全11件 (11件中 1-11件目)
1
島中心部紅頭村の景色↑(1978年2月、蘭嶼島、台湾)海岸で遊ぶ子供たち↑(1978年2月、蘭嶼島、台湾)写真は、1978年に撮ったもので、蘭嶼(ランユイ)島の中心部の景色です。蘭嶼島は、台湾南端の鵝鑾鼻(ウォランピー)から約30㎞東の太平洋上にある孤島です。島民は当時2,000人で、大多数はフィリッピンのパタンに住む民族と同系統と言われています。当時、住民のほとんどは、裸に近い服装をしていて、男性が身に着けているものはふんどしのみでした。【Bon appétit !】 Orchid Island is a 45 km² high island off the southeastern coast of Taiwan Island and separated from the Batanes of the Philippines by the Bashi Channel(バシー海峡)of the Luzon Strait(ルソン海峡). It is governed as Lanyu Township of Taitung County, Taiwan. The island is home to the Tao, an ethnic minority group who migrated to the island from the Batan Archipelago 800 years ago.(https://en.wikipedia.org/wiki/Orchid_Island)
2018.01.31
コメント(2)
休車中のLDK62↑(1978年2月9日、台東、台湾) 写真は、台湾の東海岸にある台東駅構内で休車になっていたLDK50型蒸気機関車です。 軌間762mmのナローゲージで、車軸は0-8-0のD型機関車で、1937年の日本製(汽車会社製)です。 私が訪問した1978年の時は、台東線台東駅構内に留め置きされていて休車中でした。【Bon appétit !】 A 2 ft 6 in (762 mm) gauge line on the east coast was regauged to 3 ft 6 in (1,067 mm) when it was interconnected. A 2 ft 6 in (762 mm), narrow-gauge Alishan Forest Railway stretches 72 kilometres and connects Chiayi to the mountain resort of Alishan. The line is primarily a tourist attraction. On 7 September 2006, the Taiwanese government announced a plan to update to standard gauge.(https://en.wikipedia.org/wiki/Narrow-gauge_railways_in_Asia)
2018.01.28
コメント(0)
清掃中のナローゲージの車両↑↓(1978年2月、台東、台湾)写真は、1978年に台東線の終点台東駅で撮ったナローゲージの車両です。この当時の台東線の軌間は、まだ762mmでした。【Bon appétit !】 Taiwan began developing its rail service during the Qing dynasty, using a 1,067 mm gauge. The Japanese colonial government, which ruled from 1895 to 1945, continued using that gauge. The system is now administered by the Taiwan Railway Administration, and the Taipei Metro and Kaohsiung Mass Rapid Transit use 1,435mm gauge. The Taiwan High Speed Rail which began operation in January 2007, also uses 1,435mm gauge. A 762 mm gauge line on the east coast was regauged to 1,067 mm when it was interconnected.(https://en.wikipedia.org/wiki/Narrow-gauge_railways_in_Asia)
2018.01.24
コメント(2)
台東線光復付近↑↓(1978年2月、光復付近、台湾)写真は、1978年に撮ったもので、台湾東海岸を走る台東線です。台東線の規格は軌間762mmで、軽便鉄道でした。この写真を撮った1978年の7月から改軌工事が始まり、4年の歳月をかけて、現在の軌間1,067mmになっています。【Bon appétit !】 Taiwan Railway Administration is the main operator of most passenger services and all freight services on Taiwan's 1067mm gauge traditional network. The various main lines form a loop around the island that connect most of the country's major cities, with small branch lines at various points to the interior.(https://en.wikipedia.org/wiki/Rail_transport_in_Taiwan)
2018.01.18
コメント(4)
さとうきびを運ぶトラック↑(1978年2月、光復、台湾)製糖工場のディーゼル機関車↑(1978年2月、光復、台湾)写真は、1978年に訪問した台湾の東海岸にある光復で撮ったものです。さとうきびを運ぶトラックが街中を行き来し、製糖工場には専用線があり、ディーゼル機関車が走っていました。【Bon appétit !】The Sugar Railways were initially constructed by Meiji Sugar Co., Ltd. during Japanese rule in the early 20th Century. During its peak, the Sugar Railways included over 3000 km of track. Locomotives were initially steam powered, but by the late 1970s the railway had converted to small diesel locomotives. More lines were closed in the 1990s as the importance of the sugar industry decreased.(https://en.wikipedia.org/wiki/Taiwan_Sugar_Railways)
2018.01.16
コメント(2)
口に鶏頭、箸に鶏足をくわえた知人の友人↑鍋↑写真は、1978年に台北の知人宅でご馳走になった鍋料理です。真黒な鶏に見てびっくり。まるごと一羽の黒鶏がぶつ切りにされて、頭も、足もまるごと入っていて、足などは鍋から飛び出していました。初めて見る黒鶏に驚きました。もしかしたら、烏骨鶏だったのかもしれませんが、よくわかりません。【Bon appétit !】 Several Asian cuisines consider black chicken as a gourmet food. Black chicken is usually used to cook soup along with other Chinese herbs such as wolfberries(クコ), wild yam and ginger. According to the traditional Chinese medicine, it has a curative property. Black chicken soup is also consumed on a regular basis by the Chinese.(https://whattocooktoday.com/black-chicken-soup.html)
2018.01.13
コメント(6)
電化の公告↑(1977年12月22日付)E300型電気機関車↑(1978年2月2日、五堵、台湾)私が台湾を訪問した1978年は、鉄道の電化がまさに始まった時でした。上の写真は、中華民国67年(1978年)1月6日9時から縦貫線線基隆駅-萬華駅間を電化すると書かれている台湾鉄道管理局の公告です。その下の写真は、E300型機関車で、電化に合わせて輸入されたばかりのアメリカGE製の電気機関車です。【Bon appétit !】 Railway services between Keelung and Hsinchu began in 1891 under China’s Qing Dynasty. Completely rebuilt and substantially expanded under the Taiwan Governor-General Railways operated by Formosa’s(台湾の)Japanese colonial government (1895-1945), the network’s Japanese influence and heritage persists. Similarities between the Taiwan Railways Administration (TRA) and the Japan Railways (JR) companies can be noted in signal aspects, signage(標識), track layout, fare controls, station architecture, and operating procedures.(https://en.wikipedia.org/wiki/Taiwan_Railways_Administration)
2018.01.11
コメント(2)
この先はトンネル↑(1978年2月2日、五堵、台湾)基隆炭鉱鉄道の廃線跡(白い通路の右側)↑(1978年2月2日、五堵、台湾)一昨日の続きです。上の写真は、写真ではわかりませんが、すぐ先がトンネルで、中は明かりがなく真っ暗です。もう1枚の写真は、白い通路の右側は蒸気機関車が走っていた基隆炭鉱鉄道の線路跡で、既に廃線となり線路が取り払われていいました。【Bon appétit !】 In Japan, dozens of commercially operated handcar railway lines, called human car tramway (人車軌道) or human car railway (人車鉄道) existed in early 20th century. Those lines were purely built for its passenger/freight service, and drivers pushed small train cars all the way. Taishaku Handcar Tramway ceased its operation as early as 1912, and almost all the lines were already closed before 1945.(https://en.wikipedia.org/wiki/Handcar)
2018.01.09
コメント(0)
橋を渡る友蚋炭坑人車軌道↑(1978年2月2日、五堵、台湾)台車を押す女性↑(1978年2月2日、五堵、台湾)写真は、1978年、台北から基隆に向かう途中にある五堵を訪問した時に写した友蚋炭坑人車軌道です。五堵駅のすぐ近くにある川に人車軌道の走っている橋がありました。人車とは人力の台車です。2人ほどの客を乗せた台車を人が押して、集落へ向かいます。女性が押している人車もあります。五堵からは、写真の友蚋炭坑人車軌道のほかにも、蒸気機関車が走っていた基隆炭鉱鉄道がありましたが私が訪問した時には既に廃止され線路も取り払われていました。【Bon appétit !】 In Taiwan, commercially operated handcars were called either light railway line or most commonly, hand-pushed wagon. The first line was built in 1870s. The network developed later under Japanese rule. In 1933, its peak, there were more than 50 lines in the island with 1,292 km network, transporting local passengers, coals, factory products, sugars, salts, bananas, tea leaves, and others. Most lines, excluding those in mines and isolated islands, have disappeared after Japanese have left. However, a few lines survived well until 1970s.(https://handcar.askdefine.com)
2018.01.07
コメント(4)
今から40年前、私は初めて中華民国台湾省の地を踏みました。1949年に毛沢東との戦いに敗れて台湾にやって来た蒋介石率いる中国国民党が台北を臨時首都として以来、台湾には戒厳令が敷かれていました。日本文化も禁止されていて、日本の雑誌やテレビ番組を台湾に持ち込むことは禁止されていました。日本の雑誌やテレビ番組を見るためには地下に潜る必要がありました。とはいっても、台湾の人々は日本時代を経験していますので、日本贔屓が多く、1月末から3月初めまで滞在しましたが、とても快適な台湾生活を送りました。あれから40年。あの頃の台湾を紹介していこうかと思います。写真は、東海岸にある光復という街で見かけた子供たちです。(続く)【Bon appétit !】 On May 19, 1949, the Governor of Taiwan Province and the Ministry of National Defense of the Republic of China promulgated(公布する)the "Order of Martial Law" to announce the imposition(施行、課すること)of Taiwan martial law(臺灣省戒嚴令). Until the order was lifted by the President Chiang Ching-kuo on July 15, 1987, Taiwan had been under martial law for more than 38 years, which was qualified as "the longest imposition of martial law by a regime anywhere in the world" at that time.(https://en.wikipedia.org/wiki/Martial_law_in_Taiwan)
2018.01.05
コメント(6)
2017年が去りました。旧年中は、当ブログへご訪問いただきありがとうございました。2017年は、自分にとってもとてもいい年だったなと思っています。2018年がやって来ました。明けましておめでとうございます。どんな年になるのか、わくわくです。一昨年の定年退職以来好きなことをして毎日幸せに過ごしていますが、自分に活を入れるために、今年は特に次の3点を意識しようと考えています。第1に、未来を選ぶ。(過去ではなく未来を選ぶ。)第2に、常に全力で機会を得るようにする。(できない理由探しをしない。)第3に、独自性を追求する。本年も引き続きよろしくお願いいたします。【Bon appétit !】 Be joyful always, pray at all times, be thankful in all circumstances.(Paul’s First Letter to the Thessalonians)
2018.01.01
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1