I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2022/03/21
XML




このところ、腕が不自由で、お箸も使うのが難しくなってきており、ご飯も食べにくい。字も絵も描けない。

幸い手首から先が動くので、仕事はなんとかなっている。

ところが、不自由な手で操作可能なPCのMacBook Proは2012年製と古く、ブログ更新やメール返信で頻繁にフリーズする。しばらく音信不通になるかもしれない。

おばちゃんにもらったiPadが使えるかもしれないと思って設定しようとしているが、iPhoneがないと認証できない。もうだめ。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/03/21 02:05:05 AM
コメント(10) | コメントを書く
[ドクターのつれづれ。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アメリカ在住のおばちゃんに頂いたiPad(03/21)  
はなやま さん
そこまで不自由だったとは…。
治癒不可なのでしょうか?
本ブログの更新はどうされているのですか? (2022/03/21 01:08:49 PM)

Re[1]:アメリカ在住のおばちゃんに頂いたiPad(03/21)  
はなやま さん
>不自由な手で操作可能なPCのMacBook Pro

すみません、こちら見落としてました。 (2022/03/21 01:11:49 PM)

Re:アメリカ在住のおばちゃんに頂いたiPad(03/21)  
ひらが さん
腕良くなるといいですね…心配です。
いつもブログ拝見しております。
東京に住んでいますがどの歯医者も健康な歯を削る医者ばかりです。

先週MT Lab. official shopにて気になっていた商品を注文させて頂きました!お忙しいとは思いますが宜しくお願いします! (2022/03/22 03:02:03 PM)

Re:アメリカ在住のおばちゃんに頂いたiPad(03/21)  
ロミエル さん
さすがMac
アンチウィンドウズ?の弟が
自身のMacかiPhoneの設定か何かをするのにパソコンが必要と、
ウチに来る事がありました。
僕のパソコンはウィンドウズです。
性能やステイタスより汎用性を重視してウィンドウズにしています。
なぜか周りにはアンチウィンドウズやMac信者が多いですが、
やっぱりウィンドウズで良かったです。
溝が埋まらないのは仕方ないと思っています。
カネは僕が出して購入、回線維持もしています。
何も気兼ねすることはない。 (2022/03/27 09:22:42 AM)

Re[1]:アメリカ在住のおばちゃんに頂いたiPad(03/21)  
mabo400  さん
ロミエルさんへ

Macのキーボードとトラックパッドは腕が不自由になっている僕でも使えるのです。業務やマイナーなソフトを使うときはWinです。Macはウイルス対策を事実上しなくて大丈夫というところも、楽。 (2022/03/27 02:23:59 PM)

Re:アメリカ在住のおばちゃんに頂いたiPad(03/21)  
ロミエル さん
なるほど。
そういう事情もあるんですね。
パソコンもですが、真っ先に触ったのがその後を決めるものもあります。
ウィンドウズはそのあたりがうまかったかもです。
最初に触ったのはPC-8800シリーズでした。
中学校に初導入で。
社会人になってからはファコム。
その後、ウィンドウズ91が入り、
あとはご存知の状況です。
ソニーが参入したとき、またオリジナルで仕掛けるのかと思いましたが、
バイオがウィンドウズだったのは英断だったと思います。
パナソニックのレッツノートはある意味独自路線ですが、
いい線行っていると思います。
独自の丸いマウスパッドと容易に交換できるバッテリー。 (2022/03/27 04:49:15 PM)

Re:アメリカ在住のおばちゃんに頂いたiPad(03/21)  
ロミエル さん
ウイルス対策については、
少数派ゆえ、うまみがないからとっつかないという話しも聞きました。
ウィンドウズxpをしぶとく使っていた頃、
サポートも切れていよいよまずいと思っていたら、
xpは相手にされないから大丈夫みたいに言われました。
まぁ、安心できる状況ではないのでパソコン更新と同時に10にやり変えましたが。 (2022/03/27 04:54:06 PM)

Re:アメリカ在住のおばちゃんに頂いたiPad(03/21)  
ロミエル さん
前コメントの初ウィンドウズは91じゃなくて、3.1でした。
きょうは休日の職場に出て、
40Vmaxハツリ機で生コン車のドラム内をハツリました。
誰もいなくて邪魔されず、
とても快適でした。
通常はコンプレッサーを使うエアーツールでハツリますが、
コンプレッサーのある場所でホース引き廻しもしなければならない。
作業しているとうるさいと苦情はくるわ、(幹部ら)
出荷が入れば中断。
休日にゴソゴソに限ります。
やっぱり邪魔されるからと出てきてクルマいじりしている人もいます。 (2022/03/27 07:39:13 PM)

Re[1]:アメリカ在住のおばちゃんに頂いたiPad(03/21)  
mabo400  さん
ロミエルさんへ

素朴な質問ですが、ドラムって開くのですか? (2022/03/28 12:05:54 AM)

Re:アメリカ在住のおばちゃんに頂いたiPad(03/21)  
ロミエル さん
後ろから入ります。
または、横のハッチのボルトを外して。
大型は後ろからで容易ですが、
4トンはだいたいハッチからになります。
小柄な人以外はキツいです。 (2022/03/28 08:09:53 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

世界を買収、脅迫、… New! Condor3333さん

首に生えた髭 New! 柳居子さん

脱衣所に付けたエア… New! toyotaka117117さん

厳しい所で根性咲き… Shige&Happyさん

最近ネットで購入し… 楽天ルシファーさん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


Calendar

Comments

mabo400 @ Re[1]:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 萩嵜康雄さんへ 是非やってみてください…
萩嵜康雄@ Re:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 驚き!フロスが通るのがすごい。
mabo400@ Re[5]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 感謝しますさんへ 数十μ以内の嫌気性菌が…
感謝します@ Re[4]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) mabo400さんへ ありがとうございます。 銀…
mabo400@ Re[3]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 追加の質問ですさんへ 虫歯と金属の間が…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: