偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2019.08.25
XML
カテゴリ: 銀輪万葉
​​​  ​今​
 このサイクリングはヤカモチが馴染みにしている喫茶店「ペリカンの家」主催のもので、コース設定や案内役をヤカモチがボランテイアで仰せつかっているもの。店のお客様や店主のももの郎女さんのお友達など希望者にご参加いただいて、年1回程度でお店がお休みの日曜日に軽いサイクリングをしようというイベントで、昨年は明日香を走りました。
(参考:​ ペリカンの家サイクリング・明日香篇本番 ​ 2018.9.16.)
​ 今年は、第2回目で、近鉄・大和西大寺駅前集合で、西大寺
(孝謙天皇万葉歌碑) ​→喜光寺 (石川女郎万葉歌碑) ​→管原天満宮→垂仁天皇陵→唐招提寺→薬師寺→秋篠川畔自転車道 (大伴旅人万葉歌碑) ​→朱雀門・平城宮公園→平城天皇陵→磐之媛陵 (中臣女郎万葉歌碑) ​→法華寺 (山部赤人万葉歌碑) →平城宮公園→西大寺駅前(解散)というコースで走る計画にて、トイレの場所の確認・昼食場所の確認・より車の通らない裏道コースの選定などを目的とした下見でありました。
 ヤカモチ単独にて出掛ける心算でいましたが、店主のももの郎女さんから同行させて欲しいというお申し出がありましたので、二人での下見となりました。
 ヤカモチは自前のトレンクル持参であるが、他の参加者は駅前のレンタルサイクルで回っていただく予定。友人の偐山頭火氏が助っ人でご参加いただき、今回も最後尾を走っていただく予定にしているが、彼は車にMTBを積み込みこちらにやって来るので、彼もレンタルサイクルは不要である。
 9時49分着の電車でももの郎女さん西大寺駅に到着。ヤカモチはひと足早い電車で先着していたので、トレンクルを組み立てて改札前で彼女を迎える。彼女はレンタルサイクルを借りての走行であるので、本番と同様に、先ずレンタルサイクル西大寺センターに向かう。
 ここで、9月29日の件に関連して色々と係員の方に確認したところ、電動自転車は15台位までが予約できる限度であること、子ども(幼児)を後部に乗せるための補助具やヘルメットなどの用意はないとのことが判明。
 越の郎女さんや薫の郎女さんは子ども連れの予定であるから、今回は参加は難しいようです。止む無しであります。
 前回の橿原神宮前駅近くのレンタルサイクルの店では、子どもを乗せる席を後部に備え付けた自転車を何台かご用意下さり、ヘルメットも貸していただけたのだが、西大寺駅前のそれは、そのようなサービスの提供は無いとのこと。
 先ず、西大寺に立ち寄る。

(西大寺本堂)
 ​次は喜光寺。
 本番では、喜光寺には立ち寄る予定であるが、今日は下見なので、仁王門の外から本堂を覗き見しただけ。

(喜光寺本堂)
 次は菅原天満宮。

(菅原天満宮)
 ついでに、天満宮の東側にある天神堀も見て行くこととする。
 この池の水で菅原道真が産湯を使ったという伝説がある池。

(菅原天満宮遺跡天神堀)
 阪奈道路の下を潜って垂仁天皇陵へ。

(垂仁天皇陵へ)
 垂仁天皇陵の東側の畑にホテイアオイが繁茂していました。
 昨年の第1回サイクリングでは本薬師寺跡で一面に咲くホテイアオイを楽しみましたが、それには及ぶべくもない規模の小ささであるものの、ここでも一面のホテイアオイ。
 ももの郎女さんはイチジクがお好きだとかで、隣のイチジクの実にも大いに関心を示されていました。見れば完熟して食べ頃の美味しそうな実が沢山。

(ホテイアオイ)
 まあ、ここはホテイアオイの花で我慢していただきましょう。
 この花、本番の9月29日まで持つのかどうか微妙なところでしょうか。
 垂仁天皇陵はいつもの通り、白鷺がいっぱい。鵜も何羽か。
 隣の池では、ミシシッピーアカミミガメがうようよと居て、自転車のご老人が食パンをちぎって餌として投げ与えて居られました。養殖池なのか大きな鯉も居て、亀と鯉が先を争ってそれを奪い合って居りました。

(ミシシッピーアカミミガメ)
 近鉄線に沿った西側の小道を南へ。
 突き当りで左折、踏切を渡ると唐招提寺である。
 本番では、希望者が多ければであるが、立ち寄る予定の寺。
 新田部皇子の屋敷であったのが鑑真を招聘して唐招提寺となったのがこの寺であるから、偐万葉的には、新田部皇子に婦人が贈った勝間田池の戯れ歌などを鑑賞してもいいかと。

(唐招提寺)
 しかし、今日は下見。門前で方向転換、薬師寺へと向かう。
 薬師寺には本番でも立ち寄る予定なし。門前スルーである。
 薬師寺方向に向かうのは、手前にWCがあるからである。
 この辺りで、トイレ休憩をという計画である。
 薬師寺前をスルーして東へ。秋篠川自転車道に出る。

(秋篠川自転車道)
 これを北へ。
 唐招提寺の裏手辺りの川沿いの緑地に大伴旅人の歌碑がある。
 本番ではこの歌碑の歌「沫雪のほどろほどろに降りしけば・・」を解説することとするか。今日は、ももの郎女さんの質問に答えての解説でありました。
 川の向かい側の岸辺には釣りをする男性の姿。上半身丸裸で釣りをされている。大きな声で何が釣れるのかと声を掛けると、どうやら鯉のようです。
 秋篠川自転車道を北へ。
 広い道路に出たので右折して東へ。二条通りと勘違いして三条通りに入ってしまったよう。一向に朱雀門が見えて来ないので間違いに気づく。二条通りに移り、行き過ぎた分を後戻り。ようやく朱雀門である。
 今日は、夕刻から天平祭りのイベントがあるようで、朱雀門前南側広場には沢山のテントが立ち並んでいました。

(朱雀門)
 門の北側に回るとキラキラしいオブジェ。天平七夕祭りのものだそうな。

(天平七夕祭りのオブジェ)
 平城宮公園を南から北へ横断。
 遺跡資料館の前の売店で小休止。
 近くに屋根付きの休憩所が三つある。
 時間的によければ、つまり午後1時位までに此処に到着できるなら、昼食場所としては此処が一番いいかも知れないと、ももの郎女さんと意見が一致した。お手洗いと売店が近くにあるから好都合という次第。
 売店のお姉さんと暫し雑談。
 平城天皇陵へと向かう。

(平城天皇楊梅陵)
 ​平城天皇(安殿親王)は桓武天皇の息子。
 平城天皇は、病を得て、弟の嵯峨天皇(神野親王)に譲位して上皇となるが、嵯峨天皇が観察使の制度を改めたことから、上皇・天皇が対立するようになる。愛人の藤原薬子とその兄の藤原仲成らにそそのかされ、復位を図るべく挙兵を画策するが失敗して出家するに至るという人物。
 万葉集の時代より後の時代の人物であるから、まあ、此処は事のついでの立ち寄り先ということになる。
 で、帰宅して気が付いたのであるが、写真があるのはここまで。以後は撮影し忘れたようで、写真がありませんので、文字のみによる報告であります。
<参考>​ 薬子の変 ​・W​​​​​​ikipedia
​ 平城天皇陵から水上池畔に出て、磐之媛陵へと走る。
 磐之媛陵の堀は葦が繁茂し過ぎて堀の水面が隠れてしまいそうな状態。葦の途切れた水面には白い睡蓮の花(未草)が可憐に咲いていて風情がありましたが、わが記憶にあるかつての堀の風情に比べると、いかにも荒れた感じが否めない。宮内庁の係員が手入れ・維持管理を怠けているのではないかと思いましたが、さてどうなんでしょう。
 夫の仁徳天皇陵は世界遺産に組み込まれたというのに、皇后の磐之媛のそれはうち棄てられた感じであります。
 磐之媛陵から少し回り込んだところにあるのが中臣女郎の万葉歌碑。
 大伴家持に贈った「今まで経験したこともない恋をしてしまったわ」という「花かつみ」の歌である。
 この歌の解説も本番ではするつもりだが、今日はももの郎女さんに少しばかり解説。航空自衛隊駐屯地の前から法華寺の門前へ。
 法華寺は元々は藤原不比等の屋敷であった場所で、境内に山部赤人の万葉歌碑があるが、ここは本番でも門前をスルーする予定だから、歌碑の説明は不要か。門前のカラタチの垣根には実が沢山なっていました。本番の日には美しく黄色に色づいているかも知れない。
 カラタチの万葉歌もあるが、品のない戯れ歌なので、解説しない方がいいかも知れない(笑)。
 法華寺からは一条通りを西へ走るのが西大寺駅への近道であるが、車の通行も多いので、裏道を走って、​東院庭園の裏側、宇奈多理坐高御魂神社の脇を通って平城宮公園経由で西大寺駅へと出る方針。
 今日はうっかりしていて、近鉄の踏切を渡らぬままに西へと進んでしまったので、結局、一条通りへと出る羽目に。
 西大寺駅前の店で午後1時過ぎの遅い昼食をとり、レンタルサイクルを返還し、電車で帰途に。生駒駅で下車乗換えするももの郎女さんと別れ、ヤカモチは石切駅まで。そこで下車して、再びトレンクルを取りだし、組立て、東石切公園に立ち寄ってタバコ休憩などしたる後、自宅に帰着。
 今日は下見の記事ということで、簡単に・・でありました。
​​​​​​​

<追記:参考>ももの郎女さんの関連ブログ記事はコチラ。
西大寺 ​ 2019.8.25.
西ノ京  2019.8.27.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.27 23:03:49
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: