I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2014/11/18
XML
カテゴリ: マネー
安倍首相はデフレからの脱却と再三言っていますが、
円高デフレは良かったと思いますよ。
事業者側から見ると、上げた給与を下げるのは困難ですから、
デフレになると実質給与が増えることですからね。
一般庶民にとってデフレは良い時代だったはずです。
デフレだとだれが困るのか?
それは簡単ですね。インフレ、経済成長を織り込んでいる年金システムや国債に依存している国家財政などは破綻します。
でもそれは避けられないのではないでしょうか?

また、消費税増税は必ずすると明言していましたが、
皮肉なことに今までの消費税導入後に税収が増えたことはない。
理由は簡単で、一般庶民にとって増税分を節約することは困難ではないからです。
今までが贅沢過ぎたという考えは誰にでも浮かびます。

ではどの程度まで、税率がアップするか、収入が減るのに耐えられるか?

1929年のアメリカ発の世界大恐慌後に日本人の給与水準は40%下がったと言われています。
この後、世界は戦争への道を選択していきます。

当時のエネルギー消費(経済活動と連動する)水準は現在の1/10以下でした。

当時とは簡単に比較することはできませんが、
70年代初めの今の1/2のエネルギー消費水準時代は、今と大して変わらない文明生活でした。

この当たりまで消費エネルギーを抑えれば、経済社会制度の持続可能性はグッと高まります。
日本の財務省の官僚の皆さんはここまで見通して財政運営をしているのでしょうか?

安倍首相は来年10月の消費税増税を先送りし、18ヶ月後2017年4月1日までに消費税を10%に増税すると明言しましたが、
「朝三暮四」という話がありますね。

そろそろ、現在の経済システムの崩壊が現実化し始めたと考えるべきでしょう。


------引用開始------

毎日新聞 11月18日(火)19時21分配信


自民党臨時役員会に臨む安倍首相(右)と谷垣幹事長(左から2人目)。報道陣に公開された会議の冒頭、一言も発さなかった=同党本部で2014年11月18日午後5時20分、山本晋撮影
 安倍晋三首相は18日夜、首相官邸で記者会見し、来年10月に予定していた消費税率10%への引き上げを2017年4月に1年半先送りすることと、衆院を21日に解散し衆院選を断行すると表明した。首相は消費増税の先送りについて国民に信を問う意向で、衆院選は「12月2日公示-同14日投開票」の日程で行われる見通し。首相の経済政策「アベノミクス」の継続の是非が最大の争点となる。

【識者3人に聞いた】課題山積の安倍首相、解散している場合か?

 首相が消費税を引き上げるか否かの判断材料に挙げていた7~9月期の国内総生産(GDP)速報値は年率換算で1.6%減で、4~6月期の7.3%減に続き2四半期連続のマイナスとなった。

 首相はデフレからの脱却を最優先するとしており、消費増税関連法の付則の「景気条項」に基づき再増税を延期することを決めた。来年1月召集の通常国会に、増税を延期するための同法改正案を提出する。

 記者会見に先立ち、首相は自民党臨時役員会に出席し、谷垣禎一幹事長、高村正彦副総裁らに解散・総選挙に踏み切る考えを説明。この後、公明党の山口那津男代表と官邸で会談し、解散に理解を求め、選挙戦での協力などを確認した。

 衆院選は自公両党が民主党から政権を奪還した2012年12月以来。与党は「アベノミクス」の継続を訴え、3分の2超の議席の維持を目指す。野党は「アベノミクスは失敗した」として攻勢を強めている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/11/18 10:01:52 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

世界を買収、脅迫、… New! Condor3333さん

首に生えた髭 New! 柳居子さん

脱衣所に付けたエア… New! toyotaka117117さん

厳しい所で根性咲き… Shige&Happyさん

最近ネットで購入し… 楽天ルシファーさん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


Calendar

Comments

mabo400 @ Re[1]:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 萩嵜康雄さんへ 是非やってみてください…
萩嵜康雄@ Re:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 驚き!フロスが通るのがすごい。
mabo400@ Re[5]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 感謝しますさんへ 数十μ以内の嫌気性菌が…
感謝します@ Re[4]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) mabo400さんへ ありがとうございます。 銀…
mabo400@ Re[3]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 追加の質問ですさんへ 虫歯と金属の間が…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: