全19件 (19件中 1-19件目)
1
自分で立てといてなんだけど、このテーマも700件を超えましたねー皆さんの素晴らしい日記にいっつも感心してますこれからもご贔屓に (^_^;)あ、でもね、こちらは忙しくてね・・・・うちのバカ長男、なぜかインフルエンザをもらってきたみたい39度超える熱を出してさすがにダウンしています次男の高校受験を間際になんということでしょうって「ビフォーアフター」している場合ではありません (ρ_;)いま他の家族は全員マスク着用中です 絶対にうつすんじゃないぞ(泣)
February 27, 2006
コメント(16)
なんか一遍に暑くなっちゃった本当に、春そこのけの暖かさでしたね花のつぼみも膨らんだし、チューリップの芽も大量に出始めましたし、言うことありませんうちのパスも初めて庭に出してみましたおずおずとしてましたが、最後におしっこしてる・・・どうしても、これを覚えないなあ ┐( ̄ヘ ̄)┌ 勝手におすわりとかお手とかするんですがね トイレトレーニングはダメなんですよ まだ子供だからしょうがないんだけどでも家にも影響は多少出るので、非常事態で、早めに外に出そうかなと本当は3回目の予防接種後1週間してからの方が良いらしいんですが、2回目から1週間経過しましたし、他の病犬に触れることがなければ感染することも無さそうなので、場所だけ区切ってねさて、オリンピックも、もう終わりですねこの前、つまんないって書きましたが、フィギュアの女子の荒川選手には拍手拍手ですし、男子もプルシェンコだけはすごかったのねー今日はエキジビションなのに、トリプルアクセル飛びまくってましたが、いやはや他の選手と格が違いましたねうちの三男坊に言わせると「犬の名前、プルシェンコかイナバウアーにしたらよかった」そうです。かわいそうなパスちゃん(泣)
February 25, 2006
コメント(12)

一連のお庭シリーズで最後の写真ですがこれがハニーのハーブ園(予定)です とりあえず、一番左が最初に植えたバスミント 枯れかけです真ん中はなんか普通のミントです 食用のはず最後にパセリですどれも一番やさしい類の香草ですが、それでも一株枯れかけってどうなんでしょね何とか頑張って欲しいものです閑話休題一番上の息子が帰ってきました大学の春休み長すぎです 庭でゴルフクラブ振り回して遊ぶんじゃないとっとと帰れと言いたいのをぐっとこらえて、にっこりと親稼業も楽じゃありません (´ヘ`;) ハァ
February 23, 2006
コメント(14)

皆様のブログを見ていると、なんとなく華やいだ感じになってきましたねそして、我が家には縁の無い「お雛様」を飾っておられる方々も一杯もちろん、うちにもかわいいハニーがいますから、雛飾りをして悪いことはありませんが、さすがに50代も間近の愛妻のために、結構な大金をはたくのには抵抗が(笑)犯罪行為に近いかも (^_^;)パスちゃんはそういうのにあんまり興味ないみたいだし (-_-;)まあ、どうでもいいんですが、春が近づいてきたなあとそうなると必ず体調崩すんですよ 会社休んじゃった orzおなかがしくしく痛くてね ちょっと下してるし、用心しました昨日、部下を怒鳴りつけるなんていう普段はしないこと(でっぱどんべえさん、ここよく見てよ(笑))したせいでしょうかねそれともあのロックで飲んだ芋焼酎のせいでしょうかね謎です あ、全然謎じゃないかも (^^ゞ休んでお庭を散歩して(本当に3歩ですが)ふと目をとめると ユキヤナギが芽を吹き出していますああ、春がそこまで来ているんでしょうかね 嬉しいなあ 前の家からここまで頑張ってきたサンシュユも、花を咲かそうとしてるああ、愛しいなあこういう生物の営みには本当に感動しますねえ理屈ぬきにちょっと感傷的に見入ってしまいましたまあ、知らない人が見たら、ジャージにアズキ色タートルネックのシャツ(いずれもユニクロ製)のおっさんが、平日の昼の日中にじーっとたたずんでるわけですから相当に嫌な光景だったろうと思いますが・・・・・・お巡りさん、自転車をわざわざ止めて、こっち見るのはよして (・_・;)
February 22, 2006
コメント(18)

いや、ぜーんぶダメ トリノ五輪 気になるのは、全体に競技のレベルも低い (ノ_・。) 楽しみにしてた(なぜか?って、そりゃプロフィールの写真見てもらえばね) アイスダンスも全然ダメでした 優勝ペアですら、素人目にパッとしないんだもの でも、日本の選手がもっとダメ・・・・(´ヘ`;)ハァ あの、負けて最後に「楽しみました」とか「よい五輪でした」とか言うのは 何とかならないんでしょうかね 競技までは、リラックスが大切ですから へらへら笑ってたっていいんです 軽口叩こうがわめこうが何でもOK でも、競技終わったら違うだろうと(○`ε´○) 悔しさをあらわにして、涙をこらえて歯を食いしばって懺悔するのが、そして次への飛躍を語るのが筋だろうと思うんですがねー てなことをぼやきつつ、ちょっとだけお花の写真を掲載しようかなっと(^_^) (こんなことパソで書きながらだけど、目の前に使えない部下立たせて、いま怒鳴りつけてるの、マトちゃん怖いときは怖いんだから (。-∀-)ニヒ♪) 玄関の目隠しラティスにベゴニアのアクセントです 本当はね、つた風の垂れ下がるのがいいんだけど まあ春の予感もしてきたし、こういうのもいいですよね ベゴニアはね、もうちょっと上等なやつを3鉢買ってきましてね 写真には、なぜか二つしかありませんが、これを長めのプランターに植え替えて、二階の子供部屋の窓に設置の花台に置くはずだったんですが、計画頓挫中です 「重すぎる」って (T^T) 最初、うちの奥さん、自分の○○のこと言ってるのかと思いましたよ(泣) スパニッシュ(じゃないかも知れないけど)らしく、ようやく花台が使えると思ってたんだけど、がっくり ロートアイアン(?)の花台はミネルバ工房さんのプレゼントなんですがね、 今までただの飾りだったのでねー 何とかハニーを説得するか ε-(;ーωー)
February 21, 2006
コメント(20)

今日のビフォーアフターはなんかよくわからんけど面白い回でしたね阪神大震災を経験して、奈良の社務所廃屋に住むという経歴がすごいですが廃材の家を廃材でリフォームしてどうするのかと(笑)見栄えはとってもよくなりましたが、奈良に地震がきたらどうなるのかなあ構造体はまったく手をつけずですからね、2階はないから大丈夫かなお約束の、「おっちゃんのおいど」も見せていただきましたし、満足しました廃材の家でも、お風呂が2つ(露天に井戸水風呂)という発想は好きですシロアリなんて怖くないとばかりに木材を土にがんがん埋め込んでいって爽快でしたね さて、お庭を一応撮影しましたよ 今週はそのあたりをちょっとずつお見せしましょうね まずは例の 懺悔ジューンベリー ブロック塀は隣の家のものですから不細工ですが如何ともしがたくて・・ このひょろひょろっとした枝がそうですが ジューンベリーだと信じてるんですけど・・・・ どうなんでしょうね 580円で「白」って書いた札が落ちてたの 「白牡丹」とかだったらやだなあ (^_^;) マトはウソついてませんからね、念のため証拠もね(笑) 地面に落ちてて汚れてるのもわかりますでしょ (^^ゞ それで、上の写真に戻って 右隣には、とりあえず、苗のブルーベリーを1本だけ植えてます とっても見にくいですが、一応元気です 3年以上かかるんでしょうねー うまく育つようならもう少し増やしていこうと思ってまして、このあたり 粘土質を取り除いて、底の部分にたっぷりとブルーベリー専用土(たぶんピートモスと鹿沼土のブレンド)を入れました 黒いのは猫よけ(と将来のパスよけ)に100均で買ってきた、プラスチックのとげ板です 最初に、折角のチューリップの球根植えたところが、猫の糞だらけでして そっちは、もうあきらめましたが、こちらの柔らかくした土は猫に入られてなるものかです ( ̄‥ ̄) パスの成長が待ち遠しいですねえ 猫の恋の季節になると、必ずわが庭で「フニャーゴ」と鳴いてます 私は博愛主義者ですが、そういうのは・・・・ 人目と猫目を忍んでやりなさい( ̄  ̄メ)
February 19, 2006
コメント(20)

まだまだ引っ張るのだ(笑)実はちょっと失敗したみたいなので、また明日撮りなおしてみます今日はね、パスちゃんの2回目のワクチン接種に行きましたうちの奥さんが、友達に紹介してもらった比較的近い動物病院です血を抜かれて検査されて、ワクチン接種したんですが、3回目の接種(1回目は既にショップで行ってるんです)が必要と言われて、がっかりですこれは不要とする獣医さんもいるらしいんですがね尿素窒素が多いとか心臓は「う~~ん」とかひねくりまわされて、かわいそうでしたが、まあ何とかおとなしくしてました獣医ではおとなしくね・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ 悪いですよー うちのパスはとりあえず今のとこは 不思議なもので、ぐんぐんと鼻が(というか口が? あごが?)伸びてきますどんどんシェルティーあるいはコリー風になってきましたあ、このブログは家(とハニー)のブログですからね 犬の話はメインじゃないんでしたこの前の国華園の続きを書きたいところですが、そこで買ったこれを(笑) 泉州名物水ナスの古漬けですが、ヌカくさくて、酸っぱくて、つんつん来ますこんなもの・・・・・わたしは大好き (~_~;)ハニーも子供たちも全然ダメですが、美味しいねえもう病み付きですね おなかにも良いみたい(笑)今日は雑然とした話ばっかりですが、最後にショックだったことわたしの敬愛するわた姫さんの日記でコメント書いて既にお返事まで頂いたんですが、もう一度見てみたときに、「ヤーコン」の話って、どなたかの日記で一度読んだことを思い出しちゃった(わた姫さんの日記かも知れません どこだったろう)なまじ、ぼけたままだったらなんてこと無かったんだけど、中途半端に思い出すと嫌ですねえ年はとりたくないもので物忘れが激しいのは認識してますが、ぼけるなら「全ボケ」に早くなりたいなあ (^_^;)「いやいや、そんなことはないですよ」という励ましのコメントはご無用ですから、気を使わないでくださいね 使ってもらってももちろんかまいませんけどね (-_-;)
February 18, 2006
コメント(10)
昨日の分(実際は今日の朝)の日記に出てた富士山は、実は箱根からの写真です通常は、この時期に晴れてると「くっきり」見えるそうなんですが、昨日は皆さん殆どの方が経験された「ポカポカ」陽気でどよーんと空気が淀んで富士山もうっすらでした夏場は殆ど見えないっていうことですから、空気のよどみも結構重要なんですね驚きました暑かったでしょ・・・コートとマフラー(とタイツ(笑))が邪魔でしたねで、その暑さの中、東京まで行って、新橋で旧交を温めておりました。ブログでお話しさせて頂いてる関東組の方に会いたかったのはやまやまでしたが、帰れなくなりそうなので・・・(^_^;) あ~ほんとに 残念だったな~~新橋もサラリーマンだけの街でもなくなってますね、良さそうな店も結構ありましたし、人類の最古からある職業に関係するようなお店も随分いろいろと・・勉強になりました (*^_^*)もつ鍋を中心に据えた居酒屋(登貴)に参りましたが、ビールはサントリーのモルツで久し振りに美味かった~白角(ウイスキー)の水割り、黒丸(芋焼酎)の水割りも頂きまして、ぐでぐでになってホテル(やすーいビジネスホテルです)で撃沈してましたほぼ同い年の男の友人相手で考えてることは同じですから、いろいろ参考にもなりましたが、みなでため息をついたのが「あのKとMは、いま大丈夫かなあ」と 実は、この二人とも独身です どちらも身軽なものですから、給料も使いたい放題、将来のことも考えず、適当に過ごしてます。確かに2LDKくらいでマンションは十分ですし、今は食事も安価にいけますからね 優雅なものです人生はさまざまですから、わかりませんが、なーんとなく、うらやましいような、逆になさけなーいようなということを話題にしつつ、全員(妻帯者です、子供もいます、一人バツイチ(笑))酔っぱらってしまったという情けない話でありました突然、全員自分の娘の自慢を始めるの(○`ε´○)わしらは、井戸端会議のおばはんかと突っ込みを入れたくなりましたねそりゃ、9歳の女の子はかわいいですよ大学卒業して某大手企業にすんなり入った娘が入ればいいよね名門女子高校に合格したのはよござんしたねわたしにはパスちゃんがいるんです o(`ω´*)o
February 16, 2006
コメント(14)
昨日から関東方面に出張しています 富士山も見ましたよ~ 今から新幹線でもどります
February 15, 2006
コメント(12)
一昨日の日記に、パスちゃんの写真を載せたら 「写真の腕が悪いから、ホコリがたまってるみたいに見える」と、 ある人(^_^;)からクレームが 違いますよー フラッシュのせいですからね 皆さん、そのつもりでね(笑) ま、このところ、パスちゃんがモップ代わりで本当にきれいです さて、日曜日に国華園に行きましたよ パスと子供は留守番です 我が家から車でかっきり1時間くらい、でっかい敷地にでっかい駐車場で圧倒されてしまいますね 肝心の花卉類ですが、なんとなく雑然としてましてね 多すぎて、ちょっと管理できてない部分もありましたが、兎に角なんでも揃いますので便利な場所ではありました 造花もあったし、泉州の野菜も売ってましたよ(ちょっと高いけどさ) 結局、2時間くらいゆっくり見て回って ジューンベリー 1メートルくらいのやつ 580円 ブルーベリー 苗みたいな状態 500円くらい ベゴニアかペチュニアかなんかのバスケット 300円×5 ハーブ苗(パセリ ミント等) お安い(笑) 植木鉢(イタリア製だけど) もっとお安い(笑) ブルーベリーの土 1000円(高!) それ以外に 移植コテ 類 50円×2 泉州なすの漬け物(古漬け無茶苦茶に酸っぱい) ? 大根の漬け物 ? ですが、とにかく花と土で全部で4000円以内ですから(ガソリン代を除けば)とってもリーズナブルでした ブログを通じて告白しますが、ジューンベリーの苗木は、値札が付いてなかったの(3本あって、3本とも) それで地面に落ちてた(ホントに落ちてたからね(^_^;) 「白580円」って 書いてあるのを、これだろうと掛けて持っていったんだけど、後から調べても、 ジューンベリーに「白」っていう品種はないような まあ、それで文句なかったみたいなので正しかったかも知れないけど、 他で見てると高いんだよねー 1m級は2000円くらいはするみたい ちょっとやっちまったかも知れませんが、許せよ国華園(笑) PR <「大阪、和歌山」の人は国華園に行きましょう> これでお詫びの代わりね (^_^;) 家に帰って、ベリー2種だけは、とりあえずブルーベリー専用の土を混ぜてマトちゃん果樹園に植えました 早く実がなれよ~~ あと、ハニーハーブ園もこれで充実と言いたいところですが、ダメですね ハーブってなかなかうちの土質では難しいのかも知れません 最初に試しで植えたミント系は枯れかかってます ねとねとの土ですからねえ 何とかしないとなー
February 14, 2006
コメント(16)

割れちゃったんですよ そう言えば あんまり良いことではないんだけど、参考までに皆さんにそんなこともあるということでね、ご報告 (^^ゞ はっきりと該当ドアをお見せした日記がないんですが、大体我が家のドアって こういう↓木製のドアを使っているわけです この日の2枚目の写真ね その中の1枚にキッチンから納戸に向かう引き戸がなんと割れてます(笑) ピントが合ってなくて見にくいんですがね、真ん中のところで完全に割れて貫通してます。 今度、埋め込んで直してくれるとのことですので、気にしませんが、神経質な人なら大騒ぎでしょうね。輸入住宅はこういうのを味だと思わないとね ちなみに、ドアはノード社製だったと記憶しています なんでわかったかというと、夜に真っ暗にして、納戸でリアルプロ使っていたら、キッチンの光が あ、自慢じゃないのよ (^_^;) 模様の部分って、はめ込んで作ってあるのか、彫り込んであるのか、良く分からないんですが、何れにしても結構分厚い板が、おそらく木の乾燥による収縮で引きちぎられるように割れています すごい力ですねー あんまり参考にならないかな? ムク材の、フローリングやドアはある程度はこんなことが起きますからね これから輸入住宅(でなくても無垢系)の家建てる方は、そのおつもりで あとね、今日は身体の節々が痛い・・・ 昨日、頑張っていろいろ植えましたよ 粘土とがれきを掘り起こして、土も入れ替えて・・・が <昨日調べてわかった衝撃の事実> ジューンベリー も ブルーベリーも 全くストロベリーと関係ないじゃないの w(( ̄ω ̄))w 全部イチゴみたいなものかと思ってたら、木に実るのね ( ・_・;) ブルーベリー用の強酸性の土ってジューンベリーにも合うのかな?? 一緒の土に植えたけど大丈夫なのか _| ̄|○ 写真はまた明日以降に(笑)
February 13, 2006
コメント(20)

結構疲れてますね この頃 年のせいばかりじゃないなー やっぱり一番悪いのはこいつだな リビングのソファの裏に入ってふてくされてます なんだか忘れましたが、悪さばっかりするので、さすがに思いっきり大声で 『パ~~~ス』 と怒ったら、今度は拗ねてます 我が家に来て2週間 もうやりたい放題ですね 新聞ビリビリにしたり、ティッシュを噛んで遊んだり からだを噛む癖は「わたしには」あんまりしなくなってきました ご主人様がわかってきたかな 大体、仔犬は一日20時間寝るそうですが、どう考えても12時間くらいしか寝てません ちょっと寝て、起きてきては、走り回ってます もう少し、経ったら2回目のワクチン、そしてその後2週間経過で外に出して良いらしいんですが、多少庭を荒らされてもいいから、早く外で遊んでくれるようになって欲しいものです。 どうしても、トイレを覚えないしねー 食事は1日2回ですが、山盛り食べるしねー パスちゃん、品が悪いですよ 飼い主に似なさい 飼い主に また、明日も6時には腹が減ったと啼き始めるに決まってます 睡眠時間が少なくなるのよねー 庭も大分いじりましたが、その話はまた今度ね
February 12, 2006
コメント(12)
CATV(無償・・地上波アナログ基本チャンネルのみ)から、 CATV(有償(高い(泣))でも有料番組以外なんでもOK)に変わったマト家でありますが、あんまり有効活用してるとも言い難いんであります テレビ(例のきみまろ32インチね(^_^;))は、デジタルチューナーが付いてないので、テレビのチャンネルではアナログの地上波のみですが、CATVのチューナーを通すと、衛星放送も見れます で、昨日はぼやーっと見てました NHK衛星では何度目の登場かな 『アラビアのロレンス』特別編 かっこいいねえ、 ピーター・オトゥールの ロレンス アレック・ギネスの ファイサル王子 オマー・シャリフの アリ酋長 アンソニー・クインの アウダ・アブ・タイ みんないい 監督はデヴィッド・リーン 音楽はモーリス・ジャール これもいい 3時間を超える映画ですが、特に前半部分のアカバ侵攻くらいまでは最高 ピーター・オトゥールってこれでアカデミー賞もらえないってかわいそうに思いましたよ。 実は、『カサブランカ』と『第三の男』も録画したので、今週末にでもじっくり見てみます。 特に後者は3回くらい見たことあるんだけど、もう一度ね 良い映画をテレビで見ると、現世の映画が見たく無くなっちゃうんですよー お金使わなくていいんだけどさ そういえば三谷幸喜の「みんなのいえ」は期待して初めて見ましたが、あんまり面白くなかったですね なまじ家造りに携わったばっかりにね こんな家いらんやろーとか(笑) 断熱足らんやろーとか (^_^;) コンセント少ないんちゃうかとか *^_^* 突っ込みどころ満載でございました 最後に昨日のうちの南天の話ですが どうも 「ひいらぎなんてん」という通常の南天とは別種のもののようですね まさしくこんな感じです。 前の家にあったのは、思い出せばハッパをむしって、はさんで吹いたらくるくるーっと廻ってました。 でも、ちゃんと「難転」ですからね、これでいいのだ (^_^)
February 10, 2006
コメント(8)

パスちゃんネタがくるだろうと思った人 は~~ず~~れ~~(笑) 週末まで待って下さいねー だってあんまり会えないんだもの 帰っても大体寝てるし、朝は起きてるけど、メシ食わせメシ食わせって 品がないよ~~ トイレの世話ばっかりしてるの じゃあ何を日記で書くかというと、庭で忘れてたのがありまして(^_^;) 北東の隅っこに、これも植木屋たっての願いで 「なんてん」を植えました なんてん=南天=難転 と難を転じるという縁起物で絶対にないといかんのです って力説されてしまいました。 なんてん なんて植えてない家の方が多いに決まってるのにねえ まあ、でも隅っこでひっそりと南天が赤い実を付けてるのはいいものですから、大事にしてやろうと思ってはおります。 前の家でも植わってました ひょっとして、我が家の難を転じてくれていたのかなあ・・・ 「さちくる」とか「ゆめかなう」とか「くじあたる」とか「まんばけん」とか「もてまくり」 なんていう木があったら絶対植えるんだけどな(笑) あ、金のなる木(花月)はいっぱいあります きゃつらは役に立ってるのかなあ?? (^_^;)
February 8, 2006
コメント(24)

ちょっとだけよ っていうのがわかる人はたぶん相当古い(^_^;) 昔のカトちゃんになぜあれほど熱狂したのか謎ですが ちなみに、わたしは「全員集合」の渋谷公会堂での生放送を2回見たことが あります(「おいーっす」ってね) ついでに、「ヤングOHOH」も収録現場を見に行ったこともあります もっと自慢(ここまで自慢だったのかという突っ込みは無しね)は「坂本九」 さんのスペシャル番組でステージに登って背中さわってもらったことが とっても優しい人だったのに(ノ_・。) すっごい横道に逸れましたが、昨日ブーブー文句書いたものの、とりあえず写真で見ても、無茶苦茶にイメージが悪いってことも無さそうなので、参考までに「ちょっとだけ」お見せしておこうかなと思った次第 なーんか、ごちゃごちゃしてるでしょ 手前から、アオキ、サンシュユ、(ほそーくてよくわからないもの)、オリーブ、マンリョウ、オリーブ、ユキヤナギ、ツツジ、ヤマボウシと植わってるみたいです ハニーの聞き忘れもあるので、もう1~2本謎の植木がありますね 冷静に考えれば南側がご覧の塀ですから、日陰でも育つ樹種でないといけないんでしょうけどね アオキとツツジは、解体した家の時代にさんざん植わってた木ですし、ユキヤナギもそうですからね。 結局、new waveさんの昨日のコメントにある通りで、職人の矜持ってもんがあるんでしょうね、「てやんでい、べらぼうめ」って(^_^;) こっちから撮しても同じですが オリーブが大きくなって枝が張れば、それはそれでいいんでしょうね 当面、これでいきます ハニーは大ブーイングですが(笑) 隣地との壁に遮られて、日が当たりにくいですが、スペース的には大分空いてますので、野菜・果樹園は是非考えます。 来週は、国華園に行ってみようかなと考えてます 雪が降らなかったらね(^_^;)
February 7, 2006
コメント(18)

あー辛いなー 報告するのが辛いです シンボルツリーやら他の木を植木屋が持ってきたんですがね いらないものまで持ってきたので、なんか 超ださい 緑に罪はないからねえ そんなとこに頼んだわたしたちが悪いんですが・・・(´ヘ`;) このヤマボウシはいいのよ ヤマボウシは まあ、玄関の門の両脇にそびえ立ってもらいましょう 花も咲きますし、実も付くそうですから楽しみです。 問題は、この後の部隊がね、なんか和洋混交で今ひとつねえ 植えてくれとも言ってないのに サービス(苦笑)で、低木のツツジ、まんりょう、ユキヤナギ、アオキが植えられました テイストは、思いっきり『和』 その中に、なぜかオリーブ2本が立ち、その隣には、知らぬ木とサンシュユが立ってます 謎の怪しい家になってしまいました(笑) 写真撮ったけど見せたくない (`へ´) あと、例のいっとき預かってもらった五葉松も、もっと隅っこに植えればいいのに、微妙に前面に押し出されて来てる これだけ前面にフィーチャーされれば 亡くなった植木好きのお祖父ちゃんも喜ぶと思います (T^T) ちょっとくらい外にはみでてもいいのに、困った植木屋です いつかお出入り禁止にしてやる (・ω☆)キラン☆ どうしても洋風のセンスって持ってないんでしょうね オリーブが浮くのならやむないんですが、我が家がスパニッシュなだけにねえ、その他の庭木の方が浮いてます ツツジとアオキは少なくとも無いよねー うちの奥さん、昨日の「ビフォーアフター」見て、最後アフターのお風呂の窓開けると見える「クレスト」に反応して、 「うちもあんなのが良かったのに」と騒いでました クレストはスパニッシュに合わないからやめようかと誓ったじゃないの、と ちょっと叱ったら 「和風になるなんて思わなかった あんたがきちんとスパニッシュ風になるように指示しないのがいかーん」 と逆ギレですよ ハニーや、植木を入れた金曜日はわたしは会社に出勤だったということをお忘れじゃないか? でも、何も言わずに、ぎゅっとパスを抱きしめるマトなのであります (T.T)
February 6, 2006
コメント(26)
パスちゃん わたしにまたなついてくれました家から離れてるとダメなんですねー皆さんが指摘してる通り土日でせっせと相手をしてやったからでありますが、それにしても、ちょっとオバカさんですねえそんなにすぐ忘れてどうするんだい前に飼ってた犬はもう少しお利口さんだったと思うんですが・・・まあ、生後2か月ですし、犬種としては屈指の賢さらしいですから、これからの成長に期待しましょうシェットランドシープドッグっていうだけあって、動くものをおっかけるのは大得意ですよかかと攻撃が得意技ですが、噛みつきは益々盛んになってます眠くなると、わたしの胡座の中に入ってきて丸まって寝ていますお母さん犬と離されて寂しいんでしょうねー不思議にこれだけは他の人にはしません 体温高くて良かったー(ハニーや子供はサイズの問題って言いますが、わたしは犬は本能的に信頼できる人を選ぶって言い張ってます ただ、絶対正解は体温(笑))1日20時間睡眠 好きなだけごはんを食べて 排泄欲求を済ませたら あとは適当に囓ったり、ほじったりなんて夢のような生活なんでしょ いいなー パスは (´ヘ`;)ところで、土日はこれだけじゃなくて・・・・以下次の日記へ(笑)
February 5, 2006
コメント(4)
パスが来ないの パスが (T^T) と、近年干されてる中田英寿みたいなこと言ってますが 皆さんご承知のパスがね、寄ってきてくれないの うちの奥さんのとこには、ニコニコ シッポ振って寄っていく 家にいる息子二人にも特に次男にはあんまり好みじゃないみたいだけど敬意を払って大人しくしてるし、三男は大好きみたいで、喜んでじゃれつく たまたま遊びに来た家内の妹にも大喜びでシッポ振ってかじってたらしい (どこをだ(笑)) わたしには、我が家に来た当初はご承知の通りなついていたのに、最近は寄ってきてくれないの たまに無理矢理連れてきても、いやがりはしないけど、ちょっと匂い嗅いだら、すぐに逃げて別の所に行ってしまいます。 なんか、怖がってるみたい(ノ_・。) あれだけ猫なで声使ってるのに 「おりこうちゃんでちゅねー」とか裏声まで使って誉めてるのに (;_q)) あっちこっちお粗相するので、ちょっとだけ怒ったのと、日中は世話できないから、どうしてもなかなか相手するチャンスが無いのがいけないんでしょうかねーー それとも、わたしが臭いのか?(^_^;) そんなことは無いと信じますけどね、ちゃんとお風呂に入り、整髪料は無香料系のみ、煙草も吸わないし、水虫もないしね は、ひょっとすると、老人臭(笑) 困ったなー パスちゃんに嫌われる人生に何の意味があるのか・・・・ この際・・・・・ 有給休暇とって休んで相手しようかな ダメですか、そうですか _| ̄|○
February 3, 2006
コメント(18)
今日は真面目ネタでありますので、皆さん読み飛ばすこと推奨(笑) テーマもいろいろ探したけど適切なのが楽天にないので・・ここへ いろいろあっちこっち出かけるマトでありますが 今回は、中西輝政先生の講演会に参上(^_^) ベストセラー「国まさに滅びんとす」「大英帝国衰亡史」みたいな硬骨かつぶれない歴史観をお持ちの先生で、話はとってもわかりやすかったんですが、最後の方は、天皇制度、皇室典範の話になって、ちょっと退屈でした その辺りの話になると、皆さんそれぞれのご意見をお持ちでしょうし、感想を書くのは控えますけどね それでね、中西先生の外の話に出てきたのは、日本外務省の上海総領事館の電信員自殺の件でありまして これは中国側は過労によると日本が連絡したなどとたわけたこと言ってますが、現地女性スパイの甘い罠に引っ掛かったことで中国側から脅されてというのはさすがに間違いなさそうであります 曰く「女性問題などをネタに脅し機密情報を引き出すのは旧ソ連や中国など共産圏が好んで用いる工作だが、欧米では既にこの手の工作に対抗するため、被害にあった外交官が届け出れば、処分も公表せず、逆にそれを利用して工作をしかけるというシステムを構築。中国がいまだにこんな古典的な工作を仕掛けてくるのにも驚いたが、外務省にそれに対抗するシステムがないのも驚き」 ということで、両国とも公表すると恥ずかしいんだね~~(笑) だから、1年あまりも秘匿してたわけですね 死んだ人もいる事件を笑っちゃいけませんが、明日は我が身かも知れないから、気を付けなくっちゃ 残念ながら、廻りに、σ(^^)にふさわしいような肉感的な美女はおりませんがね、どこかいないかな・・・・なーんてのんびり聞いてたら 最後に、中西先生ったら 「こういう古典的な罠を ハニートラップ といいます」って言うものだから ぎくーっと(笑) ひょっとして、うちのハニーは共産圏のスパイ?? あ、肉感的美女じゃないや (^_^;)
February 2, 2006
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
