天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2018.08.25
XML
カテゴリ: 歴史散歩
河合家に伝わる伝承によると、三嶋歴は、宝亀年間(770~781年)頃に、奈良から河合家の先祖が山城賀茂より三島明神(現、三嶋大社)を勧請して、三島に移住し、暦を作り始めたのが初めとされています。鎌倉時代まで関八州(関東地方の一都六県)で用いられていました。

と、この伝承だけで、かなりのことがわかります。
まず暦は、京都の賀茂氏からもたらされた可能性が高いことです。
実際に河合家の伝承では、当初は賀茂性を名乗ったとも言われています。

賀茂氏と言えば、陰陽師ですね。
「三嶋暦師の館」で暦について説明してくれた案内人の方も、江戸時代の暦の作成は伊勢・京都・奈良・会津・三島の5ヶ所のみで認められており、暦はどれも陰陽師によって作られていたと話していました。河合家の庭の一角にも、暦算のために天文台が設置されていたそうです。

『新撰姓氏録』によれば、賀茂氏の始祖である賀茂建角身(カモタケツノミ)は神魂命(カミムスビノミコト)の孫で、大和の葛木山を統治していましたが、神武東征の際、八咫烏に化身して神武天皇を先導して勝利に貢献したとされています。
すなわち賀茂氏の始祖のタケツノミとは、『古事記』で言うところの 迦毛(賀茂)大御神ことアヂスキタカヒコネと同一神(人物)です。大国主ことオオナムヂと宗像三女神のタキリビメとの間に生まれた、スサノオとアマテラスの直系の孫でもあります。神魂命とは、スサノオのことであったこともここでわかります。『先代旧事本紀』を呼んでもわかりますが、スサノオは「神族」であり、アマテラスは「天族」と呼ばれていました。

それはさておき、大和の葛木(葛城)山にいたタケツノミの賀茂一族はその後、山城(京都)の賀茂に移住します。そしてさらにその一部は、伊豆の三島に移住したわけです。それが今日、河合家として知られる人たちであると思われます。


大和の葛城山と同様に伊豆の葛城山があります。大和地方と伊豆地方では、賀茂という地名や賀茂川もあれば、三島や淡島・淡路島などかなり地名に類似点があることがわかりますね。

実際、京都の陰陽頭の土御門(ツチミカド)家は使者を三島宿に派遣し、京都の暦と交換していたという記録が残っているようです。

陰陽師の賀茂一族によってもたらされた三嶋暦は、1872年(明治5年)11月9日に政府が突然、太陰太陽暦から太陽暦へと暦を改める布告を出す前までは、関東地方における定番の暦だったそうです。
この布告により、翌月12月3日が明治6年1月1日にすることが決まったと言いますから、大混乱したに違いありませんね。

その混乱はしばらく続き、三島歴はその後も人々の間で受け入れられていましたが、やがて太陽暦が主流となったのはご存知の通りです。

三嶋暦も 700年に及ぶ頒暦(はんれき)に終止符を打ちました。三嶋暦師河合家も50代で廃業して、51~53代と公職、サラリーマンと続いて現在に至っているそうです。ただし、「三嶋歴の会」では「現代版三嶋歴」を今でも発行しており、私たちも購入することができます。問い合わせ先は、三嶋暦師の館、055-976-3088です。ご参考までに。



三嶋歴の版木です。
次回は三嶋大社のご祭神と賀茂一族について考察しましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.28 17:01:20
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: