キンモクセイ二サクラタデ
小さい花がよく撮れていますね。
ボクは小さい花をとるのが苦手です。

サクラタデ、6年前のブログにアップしていましたが、もうほとんど忘れていました。思い出せてよかったです。
(2015.10.16 20:02:37)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2015.10.15
XML
カテゴリ:

 昨日、今日(14・15日)と枚岡神社の秋祭り。各地区からの太鼓台が東高野街道から一の鳥居を潜って神社へと向かいます。各地区から一の鳥居へ、一の鳥居から枚岡神社へと太鼓台が巡行するコースはこの両日諸車通行禁止となる。神社に集結した太鼓台の様子など詳しいことは、ちょっと古い記事になりますが、下記の<参考>記事にて紹介済みなので、それをご参照いただくとして、本日は、偶々出遭った太鼓台の一部のスナップのみで、委細は省略であります。
 <参考> 枚岡神社秋郷祭2009 2009.10.16.
     太鼓台の写真リストは コチラ

太鼓台 (1) (太鼓台)

太鼓台 (2) (同上)

 祭太鼓の練習の音が鳴り出すと金木犀が香り出す。
 小さい頃からこの祭に慣れ親しんで来たヤカモチにとっては、金木犀の香と秋祭りとは切り離し難く結び付いていて相互に他の一方を連想させる関係にあるが、我が庭でも、亡き父が急死する直前に植えた金木犀の木が花を咲かせて甘い芳香を放っている。
 秋は金木犀の香のいづくからともなく漂ひ来たるなどいとをかし。さ夜更けて闇深き中、そより風にあるかなきかに香の立ちまじりたるなども捨てがたく、祭り太鼓の音のはた止みて香のみ残れるなどはさらなり、などとは、かの清少納言も申しては居りませんですな。

金木犀 (1) (金木犀)

金木犀 (3) (同上)

 金木犀の花は眼で見るものではなく、香を嗅ぐものと言うべきだが、カメラで接写してみると、このような形をしているのでありますな。
 小さな花は肉眼ではその構造を認識することに困難を伴うが写真に撮って拡大すると、それがよく見て取れて、新しい発見・気付きがあったり、イメージが異なって見えたり、ということがあって面白い。
 当ブログで名の知れぬ草花の名前などをよく教えて戴く小万知さんがお好きだというサクラタデなども、そういった花の一つでしょうか。
 昨日の囲碁例会に出るべしで銀輪を走らせた際に、大阪城公園でそのサクラタデを見掛けましたので、ついでにご紹介して置きましょう。

サクラタデ (8) (サクラタデ)

 これでは、どんな花かも分からない。
 ごもっとも。もう少し接近しましょう。

サクラタデ (7) (同上)

 さらに接近。

サクラタデ (4) (同上)

 「もそっと近う寄れ。」
 「かしこまって候。」

サクラタデ (2) (同上)

 ここまで近寄れば、ひとつひとつの花の姿も一目瞭然。
 桜蓼と呼ばれる由縁も自ずからに明らかである。

サクラタデ (同上)

 ヤカモチ:白花のサクラタデもあっ「たで」。
 サクラ蓼:詰まらん洒落で白け「たで」。

サクラタデ (5) サクラタデ (6)
(白花のサクラタデ)

 小万知さんがお好きな花だとお聞きした記憶がありましたので、本日は写真増量でサクラタデをご紹介し「たで」、とまだやっているヤカモチ。凝りませんですなこの男(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.15 17:07:32
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:枚岡神社の秋祭り・金木犀と桜蓼(10/15)  
こんばんは(^^♪

子供の頃、枚岡神社の秋祭りは、学校も半日で うちから遠いのに歩いて枚岡神社まで遊びに行きました。
それに うち辺りの太鼓台が 枚岡神社まで行ったんですよ。
今では、かく人が少なくなり やむを得ず 土日に祭礼が行われています。

花には、人それぞれの思い出があるものですね。
ヤカモチさんには 金木犀が 太鼓台の賑やかな音を連想させ お父様の懐かしい哀しい花なんですね。  (2015.10.15 19:42:25)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
 そうですか。小生などは、もの心ついた時から、神社に宮入りする太鼓台は、四条地区までの太鼓台であって、それ以南の地区の太鼓台が参加したのはずっと昔の事と思っていましたが、そんなに昔のことでもなかったという訳ですか。
  >花には、人それぞれの思い出があるものですね。
 そういうことでしょうね。小生の場合は、金木犀が父で、柿の木とジャガイモが祖父で、ダリアとカンナと桐が祖母で・・と言った具合です(笑)。
(2015.10.15 20:59:31)

Re:枚岡神社の秋祭り・金木犀と桜蓼(10/15)  
小万知 さん
枚岡神社の秋祭り、両日とも晴れて良かったですね。
わが町のだんじり祭りは10日、11日でした。町内ごとのだんじりで子供たちが沢山乗っていたり、威勢のいい若い女性たちが曳いていたり中々賑やかでしたよ。
太鼓の音とお囃子の声が聞こえてくると、何だかウキウキした気分になり元気をもらいますね。

金木犀の甘い香りは、本当にある日突然って感じですね。
けん家持様のお父様は素晴らしい香りの木を残して下さいましたね。
サクラタデ、覚えてくださっていて有難うございます。
接写したっ「たで」(とヤカモチ様は言われたかどうか?)の一輪一輪が素敵です。
珍しい白色も見つけてくださって有難うございました。
以前プランターにマツバウンランなどとともにサクラタデも植えてみたのですが、野の花はやはり野におけ・・・でした。 (2015.10.15 23:05:39)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 枚岡神社の秋祭り、どちらか一日が雨ということが多いのですが、今年は両日とも好天気で何よりでした。我が自宅の前は、神社から地区の太鼓台格納庫へと帰って行く太鼓台が何台かか通りますので、通過の時は賑やかなことです。今日を最後と子供たちの張り上げる「チョーサージャ」の声も昨日よりも心なしか大きいようでした(笑)。
 太鼓台も最近は女の子も乗っているようです。
 昔は、北側、南側の庭に1本ずつ金木犀の大きな木があったのですが、母屋を建て替えた折に、建物配置の関係で2本とも伐採除去してしまいました。それを寂しがったのか父は金木犀の若木を買って来て植えたようです。しかし、その香を嗅ぐこともなく、植樹したその日のうちに急逝しました。と言う訳で形見の木となりました。
 はい、サクラタデ、覚えていまし「たで」であります(笑)。確かに、この花よく見るととても可愛いと言うか可憐と言うか、いい花ですね。しかし、この花、どちらかと言うと湿地が好みのようですから、プランターなどでの栽培は世話が大変でしょうね。
(2015.10.15 23:42:30)

Re:枚岡神社の秋祭り・金木犀と桜蓼(10/15)  

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 キンモクセイ、サクラタデなど小さな花の撮影はカメラさんのご機嫌次第ですな(笑)。
 どうしても上手くピントが合わないということがままあり、帰宅してパソコンで見たらピンボケというようなことがあって、ガックリ。いづこも同じ秋のピンボケであります(笑)。
 サクラタデは6年前にアップされていましたか。小生も以前にアップしたことがあり、その折に小万知さんからサクラタデだと名を教えて戴いたので、それと知った次第。ブログに花を掲載するようになってから、かなり花の名前も知るようになりましたが、すぐに忘れてしまう名も多く、また、よく似た花や品種の異なる近縁種などの多い花などの区分などは難しく、まだまだであります。


(2015.10.16 22:14:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: