全25件 (25件中 1-25件目)
1
男爵いもジャガイモの中で男爵というのは有名だと思う。明治、 1908年川田龍吉(かわだりょうきち)男爵がイギリスから持ち込んで定着させたのが「男爵」のゆえんらしい。男爵芋は英名「アイリッシュ・コブラー」と いうようだ。煮崩れしやすい欠点があり、潰して使うようだ。コロッケなど、西洋では主にジャガイモは潰すクセがあるらしい。メークインメークイーンは「メイクイーン」ではないらしい。英名 「May Queen」というらしい。英国及び世界中でメークイーンは忘れ去られているらしいが、日本の特に西では人気が今も薄れない。男爵芋と比べ煮崩 れしにくい特徴が煮物大好きな日本人には人気なのかも知れない。カレー・シチュー・肉じゃがに最適なのである。フランス・ジャガイモフランスでも庶民にジャガイモを広めようとしたようだ。 当時の王妃マリー・アントワネットが夜会に出かける時、ジャガイモの花で飾らせたのはギュスタ・バルマンティエだった。王が作らせたジャガイモ畑を昼間は 厳重に近衛兵に見張らせ、夜は一切解禁状態にしたのだとか。「そこまで王が厳重に見張らせるのは、余程美味しいに違いない」という噂がたったかどう か・・?とかく夜の間、誰かがジャガイモを興味本位に盗んだのだろう。いつしか庶民にジャガイモが浸透していったようなのだ。フランスでジャガイモ料理に 「バルマンティエ」の名前が着くのはその名残りなのだとか?畑のリンゴどこかの中世の王国で民衆の食の安定のためにジャガイモ を普及しようとしたそうだ。南米アンデス高地とかペルーだとかその辺の出身らしいジャガイモはインカ帝国滅亡と引換にヨーロッパに船でやってきた。途中、 芽が出てそれを食べた船員が中毒を起こし「悪魔の実」という噂も広がった。外見がデコボコで悪い。でも花は可愛いので観賞用時代もあったとか?そうそう中 世の王国の話だった・・。庭にジャガイモを植えて番兵をつけ夜だけ開放したらやがて「そんなに美味しいのか?」と勘違いして盗まれ広がったという逸話。ラ ジオでは「畑のリンゴ」という看板が立てられたという話も以前聞いたことがある。麦は税金の対象だがジャガイモは無税だったので農民の主食になったとい う。「畑のリンゴ」というところがぼくは気に入っている。近くのコンビニ増減近くにコンビニができたのは25年位前だった。まだ24 時間ではないサークルKだったが、開店当初長蛇の列だった。辺鄙なトコロでバッティングセンターの跡地だったが、今は周囲も開けて道幅も広がり通行料も増 えている。現在、サークルK、2店舗・サンクス、1店舗・ファミリーマート、1店舗・デイリーヤマザキ、2店舗・それにセブンイレブンが3店舗、合計9店 舗に増えた。途中、潰し合いみたいなのが幾つかあったから、増減の進行中で今後はわからない。コンビニ おにぎりあまりコンビニで買い物はしないから聞いた話。オニギリ というのは母親が作って持たせてくれると嬉しいのだが、食べる時に海苔が湿気てべたつくのは難点だった。コンビニでは100円ちょっとでオニギリが買え る。オニギリの三角のゴハンの部分と、乾燥させた海苔の部分は直接触れ合わないようになっていて、食べる直前に合体させてゴハンに海苔が巻かれた風景に落 ち着く。すると口に頬張る瞬間海苔が「パリ」っと音を立てるのだ。最初これが不思議だった。中は梅・おかか・シーチキンなどなど豊富なバリエーションだ が、人気の具が早く品切れとなるから、その辺は中心の頭脳が品切れを起こさない工夫をしているに違いない。お米も近くの農家というより、交渉に交渉を重ね (想像)特定の取引農家から大量に安く仕入れるのだろう。最初は「とりあえず食べられれば」で満足だった。だが、今では「美味しくなければオニギリを名 乗ってはいけない」のレベルにまで庶民の舌は肥えているのだ。コンビニ同士同じエリアにひしめき合っているから、商品開発も真面目にやっているに違いない と・・これも想像なのである。コンビニ パン話コンビニのパンの話題で、近所の有力者と言い合いになっ た。本当は大人なのだからどちらかが下がるのが常識だが「これは譲れない一件なのだ」という火花が散った。ぼくが安易に「デイリーはバックにヤマザキパン がついているからパンが美味しいでしょう?」と聞いたのがいけなかった。「いや・・・それは違う」と彼はいつもの温厚なオモモチとは違う、一枚大人の皮を 剥いだ彼の本質を少し垣間見せながらいう。「セブンイレブンだって、パンは評判悪かったけど、今では格段にうまくなっている」と、いつになく肩肘張って 食ってかかるが、食品話題だから別に食ってかかっても本来の行為だが。結局、すべてのパンをすべてのコンビニで試した訳でもない二人は単に感情論を押し付 けあって、イヤな後味のまま別れた訳である。今後、近隣のお付き合いにも気を使う所は、近隣諸国と日本の外交とも似ているか?どうなのだろう。コンビニ弁当配達時間特定の名称は控えるけどあるコンビニの話。そのコンビニ は夜の10時にトラックが来るようだ。十分に広い駐車場なのに一杯のクルマ。買うでもないお客さんが立ち読み・ブラブラ見るという感じで店内から立ち去ろ うという雰囲気でもない。何気なくトラックは止まり作業は手馴れていて「すいませんね」とかいいながらドアを開放して中に荷物を運び入れると、一瞬にして 店内に大きな変化が・・。自分の好きなお弁当を我先に奪い合いレジに並ぶイカツイ感じのドライバーや青白いオタクな深夜族やヤンママなど様々・・。そう、 みんなこの一瞬をお客さん風に待って店内に居たようなのだ。
2012年09月27日
コメント(0)
移動中ラジオレンタカーで片道500km移動すると、最初に聞いてい たラジオのエリアから徐々に離れてしまうことがある。乗って聞いていたのに放送局を地域で変える必要が出てくるのだ。標準語もあるが方言丸出しの放送局も 多い。慣れるのに時間がかかり慣れた頃に別のエリアなのだ。海沿いだとかなり遠い場所の曲がはいるが、逆に山の中だと何も入らない場所もある。トンネルで も電波の入る設計とそうでない場所もあるのだ。おおむね(大きい胸でもないが)古いトンネルは電波が入らないようだ。すると、四国に渡る場合、瀬戸大橋・ 山陽道ルートよりは新名神・鳴戸ルートの方が新しいから電波は入りが良いのかも知れないということになるのだろうか?高速SAコンビニ急増サービスエリアに最近コンビニを見かける。特別なコンビ ニではなく今アナタが思い描いたようなコンビニである。今まではレストランとか立ち食いに近いウドンや屋台みたいなたこ焼き・ウインナーとかだったのだ が、コンビニができるとそこだけ混雑していた。なんだか高速道路もコンビニで淘汰され始めているのだろうか?プリペイド再び再びもう使うこともないだろうとも考えたプリペイド携帯だ が、今回二ヶ月分3000円料金を補充した。その日はiphone5予約初日で、ソフトバンクの開店15分前位だった。ソフトバンクの隣のコンビンニでプ リペイドのカードを買った。お店の方に料金の充填をお願いした。でも通話はできたがメールができない。昨日、別なソフトバンクのお店で蛍の光が聞こえる中 「プリペイド携帯のメールができないんですが・・」と聞く。男性のちょっと責任ありそうな方が「ふふん」と簡単にやってくれた。iphoneしか持ってい なくて途中充電できない環境だと怖い。携帯はバッテリーのレフィルを持っているから心強いのだ。しばしプリペイドはゾンビのように復活するのだった。ガススタ探し丸亀お墓参りに静岡で満タンにしたレンタカーだが、丸亀で一 旦、満タンにしようとガススタを探す。前回6年ほど前だったので、あったはずのガススタがないのだ。結局いつものレンタカーを返す時に使うガススタまで 行った。以前はセルフではなかった。香川はうどんだけでなくガソリンまでセルフになったのか?(最近セルフうどんが増えた)ガソリンを入れて丸亀から善通 寺に向かう道から外れて走る。ナビがそうしろというのだ・・。6年の間に今までのメインストリートがさびれ、新しいバイパスがメインになってしまったよう なのだ。道も広くまっすぐで新しい大型のテンポが増えつつあった。ナビが示すデーターがどうやら最新情報のようで、ぼくの頭は6年前で止まってしまってい たことを見せつけられた。「そういえばここにあった喫茶店どうしたのか?」と思った。イトコの友達がやっていたお店でまだCDが珍しい頃、たくさんのCD をかけてくれるお店で感じがヨカッタ。「きっとお嫁さんに行ったのだろう」と自分を納得させるのだ。Youtubeで見つからない動画リーリトナー・・ラリーカルトンつながりで「原由子さん の私はピアノ」をヨウツベで探すがみつからない。勘違い動画を間違って見てしまうのがオチだ。「松田優作さんと薬師丸ひろ子さんの探偵物語」の動画も見つ からない。何か規制をかけているのかも?デジタルでダウンロードすれば複製が可能になることをプロのミュージシャン・映像作家は恐れているのだろうか?ジャガイモ・チチカカ生まれこのところ主食に近いジャガイモの食卓である。ウイキ調 べによると、ナス科(ナスカではない)らしい。連作すると病虫害に会いやすいので、少し土地を休ませる必要があるらしい。それと芽は中毒を起こすから食べ ない方が良い・・なんていうと余計にむしゃむしゃ食べる奴もいるが放置。「ポテトグリコアルカロイド(ソラニンなど)」だとか、詳しくは各自調べること。 インカ帝国ではとうもろこしが主食と思われていたが、どうやらジャガイモが主食だったと最近はそういうことになっているようだ。16世紀にインカ帝国から 1570年頃ヨーロッパにスペイン人により持ち込まれたという。船内で発芽したのを食べて中毒を起こした船員がいたようだ。「悪魔の植物」という異名を持 つ。(ワンピースの悪魔の実もこの辺りに由来するのか?)南米アンデス山脈原産とも。ペルー・チチカカ湖生まれともいわれる。ジャワ芋・ジャガタラ芋ジャガイモの続き・・この話は、ジャガイモだけに「根が 深い」オヤジギャグ。英名はポテトらしいが日本ではジャガイモという。ジャガと芋でジャガイモなのだろうが、そんなことは誰でもワカル。日本には 1600年頃オランダ船によってもたらされたようだが、途中ジャカルタ経由だったようなのだ。主に当時食用ではなく観賞用だったとか。ジャカルタがだんだ んジャガに変わりジャガ芋になったという説がある。一方、ジャワの芋がなまってジャガ芋になったという説も強力だ。これは白黒決着をつけずに、未来の若い 頭脳のまかせることにしよう。宿題ダベ。ジャガイモ飢饉古今東西中世のヨーロッパでは特にアイルランドにジャガイモは定 着したようだ。(アイルランドがどこにあるかって?・・ふふふ、知っていても教えないよ~ん。自分で各自調べるヨロシ・・って、どこの人だ?)領主には麦 の地代を納めるが、ジャガイモは地代を納めなくて良かったとかで、農民の主食となったという。でも、連作すると病害虫が発生しやすく1845~1849年 に大規模なジャガイモの疫病が発生したそうだ。アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアへ200万人以上のアイルランド人が移民したのもこの頃。ケネ ディー大統領の先祖もこの中にいたというから、ジャガイモが歴史の礎になったという話・・ではないのだが。日本ではジャガイモの別名に「おたすけ芋」というのがあるという。「天保の大飢饉」にジャガイモのおかげで餓死をまぬがれたことから「御助芋」の名前も付 いたようだ。そんな代官の名前から「善太夫芋」「清太夫芋」という名前も残っているというから、善行は後世まで名前を残すらしい。悪代官はチャンバラドラ マには必需品で、同じ切られ役が何度も斬られるのだが・・でも必要なのだ。アメリカに渡ったアイルランド移民たちの持ち込んだジャガイモは、後に独立戦争の兵士の食料として用いられたというから、歴史に無駄はない。カラオケ時間待ちカラオケの「待ち時間が1時間45分です」と平然といわ れた。土曜日の午後だからそうなのかな?憮然として出て来た。iphoneのアプリで探すがうまく探せない。過去にその前を通ったのを思い出して別のカラ オケに行く。「キッズルームなら今入れます」という。子供用で座席が低いらしい。「いいです」とすぐに入る。少しおもちゃもあるが、子供らしくペイントし てある訳ではない。履歴では子供のアニメなどの歌の他に若いママの歌いそうな曲も多かった。いつもとリモコンが違うので慣れるのに少し時間がかかる。思っ たより長く居着いてしまう。きっと浦島太郎も竜宮城でフリータイムだったに違いない。
2012年09月27日
コメント(0)
楽天ブログを一つにした楽天ブログは他に2つあったがこの一つにした。またツイッターも2つあったが一つにした。フェイスブックは退会を考え中。ACTA法案通過の暗雲が少し心に引っかかる。ツインピークスと世界の終わりハードボイルドワンダーランド物事に取り組むのに受身なのだが、気に入るとのめりこ む。デビッドリンチ監督の「ツインピークス」と、村上春樹氏の「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」が、少し似た所があるように思い気になりだ した。どちらも人に勧められてみはじめたが、のめりこむ作品だった。勧めてくれた人がぼくより年下の同年代の二人の女性で、オーラというのか感じが似てい るのだ。ツインピークスの主人公?クーパー特別捜査官の精神?が赤い部屋に残されて、肉体?だけが心のない状態で地上に戻る設定と、世界の終わりとハード ボイルドワンダーランドの主人公ぼくとその影が引き裂かれて、ぼくはアンダーランドで図書館の夢読みを生気なく続け、影は地上に脱出できたもののうまく心 と体がつながらない。という話の下りが何となく似て感じたのだ。どちらかが真似したのかも知れないがどうなのだろう?世界の終わりとハードボイルドワン ダーランドは1985年谷垣純一郎賞を受賞。ツインピークスは1990~1991テレビ放映。デビッド・リンチ監督とマーク・フロストの共同制作という。 もしかしたら参考文献に村上春樹氏の作品もあったのかも知れないし、村上春樹氏がもっと過去の誰かの作品に影響を受けたのかも知れないし、良くわからな い。もう一つの911 ネコを拾った911といえば世界では「同時多発テロ」ということに なっている。アメリカ主導のマスコミなどの媒体がすべてそちらを向いていて、それは311でも同じだった。でもぼくはその時配達のバイトの途中に捨て猫を 見つけて困っているトコロだった。「時間もないしこのネコを見捨てるか?バイトでしかられてもこのネコを拾うか?」と心が揺れていた。よくマンガなどで自 分の顔の悪魔と天使が順番に出てくる、あのシーンみたいな。もうそこを立ち去るつもりでいた・・その瞬間、あまり目も見えないらしいその猫はぼくの足に 「ピトっ」と手で触ったのだ。「もうだめ」状態になり、衣服の中にネコを入れてバイクで自宅に戻った。(周囲の家にこのネコ知らないか?と確認はした)奥 さんに文句をいわれた。そのネコは身体が弱く数年の短い命だった。「チョコ」とありふれた名前をつけた。拾った日に文句をたくさんいった家族程、そのネコ の死を悲しんだ。何をするということはない。ただ病んで弱って行くのをみんなで見守っていただけだった。「最後にボクをみた」「いや私に向かって泣いた」 というくだらない内容のイサカイを起こすくらい、家族にあいされていたチョコというネコだった。だから911はネコを拾ったという日でもあるのだった。静岡・四国レンタカーレンタカーで四国のお墓参り。金曜日は鳴戸の橋が・土日は瀬戸大橋がETC割引だとか。・・で、行きは鳴戸・帰りは瀬戸大橋という公式が成立(ぼくは算数 が苦手)。ナビで検索すると香川だと勝手に鳴戸のルートを選択してしまう。自然に鳴戸が通行料が増えるという訳だ。ウラで何かあるのか?とも勘ぐるがどう も距離・料金の問題らしい。鳴戸の方が新しいので瀬戸大橋の部品の古さが目に着く。だが、お墓参りは行きと帰りは別ルートが良いとか、静岡では聞いたの で、こんなルートも良いかとも思うのだ。女性の声のナビ四国の独居老人である母の家一泊で静岡・四国旅。レンタ カーは普段、四国丸亀で借りるが、今回は静岡からの出発。トヨタレンタカーで最も安い普通車を所望したが、連休だからなのか二番目に安いヴィッツになっ た。色が「オジン色」なのが気に食わないがそんなこともいえない連休の売り手市場なのである。いつもは自家用車は軽自動車だから随分大きく力強く感じるが 「エコランに徹して支払うガソリン代も極力抑えたい」という大きなテーマを実現するために、このクルマのパワフルさは引き出さずに老人色のクルマで老人的 軟弱走行に徹する。靴を脱いで親指で優しくアクセルを踏むが長旅なので疲れたら靴を履く。革靴が楽だが足が蒸れるからクルックスモドキである。大雨の予報 もあったから、雨なら靴下を脱げば水も平気なのである。だが靴下を履かずにクルックスモドキを履くと足のムレが気になるので靴下を履く。ともかくトヨタ純 正のナビで始まる旅だが、良くわからないので現地点を地図に表示し指で行き先を設定した。何とか作動した。このナビの声は女性で何とも心地よいのだ。美し い声の女性を助手席に乗せている錯覚旅だがそれも10分位で「やはり機械だったのね?」という現実に引き戻される。いつも使うナビは男性の声でつなぎが不 自然だが、今回のナビはイライラした気分を鎮静させる案内なので良かった。高速に入りラジオの音量を上げるとナビが若干聞こえにくくなるが年齢のせいもあ る。いつも自分でルートを決めて毎回違うルートを試すようにしていたが、ナビはそれとも違う提言をしてくる。6年間四国には行っていないので、当時なかっ た「新名神」を選択して来る。放置すると四国へは「鳴戸の橋」を選択するらしい。そういえば以前、鳴戸から高松までの高速道路が未完成で、しばらく国道 11号の海沿いのルートを行き途中完成した部分から高速道路に乗った記憶があった。高速道路のジャンクションはもし地図を便りに行くとどうしても進路変更 で迷うだろうが、ナビはこんな時に本当に良い相棒なのである。一般道に出ると、急にオシャベリになるが、高速道路はあまり道の取捨選択かないから静かだっ た訳なのだが。交差点に入るずいぶん前・少し前・その時の三段階変格活用なのがうれしいが、当たり前に知っている場所では少しウルサイ。ともかく途中SA で止まって地図を確認という時間が省けた。最短時間は今まで6時間であったが、もう少し全体的にスピードを出して無理な走行だった。今回最高速度+アル ファ程度なので無理がない。でも7~8時間というトコロなので嬉しい。今朝レンタカーを豊橋に返却なのでナビともお別れなので少しさびしい。満濃池アイスクリン四国香川には両親のそれぞれの先祖のお墓が5mも離れて いない場所にある。満濃池にほど近い場所で、お墓参りのあとで弘法大師様を祀る場所を少し見ることにした。トイレにまず寄る。満濃池の駐車場には「アイス クリン」と書いたアイスクリームの販売場所があった。お店と書けないのは、実に屋根がなく駐車場に直接アイスクリームの冷凍保存のケースが2つ置いてある だけだからなのだ。ぼくの心に直接だれかが「あそこのアイスクリンを食べなさい」というのが聞こえた・・とか書くと心療内科を紹介されそうだが気にしない で欲しい。そのことは忘れて、庭を進むと・鈴を振ってお賽銭・弘法大師像を拝んでお賽銭と二回のお賽銭となった。オプションではおみくじやグッズ販売もあ るから宗教法人のテーマパークみたいな物だ。そこに敷く石畳も名前を掘るサービスがあるが無論無料ではない。一体、この有料化について弘法大師様本人はど う思っているのか伺いたいものだ。弘法大師様は生前「四国巡りは一人と思うな、ワシも隣で旅していることを覚えておいて欲しい」というような内容の言葉を 残している。なので「そこのアイスクリンを食べなさい」というのも弘法大師様のお言葉なのかも知れない。「くださいな」というと、種類はバニラ一種類らし く丸い塊を二個コーンに乗せてくれあた。200円・・高いでしょうか?お賽銭は100円二回で200円だから同じだった・・人にもよるが、アイスクリンを 食べずに満濃池を知ったつもりの旅人も多いだろうが「フフフ」と少し優越感を覚える。「私のおじいさんが初めて何も変えずに今もやっている」という女性。 どうやらこの満濃池の駐車場などが整っていらいおじいさんからずっと続いているようなのだ。味はきっと昭和の最初のアイスクリンという発音に恥じない味な のだと思う。無理なさらない程度に食べて行ってもバチは当たらないと思う。伊勢湾岸道を走る今回静岡から四国香川のお墓参り。ナビの言うとおりクル マを走らせる。以前、伊勢湾岸道を通ったのがいつだったか忘れたが、伊勢からトヨタまで開通直前で、途中降りて下道を情けなく走った記憶があったのだっ た。今回は上下とも通った。帰りは午後5時前後で、本来ならかなり混雑するはずの時間帯・・といっても土曜日だが・・トヨタまでの道のりをスイスイ走れ た。「信じられない!」海が見える走行車線は怖いからなるべく真ん中と追い越し車線にいた。レンタカーもトヨタヴィッツだからできすぎた話だ。「すべての 道はトヨタに通じる」どこかで聞いたセリフだな。
2012年09月27日
コメント(0)
8/25 夢独居老人金持ちその夢の中で自分が男性か女性かはわからないが、ホーム ヘルパーのような存在。日本のどこかのお金持ちの家。広い敷地だが古い国産のスポーツカーが今も走れる状態で無造作に放置されていた。家も工場のような建 物で、体育館程の広さの中に個人のスペースは小さく式ってある。独居の男性老人の世帯。「ぼくはもう先に寝ます」とその老人は自分のスペースニ入った。ぼ くは食器ののこりを片付けている。大きな車が何台か敷地に入って来る。外国の男女と子供たちが勝手に入って来る。我が物顔にお風呂に入ったりテーブルで食 事を始めた。文句を言うが言葉が通じない。毎日同じ状況なのか?老人は出て来ない。何となく嫌な夢。クラゲ8月下旬小学校に上がる前の夏には香川県観音寺の海辺に良く預けられた。8月の終わりに近い頃からはクラゲが発生するとかで「海に入ってはいけない」と大人からいわれた。ここ浜名湖は海もあり川もあり湖もある。だが遊泳禁止だ(川は良い?)。そこに海があるのに泳げないなら海の動画を見るようなものだ。でもサーファーたちは元気でかまわず海に入っている(時々亡くなる人も・・)。サーファーには一人しか知り合いがいないが「クラゲが出てるから今は海に入れないでしょ?」と聞くと「気にしません」という。海に出る時、手をクラゲに刺されながら手で漕ぎ出す。「あとでガムテープで針を取ります」と簡単にいう。サボテンの上で転がったみたいな物だ。サーファー魂を見た。酒飲みにとってクラゲ・ウニは旨い物にすぎないだろう。水槽に小さなクラゲがたくさん浮くのを見てまったりと時を過ごすのもアリだし、水族館でのクラゲはイルカ・ペンギン(動物園にもいる)には及ばないが人気である。釣り人にとってのクラゲはヒトデ同様「またか?」的存在だ。カツオノエボシ(俗名電気クラゲ)に子供の頃やられたという人はヤケドみたいに残ったというし、海で刺されて救急車で運ばれる深刻なケースもあるようだ。ともかく今 海もクラゲの頃なのだ。できれば地上で残りの夏を楽しもう。荒井由実・ジミヘン宇多田ヒカルさんがクイーンのフレディー・マーキュリー さんを好きというのはどこかで知っていたと思う。宇多田ヒカルさんはクイーンの曲をカバーしているし、好きなのだとは思ったが「心酔しているレベル」のよ うだ。最近「・・ジミヘンのレコードが返せないまま・・」というユーミンの曲が何となく浮かび、ジミー・ヘンドリックスと荒井由実を何となく調べてみた。 人生の問題を回避する為兵役に入るジミーは陸軍にはいるがパラシュート部隊の配属。問題ばかり起こしていたという。訓練中の負傷で退役し音楽への道に戻 る。右利き用のギターで左向きに弾く・歯や背中で弾く・ギターを壊し燃やすなど過激なパフォーマンスが先行したイメージかも知れないが、世界のギタリス トナンバーワンの何度も選ばれている実力。麻薬が原因か?不明の彼の死は27歳・・デビューから4年の短い音楽人生なのに、後世のアーテイストに少なから ず影響を・・何て生易しい表現じゃなく、生き方を変えた人物なのだろう。荒井由実・松任谷由実は同一人物だが、「ひこうき雲」「恋のスーパーパラシュー ター」はどうやらジミヘンがモデルらしい・・。「ひこうき雲」のモデルはどこかのサナトリウムの小児病棟の男の子なのかとイメージしていたのだが・・。宇 多田ヒカルさん・荒井由実さん、二人とも早熟な天才女性アーテイストという共通点がある。フレディー・マーキュリーとジミ・ヘンドリックスなど海外天才 ミュージシャンへの憧れがどこか音楽作りのベースになっているという所も少し似ているのかも知れない。ACTAとかいうの「ACTAって知っていますか・・?」という始まりだと お笑いコンビ・ナイツみたいだ。「昨日ヤホ~で調べたら・・」とつながる・・。アクタって芥川龍之介の何ですか?みたいな・・。ぼくも良く知らない・・と いうかマスコミでは報道していた??オリンピック(パラリンピックはほとんど報道しない)やサッカーや芸人や尖閣諸島・竹島の話題などで政治や世界との関 わりはあまり報道されていない。いや隠されていたのでは?今年の4月あたりからネットの変化があった。youtubeなどでも削除が増えた。グーグルは 「個人情報を他のことにも使うよ」というし、ユーザーは「ああそうですか」というしかない。今回、ネットでの情報はオカミに自由に検閲されることになる・ ダウンロードが厳しくなり刑罰化・海賊版の排除・コピー・ダウンロードの監視と刑罰化など変化がある。(タバコは自由に吸えないし値上がりがひどい・お酒 は飲酒規制がハンパではないから外飲みが減る・もうすぐ消費税は8~10%に増えるなど「民は生かさず殺さず」の徳川家康的生活締め付け政府である)。ここは外国人が多いのだが、ここで生まれた外国人の子供は日本語も話せるので趣味の同じ人と話すことがある。まだ20代の人でディスコでミキサーのバイト をしている。ウインドウズだが最近マックも使うようでそんな話をする。「ACTAって知ってる?」というと「知らない」という。「オレはダウンロードって いうかituneストアから買っているから大丈夫だよ」という。ミキサー(DJ)のバイトでは、音楽加工をするから買うらしい。「ネットの検閲が始まりダ ウンロード・海賊版は刑罰化するらしい」というと。「ネットは世界とつながっているからね。外国から攻撃されるよ!」と軽くいう。そういえばアノニマスは 攻撃を明言のメッセージをツイッターに載せているようだが・・。ラジオ 神山健治昨夜深夜つけていたラジオ。「アニメ」という言葉に反応 してボリュームをあげた。誰がゲストなのかわからない。途中「009」という名前を聞いて、もしかしたら今度映画になるサイボーグ009の人なのかも?と さらにボリュームをあげた。「今、大作を1年かけて・・という時代ではない。3ケ月で仕上げなくてはいけない。時代の変化がはやすぎるのだ。3Dなのだが 2Dで見せることが重要。出せといわれれば3Dで幾つもの角度を提示できる。ともかくたくさんの優秀なアニメーターが欲しい」という。サイボーグ009は 白黒の石森章太郎の頃の印象が強く、とにかくカッコイイ。今回はYouTubeでちらっと見たが、奥行完成度は高いが少しテンポが遅く感じた。キャラク ターも少しいじってあり、オリジナルも好きだから少し複雑。「良いアニメーターをどうやって探すんですか?」と聞き手の答えは「毎日祈っています」と、意 外な答えだった。ACTA以降のネット生活ACTAという法案が通過。ネット監視が法令で許され る。ダウンロード・海賊版などで検挙されるということも現実味を帯びる。シェアということもターゲットになるならかなりツイッター・フェイスブック・ブロ グなどが窮屈になりそうだ。2002年までは「ブログって青いカエルのこと?」と、思っていたし、1999年には始めて携帯を持った訳でその頃 (1999~2002)に戻るという感じか?アイフォンもツイッターとフェイスブックが主な使用用途であまり通話もメールもしない。ネット監視・法的拘束 時代到来以降はスマホも必要なくなるのかも?もしかしたら、パソコンも2000年前後の能力で十分なのかも?ADSLもISDNもなかったダイヤル回線で しばらく待つというメールでさえファックスよりは便利と思えたあの時代に逆行することになるのかも?ナビという機械1994年前期「ナビ」という機械が欲しかった。 1987年頃半分のサイズしか通らない「ミニファックス」という機械を使い始め、やがて電話1回線を切替で「ファックス」を使いはじめたのが1989年 頃。周囲の意向をくんで無理してFAX独立もう1回線増やしたのが1990年だ。世間では1994年にウインドウズというパソコンOSを使い始めたようだ が、うちはまだms-dosのリコーマイツールIIだった。千葉に「ナビ」を使う知人がいてクルマで見に行った。ウインドウズでなくてもNECとかの国産 OSパソコンが結構主流の頃で、そんなパソコンで打った文字が相手にファックスで届くという機械だった。結局、予算とか聞くとそんなゆとりもなかったので 辞めた。1996年に始めてパフォーマ5270というマックとの出会い。当時電話回線とつなげて使っていた。まだISDNよいう2回線使用可能ケーブルは 出ていなかったか、高価で手がでなかったのでは?ダイヤル(アナログ?)回線でマックの画像が相手のファックスに送れたのには驚いた。まだ、インターネッ トも一般には普及していなかった頃のこと。リッチマンプアウーマン 朝比奈地デジ録画の「リッチマンプアウーマン」を見る。胸糞悪 い展開が続く。天才ヒュウガ(小栗旬)を追い出した朝比奈の悪事が表に出る・・という展開だが、あまりに主人公の日陰の身分が長い。その間に石原さとみの ヒロイン役との親密感・信頼感が深まるからまあいいか?打ちひしがれるヒュウガを慕い元部下も集まる。最小の会社。でもビジョンはどこまでもデカイ(元は ネクストイノベーションというIT大企業を作ったヒトだから)。一方、会社を乗っ取った朝比奈は、ビジョンの書かれた壁の文字を白く塗り込める。大きくて ビジョンと夢を失った会社を部下はどんな気持ちで見ただろう?仕事もせっかくヒュウガが作ったプランをつまらない物に下げてしまう。ヒュウガをを知る官僚 女性がヒュウガにチャンスを与えるのだが・・。この位ということで。所で「この脚本は誰なんだ?」という疑問で調べようとした。すると「ザマアwww」「朝比奈ざまぁ」という単語がたくさん並んでいて、脚本家の名前が朝比 奈なのかと思った。でも違った。作中の朝比奈という役に対するネットユーザーの叫びが「ざまぁ」という単語に集約されたようだ。「ざまあ・・とは、様を見 ろの略」とあるネット用語のようだ。もう少しどんどん次々見ていくと「AKB48と前田敦子の関係と似てね?」というのに当たる。「大きく作り上げた中心 のヒトを追い出す形の大きな成功組織」ということか?ぼくは「アップルを作り大きくしたが、会社から追い出されたスティーブジョブズ」をベースに作ったと 思っていたのだが、今も同じような話が一杯どこにもあるということらしい。ヒュウガは、会社を追い出されお金も住む場所もなくなる体験をした。支えてくれるヒトもいつ自分を捨てるかわからない・・母に捨てられた体験と重なる。 戻って来た会社の元メンバーに「お金は大切だ。どんな仕事もする」と壁に書き始め。「なんだヒュウガも小さい」と思ったかも知れない。でも「だが、魂は売 らない」と続く。何かが彼の中で大きく変わった。だからこの脚本家の名前が知りたかっただけなのに・・。
2012年09月27日
コメント(0)
少し前「海外勤務」というとうらやましかった。ぼくはパスポートさえないしまた必要ない。でもこのところテレビ・ラジオなどで中国デモなどを見てると「海外勤務も大変だな」と思う。最近タイから戻った知人に「タイで良かったね」といっても「中国に派遣されてる人もいる」というからあまり喜べない。何とか水害のダメージから抜けたか、タイから手を引くという段階だろうか・・?会社が決める派遣先だから断れないし、国は自分で自分を守れというから会社をやめるか運を天に任せるかしかないのである。平和であればすべて良かったことなのだが・・。
2012年09月20日
コメント(2)
母は満州生まれで、頭を丸めて身一つで日本に戻った。日本の情報は楽観的でほぼ情報統制の元に置かれていたのだろう。気づくとロシア軍が侵攻。戦争は終わった時期だった。お店では宝石・時計を扱っていたようで、家族は地下に隠し祖父一人でロシア軍に「好きなモノを持ってゆけ」と対応したようだ。おばに一人はシベリアに連れてゆかれたから、スパイを雇って取り戻したという。すごくお金がかかったそうだが・・あとになれば何も持って帰れなかったのだから気にしなくても良い。満州鉄道の株もただの紙になったという。列車に座席など無関係に詰め込まれる日本人たち。・・・そんなことを、繰り返してはいけない。何もなければそれで良いから・・早く日本に戻るべきだ。
2012年09月18日
コメント(2)
今回の走行距離とガソリンの給油量でだいたい18km/lでした。普段は軽自動車で12km/l前後なので、ガソリンでハイブリッドではないヴィッツ(レンタ)もなかなか・・。「ちょっとハイブリッドも興味があるんですが・・」とこちらの要望も述べたが、却下だった。ハイブリッドだとさらに燃費は延びるはず。20~25km/lは行きそうだな。今朝トヨタレンタに戻す時「この位のエンジンでもう少し横幅の少ないのが良い」というと「パッソですね」という。「Bbはどうですか?」と聞くと「グレードが上がりますよ」といわれた。次回のレンタカーはトヨタでない可能性も出てきたな・・。
2012年09月16日
コメント(2)

2012年09月13日
コメント(2)

2012年09月13日
コメント(0)

2012年09月13日
コメント(0)

2012年09月13日
コメント(0)

村上春樹「村上ソングス」より「幸福という名の男」歌ナンシー・ウイルソン 曲ハロルド・アーレン(ミュージカル「キャビン・イン・ザ・スカイ」の中の曲)
2012年09月12日
コメント(2)

2012年09月11日
コメント(0)

2012年09月10日
コメント(0)

2012年09月10日
コメント(0)

村上ソングスより
2012年09月10日
コメント(2)
新聞を毎朝読んでいた。お金の問題で新聞を辞めた。ツイッターは昨年11月くらいから始めもうすぐ1年だ。アカウントを発言一方と受動的なのの2つ持つ。過激な発言が多く、マスコミと違うニュースソースを持ち寄ったツイッターの世界。アラブに春をもたらした(フェイスブックも含め)が、日本では各地でデモは起きている。ACTA法案通過以降、ネット監視できるから、シラミツブシに消える国民の意見となるだろうが・・。
2012年09月09日
コメント(2)

2012年09月09日
コメント(0)

2012年09月09日
コメント(0)

2012年09月09日
コメント(0)

白黒ヒーロー「少年ジェット」
2012年09月08日
コメント(2)

2012年09月07日
コメント(2)
中退した専門学校があった溝の口(JR・田園都市線)と合宿所で住み込み飯炊きバイトしていた新丸子(東急東横線)に2000年見に行きました。どちらも以前は確か平屋の駅で古かった。新丸子などまるで盛土みたいな駅だったような。2000年にはどちらも高架に変わっていました。新丸子は遮断機を待って良く銭湯に行ったものだが、遮断機が消えていた・・・もしかしたら銭湯も?確かめてはみなかったけど・・。溝の口は駅前の喫茶店でウエイターのバイトをやったことがあり、すでに駅前という物自体がなくなっていて高架の上が新しくできたデパートへの連絡通路になっていました。線路横に掘っ立て小屋を建て昼時だけ数人分の席で開けていた定食屋さんがあった。若いお兄さんが一人でやっていて、すごいスキマ商法。とにかく500円をテーブルに置く。何しろメニューは座ったらお任せなのだ。あまりしゃべらないでどんどん食べてさっさと仕事なりに行くからお昼時で2回転も可能・・。きっと商売が成功していれば居酒屋のチェーンの社長にでもなっていそうなタイプのお兄さんだったな。
2012年09月05日
コメント(2)

井上順さんのボーカルですね。
2012年09月03日
コメント(2)
朝目覚めると目覚ましがすでに鳴ったあと・・どももう一マドロミ・・というそんな朝。ごきげんいかが ワン・ツー・スリー(スネークマンショー)。9月に入りもう3日・・宿題やったか?・・言われたくないが、いいたい言葉。昨夜、近所の高校生のマドがいつまでもついていて・・「きっと宿題だな」と思った。「また高校生に戻りたい」なんていう一は、できないとわかっているからの狼藉にちがいない。もし、高校生に戻ったら、テスト・宿題・赤点・補修・呼び出し・・・ああ、それは個人的な話・・とか、いいことばかりではないだろう。でも「できたらまた戻って青春したい」とかコッソリ思っていたりする、痛みをすぐに忘れる・・年齢的にボケ?・・この頃。食欲旺盛風光明媚の秋。人生の青春と同じ・・・良い季節はすぐに過ぎる。毎日それなりに楽しんで記憶を楽しいことで満たしたい秋である。
2012年09月03日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
