アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年03月28日

《 大座礼山 》県道6号土砂崩れで、通行止め

ozy_top.jpg

大川村の大座礼山ですが、2015年8月28日から、登山口の1kmほど手前の県道6号が土砂崩れで通行止めです。

役場に聞いてみたら、2016年5月くらいの復旧を予定しているようです。


県道6号 登山口までは、復活しました。(2016/6)

《 大座礼山 》圧倒的なブナの大木たち  をご覧ください。


https://fanblogs.jp/tosasanpo/daily/201606/27



ホームページ等にも告知はありませんので、

(今回の教訓:林道情報は、有名どころじゃ-ないとネットで拾えない。)

大川村役場事業課

電話:0887-84-2211


ここは結構土砂崩れが多い場所なので、今回に限らず、電話確認してから行きましょう。

私はネットで確認してから行くのですが、告知されていないのでご注意ください。

私の他にも困っている人を1組見かけました。

ちなみに愛媛県側も崩れています。こちらは8月復旧予定みたいです。





私は県道194号方面(黄色の矢印)を進行してきたので、赤丸の看板は拾えない。

せめてここで、進行の判断下せたらいいと思うので、役場の関係者の方、大きく分かる案内を(またはネットで拾えるように)よろしくお願いします。



タイトルの山の写真は、県道6号付近の山ですが、登っていないので大座礼山かどうかわからない。

リラックマがフレシャスとコラボ


trangia(トランギア) メスティン TR-210 【日本正規品】

新品価格
¥1,555 から
(2016/3/30 21:40時点)





2016年03月25日

SUUNTO Ambit3 で APP(アプリ)を使う

app_top.jpg

SUUNTOのMovescountサイトが、更新された。非常に洗練されたと思います。(クール!)
しかし、大幅なインターフェイスの変更で、使い方が分かりづらい思います。

そこで、 APPの使用方法と、エクササイズの基本的な使い方について 、説明書を作りました。

(記事の変更日:2016/10/28 インターフェイスが度々変更のに対応しています。)

記事のチャプター

1.Movescountにログイン

まずは、Movescountにログインします。ログインしたら、「コミュニティ」をクリック

app_01.jpg

サブメニューが表示されるので、「APP」をクリック

new_app_01.jpg

3.APPを組み込む

次に、このページから、右下のAPP「CURRENT INCLINE」をクリック
(CURRENT INCLINE = 現在の傾斜 傾斜を%で表示するアプリ)

app_05.jpg

「コピーを作成」をクリック

new_app_04.jpg

(任意の)名前等を入力。全角は使用不可なので、半角英語にて。今回は「The Slope of the hill climbing」という名前にします。

new_app_05.jpg

画面一番下まで、スクロールして、「保存」をクリック

new_app_06.jpg

4.Ambit3のための設定

次は、Ambit3 に組み込む(表示方法)ための設定となります。
「自分」をクリック、サブメニューの「マイウォッチ」をクリック。

new_app_07.jpg

「カスタムモード」をクリック、次に「新規のカスタムモードの作成」をクリックします。

app_11.jpg

エクササイズ画面を作成します。
デフォルトでは、上に「距離」中央に「速度」下に「クロノグラフ(経過時間)」の表示となっています。
今回は、2画面にしたいので、右側の時計の図をクリックします。

app_12.jpg

「この行に表示する内容を選択」となりますので、「My Apps(マイ・アプリ)」をクリック。
「3.APPを組み込む」で作成した「The Slope of the hill climbing」の、ラジオボタンをクリック。
最後に「OK」をクリック。

app_13.jpg

完成しました。2画面目の中央に、傾斜が表示されるセッティングができました。

app_14.jpg

「保存」します。

app_15.jpg

カスタムモードに保存されました。また、Ambit 3で使うために「このスポーツモード…」がオンになっていることに注目。

app_16.jpg

5.Ambit3とリンクする

Ambit 3をパソコンに接続して、データを移行します。

app_17.jpg

6.Ambit 3 の操作

やっと最後になります。.Ambit 3の操作です。
(1)右上ボタンを押す
(2)「エクササイズ」を選んで、右中央ボタンを押す
(3)「トレッキング…」(4.で作成したメニュー)を選んで、右中央ボタンを押す

suunto.jpg
左画面が、4.で作成した画面その1です。右中央ボタンを押すと、画面その2が表示されます。
中央に傾斜が表示されます。

suunto2.jpg








後日、使ってみた。
数十メートル歩いたら、傾斜が表示された(9.1%のとこ)。GOOD!

SUUNTO APP

2016年03月21日

《 稲叢山 》「原生樹林帯 秘境 稲叢山探訪」

imy_top.jpg 高低図

「秘境 稲叢山探訪」 「原生樹林帯」 「伝説の洞窟」 これらのキャッチに煽られて行ってきました、 新日本百名山 に高知県で唯一選ばれた、稲叢山(いなむらやま)。

ちなみに最近は「四国百名山」を中心に歩いています。


コース案内

(1) 洞窟コース  鎖場などもあり、沢を渡って渡ってする、見所満載のコース

(2) 送電線コース  見所は少ないですが、非常に歩きやすいコース

このブログでは、(1)を登って(2)を降りてきました。



 登山口ルート 高知市役所〜稲叢山
 下記画像をクリックすると、Google Mapが開きます。
稲叢山
 登山口ルートの使い方は、 こちら

※この記事のデータは、ピークの標高以外の距離・勾配等、全て SUUNTO Ambit3 のものです。
 私の勾配の歩き方
 〜10%ー緩い 〜20%ーまあまあ(20%は自転車で、舗装路を登れる限界) 
 〜30%ー急坂(きついです。ゆっくり登ろう) 30%〜ー激坂(MAXきついです。息が、ハァハァです。)

 このブログは、勾配を%で表示しています。 度数ではない ので、まずはご理解ください。 ※あくまで個人的見解です。


1.吉原公園

県道6号を高知市鏡から、県道6号を進みます。途中の、吉原公園の桜開花はもう少し先です。

吉原公園

2.陣ヶ森取り付き道

黒丸方面に進むと、陣ヶ森の登山口への取り付き道があります。もちろん左折せずスルー、真っ直ぐ進みます。
ここまでの道は、 《 陣ヶ森 》山とヤマガラと私  をご覧ください。今回は稲叢山なので。

陣ヶ森取り付き道

3.稲叢山 道標

途中に稲叢山の道標がありました。基本、道標が少ないのでご注意を。

稲叢山 道標

4.瀬戸川渓谷 三叉路

瀬戸川渓谷を進みます。この三叉路を左折します。右折すると本川村へ行ってしまいます。
この瀬戸川は、稲叢ダムを起点としているので、川沿いに登ると目的地です。

瀬戸川三叉路

5.アメガエリの滝

途中にアメガエリの滝があります。幅の広い迫力ある滝です。立ち寄ることをお勧めします。

アメガエリの滝

アメガエリの滝

滝から300m進んだあたりです。すごく綺麗です。また秋に行ってみますか。

瀬戸川渓谷

6.稲叢ダムへの道

稲叢ダムへの道は、ひたすら道なりに進むのみです。ただし、アメガエリの滝あたりから携帯は「圏外」です。
私のau iPnoneは、稲叢山山頂付近まで、復活しませんでした。

稲叢ダムへの道

7.天空のバルコニー

ご覧の案内板を見つけました。ここからも稲叢山に行けるようです。
ここを左に進み、あくまで稲叢ダムを目指します。

天空のバルコニー

8.携帯電話可能場所

間も無くダムに到着するのですが、少し手前に「携帯電話可能場所」がありました。
が、私のauは「圏外」でした。

携帯電話可能場所

9.稲叢ダム

稲叢ダムに到着しました。ダムの少し手前に駐車して、この案内板の右手を進みます。
ほらね。「秘境 稲叢山探訪」 「原生樹林帯」 「伝説の洞窟」 でしょう。

稲叢ダム

10.登山口

登山口です。閉鎖されているようですが、右側を通り抜けます。緑色の字で「登山口」を書かれています。

登山口

キタテハ
(チョウ目・タテハチョウ科)
キタテハ


11.キセキレイ

道を歩いていると、ピューっと小鳥が横切ります。
近くの木に止まったら、撮影チャンスです。

キセキレイ

12.伝説の洞窟 登山口

手前に「古い登山道」がありましたが、そこから数百メートル進むと、渓谷コースの登山口です。

登山口

13.沢伝いに登る

このコースは、前半沢伝いに登っていきます。何度も沢を渡ります。

沢伝い

14.道標

道標がありました。右手に進みます。

道標

15.壊れてる?はしご階段

はしご状の階段は壊れている?よくわからないので、真っ直ぐ巻道を進みます。

壊れてる?はしご階段

16.巨岩

登っていくと段々と巨岩が現れます。

巨岩

17.伝説の洞窟

伝説の洞窟は、平家に纏わる洞窟のようです。

巨岩

18.鎖場

2~3メートルぐらいですが、鎖場があった。

鎖場

鎖場

19.岩場の眺望

突き出た岩場とそこからの眺望です。

岩場の眺望

岩場の眺望

20.ダンベルの木

ダンベルみたいな木が横たわっていた。手で持つところを歩きます。

ダンベル道

21.4差路

4差路まで来ました。トンネルからの登山道と古い登山道と合流する部分です。左に折れて山頂を目指します。

4差路

22.根っこ道

根っこだらけのの道を歩いて、山頂を目指します。「もう少しですよ。」下山する方が、声を掛けてくれます。

根っこ道

23.ピークのその先

一旦ピークがあって道が下ります。山頂はその先なので、迷わず進みましょう。

ピークのその先

24.山頂が見えた

いよいよ山頂が見えてきました。

山頂が見えた

24.山頂

山頂に到着です。稲叢山の三角点と祠です。

山頂
山頂

25.眺望

山頂からの眺望です。360度のパノラマが素晴らしです。

山頂

26.下山

帰りは送電線コースで帰ります。まずは4差路まで来た道を歩きます。
ほらね、根っこ根っこした道でしょう。

根っこ道

27.4差路

4差路まで来ました。登ってきた道の、もう一つ奥の道を進みます。

4差路

28.送電線コース

この道は幅も広く快適です。基本送電線に沿って歩いていきます。

送電線コース

29.鉄塔

鉄塔に出ました。全部で4箇所、鉄塔を通過します。

送電線コース

30.東の眺望

途中石が突き出ているところの眺望です。

東の眺望

31.さようなら稲叢山

途中で振り返ると、稲叢山のピークが見えます。「さようなら稲叢山。」

さようなら稲叢山

32.ダム湖

ダム湖が見えてきました。登山口まであと少しです。

ダム湖

33.登山口

登山口まで下りてきました。

登山口

34.ダム湖管理施設

きた時と逆に、ダム湖管理施設の横を抜けて帰ります。

ダム湖管理施設

リラックマがフレシャスとコラボ





id_kcfg.jpg
posted by tosa_sanpo at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 稲叢山

2016年03月20日

《 工石山 》県民の森・市民の森

kis_top1.jpg
やま Wiki 〜この山に関するWikipedia
工石山

見所満載の工石山(くいしやま)。登山口まで、車で高知市から50分。
登山口から1〜2時間で、1000m超の世界が広がります。
この時期は、ツーピピ、ツーピピ、ギイー ギイー。山鳥の声に癒されます。
去年より案内板が充実して、さらに楽しい山になっている。
工石山は、四国百名山のひとつです。

来月くらいに、お弁当と双眼鏡を持って、ご家族で往復5〜6kmのハイキングいかがでしょうか?


マイマップの使い方は、 こちらの記事



※この記事のデータは、ピークの標高以外の距離・勾配等、全て SUUNTO Ambit3 のものです。

1.工石山登山口

登山口です。案内板も掲載しておきます。

登山口
案内板
案内板
案内板

2.いよいよ山登り


登山口橋

3.ドロマイトの道

この登山道の緑色っぽい石は、 ドロマイト でしょうか?

ドロマイト

4.杖塚

登山口から1km足らずで、杖塚に到着しました。

杖塚
杖塚

5.コガラ

杖塚で見つけたコガラです。かわいー。
山の小鳥って、歩いていたら「あっ、小鳥が飛んでる。」としか思いません。
しかし、双眼鏡(私はズームレンズ)で覗いてみてください。とにかく、かわいーですから。
今回のコガラちゃんは、近くまで挨拶?に来てくれたので、ノートリミングで撮れました。

ちなみにカラとは、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ、などの「スズメ目シジュウカラ科」に分類される鳥類。コガラは頭のベレー帽がおしゃれだよ。

コゲラ


6.Aコース

杖塚の右手の、Aコースを進みます。
コースについては、 マイマップ をご覧ください。

Aコース

7.根曲杉

では、Aコースの見所を順番に。まずは根曲杉。

根曲杉

8.白鷲岩


白鷲岩

9.天然ひのき風倒根


天然ひのき風倒根
天然ひのき風倒根

10.トド岩


トド岩

11.北の頂


北の頂

12.工石神社


工石神社
ちなみに私の友人が、多分ここを降りて行ってえらい目にあった。霧たちこめる中、ここを降りたにかわらん。ここは降りちゃいかん。マイマップの作成は、彼の行動が原点です。

工石神社

13.そして山頂


そして山頂

14.Bコース

ここからは、Bコースの見所です。Aコース途中の分岐からスタートです。ここを左へ進みます。
コースについては、 マイマップ をご覧ください。

Bコース

15.盆栽岩


盆栽岩

16.赤良木展望台


赤良木展望台

17.赤良木園地


赤良木園地

展望台からの眺望

赤良木園地

18.イノシシのヌタ


イノシシのヌタ

19.工石山の凱旋門


工石山の凱旋門
工石山の凱旋門

20.ひのき屏風岩

ここでCコースと合流します。この先は「Cコース」のひのき屏風岩以降の記事をご覧ください。

ひのき屏風岩

21.Cコース

ここからは、Cコースの見所です。杖塚からスタートです。ここを右へ進みます。
コースについては、 マイマップ をご覧ください。

Cコース

22.ヤッホーポイント

「ヤッホー」と大声を出してみてください。写真の右のほうに白い岩が見えますが、ここがヤッホーポイントです。

ヤッホーポイント

23.木道

木道があります。山登りの雰囲気ですね。注意して渡ってください。

木道

24.ひのき屏風岩

ひのき屏風岩でBコースと合流します。

ひのき屏風岩

25.さいの河原


さいの河原

見〜つけた。イシヅチサンショウウオの幼魚。

イシヅチサンチョウウオ

バイカオウレン

26.風の谷

ネーミングがいいね〜。思わず覗いてしまいます。

風の谷

27.石楠花の群生地

今日はこんな感じでした。本領発揮は4〜5月頃でしょうか。

石楠花の群生地

28.コゲラ

コゲラや、かわいー。くちばしで、木をトントン叩きます。先のコガラと一文字違い。

鳥綱キツツキ目キツツキ科に属する鳥の別称で、アカゲラ、コゲラなど。
ちなみに キツツキという名前の鳥はいません

逆光だったので、シルエットになってしまった。

コゲラ

無理やり写真をレベル補正して、確認した。

コゲラ

29.そして山頂


そして山頂



工石山では、登りはAコース・下りはBコースなど、違うコースで上り下りするのがお勧めです。




山アイコンをクリックすると、記事へのリンクが表示されます。


今のお気に入りは、高畑充希!とその歌声。高畑充希の歌はいいよね。ミュージカル仕立ての、 かんぽ生命のCM です。
気に入ったら メイキング もどうぞ。
椎名林檎のワルツ(三拍子)の楽曲も最高です。 ミシェル・ルグラン を彷彿させます。高畑充希は、2016年4月からは、NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」の主演です。

リラックマがフレシャスとコラボ

posted by tosa_sanpo at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 工石山

2016年03月18日

登山コミックは、「山と食欲と私」がオススメ


key.png

山登りをされるあなた。登山コミックなどは読みませんか?

私のベスト3は、

岳 コミック 全18巻完結セット (ビッグ コミックス)

中古価格
¥5,990 から
(2016/3/18 22:08時点)



神々の山嶺 全5巻セット (集英社文庫—コミック版)

中古価格
¥3,240 から
(2016/3/18 22:10時点)



孤高の人 コミック 1-17巻セット (ヤングジャンプコミックス)

中古価格
¥5,500 から
(2016/3/18 22:11時点)




しかし、これらは別世界。

私の世界はコレ、 「山と食欲と私」 です。

実に共感できて、楽しい作品です。無料である程度バックナンバーが読めるので、ぜひ覗いてみてください。

あぁ、14話の「炊き立てご飯のオイルサーディン丼」が無性に食べたいです。

(あれっ?コミックでは11話になってるぞ、この話。まあいいか。)

来月(4/9)コミック本が発売されます。

このブログの記事も、「今日の山ご飯」を付け加えようかな?



後日談(2016/4/11)

もちろん買ったよー、初版本。おまけメッセージ付き!
高知市内のTSUTAYAの新作コミックコーナーにて。

ysw_1.jpg

trangia(トランギア) メスティン TR-210 【日本正規品】

新品価格
¥1,555 から
(2016/3/30 21:40時点)


山と食欲と私 1 (BUNCH COMICS)

新品価格
¥562 から
(2016/4/11 20:38時点)



どうせならこういうコミックも。


[まとめ買い] ヤマノススメ(アース・スターコミックス)

新品価格
¥6,766 から
(2016/4/12 01:04時点)



K(ケイ) (Action comics)

新品価格
¥1,028 から
(2016/4/12 01:07時点)



しずかの山 コミック 1-3巻セット (イブニングKC)

中古価格
¥1,180 から
(2016/4/12 01:07時点)



2016年03月13日

『神峯のみち』軟らかな土佐の名水

t_kmm_top.jpg

3ヶ月ぶりの「四国のみち」。
「野根山街道は一泊コースやし、前回、やまももご馳走になった神峯に決定!」
コース距離は12.3kmですが、実際歩いた距離は17.08kmとなりました。
長い記事ですが、お付き合いください。




高知市役所〜安田町役場
 下記画像をクリックすると、Google Mapが開きます。
安田町
マイカーは駐車場に困るので、土佐くろしお鉄道がよいかも。

※この記事のデータは、ピークの標高以外の距離・勾配等、全て SUUNTO Ambit3 のものです。
安田八幡宮

神峯神社

燈明巌

空海腰かけ岩

安田八幡宮
神峯神社
燈明巌(写真は微妙)
空海腰かけ岩

空と海の展望所

神峯寺
白梅

安田八幡宮

空と海の展望所
神峯寺
白梅
安田八幡宮


1.役場通りのバス停

国道55号線の役場通りのバス停がスタートポイントです。

取付道

安田町役場の通りに入るとすぐに「四国のみち」案内板があります。

案内板
案内板

2.安田八幡宮

1分も歩くと「安田八幡宮」です。狛犬が歴史を感じさせます。

安田八幡宮

すぐ横には、「高松順蔵邸跡」があります。坂本龍馬と関係の深い人物です。

高松順蔵邸跡


3.安田町役場

道標に沿って進みます。神峯神社まで、あと7.2kmです。

道標

安田町役場の横を歩きます。ここまで、スタートして5分くらいでしょうか。

安田町役場


4.この道は車で通り抜けできません

この道は車で通り抜けできません、です。車で神峯寺に行くには、唐の浜駅横の町道から。

この道は

周辺には、岡本寧浦の生家や安田綱泰、高松順蔵の墓所などがあります。

安田綱泰
岡本寧浦 width =

5.道中のスミレ

このような道を進みます。道中のスミレを撮影しました。

道中
スミレ

6.道標と休憩所

2.0kmのところにある道標。写真は無いけど、休憩用のベンチもあります。

道標

100m以上登ってきました。ここは、なかなかの眺望です。安田川の河口が見渡せます。

眺望

7.休憩所とヤマツツジ

5.1km(1時間35分)地点の休憩所です。付近のヤマツツジをパチリ。

道標
ヤマツツジ

8.手やり石

6.5km(2時間15分)ほど歩きました。手やり石があります。ここは五丁です。五丁=五町=545.45mでしょうか?

手やり石
手やり石

9.車道に出る

やっと車道に出ました。手元の距離は、7.2km(2時間20分)です。
ここは、左下へ少し下ります。真っ直ぐ案内板の方向へ進むと、駐車場があります。

車道に出る

10.遊歩道へ入る

車道を150mも進むと遊歩道の入口です。入口の案内などはありません。遊歩道を進みます。

遊歩道
遊歩道

11.休憩所

休憩所に到着しました。奥の木の構造物は、見晴台。右手に進むと、神峯神社があります。

休憩所

12.空海腰かけ岩

奥の見晴台の下が、「空海腰掛け岩」。案内板です。

空海腰かけ岩
空海腰かけ岩

13.神峯神社

遊歩道を100mほど歩いて、神峯神社まで来ました。

空海腰かけ岩

14.燈明巌

神社の右上に、燈明巌(とうみょういわ)があります。中央の四角い石かと思ってたら、間違い。
右側に少し写っている、穴がたくさん空いている石のようです。

燈明巌

15.らくらくコース

空と海の展望台を目指します。燈明巌の前をそのまま進みます。
コースが3つありますが、「ゆうゆうコース」も「わんぱくコース」も通行止(2016/3/12)。
唯一通れる「らくらくコース」を歩きます。

らくらくコース
らくらくコース

16.きのこ

途中のきのこです。白い綺麗なのは、ブナハリタケでしょうか? 
似ているキノコにスギヒラダケがあります。後者であれば、 決して食べないでください

スギヒラダケ

ネンドダケ

ネンドダケ

17.空と海の展望公園

この展望台、近づくと結構大きいです。

展望台

18.空と海の展望公園 眺望

無料の双眼鏡もあります。素晴らしい景色です。

双眼鏡
室戸岬方面

室戸岬方面 眺望
安芸市方面

安芸市方面 眺望

19.遊歩道を下る

景色を満喫したので、来た道を引き返します。ここは真っ直ぐ降りると、「わんぱくコース」ですが、道が潰れて、通行不可。

双眼鏡

20.神峯神社大樟・大杉

神社直下にある大樟・大杉です。

大樟説明
大樟説明

21.神峯の森 自然遊歩道

神峯の森 自然遊歩道を通って、神峯寺へ向かいます。森にも大杉がたくさんあります。

遊歩道
大杉

22.神峯寺

250mの遊歩道は、神峯寺のすぐ脇に出ます。奥に見える建物は大師堂。

遊歩道
神峯寺

23.神峯の水

さらに階段を下ると、土佐の名水 神峯の水が湧き出ています。
軟らかな水で、美味しかった。

神峯の水

24.山門

こちらは山門です。右は「神峯神社」へ、左は「神峯寺」へ向かう道となります。

山門

四国のみちの道標を発見。「安田明神 バス停 4.5km」です。

四国のみちの道標

案内板を掲載しておきます。

案内板

25.参道を下山

しばらく車道を下って、このお地蔵さんの、もう一段下から参道を下山します。

お地蔵さん
参道の様子

参道

26.九丁公園

九丁公園と付近の白梅

九丁公園
白梅

27.遊歩道入口

道標に沿って、遊歩道の入口まで降りてきました。バス停まではあと3.1km

遊歩道入口

28.町道分岐部

町道との分岐部です。真っ直ぐ進みます。15時過ぎに通りましたが、歩きのお遍路さんと10数人はすれ違いました。「なんでこんな夕方に?」調べてみたら、26番金剛頂寺から神峯寺まで、27.5kmあるので朝、金剛頂寺付近を出発するとこの時間になるのですね。

町道分岐部

29.鳥居

土佐くろしお鉄道の高架まで降りてきました。神峯神社の鳥居があります。

土佐くろしお鉄道の高架
鳥居

30.高架下の説明板

高架下に説明板があります。「よさこい秘話」は現地で読もう。
唐の浜は、高知県蔬菜(そさい=青物)園芸発祥の地です。(と書いてある)

説明板
蔬菜園芸発祥の地

31.あと少し

さあ、安田八幡まであと少し。唐の浜駅の横を歩いて、真っ直ぐ進むのみです。

あと少し

付近のレンゲソウ。高知市内では、最近あまり見なくなった。

レンゲソウ

32.安田八幡宮

安田八幡宮に、到着です。「神峯のみち」の終点となります。

安田八幡宮

すぐ横に「四国のみち」の道標があります。次の「大日寺」まで、後32〜33kmあるぞ。頑張れお遍路さん。
歩き遍路の方もぜひ、" 神峯のみち マイマップ をご利用ください。

「四国のみち」の道標

長い記事にお付き合い、ありがとうございました。

リラックマがフレシャスとコラボ



タグ: 神峯のみち

2016年03月09日

《虚空蔵山》佐川ナウマンカルストからの山登り

kzs_top2.jpg
やま Wiki 〜この山に関するWikipedia
虚空蔵山


さて、今回は虚空蔵山。佐川ナウマンカルストから、山頂へ。

皆さんJR斗賀野駅から登山していますが、「車で行くならどうしよう?」がテーマです。
わんぱく広場に駐車場がありますが、駐車場から山頂広場は、1,100mしかありません。
しかも土の登山道は500mだけ…物足りない。そこで佐川ナウマンカルストからの、トレッキングとなりました。

長い記事になりました。しばらくお付き合いを。

登山ですが、前半の登山口〜わんぱく広場駐車場までは、 14.1% と緩めですが、ラスト500mの傾斜は 30.8% 。結構ふくらはぎに効きます。





 登山口ルート  高知県庁〜佐川ナウマンカルスト
 下記画像をクリックすると、Google Mapが開きます。


※この記事のデータは、ピークの標高以外の距離・勾配等、全て SUUNTO Ambit3 のものです。
ナウマンカルスト
登山口

わんぱく広場

展望所

佐川ナウマンカルスト
登山口
わんぱく広場
展望所
山頂広場

三角点

桜

キセキレイ

山頂広場
三角点
キセキレイ


1.佐川駅から須崎方面へ

佐川駅を目指して、次に国道494号を須崎方面へ進みます。
ちょっと494号へ入るところが、分かりにくいので注意、注意。

クランク

2.佐川ナウマングランド横を進む

先ほどの交差点から数百メートル進むと、「佐川ナウマングランド」があります。
494号から、グランド横の道に入ります。案内板が本当に無いので、上に掲載している「 Google map 」を参考に。

古い案内板で確認すると、間違います。以前「佐川中」があった場所が、現在は、「佐川ナウマングランド」になっていますので、ご注意を。

佐川ナウマングランド

3.妙像寺

写真は、妙像寺です。

妙像寺

妙像寺から、少し進むと「四国のみち」の道標があります。

妙像寺


到着しました。ここは周辺から隔離されているので、インパクトあります。

佐川ナウマンカルスト
佐川ナウマンカルスト

5.佐川ナウマンカルスト

ここから歩いて虚空蔵山を目指します。ぜひお弁当持って、遊びに来たい場所です。

佐川ナウマンカルスト
佐川ナウマンカルスト

6.四国のみち案内板

上まで登ると東屋があり、その横に「四国のみち」の案内板があるます。「次回はここを歩いてみようかな」。
踏破希望者は、各コースの撮影ポイントで自撮り。このみちは「ナウマンカルスト休憩所」の地名板です。探してみよう。

佐川ナウマンカルスト
佐川ナウマンカルスト

7.ナウマンカルスト東登口

反対側へ階段を下ります。

東登口階段

ここが、ナウマンカルスト東登口です。こちらから登る場合は、花ノ木集会所と公園が目印となります。

東登口
東登口

8.虚空蔵山を目指す

さあ、目の前に見えている虚空蔵山を目指します。途中までは、この「四国のみち」に沿って歩きます。

四国のみち

写真左手の段々畑山の向こうが登山口です。

四国のみち

9.東組の景色

東組を歩いていて見つけた 房咲水仙 です。

房咲水仙

キセキレイ

キセキレイ

10.取り付け道

写真の左への道が、登山口に向かう道です。案内板などはありません。上に上に進みましょう。

取り付け道
取り付け道

11.登山口

栗の畑をネットで囲っています。このブルーネットの間を抜けると、いよいよ登山口です。

登山口

一番奥ではなく、手前の赤テープのところが登山道の入り口です。
ではいよいよ登山開始です。ナウマンカルストからここまで、約3.3kmです。結構遠かったな。

登山口

12.登山道

登山道は途中、倒竹などで道が荒れていて分かりづらいところもあります。
わんぱく広場の駐車場まで、平均傾斜 14.1% の道を約1.5km歩きます。

登山口
登山口

13.登山道から車道へ

車道に出ました。右手に進むとすぐに、わんぱく広場の駐車場となります。
車で来られる方は、この記事はここからです。

駐車場
駐車場

14.わんぱく広場

ここから、わんぱく広場の車道を登ります。わんぱく広場には、あちこちフィールドアスレチックが設置されています。ご家族で車で来て、山頂まで500mハイキングってバッチリだと思う。

わんぱく広場

15.山崎記念天文台

右手の建物がトイレ、左手が山崎記念天文台です。

山崎記念天文台

16.展望広場

登山口の近くに、展望広場があります。そこからの眺望と、展望広場からの虚空蔵山です。

展望広場
眺望
虚空蔵山

17.わんぱく広場の登山口

では、いよいよ登山再開です。残り500mです。

登山口
登山口

18.登山道

登山道は、少し分かりにくいところもありますが、ピンクテープを追いかけて登ります。
傾斜30.8% (自分で計算した)は、結構きついです。

登山道

19.山頂広場

山頂に到着です。電波塔がお出迎え。
ちなみに、山頂まで車で来れますが、鷹を撮影していたおばちゃんが「えらい悪い道やった。」と言ってました。Canon EOS1Dに純正600mmで、鷹を狙ってましたよ。すげーな。

山頂
電波塔

20.隣のピーク

隣のピークも、電波塔だらけ。

隣の電波塔

21.桂月先生と三角点

桂月先生の銅像と歌碑、そして三角点です。

桂月先生
三角点

22.山頂からの眺望

これこれ、山登りのメインディッシュ、山頂からの眺望です。先に述べた600mmも、ちょびっと写ってます。

山頂からの眺望

23.石鎚神社へ向かう

次に隣のピークにある、石鎚神社へ向かいます。車道を下って、200m進みます。
分岐を右に進みます。

車道を下る
分岐

24.石鎚神社登り口

右に進むと、すぐに登り口の道標を発見。

登り口
登り口

25.鎖場

少し入ると、岩だらけで行き止まりとなり、鎖場があります。
石鎚神社=鎖場ですよね。

鎖場

26.石鎚神社

岩の上の石鎚神社です。

石鎚神社

27.三角点

石鎚神社の前の道を鉄塔の方に100mくらい進むと、ありました三角点です。
広場のピークより15mほど高いようです。

三角点

28.下山

虚空蔵山を満喫したので、色々撮影しながら下山します。
春から育つので、まだちっちゃい カワラダ ケなど撮影.。

カワラダケ

29.カゴノキ

カゴノキの、まだら模様って不思議です。モザイクな幹がすごくユニークだと思いませんか?

カゴノキ
カゴノキ

30.公園の木々

わんぱく公園まで、降りてきました。春を感じる木々を撮影しました。
可憐な馬酔木。

馬酔木

桜 開花が始まっていました。

桜
桜

ハクモクレン もう少しで花が開きそうです。

ハクモクレン

31.斗賀野

車道を下山途中の斗賀野の風景です。

斗賀野

32.ウソ

アトリかと思ったら ウソ ですね。嘘じゃないよ(笑)。目の下がオレンジ色なので、男の子やね。トリミングしまくり。長いレンズが欲しいです。MFで撮ったので、ピントも外れてるし。

ウソ

33.アンパンマン列車

アンパンマン列車が通過していきました。

アンパンマン列車

長〜い記事におつきあい、ありがとうございました。
行きは山頂まで約3時間、帰りは1時間50分でした。
歩行距離は15.96kmの、ナウマンカルスト〜虚空蔵山の山歩きでした。
やっぱ遠いな。やっぱり、斗賀野駅からが、ちょうどいいと思う。









山アイコンをクリックすると、記事へのリンクが表示されます。詳しくは こちら

2016年03月07日

山で大活躍!コンパスモード Google マイマップの使い方

トップ

最近このブログでは、Googleマイマップを掲載しています。
自分が歩きながら、SUUNTO Ambit 3のGPSログをKMLファイルに変換して、マップに落とし込んで作成しています。今回は、このマイマップの山での活用法です。
ただし、自己責任でお願いします。だって、山の道はすぐに潰れるし、電波・バッテリーが無いと使えんしね。

山登りに限らず、Googleマイマップは非常に便利だと思います。「Googleすげーな。」
ポイントはコンパスモードです。ぜひ覚えて活用してください。
普通に手持ちで地図を利用する場合、縦向いたり、横向いたり、使いにくいですから。

スマートフォンは、iPhoneでもAndroidでも、Google MapsがインストールされていればOKです。

1.マイマップを開く


「土佐山歩〜とささんぽ」にアクセス。
マイマップをクリックします。

Google Mapsが起動し、
マイマップが表示されます。

トップ トップ


2.ボタンを表示させる


地図の部分をタップします
右下にボタンが表示されます

トップ トップ


3.コンパスモード


現在地ボタンを
ダブルタップ(2回タップ)します
ボタンがコンパスになり、地図が斜めに傾きました

トップ トップ


4.コンパスモード


スマホの向きを変えてみよう
「お〜っ」地図がクルクル動きます

コンパスモード コンパスモード


5.傾きを変える


二本指で、上から下にスライドさせる
地図がフラットになります

コンパスモード コンパスモード


6.傾きを戻す


今度は二本指で、下から上にスライドさせる
元のように、地図が傾きます

コンパスモード コンパスモード


7.地図拡大


一本指でダブルタップします
地図が拡大します

コンパスモード コンパスモード


8.地図縮小


二本指でダブルタップします
(二本指でタップでもよい)
地図が縮小します

コンパスモード コンパスモード


さあ、どうでしょうか。参考になりましたか? 2本指で操作するところがミソです。
下記は実践編です。実際に試してみましょう。



実践編 -1-


ブラウザで、とささんぽ(ひらがな) + 山の名前で検索します
 この例では、とささんぽ 陣ヶ森で検索しています。
検索結果が表示されました。
 山の名前に《》が付いているリンクをタップします。

検索 検索結果


実践編 -2-


ページが表示される
マイマップバナーをタップ

検索 検索結果


実践編 -3-


マイマップが表示される
 ポイント

 (1) 検索は、「とささんぽ」とひらがながヒットしやすいです

 (2) 検索結果は、タグ検索の結果や関連記事の結果が上位に検索されやすいので、《山の名前》のリンクを見つけて下さい。

 (3) ぜひ登山口近くで、実践してみて下さい。場所が遠いと、コンパスモードの意味が無くなります。
  目的地が遠すぎて、進む方向がわからないからです。

検索


検索



山登りで使用する場合、電波とバッテリーにご注意ください。
常時地図を表示すると、バッテリーがやたら減るよ。



土佐山歩〜とささんぽ のマイマップ(順次増やしています。)

南嶺
柏尾山
虚空蔵山
陣ヶ森
蟠蛇森
御在所山
土佐まほろばのみち
秋葉山
雪光山
妙見山

余談:先月(2016/2)から、3キャリア(au、softbank、docomo)以外のスマホが売れているようです。

ところで、山で使うことを考えれば、電波の状況が最重要だと思います。
しかし、そうすると山が電波塔だらけになる…あぁ、よろしくない。自分の中でループしています。
セルロースナノファイバーで、まるで大木みたいな、山に溶け込む電波塔って作れませんか?



<< 2016年03月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
検索
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
tosa_sanpoさんの画像
tosa_sanpo
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: