愛し愛されて生きるのさ。

愛し愛されて生きるのさ。

2004.03.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1974年のアメリカ映画。
もうすぐ公開される『テキサス・チェーンソー』のオリジナル版にあたる。
監督は『ポルターガイスト』『スペースバンパイア』などのトビー・フーパー。
アメリカで実際に起こった「テキサス州電ノコ虐殺事件」を基にしている。


その男は突然カミソリを取り出し自分の手を切り付け、5人にも襲い掛かる。
なんとか男を追い出した彼らは、ある一軒家に立ち寄る。
楽しいバカンスになるはずだった旅は、とんでもない惨劇に変わる…。


狂ってる。
とにかく常軌を逸している。
思わず肌が粟立った。

『悪魔のいけにえ』というタイトルからしてグログロのスプラッタ映画を想像しがちだが、実際はそれほどのスプラッタ描写は無い。
ショッカー映画のように、音で驚かせるようなビックリ箱的な要素もほとんど無い。


多くのサイコ・ホラーは殺人鬼の心理面を探りたがるが、この映画ではそんな理屈を語らず、殺人鬼はただ人を切り刻み続ける。
非常に即物的な映画である。

泣き喚くヒロインを執拗なまでに追いかけるレザーフェイスは、デブのくせに動きが敏捷である。
チェーンソーを持ったデブが理由も無く走ってくる、そんな不条理感が正気の沙汰ではない。

物語自体もとてもシンプルで、ラストにどんでん返しもない。
しかしそんなシンプルなストーリーだからこそ、殺す側と殺される側の切迫したテンションがビンビン伝わってくる。

16ミリフィルムで撮影されたという映像も、まるでドキュメンタリーを観ているかのようなリアルさを演出するのに一役買っている。
低予算だからこそできた恐怖がここにはある。

トビー・フーパーの演出も冴えている。
ときどき挿入される、なんだかよく分からないけど禍々しいカットも効果的である。
人殺し一家の爺さまがミイラのような風貌で、女の生血をチューチュー吸うシーンも印象的だった。


そんなちょっとしたユーモアも挟み込まれているホラー映画である。

ラストの夕日をバックにレザーフェイスが狂喜のダンスを披露するシーンは、ホラー映画でありながら崇高さに満ちている。
しかしその余韻に浸る間もなく、映画はバッサリ切り落としたように終わる。
そんな後味の悪さもこの映画の異常性を物語っている。

極力余分なものを切り落として、冷徹なまでに客観的に描ききったために残虐性が際立っている。


金をかけなくても印象的な映画を作ることができる、ということを立証した映画の1つである。

★★★★☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.03.25 17:11:07
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

大嶋昌治@ 彼らは世々限りなく王として治める (つづき4) しかし、私達クリスチャン…
大嶋昌治@ 防腐剤として生きませんか (つづき3) 社長は日本を保守したいの…
大嶋昌治@ 舐められてませんか (つづき2) 本題に入る前に、先ほどの…
大嶋昌治@ 小泉進次郎さんは聡明で優しい方であり、イエス様が死なれるほどに愛している方 (つづき1) 私は、室伏さんとモーガンさ…
大嶋昌治@ 誹謗中傷やめてください! あきひこ827さんが悔い改めたら、チャンネ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: