演奏活動など多彩な活動をなさっているようです。
詳しいことは下記の同氏のホームページをご参照下さい。また、そのホームページでもご紹介されている、「森の精」という曲も貼り付けて置きましたので、ご鑑賞下さい。小生は生でお聞かせ戴きました(笑)。
大地の風、水の流れ、木の葉のさやぎ、森の音、何かそんな懐かしい感じがする曲の調べでありました。
<参考> 山本公成ホームページ
山本公成・星子ご夫妻のご健勝と益々のご活躍をお祈り申し上げます。
<追記>
今回、気が付くと、歌を掲載していませんでした。
ふろう閑人氏のコメントに答えて歌を1首作りましたので本文に格上げして掲載して置きます。
あしひきの 生駒の山の 帯にせる 恩智の川辺 いちにの三 四五六ナナに
栂
の木の 継ぎてぞ伝ふ くさぐさの
民
の笛もて うま人の
奏
づ調べは 神々の 癒しにあれば 行く雲の 姿にもあれ 照る月の 姿にもあれ 降る雨の 音にしもあれ 鳴く鳥の 声にしもあれ 絶ゆるなく 水は流れよ 絶ゆるなく 風吹きそよげ 谷くぐり 山越え行かな 波くぐり
海坂
行かな うつそみの た遠き道の 旅行く我は (偐家持)
第二部ではお近くにお住まいの男性の講話があるようでしたが、それはご遠慮させて戴いて、帰途につきました。楽しい時間を過ごさせて戴き、感謝です。
さて、話は全く変りますが、3月30日の若草歌壇の歌集「若草歌壇・2014年春花見編」の編集を先日完了しPDFにして友人の偐山頭火氏に送信しましたので、近日中に河内温泉大学図書館で公開に付されると存じます。ご興味ある方は覗いてみて下さいませ。
(若草歌壇2014年春花見編・表紙)
<参考> 河内温泉大学図書館
自宅療養記・味覚異常の日々&三輪素麺 2025.11.09 コメント(4)
自宅療養記・西麻呂氏からお見舞いを受ける 2025.10.04 コメント(6)
梅田まで・大学同期の道麻呂君とランチ 2025.09.26 コメント(4)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
ビッグジョン7777さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん
七詩さん