さて、今回はLaboratoryテーマ??5「16ビットアドレス値の10進数表示」です。
16ビットアドレス(HLレジスタ)の16進数値を10進数値に変換して、指定の座標に5桁表示するサブルーチンです。
5桁表示の後ろに「00」を表示し、7桁にしてスコア表示していました。
色々なロジックがあると思いますが、私のやり方は単純に10,000の桁から10,000を引いて、引けた数をカウント、次に1,000の桁…とする単純なロジックです。
最大ループ数は10,000の桁=6、1,000の桁=9、100の桁=9、10の桁=9の計33回となります。
他にも、 HRAさん 紹介の2分法ロジックもありますが(最大値の半分ずつ引いていくロジック(10,000の桁なら6が最大の為、半分の30,000を引く))、プログラムが長くなるので私はこちらを使っていました。
それに、毎回最大ループする訳はないし、例えば表示する値が11,111の場合、断然こちらのロジックの方が早いです。
まぁ、一長一短ですね。
16進数を10進数に変換し、尚且つ指定座標に5桁表示するのサンプルプログラムです。
「10PTSMPL.BAS」【 ダウンロード 】
マシン語での計算結果と、検算用にBASICで単純計算した結果を列記します。
マシン語のサンプルです。
起動すると、10PRINT.BINを作成します。
数字表示用に5個8ビット変数を利用しているので、サブルーチンとしてアドレス変更する際は、そこの変更を忘れないように気を付けてください。(&HBF90:2ヵ所)
IN
OUT
HL
表示する値
なし
B
表示するX座標(0〜31)
C
表示するY座標(0〜23)
「10PRINT.BAS」【 ダウンロード 】
マシン語のサブルーチンとして必要なのは&HBF00~&HBF77までです。
&HBF80~&HBF8Fは表示元値を代入してサブルーチンコールします。
では、次回はLaboratoryテーマ??6「自機に向かって飛んでくる敵弾」その?Bです。