I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2010/07/09
XML
カテゴリ: 食べること。
可愛く、とか、綺麗に飾ったり、とか苦手なもので、
なんか、地味~~なお弁当ですが。

豚肉と牛蒡・椎茸・人参の甘辛煮
おじゃこ入り玉子焼き
揚げシュウマイ
桃缶

お弁当箱が、時々回収できないのですよ。(-"-メ)
お姉ちゃんは帰ったらすぐにお弁当箱も水筒も出してくれるんですけどね。
息子の方が、、、。
夜、洗い物の時に声をかけても返事ばかりでなかなか出てこない。

一度、洗ってないからこれしかない!と思いっきり女物の
お弁当箱、箸箱ででも持たせてやろうか、なんて思っちゃうんですが
食の細い子なので、本当に食べないで帰って来ちゃうかも、などとも
思われて、そこまでは出来ない。
さて、どうしたらお弁当箱が自発的に流しまでやって来ますかねぇ、、。

今朝は曲げわっぱのお弁当箱です。
白木は取り扱いが難しそうなので、漆塗りを使用中です。
欧米では磁器はchina、漆器はjapanということで、漆器は日本の特産品という
認識なのだそうです。実際、日本の漆の木は日本の固有種なのだそうで
縄文時代には塗料として土器の着色などに利用されていたことが
確認されているそうです。
漆器の文化は東アジアに広くあり、もちろん、お隣の中国にも。
現在日常的に流通している漆塗りの食器類は、完成品で輸入されるもの
木地の状態で輸入されて日本国内で塗り工程を仕上げるもの、純粋国産品の
3種類に大きく分けられるようです。
なるほど、お値段が全然違うのですが、国産品の白木の曲げわっぱを
楽天で探すと、ほとんどがウレタン塗装で、この塗装にまつわる
評判が悪いみたいなのですよ。臭いがっ、、って。

ここで曲げわっぱ放浪記を書き始めると長くなっちゃうので、、、、。
うちのは輸入品です。目標、いつかは無塗装・秋田杉ってところです。(^^ゞ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/07/09 11:07:34 AM
コメント(2) | コメントを書く
[食べること。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今朝のお弁当。(07/09)  
佐藤かな子 さん
 子育てで奮闘しているときが一番幸せな時ですよ。

 私もその時は忙しさでわかりませんでしたが、今 振り返ると 懐かしく子供達にいい思い出をもらい感謝しています。
内も長男が、食が細く苦労しました。

手抜きはしたいし、でも体のことを思うとなかなかですね~
今は 孫のことで 主人と言い合いになることがあります・・・
今は 孫が好きそうな食べ物が多くて(身体に悪そう)

 手作りがいいですネ~

10年前から ベOセのお陰で身体にも良く手抜きができて喜んでいます。

 日本人は 物があふれていて今は幸せですが、それが当たりまいと思い麻痺しているような気がしますが?

感謝できる子供にと思いますが、また日本の良いもの 良いことを、子供達に伝えていきたいと思います。

 温暖化の問題もありますし食べ物に困るときが来ると思います 今からの 子供達は大変な時代に生きていくと思います。

(2010/07/10 05:57:27 PM)

Re[1]:今朝のお弁当。(07/09)  
mabo400  さん
佐藤かな子さん
>今からの 子供達は大変な時代に生きていくと思います。
-----
コメントありがとうございます。
本当ですね、今とは違う30年後がきっと来るのだろうと
私も感じています。
そのときに、子供達が今の時代をどのような気持ちで思い出すのかしらと思います。
『幸せだった頃』ではなく、『ちょっと変わった時代だったよね』
くらいに思い出せるようには準備をしてあげたいものです。
もちろん物質的な準備には限界があります。
ものの考え方や取り組み方、生きて行くのに必要な技術、
伝えられるものは何なのか、試行錯誤というか、親も子も
迷いながらの毎日です。

まぁ、息子の場合、出来ないこと、困ったことから
のらりくらりと逃げ回る、その性根を叩き直すべく
私には毎日ツノがにょっきり2本は生えています。(^^ゞ
(2010/07/12 09:09:24 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

脱衣所に付けたエア… New! toyotaka117117さん

イスラエルはレバノ… New! Condor3333さん

一か八か New! 柳居子さん

厳しい所で根性咲き… Shige&Happyさん

最近ネットで購入し… 楽天ルシファーさん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


Calendar

Comments

mabo400 @ Re[1]:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 萩嵜康雄さんへ 是非やってみてください…
萩嵜康雄@ Re:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 驚き!フロスが通るのがすごい。
mabo400@ Re[5]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 感謝しますさんへ 数十μ以内の嫌気性菌が…
感謝します@ Re[4]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) mabo400さんへ ありがとうございます。 銀…
mabo400@ Re[3]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 追加の質問ですさんへ 虫歯と金属の間が…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: