この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2020年05月17日
テレワークのExcelには要注意? 使い慣れているはずなのにミス連発のなぜ? してはいけない上書き!
テレワークのExcelには要注意?
使い慣れているはずなのにミス連発のなぜ?
してはいけない上書き!
ビジネスパーソンにとってExcel(エクセル)は、仕事で欠かせないアプリの一つです
表計算ソフトとしてウィンドウズ版が登場したのは30年以上も前の1987年
バージョンアップが繰り返されて、使いやすさは格段に向上しているが、ユーザーの中にはミスがなくならないとの嘆きが絶えない
重ねた改良で使いやすくなったExcel
時短しながらミス撲滅 Excel 無敵のルールによれば、
その分、誰もが自己流で操作できるようになるでことで、ミスがなくならない原因になっています
時短しながらミス撲滅 Excel 無敵のルール?
味付けの統一が必要!
Excelは汎用性も自由度も高いアプリケーションであるがゆえに、
使うにあたって迷いが生じ、ミスが起こりやすいのです
近年はクラウド上でデータを共有し、複数人で同一のファイルを操作する機会が多くなっています
それに合わせて、Excel側でも汎用性を高めていて、
ファイルを扱う人たちそれぞれが、自分のできるやり方で操作ができるようになり、ミスが起きる可能性は高まっているのです
どこかの段階でミスがわかっても、それまでの過程がよくわからないために、修正が簡単にはできなくなっている(レシピを見ずにおいしい料理を作れるのは、熟練のシェフだけ)
何のルールもなく作られたワークシートは、作った本人には好みの味付けでも、ほかの誰かには苦手なもの、その誰かがまた自分勝手に直そうとして、とんでもないシートになっていく(クラウド上でのデータ共有は味付けが統一されていない環境)
その結果、扱いにくいシートがずっと残り続け、一つの作業や処理にとんでもない時間がかかってしまい、ミスの撲滅を合わせて、合理化のためにもルールが必要なのです
在宅でやりがち!
してはいけない上書き!
在宅で仕事をしている人の中にもExcelをめぐって
新たな課題への対応に悩まされている
在宅でテレワークによりExcelを操作する
考えられる方法は二つ
・クラウドのストレージにアクセスする!
・共有サーバーにアクセスする!
リモート操作ではいずれにも困った問題があり、一つのファイルを複数人が更新し保存競争が起きる可能性がある
一人がローカルで修正したファイルを、もう一人が更新したファイルに上書きしてしまう場合などです
共有ファイル上で行われた更新が、複雑で重要なものだった場合
個人的な労力のロスでは済まされない損失になる
テレワークのような環境ではルールの設定がさらに必要性を増します
ファイル共有の問題で
考えられる解決ルールも二つ
?@クラウドストレージのバージョン管理の機能を活用すること
?Aファイル名に更新中であることを明記して上書きを防ぐこと
付随して、メールやチャットなどで、
割り込み問い合わせができるようにしておくオプションも!
・アクティブセルをA1に戻すのは絶対
・列はグループ化、行の非表示は禁止
・SUMIFS関数を使うならSUMIF関数は使わない
・セル範囲を選択しない一括変換は危険行為
・普段から決まったフォントだけを使うなど
実施しないとどういうミスが考えられるかを定めるべきルールを作る
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
2020年05月16日
マイルドハイブリッドがハイブリッドより 優れている点?
モーターで走らないのに燃費がいい?
マイルドハイブリッドがハイブリッドより
優れている点?
燃費だけじゃない
意外なメリットとは?
マイルドハイブリッド
ハイブリッド車の代表というとトヨタのプリウスですが、
なぜわざわざ、マイルドを付けていて、どこが違うのでしょうか?
国産車はもちろん欧州車でも増えています!
マイルドハイブリッドは近年、多くのクルマに採用されています
スズキはスイフトやスペーシア、ハスラーやワゴンRなど数多くのモデルに搭載し、
マツダでは圧縮着火という燃焼方式を採用する新開発ガソリンエンジンSKYACTIV-Xを搭載したマツダ3に採用
日産ではセレナ(Sハイブリッド)や
ルークスは、マイルドハイブリッドを全車に標準装備
欧州メーカーでもメルセデス・ベンツのEクラスセダン
フォルクスワーゲンの新型ゴルフ
アウディA6/A7
ボルボXC60
などに採用され、今や世界的なトレンドに!
では、ハイブリッドやプラグイン・ハイブリッドと何が違うのでしょうか?
両者ともエンジンとモーターを搭載するのは同じ
最も大きな違いは、マイルドハイブリッドは電動モーターだけで走るEV走行をしない
ハイブリッドはモーターでも走る!
一般的にハイブリッド車は
走行するための動力としてエンジンだけでなく、モーターも使うことで燃費向上や排ガス低減
プリウスなどの場合
発進時など、低速走行時はモーターだけでのEV走行を行い、速度がある程度出るとエンジンで走る仕組み
市街地や渋滞路など、低速時にモーターで走れば実質的に排ガスはゼロ
ガソリン消費量を最小限に抑えています
ハイブリッド車の代名詞=トヨタ・プリウス
エンジンが始動中でもバッテリーに十分な電力があれば、走行状況に応じてモーターだけで走ることが可能
一定速度での巡航時など
アクセルペダルを深く踏み込んでいない時は、EV走行に切り替わります
このようなシステムをパラレル式と呼んでいます
プラグイン・ハイブリッドの場合
通常のハイブリッド車よりバッテリー搭載量が多いため、さらに長距離のEV走行が可能
日産のノートやセレナのe-POWERように、走行はモーターのみで行い、エンジンはモーターの発電だけに徹する(シリーズ式というタイプもあります)
アイドリングストップからの再始動で使用
マイルドハイブリッド車
アイドリングストップからエンジンを再始動する時にモーターを使用
通常のスターターモーターよりも早く、静かに再始動させることができます
スズキ・スイフトのマイルドハイブリッド・システムのイメージ
マイルドハイブリッドのモーターは、発進後から加速時にエンジンの動力を補助する役目も果たします
クルマの加速時により多くの動力を必要とする時、ガソリン車では燃料消費量が増える傾向にありますが、マイルドハイブリッドでは加速時にモーターがエンジンをアシストすることで燃費を向上させるのです
マツダ3のSKYACTIV-X搭載車は、元々エンジンの燃費がいいためモーターはエンジン始動時のみ稼働、加速アシスト機能はない
マツダ3ファストバックSKYACTIV-X搭載車
マイルドハイブリッド車のモーターはハイブリッド車が搭載するものほど大きくない
単体でクルマを走らせるだけの出力がないため、EV走行はできません
低燃費性能ではハイブリッド車の方が優れています
低コストで作れる、メリット
マイルドハイブリッドはハイブリッドの簡易版的なイメージがあり、
実際にプリウスなどの方式をストロングハイブリッドと呼び
マイルドハイブリッドと区別する
意外なメリットは?
ハイブリッド車と比べて構造がシンプルにでき、部品やバッテリーの搭載数などが少なくて済むのです
これらにより、クルマの価格上昇を抑えることができます
マイルドハイブリッドに採用されるモーターは比較的コンパクトで、通常はエンジン付近に搭載されています
バッテリーは、エンジン始動や車内灯、ナビやパワーウインドウなどに使うメインのもと、加速アシスト用の専用バッテリー(リチウムイオンタイプ)を搭載
マイルドハイブリッド用でもハイブリッド用でも
モーターは減速時に発電する機能を持っており、この機能は回生(かいせい)と呼ばれています
モーターは回生により発電して、バッテリーを充電
マイルドハイブリッドの場合も
モーターは減速時に発電機の役目を担い、加速アシスト用バッテリーだけでなく、メインのバッテリーにも充電
一般的に使われるオルタネータ(走行中に発電)よりも、より大きな電力を生み出すことができます(スズキが採用する小型車用モーターISG)
ハイブリッド車の場合
発進や低速でのEV走行や、走行中にもエンジンとモーターが切り替わるといったより多くの機能があるため、構造が複雑で、バッテリーの搭載数や部品点数などはマイルドハイブリッドより多く
マイルドハイブリッドはガソリン車の延長線上で作ることができるが、
ハイブリッドはほぼ専用設計のため、より多くの開発費が必要ですので、
マイルドハイブリッドの方がより低コストで作ることができ、結果的に車体価格が抑えられています
スズキのコンパクトカー・スイフトの場合、
・ハイブリッド車の「HYBRID SL」は2WD車のみの設定
価格(税込)は198万5500円〜205万3700円
・マイルドハイブリッド車の「HYBRID RS」は同じ2WD車の
価格(税込)が182万500円〜188万8700円
・ガソリン車では、
標準グレード「XGリミテッド」の2WD車
価格(税込)が137万5000円〜148万8300円
上級グレード「RS」では2WD車
価格(税込)は171万7100円〜178万9700円
価格差は、
・ハイブリッド車とガソリン車が約20万円〜約68万円
・マイルドハイブリッド車とガソリン車では約3万円〜約50万円
マイルドハイブリッド車の方が、ガソリン車との価格差が少ないですよね
このようにマイルドハイブリッドは、燃費向上を図りながらもメーカー的には開発費などの関係で参入しやすく、
ユーザーとしてはより低価格で購入できるというメリットがあります
アルファード&ヴェルファイア、オーナー必見! 純正を外して交換するだけで! メーターが 高級ドイツ車風の画面に!
純正を外して交換するだけ!
アルファード&ヴェルファイアのメーターが
高級ドイツ車風の画面に!
無加工&カプラーONで付く!
多機能メーター
東京オートサロンでも巨大ブースを構えるドレスアップパーツメーカー
ケースペックから、アルファード&ヴェルファイア用となる純正交換式メーター
間もなく発売?
商品名、サイバーコックピット(KGM-C920MT)
現行型(30系)と旧型(20系)の両モデル向けに開発
車体への加工不要!
配線に関しても純正ハーネスへカプラーオンで取り付け可能
最近の高級欧州車は、純正でナビ表示機能を備えた近未来的なメーターを採用しているモデルが多くある
走行中の視線移動を最小限に抑えられるからに運転に集中
先進的なビジュアルが、ドライブにさらなる楽しみを!
メルセデス・ベンツAMG A35
GoogleマップやSNSなど各種アプリも映せます
サイバーコックピット
最新メーターの機能や装いをアルファード&ヴェルファイアでも再現できるようにした
メーター表示のスタイル
純正風、スポーツ、近未来の3パターンから選ぶことが可能
切り替え時には
スピードメーターとタコメーターが一度最大値まで振れる最先端のオープニングアクション機能も搭載
サイバーコックピットの表示項目は
純正メーターの基本機能を網羅しており、それ以外にもグーグルマップや各種アプリをそのままメーター中央部分に大きく映すことが可能
オプションのフロント用暗視カメラを装着・接続すれば、メーター内でその映像を見ることもできます
安全面への配慮から、走行中とドア開放時には操作できないようになっているので安心!
加工や配線処理も一切必要なし!
取り付け方法
純正メーターを取り外し、サイバーコックピットに交換するだけ
ツメの位置やカプラー形状がすべて純正と同形状
完全に無加工&ボルトONで装着可能
取り外した純正メーターをグローブボックス内に移設できる専用のパネルも開発中
(メーター交換後も、純正メーターに正しい走行距離表示を刻み続けさせることが目的で、車検や車両売却時のことにも配慮した万全のシステム)
設置の仕方や配線方法などの詳細は未定です
製品は2020年夏前に発売の予定
アルファード&ヴェルファイアのオーナー
注目必須のアイテムでしょう
商品名:サイバーコックピット[KGM-C920MT]
価格:14万8000円(税別)
ケースペック・エレクトロニクス
TEL.0566-54-5788
http://www.kspec.co.jp
2020年05月14日
みんなが抱える在宅勤務の悩みと解決法とは? ちょっとの工夫でテレワークが快適!
ちょっとの工夫でテレワークが快適!
みんなが抱える在宅勤務の悩みと解決法とは?
緊急事態宣言により、通勤を辞め、テレワークを始めたという人が増えています
実際にテレワークはうまくいっている?
特に家族がいると、家事や育児との両立が難しい!
テレワーク経験者に行なった調査を元にしたみんなの悩みと解決法!
在宅ワークの問題点1位
家族の声と生活音
家族の声や生活音などの音が気になるで43.8%
いつも支えになる家族や同居人も、テレワークには障害になってしまう
テーブルや椅子など、仕事環境が適していないと感じる
仕事をするときに困ったこと
実際にやってみて困ったことは?
1位 家族の声や生活音などの音が気になる 43.8%
2位 テーブルや椅子のサイズが作業に適していない 42.9%
3位 シゴト以外のことが目に入り気になる 38.4%
4位 コンセントや配線の確保が困難 23.2%
5位 テーブルや椅子がない 19.6%
6位 部屋や手元が暗い 12.5%
7位 特にない 7.1%
その他 1.8%
テレビ会議や電話会議に限定して困ったこと
4人に1人が家の中を見られるのが気になる
家族の声や生活音が筒抜けになると感じている人も2割程度
リビングワークが多く
個室のワークスペースがある人は3割弱
最も多かったのはローテーブルで36.6%
ダイニングテーブル、ソファと続き、
いずれも場所がリビング・ダイニングである
個室のワークスペースがある人は3割弱
テレワークをしている場所?
1位 ローテーブル(リビング・ダイニング) 36.6%
2位 ダイニングテーブル 35.7%
3位 ソファ 30.4%
4位 個室のワークスペース 27.7%
4位 個室 27.7%
6位 床の上 26.8%
7位 リビングにあるワークスペース 23.2%
8位 ベッドの上 18.8%
9位 ベランダ 8.9%
その他 1.8%
個室のワークスペースを
今後用意したい人は、46.4%いる
屋根裏部屋を利用するなどして個室を確保している人もいる
実際、どんな工夫をしている?
イヤホンの活用、場所を変える…小さな工夫で集中力アップ
最も多かったのがイヤホンなどを活用して音が聞こえないようにしたで33%
場所を変えながら仕事をした、28.6%
居場所や家具などの設置に関して、工夫したことは?
1位 イヤホンなどを活用して音が聞こえないようにした 33.0%
2位 場所を変えながら仕事をした 28.6%
3位 テーブルや椅子の代わりになるものを家の中で見つけて活用した 24.1%
4位 テレビ会議はイヤホンを使用した 20.5%
5位 小さなスペースを見つけて臨時個室として使用した 17.9%
5位 テレビ会議は壁や家具を背にして実施した 17.9%
7位 パーテーションやロールスクリーンを設置した 12.5%
8位 テレビ会議は部屋の隅で実施した 12.5%
9位 室内のライトを変えたり、デスクライトを買った 10.7%
その他 2.7%
植物を置いたり
音楽をかけたり
アロマを使用したり
好きなドリンクを用意する
快適な環境づくりのために工夫をしている
未就学児をもつと、両立は難しいと感じる
母親が37.2%いた
理由?
子供が仕事の邪魔をすること88.1%
小さな子供がいる家庭にとって、テレワークは課題が多い
テレワークによって
仕事と育児の両立ができていると感じます?
・両立は難しいと感じる 20.9%
・両立に不安は残ると感じる 17.3%
・ある程度両立できていると感じている 22.7%
・うまく両立できていると感じている 39.1%
両立に不安が残る
難しいと感じている人の理由?
・子供が仕事の邪魔をすることがある 88.1%
・育児も仕事も中途半端になってしまう 73.8%
・子供が気がかりで仕事に集中できない 54.8%
・子供の影響で仕事のスケジュール管理が上手くいかない 50.0%
・育児と仕事の住み分けが難しい 47.6%
・仕事中は子供が1人になってしまう 42.9%
未就学児をもつ働く女性の7割以上が、テレワーク時育児の協力者がいる
協力者は
配偶者が61.0%
自分の父母が24.4%
自分の祖父母が6.5%
ベビーシッターを利用している人は2.4%
未就学児がいる働く女性!
テレワークがうまく機能していない人が多い
その解決策として、新型コロナウイルス感染症対策のための休校休園に伴いベビーシッターを利用した場合の補助金を出すことを決定!
テレワークでの就業が長期化する場合、こういったサービスを利用し
より快適なテレワーク環境作りをしていくことが必要でしょう
しばらくはテレワークがひとつの就業スタイルになることは間違いない
これ以上ストレスを増やさないために、できることから工夫をして、自分なりに快適なテレワーク環境を整えていきましょう
2020年05月13日
テレワークでクビ候補に? 在宅勤務で評価される人とされない人の違い?
テレワークでクビ候補に?
在宅勤務で評価される人とされない人の違い?
政府が推奨しているテレワーク
そのテレワーク!
普通に出社して働くよりも評価がシビア
出社すれば会社にいるだけで仕事をしているように見える
テレワークでは成果が出せない人があぶり出される
テレワークで評価される人と
されない人の違い?
?@1日仕事をしても、成果物がない!
Aさん
自分が管理職という部下を評価する立場なので、部下の動きには神経質になっている
テレワークの場合
仕事をしている姿が見えない分
ちゃんと仕事をしているのか?と疑ってしまう
特に、成果物が何も出てこない人を評価するのは本当に難しい
何も出てこないのは、何も仕事をしていないのと同じ
今、何の仕事をしているのかということがわかればいいが、報告をしてこない場合が多いし
こちらから報告するよう指示するのも、なんだか信用していない?と悩まし気になる
いつもなら活発に社内メールが飛んでいるはず?
テレワークになった途端に数が激減
部下の中で1人、2人は今まで通り頻繁にメールをやり取り
その他は動きがなく、1日にいくつも来ていた申請のペースも落ちている
メールや申請が減った人が今まで通り仕事をしていないのではと疑心暗鬼に!
部下を信用できない自分を責めてしまうこともある
上司から1日の成果報告をするよう求められなくても、日報や週報のようにやったことや成果物を報告することも上司からの信頼を得るポイントでしょうね
簡単でも、報告をしてくれるとヤキモキせず、メールが飛んでいるのを見ると安心する
普段からもCCに必ず上司を入れてくれる人は評価しやすいようです
?A不自然なまでにレスポンスが遅い
IBさんは、社内で仕事をしているときよりもテレワークのほうが、相手のレスポンスの遅さが気になる
メールのほかにチャットも利用しているけれど、チャットのやりとりがすぐに返って来ないとイライラしてしまう
社内だったら、ちょっと聞けるようなことでも、チャットして尋ねなければならない
その返事が来ないと進められない仕事がどんどん積み上がって、終わらないタスクがどんどん増え、返事を待つしかない状況に追い詰められる
気になるのは、チャットの機能の一つとしてその人のステータスが表示されるからです
離席中の表示になっていたり、応答不可になっている時間があまりに長いとイライラする
レスポンスは早めに欲しいし、即答できないことであってもスルーしないで、一言でも返事ができるタイミングを教えてほしい、仕事のやり方を調整できます
ランチのためにお昼休憩を取るのは与えられた権利だから当然問題ないが
ランチの時間はスケジューラーに入れておいてもらえると、返事をもらえなくて当然と割り切ることができる
テレワークでは
お互いの信頼とこまめなコミュニケーションが重要なカギ
レスポンスは早めにすること、そして自身のスケジュールはみんなが見られるように共有しておくことも大切
?Bテレワークでいっそう評価が落ちる
Cさんは、
普段から信用されていない人はテレワークだと余計に信頼を得るのが難しい
管理職の立場で言うと、
どうしてもテレワークだとサボってないかな?と部下を見てしまう
普段から仕事ぶりが今ひとつな、部下には自然と厳しい目を向けてしまう
部下を信頼できない自分はどうかなとは思うが、人間だからどうしても、そうなってしまう
こまめに連絡をくれたり、朝会や部の会議でプロジェクトの進捗を報告してくれたりすると
ちゃんと仕事をしているんだなと思える
オンライン会議で黙り込んで話を聞くだけだったり、進捗の報告をしてくれなかったりすると、不信感が増す
普段からあまり信頼できない部下だったら、やっぱり会社にいてもテレワークでも、仕事をしていないと思ってしまう
重要なのはこまめな進捗報告とコミュニケーションである
こういった状況だからこそ、よりいっそう報連相を意識しるのごよいようです
テレワークになるとお互いの仕事が見えづらくなり、成果物が上がって来なかったり報連相がなかったりすると
仕事をしていないのでは?
と思われてしまうようです
コロナ不況で今後は社員に対する評価がより厳しくなる可能性もあるでしょう
今まで以上に上司や同僚とのコミュニケーションを意識して働くのが得策だとおもいます
いくら、上司と言えども相手の立場になれば、不安を出来るだけ減らす事も大事ですよね
アクセル全開! 追い越せない! 軽四オーナーの悩みモタモタ感! 数万円で解消?
アクセル全開なのに追い越せない!
軽四オーナーの悩みモタモタ感!
数万円で解消?
人気のジムニー!
N-VANをパワーアップして快適に!
技術進歩により、とても力強く走るようになった軽自動車
しばらく軽四に乗っていない人なら、びっくりするかも知れない!
ターボエンジンを搭載したスポーティなグレードに限らず
NAエンジンの標準グレードでも、街中の普段乗りではまったく不満がない
けれども高速道路だったり、中〜長距離を移動する時
もう少し力に余裕があればなぁと思う場面も!
そんなとき、試してほしいのが、チューニングコンピューターやスロットルコントローラーである
非力な軽四のストレスを軽減してくれるアイテムなのです
チューニングCPUやスロコン
速く走るということではなく
運転が楽になると疲れも出にくくなると捉えていきます
流れの速い本線への合流や、登坂車線のない登り上り坂でスピードが出せないトラックなどを追い越したいシーン!
もうちょっと頑張って!!と思わず言うような経験、軽自動車に乗っていれば誰にでもある
新型ジムニーやエブリイ、N-VANといった軽ワンボックスをオフロードタイヤに交換し、荷物を積んで出かける行動派のユーザーも増えています
純正にタイヤに比べて走りが重たくなったように感じたりする
アウトドアを家族で楽しむとなると4人フル乗車になるケースも多い
ドライバーにとって、パワー感のストレスを軽減してくれるアイテムが、チューニングCPUやスロコンです
実は取り付けも簡単!
わずか数万円を投資すれば違いを実感!
チューニングパーツメーカー各社から販売中
装着が簡単ということは、いつでも純正状態に戻せるということ
実際の取り付けは車種別専用ハーネスによるカプラーオンがほとんど、もちろんDIYでの装着も可能だし、取り付け作業をプロに頼んだ場合も、わずかな工賃で済む
チューニングCPUの入門編
サブコンとは?
どんな効果があるの?
チューニングCPU
中でも3万円ぐらい〜で手に入る簡易的なサブコンという電子パーツ
本体の見た目は手のひらサイズの箱のようなカタチに、配線に必要な専用ハーネスが付属
メインを純正コンピューター(エンジンコントロールユニット=ECU)とすれば、それを補助するサブの装置でサブコンピューターです
いまのクルマは、エンジンの出力制御のすべてをECUで行っています
車両トラブルを回避したり
省燃費の実現や環境に対する排ガス規制などをクリアするために重要な役割を果たしている
それらを維持するために本来持っているエンジン性能に対し、かなりのマージンが残っている状態なのです
簡易的なサブコンは純正ECU制御の安全な範囲内でその封印を解いて、トルクやパワーをアップさせる
その封印を解くのがサブコンのなかに仕組まれているマイクロコンピューター
サブコンはエンジンに吸入される空気の量を示す吸気圧力センサーとECUの間に割り込ませて装着
そのセンサーからの圧力信号がサブコンに入力され、サブコン内のマイクロコンピュータープログラムを介してトルク&パワーアップさせる信号に変換され、ECUに渡す仕組みです
スロコンとは?
スロコンも業界的には電子パーツの一種
サブコンよりも価格はさらに控えめで、多くは1万円前半〜2万円ぐらいで販売
スロコンはスロットル、アクセルペダルの操作感を任意にコントロールできる
操作感をパワフル側に向上させたい場合はスポーツモード、
省燃費側に振りたい場合はエコモードも備えている
スロコンは、電子スロットル(以下、電スロと略)車に対応
いまのクルマには電スロが採用されていることが多く
電スロはECUとも密接な関係にあり、ドライバーによるアクセル操作が信号になってECUからスロットルに伝えられ、エンジン出力を制御
電スロも誤発進防止の安全面や省燃費を実現させるなど様々なメリットもある
ドライバーの体感として、アクセル開度に対してスロットルがリニアに反応しない
(ストレスに感じる場合も)
従来のケーブル式スロットルであれば、アクセルペダルの動きとスロットルの開閉が連動しているのでダイレクトな操作が可能であった
スロコンは、アクセルとECUの間に接続
スロコンによって、ドライバーのアクセル操作信号を
スポーツモードやエコモードに変換してECUに伝えることが可能
スロコンはサブコンのようにエンジン出力自体を変化させるものではなくアクセルレスポンスを変化させる
ドライバーの体感度合いとしては同じような効果が得られ人気が高い
アフターパーツ系チューニングメーカーのブリッツは
サブコン機能とスロコン機能が合体した贅沢な電子装置(パワスロ)も販売
トラブルも少なく一般ユーザーにも浸透
チューニングパーツというとマニアックで難しいイメージです
ここでピックアップしたCPUやスロコンは一般的なユーザーにも浸透しつつある
トラブルもほぼありませんので、速く走る必要はなくとも、高速道路や長距離運転が快適になるパーツとして記憶しておいて下さい
パワーやトルク感が向上するのは歓迎だが、燃費が著しく悪くなるのでは?
実際に一般道で使用しているユーザーからは、燃費が良くなった、ほぼ変わらないという
スロコンに関しては、パワーモードとエコモードがあるように、シーンに合わせて巧く使い分けることができ、巧く使い分ける事がポイント
サブコンやスロコン効果で運転が楽しくなり、ついついアクセルを踏み過ぎないようにしないと、若干燃費が下がってしまうでしょうね
2020年05月12日
法人の KINTO利用メリット KINTOは諸経費コミコミの月々定額で 、新車に3年間乗ることができるリース契約のサービス!
法人の
KINTO利用メリット
KINTOは諸経費コミコミの月々定額で、新車に3年間乗ることができるリース契約のサービスです
車にかかるあらゆる費用をまとめて経費扱い可能 ?原則としてリース料は法人税法上、経費処理が可能?※経理、財務に関わる点については、契約者の財務状況や車両の使用方法によって、メリット・デメリットが異なるので、
ご契約の際は、契約内容を貴社担当の 会計士・税理士にご確認・ご相談願います
予期せぬ出費がなく、キャッシュフローが安定?万が一の事故の場合でも契約期間中の自動車保険料の変動が無い?ので
中途解約金が明確なので、社用車を柔軟に減車可能?
※KINTOの自動車保険は、
従来の車両保険で発生していた全損時の中途解約金の過不足を解消し合理的な保険手当が可能!
?※事故で修理が必要な場合、自己負担最大5万円
業務効率アップ?ご契約はWEBで完結
保険加入や税金の支払いなどの面倒な手続きがなく、車を保有・管理する際の手間がかからない
運転者の対象が広い!?自動車保険の運転者は
ご契約法人の役職員とそのご家族※までカバー
?※ご家族の範囲は
同居の親族(6親等内の血族+3親等内の姻族)及び別居の子?※2020年3月31日以前に、KINTO ONEにお申込みされ、ご成約頂いたお客様にも適用!
※1.オペレーティングリースの場合
※2.クローズドエンドの場合
TOYOTA
オススメ車
KINTO取扱車種は
全車種で法人契約可能です
アクア
月額43,450円(税込)〜 月額39,500円(税抜)〜
カローラ
月額46,750円(税込)〜 月額42,500円(税抜)〜
アルファード
月額69,850円(税込)〜 月額63,500円(税抜
LEXUS
オススメ車
KINTO取扱車種は
全車種で法人契約可能
UX月額74,800円(税込)〜 月額68,000円(税抜)〜
LX月額198,000円(税込)〜 月額180,000円(税抜)〜
<こんなお客さまにオススメ>
?@経営者の方?頭金などの出費を抑えて、その分の資金を事業運用にまわしたい ?
?A営業の方?営業で車移動の機会も多く、安心・安全に利用したい ?
?B経理総務の方?管理業務の手間をできるだけ軽減したい ?
<ご契約について>
ご契約の流れ
STEP 01.
車種選択?WEB上で車・オプションご選択後、法人を選択してください。?
STEP 02.
販売店選択?車を使用する場所のお近くの販売店を選択してください。?
STEP 03.
必要事項入力・審査?法人情報・各種担当者情報を入力
入力内容を元に与信審査を実施?
STEP 04.
契約完了?審査承認後、契約締結ボタンを押すと契約完了?
<納車までの流れ>
STEP 01.
法人名義口座用意?法人名義の口座が必要?
STEP 02.
口座振替依頼書記入?口座振替依頼書が届きます
必要事項をご記入の上、返送?
STEP 03.
登録・納車?車の完成後、所定の手続きを経て、登録・納車
STEP 04.
ご利用開始?全てコミコミによる効率的な車両管理・安定した資金運用が可能?
<準備するもの>
・代表者(連帯保証人)の本人確認書類必須
代表者の方に連帯保証人になっていただきます。
・運転免許証のみ受付可能です、代表者が運転免許証をお持ちでない場合はトヨタ販売店店頭でのお申し込み
・法人番号
ご用意いただけると入力がスムーズ
・法人名義口座必須
契約完了後、法人名義の口座が必要
持ちでない方は事前にご用意ください
<お申込みにあたっての注意事項>
選択する販売店は納車・メンテナンス・車両返却を行う販売店となる
完了後、マイページより契約申込手続をした際
内容を承諾し契約申込みボタンをクリック
契約締結となり、その後はキャンセルができません
車庫はお客様のお車の使用場所に紐づく保管場所であることが必要
ご契約締結後の登録納車までの手続き全般については、担当販売店より案内
メーカーHPの納期は工場出荷時期の目安であり、納車までには配送・登録手続き・引渡準備等のための期間を要します。
ご希望の納車予定までに十分な余裕がない場合は
提携販売店にご確認の上ご契約下さい
納車場所は原則、担当販売店のみ
<ご利用中の注意事項>
おクルマは原状回復にて返却いただきます
喫煙・ペットの乗車・車両の改造等の将来車の価値を低下させる行為、および車の性能・機能を変更する行為はご遠慮ねがいます
おクルマの状態により、修理・クリーニングが必要な場合、
車両価値の低下となる場合など、
かかる費用をご請求させていただく場合があります
契約満了前にご利用を終了される場合
解約希望日の30日前までにMy KINTOよりお申し出ください
2020年05月11日
Google ハングアウトの使い方! Google アカウントがあれば、即利用可! 最大25人まで!
Google ハングアウトの使い方!
Google アカウントがあれば、即利用可!
最大25人まで!
ブラウザとGoogle アカウントさえあれば利用できるサービスです?ひとつの会議に25人まで接続できます(時間制限なし) ?画面共有とチャット機能が便利
無料でオンライン会議(ウェブ会議、web会議、ネット会議、リモート会議とも呼ばれます)ができるクラウドサービスとして、利用者が増えているGoogle ハングアウト
Google ハングアウト(Hangouts)とは?
パソコンやスマートフォン、タブレットでオンライン会議(ビデオ通話)ができるサービス
Google アカウントがあればすぐに利用可能です
Google ハングアウトの特徴
・Google アカウントがあれば即利用可
・参加者はブラウザ、またはアプリで参加できる
・参加者にはURLを知らせてアクセスしてもらうだけ
・最大25人まで接続可能
・時間制限なし
・画面共有が可能
・チャット機能あり
・録画は不可
・スマートフォンなどモバイルでの利用が可能(アプリが必要)
Google ハングアウトの上位サービス
G Suite利用者向けのGoogle Meetがある
接続人数や録画機能の有無などに違いがあります
G Suite利用者はGoogle Meetを使うことも検討してみて!
Google ハングアウトの使い方!
1. Google ハングアウトにアクセス
Google ハングアウトにアクセスします
https://hangouts.google.com/
Googleにログインしておく
2. ビデオハングアウト(ビデオ通話)の開始
画面の真ん中あたりにある
ビデオハングアウトをクリック
別ウインドウで、会議用のビデオ画面が立ち上がる
通話は国際通話機能、メッセージはテキストメッセージ機能です
3. ビデオハングアウトへの招待
他の参加者をビデオハングアウトに招待!
Google アカウントでつながりのある人
名前やメールアドレスが指定できます
共有リンクをコピーすれば、参加者にURLを知らせることができる
カメラとマイクへの接続は、この段階でテスト
(画面下部に、オンとオフの切り替えボタンがあります)
4. ビデオハングアウトの画面切り替え
ビデオハングアウトでは
話している人(話者)が自動的に大きな画面に映される
切り替えたい場合は
画面右下にあるサムネイルをクリックすれば、その参加者が大きな画面に映される
5. 便利な機能:画面共有
自分のパソコン画面を、ほかの人に共有できます
画面右上の「?」をクリック
画面を共有を選択
デスクトップ画面や特定のアプリケーション画面が共有できます
共有を止めたいときは、画面下部に表示される共有の停止をクリック
6.便利な機能:チャット
ミーティング中に、参加者にテキストメッセージも送れます
画面左下の通話相手全員にメッセージを送信にテキストを入力
ウェブサイトやドキュメントのURLを共有するのに便利です
7. ビデオハングアウトの終了
ウィンドウを閉じる
画面下部の受話器アイコン(赤)を押せば、ミーティングを終了
設定を変更する
画面左上のメニュー(三本線)から、設定が変更できます
メニューを開き
下のほうにある設定をクリック
特に変更すべき項目はありませんが、必要があれば変更できます
スマホアプリや拡張機能を使う
Google ハングアウトにスマートフォンやタブレットで参加したいなら
アプリを利用するiOS版とAndroid版が無償で利用可能
パソコンのブラウザとしてGoogle Chromeを使っている場合
Google ハングアウトの拡張機能を追加しておくと、
すぐにビデオハングアウトが開始できるので便利!
他のサービスの利用を検討するケース
Google ハングアウトには25人まで接続でき、時間制限もありません
通常の会議利用としては充分
Whereby もよいサービスです
ラベルやボタンなどのインターフェイス、ガイドやヘルプなどはすべて英語
少しとっつきにくさを感じる人や、参加者が戸惑いそうな場合は、Google ハングアウトを使う方が良いでしょう
25人以上でウェビナー(ウェブセミナー)を行いたい場合や録画機能を使いたい場合
Zoom、Skype、Google Meetの利用すれば良いでしょう
2020年05月10日
リモートワークで満員電車を避けられた! と喜ぶ、一方で在宅勤務者に意外な弊害が?
リモートワークで満員電車を避けられた!
と喜ぶ、一方で在宅勤務者に意外な弊害が?
現在、新型コロナウイルスにより多くの企業で在宅勤務
リモートワークが推進されています
新型コロナ感染拡大以降、2月下旬からリモートワークを取り入れた会社も増え、
・満員電車に乗らなくてよくなった
・通勤時間がいかに無駄な時間だったか分かった
・身支度もメイクも適当でいいから最高
と、通勤時間がなくなったことを喜ぶ声がある中
リモートワークが長引くにつれ、通勤時間がなくなった弊害も?
戸惑いの声
・通勤時間がいい気分転換になってた
・通勤は一人の時間を確保できる時間だった
・通勤するという時間を設けることで、家族とも会社の人とも関わらない、一人の時間を持てていたことを改めて実感した人が多くいた
・通勤の時間を持つことでプライベートと仕事の切り替えもすることができた
・駅まで歩いたりすることが適度な運動となっていた
・本を読む時間がなくなってしまった
・通勤時間がなくなったことで余計に夜更かしをしてしまい、勤務ギリギリの時間に起きる
・仕事にメリハリをつけることができなくなり、身体と心のバランスを崩してしまった
・リモートワークの期間が長引いてきたとはいえ
急に習慣が崩されてしまったことに、戸惑いが多い
歓迎の声
・満員電車キツかったからやっぱりリモートワークが一番いい
・いまだに通勤時間は無駄だったとしか思えない
・通勤時間がなくなったおかげで睡眠時間が増えたし身体も楽
・気分転換となる通勤時間の分を使い、シャワーを浴びたり軽い散歩をする
と、リモートワークを満喫している会社員も少なくない
一方で、この環境に慣れきったから会社に行くのが怖いという声も?
長期化したことで思わぬ弊害が生まれてきたのでしょう
2020年05月09日
今すぐ可能! iPhoneとマイナンバーカードだけで特別定額給付金10万円を申請する!
今すぐ可能!
iPhoneとマイナンバーカードだけで特別定額給付金10万円を申請する!
iPhoneとマイナンバーカードがあれば、特別定額給付金の申請ができます!
iPhone&マイナンバーカードで特別定額給付金オンライン申請
特別定額給付金10万円を申請するための書類の郵送が始まっています
iPhone 7以降のiPhoneとマイナンバーカードがあればオンライン申請がいますぐできます!
iPhoneとマイナンバーカードだけで行う、特別定額給付金の申請方法!
1.アプリ『マイナポータルAP』をインストールする
iPhoneアプリ、マイナポータルAPをインストール
インストール後、iPhoneを再起動します
(iPhoneを再起動しないとループバグに陥る可能性あり)
再起動する理由は
マイナンバーカードの読み取りボタンを押す→
アプリページに飛ばされる→
アプリを開く→
マイナンバーカードの読み取りページが表示される→
以下繰り返しというループ状態になることがあるため
アプリのインストール後、iPhoneの再起動は必ず行ってくださいね
コンテンツブロッカーもオフ
Safariのコンテンツブロッカーをインストールしている人
一時的にオフにしておく
2.マイナポータルにアクセスする
アプリのインストール後
特別定額給付金のオンライン申請を行うサイト『マイナポータル』にアクセス
トップにある【申請はこちら】をタップ
するとぴったりサービスという、オンライン申請できるサービスを探すページになります
郵便番号を入力して【地域を検索】をタップ
自分が住んでいる市町村がオンライン申請に対応している場合
特別定額給付金にチェック
※対応していない場合は申請できないため、対応するまで待つか
郵送書類での申請になります
特別定額給付金にチェックを入れ、
注意メッセージの【OK】をタップ
申請するをタップ
次へすすむをタップ
動作環境とマイナンバーカードの確認
続いてマイナンバーカードで電子署名をするための確認ページが表示
(OSやブラウザの確認は自動)
マイナンバーカードの所持と、署名用電子証明書の暗証番号を覚えているかを確認
署名用電子証明書の暗証番号とは、英数字を混ぜた6〜16文字のパスワード
覚えていない人はオンライン申請できないため、郵送書類での申請になります
3.連絡先を入力する
何らかの問題が起きたときなどに、自治体から連絡してもらうための連絡先を入力
メールアドレス、電話番号ともに入力
4.申請者情報を入力する(マイナンバーカードの読み取り可)
続いて申請者情報の入力
申請者情報の入力では、マイナンバーカードの読み取りを行って自動入力ができます
マイナンバーカードを読み取りをタップして、読み取る(手入力した方が早い)
カードを読み取るをタップ
アプリ『マイナポータルAP』が起動する
スマホでログインします
ここでマイナンバーカードの利用者証明用電子証明書のパスワード入力
数字4桁のパスワード
パスワードを入力して【次へ】をタップ
iPhone(7以降)をマイナンバーカードの上に置きます
読み取り開始をタップ
読み取りには3〜10秒ほどかかります
読み取りが遅くても
iPhoneやマイナンバーカードを動かさない
問題なく読み取れると、読み取りが完了しましたと表示されます
閉じるをタップ
Safariのマイナポータルのページに戻ります
これで氏名や生年月日、住所などの申請者情報が自動入力されます
「フリガナ」は入っていないため、手入力
5.家族と受取口座の情報を入力する
続いて家族(給付対象者)の名前を入力
自分ひとりの場合は、自分の名前だけで大丈夫
ほかに一緒に住んでいる人がいる場合は、給付対象者を全員分入力
振込先(受取口座)の情報も入力
情報を入力したら、給付対象者が全員きちんと入っているか確認
ここで入力から漏れていると貰える給付金が少なくなります
(あとから修正できると思いますが、時間がかかります)
給付金額合計を確認すれば、何人分の給付があるかわかる
通帳やキャッシュカードを撮影する
振込先口座の確認のために、通帳やキャッシュカードを撮影した写真を送ります
ファイルを選択をタップ
写真を撮るかフォトライブラリから写真を選べます
写真は自動でサイズが圧縮される
iPhoneで撮影した写真をそのまま添付可能です
添付後、次へすすむをタップ
以上を確認・同意し、次へをタップ
6.マイナンバーカードで電子署名の付与を行う
最後にマイナンバーカードをつかって電子署名の付与を行います
電子署名を付与するをタップ
マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワードを入力
※英数字6〜16桁のパスワード
パスワードを間違えると、読み取りを行っても読み取りに失敗しました
とエラーが表示される
5回間違えるとパスワードロックがかかる
マイナンバーカード申請時に受け取っている署名用電子証明書のパスワードが書かれたメモをきちんと確認しておきましょう
正しいパスワードを入力すると、電子署名の付与に成功しましたのメッセージが表示されるので、閉じるをタップ
Safariのマイナポータルのページに戻ります
送信するをタップ
これで特別定額給付金の申請は完了
7.申請の控えを保存しよう
念のため、特別定額給付金の申請の控えを保存
ダウンロードとメールアドレスへの送付ができる
連絡先としてメールアドレスを入力していない場合
ここでもう一度登録することができます
登録後、メールアドレスへ控えを送信できます
iPhone&マイナンバーカードでのオンライン申請手順
1. アプリ『マイナポータルAP』をインストールする
2. 『iPhone』を再起動する
3. Webサイト『マイナポータル』にアクセスする
4. 「ぴったりサービス」から特別定額給付金のオンライン申請を行う
5. 自治体に伝える連絡先を入力する
6. 申請者情報を入力する
7. 給付対象者(受け取れる家族)の情報を入力する
8. 振込先口座の情報を入力する
9. 口座確認のため通帳やキャッシュカードの写真を送る
10. マイナンバーカードで電子署名の付与を行う
11. 特別定額給付金のオンライン申請の控えを保存する
2020年05月08日
話題の社員PC監視ツールがテレワークを骨抜きに?
話題の社員PC監視ツールがテレワークを骨抜きに?
根本的理由 ?
働き方改革という言葉が浸透
日本でもようやく長時間労働などの慣行が見直されつつありますが
まだまだ世にブラック企業は根強く存在し、あからさまなブラック企業とはいえずとも、それってどうなの?と思えるような会社も数多く存在しています
タイムリーな労働問題を中心に、働き方の今にメスを!
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワークを導入する企業が増加
社員の働きぶりを直接見ることができないので、
導入企業の多くが悩んでいる事柄が
・社員がサボっているのではないか?
・仕事の進捗状況が把握できないのでは?
・社員の顔が見えず、コミュニケーションが困難になるのではないか?です
同様の悩みを解決する(?)方法が話題に!
・テレワーク実施企業の中で、
社員の勤務状況を管理するためのシステム導入が広がっている
具体的には
PCのデスクトップ上に、着席、退席というボタンがあり、業務の開始/終了時や休憩時にそれぞれクリックすると、自動で勤務時間を管理するもの
・社員が着席ボタンを押して仕事をしている間
PCの画面がランダムに撮影されて上司に送信される仕組みもある
自宅で働く社員に一定の緊張感を持ってもらう効果があります
テレワーク中の部下監視システムが話題に
上司はシステムを通じて働きぶりが見えるため今のところテレワークは順調!
確かに、自動勤怠管理機能は便利かと思われる?
しかし、作業画面自動送信機能は管理というより監視しているだけでは?
これじゃリモートワークではなく、リモートコントロールワークではないか?
オフィスへ出勤し、上司の目が届く範囲で仕事をするのであれば
社員の働きぶりは一目瞭然ですが、テレワークにおいてはそれが物理的にチェックできない
とにかく社員を細かく管理しようという考えに至ってしまう
テレワークに踏み出そうとする企業経営者から社員がサボるのでは?
という心配については、リモートワークのせいじゃなく、サボる人は出勤していても、リモートワークであってもサボります
サボることを過剰に問題視することが問題なのです!
サボらないことはそんなに重要?なの
サボっているかどうかという仕事のプロセス部分ばかりを気にするあまり、
本来重視すべき仕事の成果を見失ってない?
サボっていても成果を出せていれば問題ない!
サボらず真面目に勤務時間をいっぱいまで使って仕事に精を出しても、最終的に成果を出せない方が問題!
サボることを過剰に問題視する会社や経営者・管理職は仕事の成果について、定義も測定も評価もできていないし、成果を出すことについて、社員への動機付けや督励がないのでは?
手段(サボらず真面目に働くこと)と目的(成果を出すこと)が入れ替わっている状態です
モノづくりや販売など、投入した時間がある程度成果につながる仕事を除けば
多くの事務仕事の成果は時間ではなく、結果で測るべきです
こなすべき仕事量が一定であれば、ダラダラ残業しながら10時間かけてやる人と、
効率的に進めて6時間で終わらせる人では後者のほうが明らかに結果を出しています
オフィスに出社し、9時から17時まで仕事をするスタイルの働き方では、
前者のように残業したり休日出勤したりして、常に仕事に取り組んでいる様子を示すことが仕事熱心と捉えられ、効率的に仕事をすると手抜きしている、ヒマそうと判断され、
かえって手が空いてるならこれもとさらに仕事を積み増されるなど、割に合わない目に遭う
監視はテレワークを骨抜きにする
テレワークなら、しっかりと成果さえ出していれば、サボっていようが何をしていようが問題ないはず!
効率よく仕事を終わらせて、空いた時間を自由に使おう!という意識を持つことが生産性を高めることにもつながります
にもかかわらず、在席を強要し、サボっているか否かの監視のためにシステムや上司のリソースを割くような形では、オフィスに出社して9時〜17時の間働くというスタイルと何ら変わらず、テレワークの意味はない
だから、日本企業の生産性など一生高まらないし、
無駄なだらだら残業を排した成果主義は根付いていかない
過度な監視は
テレワークを無意味にしてしまう!
そもそも成果主義とは
組織において業務の成果のみを評価して、報酬や人事を決めるシステムのこと
入社年次と勤務年数が給与額に比例する年功制と異なり、
年齢や学歴、勤務年数などを一切考慮せず、成果だけが評価基準である
社員が自主的にスキルアップに努める
モチベーション向上や、優秀な人材の確保につながるといったメリットがアピールされ、1990年代後半に大手企業がこぞって導入した
しかし、それら導入企業の多くは
2000年代に入ってから元の制度に戻したり、方向転換し、なかなか日本企業には根付いていかない
三井物産では
1999年に完全に仕事の結果のみで給与査定するという徹底した成果主義を導入しましたが、もともと、人の三井とも呼ばれ、マニュアル化できないノウハウを先輩から後輩へ伝え、育てる文化が強みであったのに、そこに成果偏重の制度を導入したため、ノウハウや人脈を伝授するのは損といった風潮が生まれ、同社の強みを急速に失っていった
2000年代初頭に
国後島ディーゼル発電施設不正入札事件
ディーゼル微粒子除去装置(DPF)データ捏造事件
を引き起こす事態になってしまったのも、短期的な成果を重視する制度の影響が大きいといわれています
結果、06年にチームワークや価値観の共有、人材育成といった定性的な行動を重視する制度に改めました
富士通も、成果主義につまずいた!
富士通も
管理職を中心に成果主義を導入したのは1993年とかなり早期でした
その後全社員まで制度を広げ、年功序列を全廃しました
個々の社員が決めた目標の達成度を半年ごとに上司が5段階評価し、報酬や昇格に反映するという内容であった
しかし、給与ダウンにつながる失敗を恐れるあまり、長期的な取り組みや高い目標にチャレンジする社員が減り、ヒット商品が生まれなくなった
自分の目標に関係のない業務対応がおろそかになり、アフターケアなどの場面でトラブルが続出したりするなどの弊害も、業績好調な事業所や目立つプロジェクトに属する社員が実質的に有利となり、不公平さを欠くことになり
結果的に社員の士気は低下し、業績も悪化!
現在では、短期的な成果だけを評価することを止めている
成果主義の導入にはつまずいてしまった要因?
日本企業ならではのさまざまな要因があります、日本と成果主義が根付いているとされる諸外国とではそもそも、労働市場の構造や雇用慣行が異なっているのです
今後は、日本でも成果主義を導入して活用し、成果主義を日本に定着させるための方策を検討してみましょう
2020年05月07日
トヨタからのご提案! KINTO ONE!ってどうなの? 新しい車選びのひとつ! クルマのサブスク!
KINTO ONE!ってどうなの?
新しい車選びのひとつ!
クルマのサブスク!
トヨタからのご提案!
諸経費コミコミで、新車が3年間楽しめる!
・コミコミ定額、だから気軽
・頭金なし、月々定額お支払い 保険料、メンテナンス料コミ 手軽に
・WEBで申込み 中途解約時の条件が明確
・KINTOだから安心・安全任意(車両)保険コミ
KINTOの保険ならではの3つのポイント
?@保険の手続きは不要!
KINTOに申し込むだけ!
保険の煩わしい申込みや手続きは一切不要
(KINTOへの申込みで、必要な保険もついている)
だれでも簡単にお申し込みできます
?Aだれでも定額・同一料金
任意保険がついている!
KINTOは任意保険も含めた定額料金です
特に初めてクルマに乗る方
事故等による保険料の負担増加が心配な方もKINTOなら安心!
?B幅広く事故やケガを
フルサポート!
さらに特約も!
対人・対物の補償は無制限
事故で修理が必要な場合も自己負担は最大5万円など充実の補償内容
弁護士費用やロードサービスなど安心な特約つき
KINTO保険の補償内容
※KINTOご契約者様及び、ご契約者様に使用を許諾された方の運転中の事故が補償されます
運転者の年齢制限はない
(例:ご契約者様に使用を許諾されたご家族やご友人が運転中の事故)
※死亡もしくはケガの場合
<車両保険の補償対象となる主な事故例>
ガードレール・電柱・自転車に衝突 当て逃げ 車庫入れに失敗 墜落・転覆 お車同士の衝突 二輪自動車・原動機付自転車との衝突 火災・爆発 盗難 いたずら・落書・窓ガラス破損 飛来中・落下中の他物との衝突 台風・竜巻、洪水・高潮
※地震もしくは噴火またはこれらによる津波による損害は、車両保険では補償されません
<保険・補償制度が適用されない例>
・警察に事故の届出を行わなかった場合
・ご契約満了までに車両返却がされず、事故を起こされた場合
・無免許運転や酒気帯び運転、薬物使用等での運転によって生じた損害
・地震もしくは噴火またはこれらによる津波による損害
・リース利用規約に定める事項に違反があった
・もしくは禁止行為に該当する場合
・そのほか保険約款に定める保険金をお支払いできない事由に該当する場合
<安心の特約も>
ロードサービスの例
・走行不能時のレッカー輸送 パンクの際のスペアタイヤ交換 インロック時の鍵開け バッテリー上がりの再始動
事故・故障による車両搬送費用やバッテリー上がりの再始動・インロック時の鍵開け・パンクした際のスペアタイヤ交換等が補償されます(?@と?A合計で15万円が限度となります)。
※15万円のレッカー料金はJAF基準で計算すると距離にして200Kmほど
<事故発生時の対応>
? 事前のご連絡がない場合、各種サービスの提供、各種補償・サービスの案内や手配を行うことができません。
?走行不能とはご契約のお車が動かなくなった状態、または法令等により走行してはいけない状態をいいます(例:夜間でライトが急に点灯しなくなった、雨天時にワイバーが作動しなくなった等)
?原則担当販売店となります。
?ご契約のお車を販売店?等に自力走行で移動した等の場合、走行不能?やレッカー搬送?を保険金をお支払いする条件とする一部の特約については対象外となります。
?レッカー搬送にはキャリアカー、車両積載車による輸送や牽引専用ロープによる牽引等も含みます
事故発生時の連絡先、年中無休・24時間受付
自動車保険の補償対象は
KINTO契約のお車ご利用中のみとなります
KINTO商品に含まれる保険・補償はご契約のお車をご利用中のみ適用
ご契約車両以外のお車を運転の際は、お客様ご自身でその他保険にご加入頂く(一日型自動車保険等)必要がある ※ちょいのり保険(1日自動車保険)をご利用ください。
<お客様が現在ご契約中の保険は>
KINTO契約ではご利用いただけません
KINTO商品の保険はKINTOが保険契約者となるため、
お客様がご契約中の自動車保険はKINTO商品の車両にはご付帯いただけないのです
KINTOが保険契約者になるため、事故を起こしてもお客様の保険等級は下がらず、保険料は上がりません
お客様都合によるKINTO契約の保険・補償内容の変更もできません
お客様ご契約中の自動車保険につきましては
中断制度利用等、ご契約の保険会社にご相談ください
<トヨタ のメンテナンス項目>
走行距離:1,500km/月の車両に対するメンテナンス例
・整備の項目は、メンテナンスノート記載の経年、走行距離基準で実施
・メンテナンスノートとは、納車時に車検証と一緒にもらえるメンテナンスについてのハンドブック
<レクサス のメンテナンス項目>
走行距離:1,500km/月の車両に対するメンテナンス例
・レクサスケアメンテナンスプログラムの基準に従って実施
<共通注意事項>
・上記に記載の無い整備項目(消耗品交換)は、
メンテナンスノート記載の経年、走行距離基準で実施します。
・バッテリーは必要に応じて交換
・タイヤ交換は含まれません
・故障修理(正常な使用において発生したものが原則対象)
・パンク修理は発生の都度実施
・法定点検、故障修理時に車両お預かりの場合、
原則ご契約車両と同等クラスの代車を提供
(ただし、リコールなど一部提供できないケースがあります)
・冬タイヤオプションを選択した契約は、
タイヤシーズン履き替えを年2回まで実施
安全装備がついています!
お客様、お客様のご家族・ご友人に安心・安全なカーライフを送っていただきたい…
KINTOは安全なクルマのご提供!
<安全装備内容>
アクセル・ブレーキ
?@踏み間違え防止サポート
間違えてアクセルを踏んでしまっても
ブレーキが自動(被害軽減)で作動します
装備名例:インテリジェントクリアランスソナー
装備装着車の追突事故は9割減!
?A自動(被害軽減)ブレーキ、ハンドル
?B車線はみだしアラート、視界
?C障害物お知らせアラート
?D後方確認サポート
KINTO 取扱い車種別の安全装備
<コンパクト>
○:取り扱い全グレードに設定 △:一部グレード・パッケージに設定あり(選択可) −:設定なし
<セダン>
○:取り扱い全グレードに設定 △:一部グレード・パッケージに設定あり(選択可) −:設定なし
<SUV>
○:取り扱い全グレードに設定 △:一部グレード・パッケージに設定あり(選択可) −:設定なし
<ミニバン>
○:取り扱い全グレードに設定 △:一部グレード・パッケージに設定あり(選択可) −:設定なし
<レクサス>
○:取り扱い全グレードに設定 △:一部グレード・パッケージに設定あり(選択可) −:設定なし
<予防安全機能>
ドライバーの安全運転を前提とした機能であり、事故の回避や万が一の被害の軽減を目的としています。
各機能には限界がありますので、データを過信せず、安全運転に心がけてください。
※1. 装備内容は、
プリクラッシュセーフティ(歩行者検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)
レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御機能付)
オートマチックハイビーム
レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)
KINTOが選ばれる理由?
これからカーライフを始められるお客さまにKINTOの4つの大きなメリット!
POINT 01. 頭金なし、コミコミでお得な月々定額?POINT 02. 任意保険まで、WEBでらくらく一括契約?POINT 03. ライフステージにあわせて新車を乗り換え?POINT 04. トヨタ、レクサスのサービスだから安心・安全?
POINT 01.
頭金なし、コミコミでお得な月々定額
クルマを持つには車両代以外に、様々な諸費用が発生します
ご希望の車種、年齢を選んで、お客様にあったクルマとの付き合い方をシミュレーションできます
POINT 02.
任意保険までWEBでらくらく一括契約
任意保険の契約までWEBで一括契約
定期メンテナンスの管理もKINTOにお任せで、手間ひまがかかりません
POINT 03.
ライフステージにあわせて新車を乗り換え
KINTOは3年毎に新車の乗り換えか返却かを選択できる
転勤などのライフステージに沿ったカーライフが楽しめます!
人生のこんなタイミングにKINTOがマッチ
・就職?友人とのレジャーや通勤に、まとまった貯金がなくても利用できる?・結婚?日々の買い物や、2人で遠出をするために乗り換えできる?・転勤?海外転勤になっても、中途解約金なしで解約できるから始めやすい?・子供の誕生?家族の人数にあわせて車を乗り換えられる?・子供の成長?子供とキャンプを楽しみたいという時も車を乗り換え?・子供の独立?今までは子供と一緒に、これからは夫婦ふたりで…といった変化にも対応?・退職?退職して車を乗り換えたいという時も、頭金がかからないから始めやすい?・免許返納?免許返納時も中途解約金がかからないから安心してカーライフを楽しめる?
POINT 04.
トヨタ、レクサスのサービスだから安心・安全
メンテナンスもトヨタ、レクサスの正規販売店で受けることができるため最新装備の車を安心・安全に楽しめます
?@最新安全装備の新車に乗り換えられる ?3年ごとに乗り換えられるから、最新安全装備を搭載した車に乗ることができる??Aメンテナンスフルパッケージが受けられる ?メンテナンスは全国統一のメンテナンスフルパッケージが受けられる??B正規販売店でサポートが受けられる ?正規販売店でメンテナンス、試乗、その他ご相談が受けられるから安心・安全?
さらにお得な3つのポイント!
POINT 01.
愛車ポイントをためてお好きな商品と交換 ?安全・エコ運転や定期点検によって愛車ポイントをためて商品と交換ができる?POINT 02.
クレジットカードが利用できてポイントがたまる ?個人利用者はお支払いにクレジットカードが利用できるのでポイントがたまる
ポイントの付与条件は、お使いになられている各カード会社のHP等で詳細を確認
法人の方のお支払方法は口座振替のみ
POINT 03.
お得情報やキャンペーンに申し込みができる ?MY KINTO(会員様ページ)でドライブのお得情報の閲覧をしたり、キャンペーンのお申込みもできる
KINTO ONE
〜月々コミコミ定額で、3年間新車に乗れる〜
・ご利用の流れ
・中途解約について
・商品内容詳細
・お役立ち情報
1、ご利用の流れ
WEBもしくはKINTO提携販売店にお越しいただき店頭でお申込みいただくことが可能
お申込みから審査まで
KINTOサイト上でお申し込みが可能
2、審査から納車まで
ネットでご契約いただいたら、納車までの手続きは郵送とお電話で進めていただけます
3、ご契約中の流れ
月額料金の支払いとトヨタ正規店でのメンテナンスを受けるだけ!
毎年の自動車税や任意保険、定期点検や消耗品等の支払いなし!
4、契約満了時の流れ
契約満了時は、KINTOで新たにご契約いただくことも
そのままご返却することもできます
ご自身のライフスタイルに合ったカーライフをお楽しみください
5、中途解約について
中途解約金が一般的なリースと比べても安心・明瞭
海外転勤や免許返納時は中途解約金不要!
・KINTO ONEの中途解約金は残利用料+追加精算金
(一例)
RAIZEの月額39,820円(税込)の車種を契約
18ヶ月で解約する場合:中途解約金が月額利用料3ヶ月分になるため、119,460円(税込)
※ただしご返却頂いた車両の状態によっては特約精算金が必要になる場合がございます。
<中途解約金が不要なケース>
死亡・免許返納・海外転勤等で運転困難や使用困難となった場合
所定の書類の提出等の必要な手続きを実施のうえ
車両返却(車両状態によっては特約精算金をお支払い)いただくことで中途解約金なしで解約が可能
※法人契約の場合、中途解約金が免除されるケースは適用されません。
商品内容詳細
・月々定額フルサービス
・新しい車の利用方法
頭金なしで、税金や任意保険のお支払い、メンテナンスなどのお手続きもすべてワンパッケージ化した月々定額制サービス
KINTOのサービスをお申込みいただくだけ
あとは好きな車を思う存分楽しむだけです
定額料金の中には
車両代金、税金、保険、メンテナンス、代車、オプションが含まれています
(車両代金)
車両本体価格・お選びのパッケージプランの装備品代金
(税金・手数料等)
自動車税環境性能割、自動車税種別割、重量税、登録手続き費用
(保険)
自動車保険(自賠責保険・任意保険)料
(メンテナンス)
法定点検、定期点検、故障修理、代車、ロードサービス、油脂類の交換及び補充、所定の消耗品の交換(タイヤ除く)
※新車1ヶ月、6ヶ月無料点検以降6ヶ月毎の定期点検及び12ヶ月法定点検を実施いたします。
※油脂類及び消耗品の交換補充はメンテナンスノート記載の交換時期もしくは走行距離に応じ実施いたします。
(代車)
法定点検または故障修理時
ご提供の条件 : 車両預かりが発生する整備時にお申し出いただいた場合
※事故時は保険による対応となります。
※リコール、改善対策(サービスキャンペーン)時は対象外です。
※ 以下はサービスに含まれておりません。
*燃料代、駐車場代、高速道路通行料、洗車代、事故修理費用、お客様の故意・過失によるトラブル対処費用、タイヤの購入及び装着費用、転居時の陸送費用、契約車両をご使用できないことで発生する費用(宿泊費用・休業保障等)、エンジン添加剤等
※ 喫煙・ペットの乗車・車両の改造、等の将来車の価値を低下させる行為、車の性能・機能を変更する行為はご遠慮いただいております。契約終了時は、原状回復にてご返却いただきます。
※ 決められた保証を超えた修理が必要となる故障の場合には、別途費用が発生する場合があります。
※ 自動車税種別割、重量税、自動車保険(自賠責保険・任意保険)料は、期間分含まれております。
※ レクサス車をご契約でご転居された場合は、KINTOカスタマーセンターへご連絡ください。転居先でご担当させていただく販売店を個別にご案内いたします。また一部、ご案内できない場合もございます。
トヨタ車をご契約でご転居された場合は
MYKINTO(会員様ページ)から担当販売店をご変更
パッソ?月額32,780円(税込)〜
ボーナス払いなら!月額14,410円(税込)〜
可愛くてコンパクト!?クルマ初心者さんにも♪??
RAIZE?月額39,820円(税込)〜
ボーナス払いなら!?月額21,450円(税込)〜
お手頃価格のSUV!?レジャーにも街乗りにも♪?
アルファード?月額69,850円(税込)〜
ボーナス払いなら!?月額51,480円(税込)〜
お迎えラクラク!?家族のお出かけにもおすすめ♪??※掲載の月額利用料は、各車種の最安値グレード・パッケージ選択時の値段です
(追加オプション選択なし)
※ボーナス月加算110,000円(税込)×6の場合の計算です
KINTOお取扱い車種
KINTOではトヨタとレクサスのクルマを取扱っています
<ご検討をサポートMEMBERSHIP>
1分のメンバー登録で、
お得情報、見積もり保存、クルマ比較をご利用いただくことができます
メンバー限定お得情報GET
お見積りを保存できる
複数の車の比較が簡単にできます
2020年05月06日
10万円給付だけじゃない! こんなにも、利用できる支援制度があった!
10万円給付だけじゃない!
利用できる支援制度!
緊急経済対策として国民一律10万円の給付!
新型コロナ対策で新設・拡充された制度!
今は雇用が守られているサラリーマンでも、減収や失業などいざというときのために、利用できる制度は把握しておきましょう
新型コロナ禍で条件緩和が進む?
いざというときの支援制度
新型コロナの影響で急激に生活が苦しくなった場合
社会福祉協議会が窓口の生活福祉資金貸付制度の利用を考えましょう
緊急小口資金と、総合支援資金の2つがあり、ともに無利子で借りられる制度です
3月からは特例で
新型コロナによる収入減や失業によって緊急かつ一時的な生計維持の必要性があれば、所得に関係なく利用できる
上限額も引き上げられて返済期間も延長されています
貸し付けなので返済義務がありますが、1年後も失業中や転職活動中など返済できない状態なら免除になる可能性も?
新型コロナが理由で失業した場合
会社都合での退職になるので、ハローワークが窓口の失業手当も使えます
住居を失いそうになった場合
自治体が3か月(最長9か月)分の家賃を負担してくれて返済義務もない住居確保給付金という制度があります
本来は失業者向けの制度ですが、新型コロナ禍を受けて、仕事に就いたままでも受給できるようになっています
新型コロナに感染した際の支援制度
自分が新型コロナに感染した場合
傷病手当金を使えば4日以降の休みから働けない期間に応じて標準報酬日額の3分の2が支給されます
もし業務中に感染したと証明できれば労災保険の休業補償もおりる!
事業者やフリーランスの場合
選択肢がさらに出てきます
昨年と比較して売り上げが5%減以上であれば
日本政策金融公庫の新型コロナウイルス感染症特別貸付
半減していたら国が新設した持続化給付金に申請してみる
これらは制度の管轄が違うので併用できるはずです
使える制度はすべて使おうと、狙っていくべきです
支援制度の窓口はどこも相談者や申請者が押し寄せていて、対応が追いついていないところも多い
面談予約が全然とれなかったり、条件で引っかかって支給されないケースも?
各窓口も人手が足りないうえに、自治体によって対応がバラバラです
生活保護にしても、条件自体は変わらないにせよ、面談を少なくしたり無理に就労支援に通うことを求めないなど、手続きを簡略化する役所も出てきています
支援制度はあくまでその場凌ぎ
コロナショックで大打撃を受けた生活困窮者たちの緊急事態は、出口が見えない状況ですが、頼れるものは頼るべきです
こんな時こそ、賢く情報を集めて耐え凌ぎましょう!
2020年05月05日
価格を二度見! ワークマン580円が神! ネットで買える超優秀商品BEST2
え?え?価格を二度見!
ワークマン580円が神!
ネットで買える超優秀商品BEST2
安くて機能性抜群!
今大人気のWORKMAN Plus+(ワークマンプラス)にもオンラインストアがあります
アウトドア、スポーツ、レインウエアの専門店のワークマンプラス
働くプロの過酷な使用環境に耐える品質と高機能をもつ製品を、値札を見ないでお買い上げいただける安心の低価格で届けたいそうです
・FieldCore(フィールドコア)→アウドアからタウンユース向けアイテム
・Find-Out(ファインドアウト)→スポーツウェア
・AEGIS(イージス) →防水機能で雨にも強い商品
価格を二度見!男女兼用!低価格、優秀な商品
Find-Out ファインドアウト
商品番号1310
冷感リフレクティブ ショルダー半袖Tシャツ 2020年モデル
男女兼用
1枚当たりが「580円(税込)
手触りもとてもソフトでまったく悪くないですし、持ってみるととても軽い!
生地は、QUICK ICE(クイックアイス)
吸汗速乾プラス冷感性があるものを採用
サイズ、そして色は
サイズ展開は「S〜3L」まであり、
色は「スミクロ、レッド杢、サクラ杢、サックス杢、コハク杢、グレー杢」の6種類
紫外線95%以上カットそして反射材付き
反射材は、前面の肩より少し下と、後ろ中央にある
これだけの良い商品が「580円(税込)着心地もとても良い
家族全員分、仮に4枚購入したとしても2,320円
紫外線カット驚異の99.5%商品
紫外線が気になる季節に購入したい商品
FieldCore(フィールドコア)
商品番号1172
肌がさらさらZERO DRY(R)長袖Tシャツ 2019年モデル
男女兼用
女性にすすめたい!特徴は!?
紫外線カットが99.5%!
こちらの商品も男女兼用ですので、是非!女性に着ていただきたいです。
脇のグレーの部分が立体裁断になっているため、腕が上げやすく、すそが上がりにくくなっていますので、腕を上げて脇やお腹が見えにくいということ
これは女性には嬉しい機能!
脇に違う色が入っていることにより、スリムにも見える!
すごい生地だった!そして価格は
裏の生地、表生地に特徴があり!
裏生地は素早く汗を吸い上げ表生地に移動させ、表生地は、移行した汗を素早く蒸発させる機能があり、そして汗戻りがしにくいために、自分の汗による体温の低下を防ぐことができ、まさに、吸汗速乾!
お値段はなんと998円(税込)(2019年モデル)
2020年モデルはさらに遮熱機能が追加されパワーアップしたのにもかかわらず、お値段はなんと980円(税込)
紫外線99.5パーセントカットプラス遮熱機能があり、最強!
外出時に、日焼けを気にせずに済みます
サイズ展開は「M〜3L」
色は「ブラック、シルバー、カーキ、オレンジ、ネイビー、ライムイエロー」の6種類
脇に入っているカラーは、ブラックとシルバーはグレー、その他は黒
商品番号1341の2020年モデルについては
サイズ展開は「S〜3L」
色は同じ「ブラック、シルバー、カーキ、オレンジ、ネイビー、ライムイエロー」の6種類
2020年05月04日
キャッシュレス戦争の勝者? d払いなどの通信系!になる? その理由?
キャッシュレス戦争の勝者?
d払いなどの通信系!になる?
その理由?
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、キャッシュレス決済が、釣り銭の受け渡しが不要という面でも推奨
2024年までにキャッシュレス戦争は終結する?
キャッシュレス戦争の勝者と敗者!
ユーザーが選ぶのはタッチ決済!
キャッシュレスには決済の種類別に
クレジットカード
QRコード決済
プリペイドカード
電子マネー(交通系、流通系)
現在の主流は店頭でQRコードやバーコードを読み取る、読み取ってもらうQRコード決済!
今後は電子マネーとひも付けて、かざすだけで決済する、iDなどのタッチ決済(非接触型決済)にシフトすると予想
理由は非常にシンプル
QRコード決済はタッチ決済と比べると、店舗も利用者も手間がかかり利便性が劣る
キャッシュレス自販機なども、QRコード決済だと不便
日本の紙幣と硬貨が一新する2024年に、自販機やレジシステムなどに大規模な設備投資が行われるときが、社会全体が現金からスマホ決済に移行する最大の機会
2024年に近づくにつれてQRコード決済からタッチ決済に移行していく?
中国モバイル決済「Alipay(アリペイ)」が2020年3月に非接触型決済のアプリを公開
スマホ決済のタッチ決済へのシフトはすでに動き出しています
キャッシュレス戦国時代は終結する?
キャッシュレス決済のみの自販機の導入が行われる2024年にはタッチ決済が広く普及
結果、現在のキャッシュレス戦国時代が終結すると予想
今のようにスマホ決済サービスが次々に参入する時期は、もう終わり
2024年に向けて各サービスの淘汰が始まる
PayPayの20%還元キャンペーンなどの大規模なスマホ決済の周知プロモーションやユーザー獲得合戦は、すでになくなり、各社はポイントを重視した集客にシフトしています
その勝者は?
ドコモ系列のd払い、iD」
ソフトバンク系列のPayPayなどの通信系サービス
使える店舗が限られるWAONやnanacoなど流通系のサービスは
ポイントがたくさん獲得できないというデメリットが大きく、苦戦を強いられる
セキュリティ対策などのスピーディな対応も難しい
今後は楽天ペイが一歩抜ける?
通信系サービスで一歩抜けた存在になり得るのが楽天ペイ!
楽天モバイル、楽天カード(クレジットカード)、楽天銀行、楽天エディ(Edy)など多様なサービスを網羅した楽天経済圏の存在が大きい
加入すればクレジットカードの決済手数料は無料
それなのにポイントはどんどん付与される
ポイントのキャンペーンにおいては、ユーザー視点だと楽天は非常に魅力的です
楽天ペイがいつまで優位性を保てるかは、タッチ決済機能がないPayPayなど
各社がどの段階でそれぞれの課題を解消できるかがポイントになりそうです
クレカはApple、Google対応が鍵
クレジットカードも、大きな転換期を迎えつつあります
2020年3月、セキュリティ向上のための施策、IC付きクレジットカード対応の義務化が始まりました
従来の磁気をスキャンではなく、ICチップによる非接触型決済可能な端末を設置しなければならなくなるのです
クレジットカードそのもののIC化はもちろん
スマホ決済のプラットフォームとなるApple PayとGoogle Payの存在感が高まります
キャッシュレス決済がスマホ1台に集約され
両者は各社にとって欠かせない存在になる
VISAがApple Payとの提携を断られるなど、各社の思惑なども見え隠れ?
キャッシュレス市場の動向に注視!
プラットフォーム上でクレジットカード会社のスマホ決済を見据えた戦いが始まっています
VISAとApple Payの不提携により、日本では特殊なフローで利用はできるものの
海外では一切、VISAを使うことができません
キャッシュレス決済が淘汰されるなかで、利用するサービスの利便性に大きな差が生じてきます
2024年にかけて、本格的にキャッシュレス社会が浸透するなかで、ユーザーも各社の動向を注視する必要があると思います
2020年05月03日
グーグルのビデオ会議! Google Meet 個人向けに無償提供 ! 9月末まで時間制限なし !
グーグルのビデオ会議!
Google Meet
個人向けに無償提供
9月末まで時間制限なし
Google Cloudはこれまで法人、教育機関、医療機関などエンタープライズ分野で展開していたビデオ会議サービスGoogle Meetを、
5月上旬より一般ユーザーに提供開始
事前にメールアドレスを登録しておくと、利用開始時に通知を受け取ることができる
個人ユーザーは、無料のGoogleアカウントを取得するだけで利用可能
会議ごとに100名まで参加可能で、時間制限も設けていない(9月30日以降、60分に制限)
Googleカレンダーと連携したスケジュール管理、画面共有、リアルタイムでの字幕表示(英語)、画面レイアウト機能なども利用可能
<セキュリティ対策>
会議への参加承認や拒否、ミュート、削除などの制御機能を会議の主催者に付与しているほか、個人向けアカウントで作成された会議には、匿名ユーザー(Googleアカウントを持たないユーザー)は参加できない
総当たり攻撃が難しい複雑化された会議コード、ビデオ会議で転送・保存される全データの暗号化も施されます
G Suite Essentialもあわせて発表!
G Suiteを導入していない企業や組織を対象に
G Suite Essentialを発表
9月30日まで無償提供ながら、Google Meetに加え、Googleドライブ、Googleドキュメント、Googleスプレッドシート、Googleスライドを活用可能
Google Meetでも、電話でのダイヤルイン、大規模なオンライン会議、録画機能といった上位機能が利用できます
2020年05月02日
Skypeの新機能! ワンクリックでビデオ通話に参加! Meet Nowが便利!
Skypeの新機能!
Meet Nowが便利!
ワンクリックでビデオ通話に参加!
テレワークを円滑に進めるうえで欠かせないビデオ会議
利用者数ではZoomが頭ひとつ抜けているが
Skypeが、URLだけで会議に参加でき、ブラウザからも利用可能な新機能、Meet Nowを提供
Facebookが最大50人が無料で使えるという、メッセンジャールーム機能を提供
SkypeのMeet Nowでの会議の実施方法!
会議用のURLを発行するには、Meet Nowのページにアクセス
無料の会議を作成をクリック
会議を主催するのにSkypeのアカウント作成は必要ない
同じテレビ会議ツールとして人気のZoomはホストのアカウント作成やアプリのダウンロードが必要!
ワンクリックで簡単にURLを生成
会議のURLが表示されたら、
右端のアイコンをクリックで、クリップボードにコピーされます
メールなどにペーストして参加者に伝えます
このときに、会議の開始時間も一緒に伝えておく
会議をスタートするときは
画面の通話を開始をクリック
アプリを開くかどうかの確認メッセージが表示されたら、Skypeを開くをクリック
会議URLの生成後にこの画面を閉じてしまった場合は、参加者に送ったURLにアクセスすれば会議を開始可能です
URLにアクセスして会議に参加する
他の参加者がURLにアクセスして会議に参加
Skypeアプリの画面上に名前が表示されます
この時点ではまだ通話は開始されていません
参加者が無事にURLにアクセスできているかを確認できます
会議の開始時間になったら
画面右上の通話を開始をクリック
ビデオの確認画面が表示されるので、映り方や背景をぼかすかどうかを確認して、通話を開始をクリック
部屋の様子を見せたくない場合は背景をぼかすをオン
招待された会議に参加する
参加者が会議に参加する手順も簡単です
主催者から送られてきたURLにアクセス
主催者からメールなどで伝えられたURLをクリック
端末にSkypeアプリがインストールされている場合
アプリを開くかどうかの確認メッセージの後にアプリが開き、会議の画面が表示されます
主催者など他のユーザーが通話を開始すると、右上のボタンが緑色に変わるので、クリックして通話に参加します
Skypeアプリを使わずに会議に参加する
SkypeアプリをPCにインストールしていない場合
インストールしていても自分のSkypeアカウントを使いたくない場合
ゲストとしてブラウザから会議に参加することも可能
URLをクリックした後に表示される画面でゲストとして参加をクリック
1回限りの臨時アカウントでビデオ通話に参加できます
会議で使う名前を入力
参加をクリック
ゲストアカウントには24時間の有効期限があるので、会議当日に参加の操作を行いましょう
入力した名前は、この会議だけで使用されます
ブラウザでSkypeの会議画面が表示
会議が始まったら通話に参加をクリック
会議に参加
利用可能のブラウザ
Microsoft Edge
Google Chromeに対応
会議中の操作をマスターする
ビデオ会議中の基本操作
上部の四角いアイコンをクリック
表示されるメニューから
各参加者が同じサイズで表示され、グリッド表示と、発言中の人が大きく表示される、話者ビューを切り替えられます
会議の目的や種類に応じて表示を切り替ます
リアクションボタン
他の参加者の発言に対する意思表示を絵文字を使って簡単に行え、チャットアイコンをクリックすると画面右側にチャット用のウィンドウが開く、
通話と同時進行で文字ベースのチャットでやりとりもできます
画面共有アイコンをクリック
次の確認画面で画面を共有をクリック
他の参加者に自分のPC画面を見せながら話すことが可能となります
リアクションは、声を出さずに意思表示できるので便利です
URLだけで簡単にSkypeが使えるMeet Now
通常のSkypeのように事前にアカウントを交換する必要がなく
主催者、参加者ともに負担が少ない点がメリット
ビデオ会議にまだ慣れていないという組織でも導入しやすいと思います!
是非一度、お試しで使ってみる事をお勧めします
2020年05月01日
話題の楽天モバイルをiPhoneで使う裏技! 対応機種ではないが自分で設定すれば使える?
話題の楽天モバイルをiPhoneで使う裏技!
対応機種ではないが自分で設定すれば使える?
iPhoneは楽天モバイルの対応機種に入っていない!
実はiPhone XS以降の比較的 新しい機種の場合
電話やデータ通信することが可能
第4のキャリア、楽天モバイルが、正式サービスを開始しました
楽天モバイルは、ドコモやauから回線を借りるMVNOとして事業を展開してきましたが、周波数の割当を受け、自前で基地局を整備していく形にビジネスモデルを転換
低価格を武器に、ドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアに挑みます
楽天モバイルの2980円でデータ通信が無制限に使えるという料金プラン
基地局の整備は始まったばかりで、3月末に4400局を超えた程度
20万以上の基地局を持つ大手3キャリアとは、桁数が異なります
端末のラインナップが足りないのは、課題です
最も大きい問題は、iPhoneシリーズを取り扱っていないこと
SIMフリーのiPhoneはアップル自身が単体で販売しているが、
現状、楽天モバイルの回線では動作保証の対象外になります
ただし、iPhoneで楽天モバイル回線がまったく使えないかというと、必ずしもそうではないのです
実はiPhone XS以降の比較的新しいiPhoneの場合
楽天モバイル回線で電話やデータ通信することが可能
OSのアップデートなどで突然使えなくなるリスクはある?
楽天モバイルの料金は約300万契約まで、プラン料金2980円が1年間無料
今使っているキャリアと併用してもよさそう!
正式に販売している端末ではないため、ほかのキャリアでは不要だった設定などが必要です
1. SIMカードを挿し、VoLTEをオンにする
大手3キャリアの場合
iPhone本体にSIMカードを挿すだけですぐに通信することができる
iPhoneを公式に取り扱っていない楽天モバイルでは
ユーザーが初期設定を手動でする必要があります
SIMカードを挿したら、VoLTEをオンにする
それほど難しいくはない
楽天モバイルを申し込み、SIMカードが届いたら、
それを端末に差し込んだあと設定アプリを開く
設定アプリでは、モバイル通信を選択
モバイル通信プランにある楽天モバイル回線を選ぶ
次の画面では音声通話とデータをタップ
初期設定では、LTE、VoLTEオフにチェックがついている
これをLTE、VoLTEオンに変更
これで、iPhoneが楽天モバイルのネットワークをつかみます
VoLTEとはVoice over LTEの略
LTEのデータ通信網を使って音声をやり取りする規格
楽天モバイルは3Gのサービスを提供していないため、VoLTEがオフのままだと通信ができないのです
iPhoneを取り扱っているキャリアのSIMカードだと、ここは自動で設定され、ユーザーが気づきにくいポイントです
このままでもiPhone単体では通信できますが、
インターネット共有(テザリング)の利用できない
次はAPNの設定
APNとはAccess Point Nameで、インターネットに接続するための出入り口のようなもの
標準のままだと空白になっているが、これだとインターネット共有の利用できない
APNの設定は、設定のモバイル通信で行います
楽天モバイルの回線を選択
モバイルデータ通信ネットワークを選択
APNを入力する画面が開き、モバイルデータ通信、LTE設定(オプション)、インターネット共有のAPN欄にrakuten.jpと入力
ユーザー名やパスワードは不要
対象のiPhoneであれば、これで楽天モバイルの回線が利用できます
2. 楽天モバイルとau回線を見分けるには?
2980円でデータ通信が使い放題になる楽天モバイル
例外もあり、パートナー回線と呼ぶエリアです
新規参入直後から、楽天モバイル単体で全国を一気にカバーするのは難しいので、auを提供するKDDIとローミング協定を提携
楽天モバイルの基地局がない場所では
auにつながるようになる、参入当初から全国でつながるのは、そのためです
auのエリアは、楽天モバイルにとって借り物にすぎず、ユーザーに使われれば使われるほど、楽天モバイルからKDDIへの支払いもかさむため、楽天モバイルはパートナー回線での高速通信を、月5GBに制限
容量超過後は、1Mbpsに落とされ、ニュースサイトなどを見るには十分使えるが、画像が多いと、表示に時間がかかります
フィールドテストモードを使うと
どちらの電波をつかんでいるのかがわかります
アンテナマークにはつねにRakutenと表示されるため、ユーザーからは、楽天モバイルの自社回線なのか、au回線なのかがわかりづらい
Androidではmy楽天モバイルというアプリがあり、auローミング時にはその旨が表示される
iPhoneは公式対応端末ではないため、アプリも存在せず、このようなときに活用したいのが、フィールドテストモードを応用すれば、どちらの回線につながっているのかがすぐにわかります
フィールドテストモードは、電話アプリから呼び出すことが可能
電話アプリを開いたら、キーパッドを表示させて、*3001#12345#*と入力
電話帳に登録しておき、コピー&ペーストで入力すると便利です
発信ボタンを押すと、フィールドテストモードに切り替わり、この画面ではLTEをタップ
次の画面では、Serving Cell Infoをタップ
画面に謎の数字が並び、ここで見なければならないのは、sel_plmn_mnc
この数字が「50」〜「53」のときは、auにつながっている
逆に楽天モバイルの自社回線につながっていると、sel_plmn_mncは「11」になります
「11」のときは、容量無制限なので、データ容量を気にせず使うことができます
「50」などの数字が表示された場合は、5GB制限がある
テザリングなどは最小限に抑え、どちらのネットワークをつかんでいるかで、賢く使い分ければよい
3. 2回線目として使うならeSIM化もオススメ!
楽天モバイルは、eSIMに対する取り組みが積極的
XS以降のiPhoneは
物理SIMとeSIMのデュアルSIMになっているため、楽天モバイルのSIMカードをeSIMとして発行すれば、今まで使ってきたキャリアも同時に利用することができます
データ通信のみ楽天モバイルに切り替えれば、番号ポータビリティで電話番号を移す必要もない
無料期間はお試しのつもりで、サブ回線用にeSIMを選ぶのは賢い使い方でしょう
新規契約時でeSIMを選ぼうとするとAndroidアプリが必要だが、
すでにSIMカードを発行している場合は
オンラインで簡単にeSIMに切り替えることが可能
ブラウザーでmy楽天モバイルにアクセス
ログイン後にメニューから契約プランを選択
画面右上にある各種手続きをクリック
SIMカード交換を選択
SIMカードタイプをnanoSIMからeSIMに変更し、
再発行を申請するボタンをクリック
申し込み番号から開通手続きを行うと、画面上にQRコードが表示され、これをiPhoneで読み込めば、eSIMに楽天モバイルの情報をダウンロードできます
ただし、手数料が300円かかります
300万回線まで1年無料で使える楽天モバイル
現時点ではiPhoneは動作保証の対象外の為、通話料が無料になるRakuten LinkのアプリもiPhoneでは利用できません
30秒20円の料金がかかるという、注意点はあるものの、
1年間は料金がかからず、データ通信が使い放題なのは魅力です
お試し感覚で申し込んで使ってみるのもありかと!
2020年04月30日
社員は在宅勤務! 実態は派遣は出社! 消毒液あまり使うなとは?! コロナ禍の中 職場が分断しているから?
社員は在宅勤務!
実態は派遣は出社!
消毒液あまり使うなとは?!
コロナ禍の中
職場が分断しているから?
都内のオフィス街は見た目にも人が減少
しかし、出社が必要な人は多くいます
できる限りの業務改善が求められる状況です
<出社しないとダメですか?>
在宅勤務が広がりをみせているが、いまだ出社しなければならない人も多く食ます
その出社があるおかげで、在宅ができる側面もあります
<8割減には、ほど遠い?>
通勤時間帯の電車、オフィスに向かう人たちがいます
緊急事態宣言が出た後も
普段と同じように出勤を続けなければいけない人がたくさん
出勤したくなくてもせざるを得ないのは?
社会を維持するため
リスクを負いながら仕事に携わっている人はもちろんたくさんいます
<問題の行き着く先>
国の補償や具体策が不十分であることなのも間違いない
・派遣社員として保険会社で仕事をしているAさん
緊急事態宣言が出た翌日、雇用されている派遣会社から
クライアントが言ってこない限り、通常どおりですと言われた
クライアントである保険会社の社員は
テレワークになっているのにもかかわらず、100人以上いる派遣社員は出社を続けている
通勤時間を普段より40分ほど早めたり、混み合うエレベーターを避けて5階分ほど階段を使うようにしたりと、できることはしているが、感染が怖いです
オフィスはセキュリティー管理が厳重で、トイレの出入り後なども、ドアノブを触らなければ部屋に入れない仕組みです
それなのにアルコール消毒液は
クライアントから備蓄がなくなりそうだからあまり使わないようにとお達しが!
(日付が書かれ、どれだけ減ったかを監視)
ランチを取る部屋は人口密度も高く、ソーシャル・ディスタンシングの概念もない
<派遣会社自体>
クライアントの指示がないと動けないので、すごく宙ぶらりんな立場であることを実感!
・派遣社員として働くBさんは、派遣先のメーカー社員にアシスタントとしてついていますが、その人はすでに自宅で、リモートワーク勤務
自分だけが9時から17時半まで毎日出社して仕事を続けています
ネットワークの権限が渡せないから在宅にできないと言われた
部署によっては派遣でもテレワークに切り替えられたところもあります
仕事の内容は在宅でも問題なく進められものるだけに、納得がいきません
同じ仕事をしている、社員はテレワークになり安全に過ごし
お給料にも影響がなく生活できる
同じ仕事をしている派遣社員はテレワーク稼働を否定され
危険をおかして毎朝電車に乗って通勤しています
あまりにも派遣社員の命や健康が軽んじられているのでは?
派遣社員の危機管理・リスクマネジメントの責任がどこにあるのか?
周知徹底されていないことが問題です
派遣って、今ここにある仕事をこなしてくれればいい人のカテゴリーなのです
結果、何かあったときのことまで考えられていないと、怒りを感じます
憤りを生み出しているのは
職場の分断で、誰かが在宅勤務ができるのは、他の誰かが出社してくれているからなのです
全ての人が在宅で勤務できる環境が整っていない以上
その状況を理解して互いに少しでも支え合うことが必要であるにも関わらず、
出社させられる側にしてみたら、やり切れなさは拭えません