I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2021/08/05
XML
カテゴリ: 院内感染対策。
デルタ株優勢となって、感染者数は急拡大している。
うちもいつ来てもおかしくない。

政府は軽症、中等症の患者は入院させない方針とか言い始めて、国民の不安は高まるばかりだ。
残念ながら大都市圏を中心に医療崩壊が始まっている。
これは新型コロナで死亡する患者だけが増えるということではない。

ただ重症化リスクの高い高齢者、医療関係者を中心にワクチン接種が進んでいることが救いとはなっている。

感染者も若者を中心に移行しており、無症状感染者、軽症者が多いという状況で、あえて医療機関を受診しない、PCR検査も受けないというケースは増えているようだ。それだけにワクチン未接種者、特に重症化しやすい基礎疾患持ちは注意が必要だ。

詳しくはこちら

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ff1d977d2223482ae6476d36d00fedb2780e763?page=1

8/3(火) 16:45配信

ーーデルタ株はこれまでと違うウイルスのような対応になっているのでしょうか?

デルタ株が主流になりつつある今、ワクチン接種をした医療従事者が多いのは幸運です。医療現場でのクラスターが少ない のはそのおかげで、医療従事者と重症化しやすい高齢者を先行して接種したのは良い判断でした。

2回接種後に感染する「ブレイクスルー感染」も一部で起きているものの、それほど多いわけではありません。国立感染症研究所の調査で、6月末までの3ヶ月間で67人と報告されています。ただ、無症状の感染者も多いので、実際にどれぐらいブレイクスルー感染が起きているかは明らかにしづらいところがあります。

デルタ株はブレイクスルー感染の場合もウイルス量が多いという話もあり、感染すればもちろん同じように休んでもらうし、仮に濃厚接触してもブレイクスルー感染の可能性があるため、勤務は慎重に判断することになります。

ーーCDCがデルタ株の感染力は「水ぼうそう並み」と発信したことが話題になりましたね。この発信をどう捉えましたか?

デルタ株感染者のウイルス量は従来株の1000倍以上という査読前の論文 が出ており、周囲に飛散するウイルス量が多いことが、一人の感染者からより多くの人に感染させやすい理由の一つと考えられています。

ーーCDCの「水ぼうそう並み」という発信をどう評価していますか?

何をベースにどう計算したかは読み込めていないのですが、CDCの資料を見ると、デルタ株で1人が感染させる基本再生産数は5~9人ぐらいと幅を持たせた評価になっています。その範囲の中に「水ぼうそう」も入っているので、そう言ったのだと思います。

おたふくも基本再生産数は4~14人という推計値があるので、捉え方によっては「おたふく風邪と一緒」とも言えなくはない。

ーー西浦先生は「風しん並み」と評価しています。

風しんも基本再生産数は6~7という推定値がありますから、この幅の中に入りますね。CDCの資料ではデルタ株の基本再生産数にかなり幅を持たせているので、ここに入っていれば同じぐらいと言えるといえば言える。

CDCは屋内でのマスク着用推奨を復活させるにあたり、一般の人にその必要性を理解してもらうこともかねて、「水ぼうそう並み」と、アメリカ人がよく知っている、感染力の強い感染症の名前をあげたのかもしれません。

デルタ株の感染力が強いのは間違いないのですが、それをどう表現するかの問題です。水ぼうそうは、すれ違っても感染して、保育園で1人感染者が出たら保育園中に広がるような感染症です。

しかしデルタ株がそんな感じで広がっているかと言えば微妙です。

もしそうならば、満員電車で通勤している人たちに爆発的に感染が広がらないのはおかしい。陽性者によくよく行動を聞いてみると、すれ違っただけではないリスク行動をとっているものです。昼間に連れ立ってランチに行っていますし、職場などでマスクを外して話もしています。

感染経路がこれまでとガラリと変わったというわけではないと思います。

同僚と静かな声でランチでも感染 「濃厚接触者」の定義も変わる?

聖路加国際病院のエレベーター脇に貼られている注意の貼り紙





ーーとは言え、従来株やアルファ株と比べて感染力は上がっていますね。

そうですね。実際にウイルス量は従来株の1000倍以上、 感染してから陽性になるまでの期間は2日ぐらい短い という査読前論文もあります。進行が速いという声は臨床現場からも聞こえています。

またウイルスを排出する期間が長くなっているのではないかとも言われています。

要するに全般的にうつりやすい、うつしやすい条件を備えてきている。かつ重症化もさせやすいし、死亡リスクも高いという報告がカナダやシンガポールから出てきています。厄介な変異ウイルスが出てきたなという印象です。

ワクチンを受けていない人ほど分が悪くて、やられてしまうウイルスです

今まではちょっとマスクを外すなど隙ができても、やられる可能性は低かった。でもデルタはちょっとした隙をついて感染させる効率的なウイルスになっています。

ーー従来株からの感染力のパワーアップをわかりやすく伝えるとすると、どれぐらいの行為で感染するウイルスになっているのでしょう。

例えば、無症状の時期の感染者を含むお友達2~3人でランチに行って、大騒ぎするわけでもなく普通の声で話して感染している人がいます。または職場でマスクを外して少し話をするとか、それぐらいでも感染しています。



ーーこれまでの濃厚接触者の定義は、「1m以内の距離で、 必要な感染予防策なしで患者と15 分以上の接触があった人」ということでした。デルタ株ではこの定義は甘いのではないですか?

デルタ株では「15分以上」は長過ぎるかもしれません。その時の声の大きさや距離の近さなど状況にもよるかもしれませんが、デルタ株の場合は15分以内なら感染するリスクが低いとは考えにくいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/08/06 01:58:18 AM
コメント(0) | コメントを書く
[院内感染対策。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

早々と書き出された… New! Shige&Happyさん

閉店間際の風景 New! 柳居子さん

増え続ける日本人の… New! Condor3333さん

戸塚でピアノのコン… New! JOY2005さん

7年越リビングの床… toyotaka117117さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


Calendar

Comments

neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) New! お忙しいなかお返事ありがとうございます …
mabo400@ Re[1]:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) New! nekoさんへ 0%です。次回にでもお見せし…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) New! こんばんは 魔法のような治療の数々に、一…
スポンジパンマン@ Re[111]:「重曹水」で虫歯が治った症例1(03/26) 訂正 松果体再石灰化 ↓ 松果体石灰化
スポンジパンマン@ Re:「重曹水」で虫歯が治った症例1(03/26) こんにちは。 重曹うがいの記事を見つけて…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: