偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2018.01.06
XML
カテゴリ: 万葉
​​​ ​​ 伴家持は養老2年(718年)の生まれなので、今年が生誕1300年に当たる。尤も、養老元年(717年)生まれという説もあるが、当ブログは養老2年説であります。
 718年の干支は戊午
(つちのえうま) であるから、大伴家持さんはウマ年の生まれである。因みに、偐家持は戊子 (つちのえね) ​の年の生まれ、つまりネズミ年の生まれである。今年は戊戌​ (つちのえいぬ) ​で、イヌ年ですから、両者共に十二支で言うところの、所謂「年男」ということにはならない。しかし、「干」の方は「戊」で今年と一致しているから、十干で言えば「年男」とも言える。特に大伴家持さんの方は、生誕1300年という節目の年であるから、こちらは「年男」と言うのが相応しいのではないか。
 ということで、今年の若草読書会は「大伴家持の女性関係」というテーマで話をすることになっている。目下、その資料作りをして居りますが、下記の年表もその一つ。何かの参考になるかとブログ記事にアップして置くこととします。
大伴家持関連年表
718年(養老2)家持1歳
 家持誕生。父・旅人54歳
 藤原不比等、養老律令撰進
719年(養老3)家持2歳
 首皇子朝政に参画
720年(養老4)家持3歳
 日本書紀成る。
 右大臣藤原不比等死去。
724年(神亀元)家持7歳
 首皇子即位(聖武天皇)
726年または727年(神亀4)家持9歳または10歳
 旅人、大宰府長官(大宰帥)拝命、赴任
 (この時家持も同行したか。)
 この当時、山上憶良は筑前守であった。(筑紫歌壇)
728年(神亀5)家持11歳
 旅人の妻、大伴郎女死去。
 夫(大伴宿奈麻呂)を亡くしていた坂上郎女は、

 娘の坂上大嬢(7~9歳)を連れて大宰府に下向。
​729年(天平元)家持12歳
 長屋王事件
 10月7日旅人、藤原房前に手紙を添え、琴を贈る。
  (巻5-810~2)
730年(天平2)家持13歳
 1月13日梅花の宴(巻5-815~846)
 6月旅人重病
 10月旅人、大納言に昇進、大宰帥の任を解かれ帰京。
    家持も共に帰京。
731年(天平3)家持14歳
 7月25日旅人死去。
732年(天平4)家持15歳
 処女作の歌(巻8-1441)
733年(天平5)家持16歳
 家持、この頃から仕官したと見られる
 初月の歌(巻6-994)
 坂上大嬢との歌の贈答始まる。
 笠女郎との恋愛
 山上憶良死去。
734年(天平6)家持17歳
 坂上大嬢との仲は中断、その他の女性との歌の贈答始まる。
737年(天平9)家持20歳
 天然痘の大流行。藤原4兄弟相次ぎ死去。
 橘諸兄、右大臣に就任。
738年(天平10)家持21歳
 内舎人任官(養老元年生誕説では737年とする。)
 10月17日橘奈良麻呂の宴席で内舎人として歌を詠む(巻8-1591)。
739年(天平11)家持22歳
 蔭位により正六位下に初叙?
 6月亡妾悲傷の歌(巻3-462、464~74)
 坂上大嬢との歌の贈答再開

(大伴家持と坂上大嬢の像)
※この像は​ 高岡市万葉歴史館 ​にあるもの。
 写真はブロ友のあすかのそらさんの
 ​ ブログ記事 ​に掲載の写真を転用させ
 ていただきました。

740年(天平12)家持23歳
 9月3日藤原広嗣の乱
 10月23日広嗣捕縛。斬首(11月1日)
 10月29日聖武天皇、東国行幸(彷徨の5年が始まる。)
       家持も内舎人としてこれに従う。
 11月伊勢国河口行宮(巻6-1029)
    狭殘行宮(巻6-1032~3)
    美濃国多藝行宮(巻6-1035)
    不破行宮(巻6-1036)
 12月15日恭仁京造営開始
743年(天平15)家持26歳
 7月26日聖武天皇紫香楽離宮に行幸。
     家持は供奉せず、恭仁京にとどまっていた。
 8月16日恭仁京讃歌(巻6-1037)
 橘諸兄、左大臣に就任。
 大仏造立の詔、墾田永代私有令発布。
744年(天平16)家持27歳
 1月11日家持、活道岡で市原王と宴(巻6-1043)
 閏1月安積皇子急死。
 家持、安積皇子の薨去を悼む歌を詠む(巻3-475~7、478~80)。
 難波京が皇都と決まる。
745年(天平17)家持28歳
 平城京遷都。
 1月7日家持、従五位下に叙される。
746年(天平18)家持29歳
 1月元正上皇の宴に参席、応詔歌を詠む(巻17-3926)
 3月10日家持、宮内少輔に就任
 6月21日家持、越中守に転任。
 8月7日家持、越中での最初の宴席。(巻17-3943~55)
 9月25日弟・書持死去。家持、挽歌を作る。(巻17-3957~9)
747年(天平19)家持30歳
 家持、病臥。(巻17-3962)
 3月30日二上山之賦(巻17-3985~7)
 4月24日布勢水海遊覧の賦(巻17-3991~2)
 4月27日立山之賦(巻17-4000~2)
 5月家持、税帳使として上京
748年(天平20)家持31歳
 1月29日「あゆの風」連作4首(巻17-4017~20)
 2月出挙のため越中諸郡を巡行。(巻17-4021~9)
 3月23日橘諸兄の使者・田辺福麻呂が来越、宴席(巻18-4032~55)
 4月21日元正上皇崩御。
749年(天平勝宝元)家持32歳
 2月22日陸奥国より黄金貢上。
 4月1日聖武天皇、東大寺に行幸、廬舎那仏に黄金出土の報告。
     この折に、大伴・佐伯両氏を「内の兵」と称賛。
     同族と共に家持も昇叙され、従五位上となる。
 4月14日天平感宝に改元。
 5月5日東大寺の占墾地使の僧・平栄らを迎えて宴席。(巻18-4085)
 5月12日陸奥国出金詔書を賀く歌(巻18-4094~7)
 5月15日尾張少咋を教え諭す歌(巻18-4106~9)
 6月1日雨乞いの歌(巻18-4122~3)
 6月4日降雨を賀く歌(巻18-4124)
 7月2日安倍皇女天皇に即位(孝謙天皇)、天平勝宝に改元。
 藤原仲麻呂、大納言に就任。紫微中台を創設。
 家持、秋(7月)に大帳使として上京し、
 初冬(10月)に坂上大嬢を伴って帰任。
750年(天平勝宝2)家持33歳
 1月2日ほよの歌(巻18-4136)
 2月18日墾田検察の時の歌(巻18-4138)
 3月1日から三日間で「越中秀吟12首」を詠む(巻19-4139~50)
 3月9日憶良の歌に和する歌(巻19-4165)
 3月27日大宰府の梅花宴に追和する歌(巻19-4174)
751年(天平勝宝3)家持34歳
 7月17日家持、少納言に任ぜらる。
 8月5日京に旅立つ。旅中、諸兄を言祝ぐ歌を詠む(巻19-4256)
 11月懐風藻成る。
752年(天平勝宝4)家持35歳
 4月9日東大寺大仏開眼会
 11月8日聖武上皇、橘諸兄邸にて宴(巻9-4269~72)
753年(天平勝宝5)家持36歳
 2月23日・25日春愁絶唱3首(巻19-4290~2)
 8月大伴池主、中臣清麻呂と高円山に遊ぶ(巻20-4297)
754年(天平勝宝6)37歳
 4月5日家持、兵部少輔転任。
 11月1日山陰道巡察使就任。
755年(天平勝宝7)家持38歳
 2月家持、防人閲兵のため難波に赴く。
   防人歌採集し、これに和する歌作る。
 (巻20-4331~6、4360~2、4398~4401)
 10~12月橘諸兄、上皇誹謗と謀反の意図ありと密告される。
756年(天平勝宝8)家持39歳
 2月諸兄辞職
 3月家持、聖武上皇の堀江行幸に従駕。
 5月2日聖武上皇崩御、遺詔により道祖王立太子。
 6月大伴古慈斐出雲守解任
 6月17日家持、一族を諭す歌を詠む(巻20-4465~7)
757年(天平宝字元)家持40歳
 1月6日橘諸兄死去。
 4月大炊王立太子。
 6月16日家持、兵部大輔に昇任。
 6月23日家持、三形王宅での宴席で歌を詠む(巻20-4483)
 7月4日橘奈良麻呂の変
 12月18日家持、再び三形王宅の宴席で歌を詠む(巻20-4490)
758年(天平宝字2)家持41歳
 6月16日家持、因幡守に転任。
 7月5日大原今城が家持のため自邸で餞の宴を開く。
     家持、別れの歌を詠む(巻20-4515)
 8月1日大炊王即位(淳仁天皇)
759年(天平宝字3)家持42歳
 1月1日家持、因幡国庁での新年の歌(巻20-4516)
762年(天平宝字6)家持45歳
 1月9日家持、信部(中務)大輔に転任。間もなく帰京。
763年(天平宝字7)家持46歳
 3月または4月藤原良継の乱。家持、乱に連座、現職解任。
    京外追放となるが、
    良継が自分一人でやったと言い張ったので、
    間もなく放免となる。
764年(天平宝字8)家持47歳
 1月21日家持、薩摩守転任(左遷)。
 9月11日藤原仲麻呂の乱
 10月9日淳仁廃帝、称徳天皇重祚。道鏡を重用。
765年(天平神護元)家持48歳
 2月5日家持、薩摩守解任?その後2年間の消息不明。
767年(神護景雲元)家持50歳
 8月29日家持、大宰少弐就任。
770年(宝亀元)家持53歳
 6月16日家持、民部少輔転任。
 8月4日称徳天皇崩御、道鏡失脚。
 9月16日家持、左中辨兼中務大輔転任。
 10月1日白壁王即位(光仁天皇)
     家持、正五位下に叙位、749年以来21年振りの昇叙。
771年(宝亀2)家持54歳
 11月25日家持従四位下に叙位。二階級特進。
772年(宝亀3)家持55歳
 2月16日家持、左中辨兼式部員外大輔に転任。
774年(宝亀5)家持57歳
 3月5日家持、相模守に転任。
 9月4日家持、左京大夫兼上総守に転任。
775年(宝亀6)家持58歳
 11月27日家持、衛門督(宮廷守護の要職)に転任。
776年(宝亀7)家持59歳
 3月6日家持、伊勢守に転任。
777年(宝亀8)家持60歳
 1月7日家持、従四位上に叙位。
778年(宝亀9)家持61歳
 1月16日家持、正四位下に叙位。
780年(宝亀11)家持63歳
 2月1日家持、参議昇任、議政官の一員となる。
 2月9日家持、右大辨兼任
781年(天応元)家持64歳
 4月3日山部王即位(桓武天皇)
 4月4日早良親王立太子。
 4月14日家持、右京大夫兼春宮大夫に転任。
 4月15日家持、正四位上に叙位。
 5月7日家持、左大辨に転任(春宮大夫兼務のまま)。
 8月8日家持、母の喪により解任されていた職に復任。
 11月15日家持、従三位に叙位
 12月23日光仁上皇崩御。
       家持、山作司(山陵を造る官司)に任命さる。
782年(延暦元)家持65歳
 閏1月19日家持、氷上川継の謀反に連座して解任、京外追放。
 5月17日家持、参議従三位兼春宮大夫に復任。
 6月17日家持、春宮大夫兼陸奥按察使鎮守将軍に転任、
     ほどなく多賀城に向かう。
783年(延暦2)家持66歳
 7月19日家持、陸奥駐在のまま中納言就任(春宮大夫兼任)。
784年(延暦3)家持67歳
 1月17日家持、持節征東将軍兼任
 11月11日長岡京遷都
785年(延暦4)家持68歳
 8月28日家持、死去(785年10月5日)。
 9月23日藤原種継暗殺される。
 9月24日種継暗殺事件の首謀者として、家持の生前の官位剥奪。
 9月28日早良皇太子、廃太子となり、淡路へと流される途中で死去。
794年(延暦13)
 10月22日平安京遷都
800年(延暦19)
 7月19日早良親王に崇道天皇号を追贈し、
     井上内親王を皇后位に復位、
     その墓を山稜とする。
806年(延暦25)
 3月17日桓武天皇崩御、
 病床にて、
 天皇が種継暗殺事件関係者を本位に復する詔を発し、
 家持も従三位に復する。

 以上の年表は、2009年に「大伴家持の生涯」というテーマでお話をした時に作成したものがPCのマイドキュメントに残されていたので、これを再編集すればよく、比較的簡単に行きました。
 今回は、大伴家持さんの女性関係がテーマであるから、彼と歌をやり取りした女性をとり上げなくてはならない。万葉集から知ることのできるそれらの女性は、名前が判明する女性が10名
(追記注参照) ​、妾とのみ記されている女性1名、その他「娘子​ (をとめ) 」とか「童女 (をとめ) 」と記されている女性が数名あり、家持が彼女らに贈った歌や彼女らが家持に贈った歌を全て書き出すとなると結構面倒な作業である。
(追記注:2018.1.11.)
10名というのは間違いで、数えてみると、正妻の坂上大嬢を含めて12名でした。
坂上大嬢、笠女郎、巫部麻蘇娘子、日置長枝娘子、山口女王、大神女郎、中臣女郎、河内百枝娘子、粟田女娘子、紀女郎、安倍女郎、平群女郎。

 目下、その作業中であるが、気が向いた都度の作業にて、なかなかはかどらない。いつ完成するのやら(笑)。まあ、今月27日が読書会の日であるから、まだ十分な日数はある。​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.11 19:21:49
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 ふろう閑人さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: