2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
韓国では今、ソウルを中心に食中毒が広まっています。学校や病院に食材を提供している**が問題なようである。毎日ニュースでもやっていて、ノロバイロスが原因でその経路を捜しているが、難しいようなニュースを昨日の夜見たのだが。。。。。今朝、野営(野外活動)いらいだった父母会長さんから電話がかかってきた。その前にも一度、運営委員会との食事の件で電話があったのだが、夕飯を一緒に食べると言うことでこれは辞退した。主婦はやはり昼間がいいんです。最近はバレーで夜出かけてはいますが。。。。。私だけご飯を食べに行く!と言うことは簡単ではない。運営員会の人たちとの交流の場であることはわかるけど、やはり夜は。。。。。父母会長の話はこの食中毒の件、小学校は衛星には十分気をつけているが、こういう事態で週に2回食材のチェックをしに来て欲しいとのこと。週に2回は大変なので、とりあえず1回で学校にチェックをしに行くことになった。週に2回でも他のお母さん達が協力してくれて、交代でする分には可能だ。暑くなって来て、おかずも冷蔵庫に入れないと直ぐに腐りやすくなっている。団子達もしょっちゅう冷蔵庫を空けたり、閉めたりするので冷蔵庫の中も危ない。この時期は買いだめしないでマメに買い物するのがいいし、作った物は早めの処分。勿体無い!と思って置いておいて、お腹をこわすよりは良い。この間漬けた梅エキスもそろそろ飲み頃。用心にこした事は無い。日本にいた頃、野菜の卸で病院や旅館なんかに野菜を配達していたことがあった。ちょうどそのとき、0-157が流行して貝割れ大根が店頭から姿を消したことを思い出した。沢山の食材を扱っているところは、神経をとがらしていることだろう。これから涼しくなる10月までは気をつけたほうがいいかな~学校の給食チェックはいつまでするのかは不明だが、来週から実行予定である。給食に関しては都会の学校より田舎の学校がいいな!と思っていた私だが食べ物を扱うところは何処でも一緒。家でも気をつけないと!!団子達にもキムチをもっと食べるように言わないと!!皆さんも気をつけましょう。何か良い予防法があったら教えてくださいね~
2006年06月29日
コメント(10)
朝、保育園組みの仕度をしているところに電話が鳴った。今日のバレーの練習のことでトンセン(一緒に練習している妹)からであった。いつものことだが韓国は急な話が多い。「今日、隣町に練習試合に行くから。**時までにきてください!」とか。。。。今日も「今日はバレー連合の集まりで、7時からです」前の練習の時に言っておいてよね~いつもの練習は8時からで、1時間も早いと気ぜわしい。団子達にご飯を食べさせ、お風呂に入れて練習に行くのだが、1時間早いとお風呂は難しい。今日は急に旦那も仕事仲間のお母さんが亡くなって、通夜に行くことになり余計に忙しくなった。今日の夕飯はいつもより早め!だが、長男は友達と遊びたいから、一人で食べるからと遊びに行ってしまった。お兄ちゃんがいないから、次男、三男もついていくと言い出した。バレーの練習には連れて行っても問題はない。現に連れてきている人もいるから。。。。でもこの間、テッコンドーの大会があった時も直ぐに飽きてしまって、10分もしないで外に行こうと言い出すのは分かっていた。次男はアイスクリームを買ってくる!ということで釣ってしまった。三男はまだ行きたそう。旦那がいつもいるのに今日は2人とも出かけておばあちゃんだけ!やっぱり一緒に行きたいんだけど。。。。。旦那も7時頃に出かける予定だったので、一緒に出かけて練習の終わる頃に体育館に来てくれるように約束して分かれた。連合での試合は初めてかな~男性チームはたくさんあります。5~6チームあって勝ち抜き。女性チームは2チームなので当然試合。男性達の予選が終わるまでかれこれ2時間近く待っていた。女性の試合が始まったのは9時を回っていた。何だゆっくり来ても良かったかな~今日は車が無いから自由にも来れなかったけど、眠くなってしまう。やっぱり連れてこなくて正解。次男なんかは寝てしまっただろうな~試合は1対1で時間切れ。なかなかタイミングが合わずにじれったい。アタッカーのオンニは速攻型。低くて直ぐにパス、左右は高くゆっくりなパス。頭では分かってもなかなか実態は難しい。上手く決まったり、決まらなかったり。。。。。。ブロックして拾って、パスして拾って。。。。。。目が回って、ふらふらバレーならと高をくくっていましたが、思ったよりも体力が必要。バスケに近い物がありました。いい汗かいてシャワーを浴びて布団にはいりました。なんと!長男は寝ないで待っていました。「おやすみ」今度からはもっと早く予定教えてくれるといいけど、又突然だろうと思います。
2006年06月28日
コメント(4)

昨日の日記に書いたように、保育園組みの次男、三男は買い物籠を持って帰ってきました。何を買ってきたのか?次男の買ってきた物はこちらお菓子に、トマト、なす、りんご、バナナでした。三男はこちら三男はヤクルト、お菓子、きゅうり、トマト、ぬいぐるみでした。このぬいぐるみは我が家が持っていったもの。もういらないや!と思って持っていったのですが、又買ってくるとは。。。。。お菓子は全体で一つずつ持っていったものですが、最初に買った友達はいい物が沢山あっただろうに、三男が何でこのお菓子を選んだのかは????でも凄く楽しかったようです。2つの部屋にお店やさんが作られたようで、次男はお菓子屋さん、果物屋さんなんかをしたようでした。シジャンパグニ(市場の籠)もそれぞれが作ったようで、指導してくださった先生方の苦労が見えるようです。先生!お疲れ様でした。
2006年06月28日
コメント(4)
今日、保育園ではシジャンノリ(お店屋さんごっこ)があります。毎年、シジャンノリやピョンヲンノリ(お医者さんごっこ)があります。次男、三男も朝から楽しみにしています。昨日はその準備の為、次男は年長なのでバナナ1束、500ウォンのお菓子1個。三男は500ウォンお菓子1個を準備し、家に要らない人形、小さくなった服があれば持って行くことになっていました。今日は紙でお金を作り、年長さんたちがお店屋さんになって、シジャン(市場)に行ったときの様に買ったりするようです。長男も保育園でやったのですが、そのときには自分の好きな物を買ってきました。確かチャメ(まくわ瓜)やら本やら買ってきたような記憶があります。今日の2人は何を買ってくるでしょうか??今から楽しみです。昨日、今日は梅雨の晴れ間でいい天気です。雨が降って乾かなかった洗濯物を干せていい気分です。やはりお日様の匂いが気持ちいいです。梅雨時期でも我が家は時々、床暖房(オンドル)をつけます。部屋の中がじとじとするので、乾燥させるたっめです。ほっておくとカビの原因になります。洗濯物を乾かす為にもオンドルを利用します。今日は布団も外に干す予定です。1~2時間干すだけでもぽかぽかです。布団干しに行って来ます。
2006年06月27日
コメント(10)

今日は韓国対スイスのサッカーの日。早朝4時からの試合ですが、私は後半だけ。。。。前回のフランス戦のような試合展開なら後半でもいいかな?と思っていたのですが、さすがに実力の差が出てしまいました。今日6月24日は三男の4回目の誕生日でした。韓国が負けた後、台所に行ってミヨックを作りました。昨日の夜団子兄達はこんなプレゼントを準備していました。包装紙ない?聞いてきたので去年のクリスマスの時のを上げました。何を包んだかは自分の持っているものなのですが、弟にあげようと一生懸命だったので何も言わずにさせてあげました。画用紙に手紙つきです。これが手紙です。手紙の中身は、、、、、「スンホへスンホ、アンニョン。9歳のお兄ちゃんだ、プレゼントもっていけ!僕の好きなおもちゃだけど、大きくなって必要なら持っていけ!!」と言うような内容です。おもしろいですね~今日はこの町でテッコンドの競技もありました。今日、明日の予定です。全羅南道の道場からたくさんの小中学校生が集まりました。長男は青帯でまだ見学です。黒に赤の2色の帯になると競技に参加します。長男は見学に来るように館長先生に言われて、体育館に行きました。小心者の長男は一人ではダメなので、しばらく一緒に見ていました。体育館の中に4つの競技場が作られ、あちこちで同時にするので何処に同じ道場のお兄ちゃん達がいるのか分からない常態です。女の子もいました。残念ですが写真に撮っておいたらと思いました。長男は何時になったら競技に参加できるかな?もう一人見学の子がいたのですが、1時間もしたら外の公園で遊びたくなって一緒に応援もしないで遊んでいたようです。お父さん(アッパ)が帰ってきたらケーキカットかな~チャプチェくらいは作ろうと思っていますが。。。。。朝からサッカーを見て、負けたせいか力が出ませんね~1年間健康が一番です。
2006年06月24日
コメント(12)
火曜、木曜はバレーの練習日。練習に行きました。夏のユニフォームを頂き、初めて練習に行ったのですが。。。。。。体育館に行ってみると何処か知らない人たちが。。。。今日は隣町クワンサンチームとの練習試合だったのです。早く言ってよ~たまたまユニフォームを着ていったけど、普段は着ていかないのに。。。。。今日の相手はこの間、捻挫をしたときのチーム。嫌な感じまあこの間は、遅く行ったせいで練習も出来ずに試合に臨んだんだけど。。。。今日はウォーミングアップもしたから、だいじょうぶかな~~~今日は2チーム分、18人以上のメンバーが集まりました。いつもこのくらいいると練習も力が入るんだけど。。。。。試合をすると自分の問題点が明らかになります。まだまだネットプレーが苦手です。練習で出来るといいんだけど、人数がそろわなかったりで十分ではありません。中心のオンニが出ないと戦力はぐっと落ちます。それをカバーしないといけないんだけど。。。。。いきなり半分も変わると、中にいる人は大変です。2試合4ゲームするともうバテバテでした。5ゲームめは休ましてもらいました。セッターは休みなしですが、まだまだ経験不足です。監督にももっと練習しろ!と言われました。でも自分が一番練習不足なのは分かっていること!!又一から頑張るしかありません。明日の朝はいよいよ韓国対スイス戦です。日本対ブラジルは負けてしまいましたね~同じアジアの国だから両方に頑張って欲しかったのですが。。。。。明日は又熱くなる韓国です。
2006年06月23日
コメント(10)
韓国は南北に長い半島です。最南端の済州島は既に梅雨入りですが、ここ全羅道も梅雨入りしました。日本はそろそろ空けるころでしょうか?韓国の梅雨はいろいろです。殆ど雨の降らない空梅雨もあれば、晴れていても突然、曇り始めバケツの水をひっくり返したような時もありました。去年は日本のように良く降ったように思います。韓国は排水の設備がよくなくて、毎年水害があります。まだここは被害にあったことはありませんが。。。。。昨日はどんより雲って、何時雨が降ってもおかしくない天気でしたが、降りませんでした。今朝降り始めた雨ですが、もう憂鬱です。洗濯物は乾かないし、外に出られないから団子達も部屋でしか遊べないし。。。。この雨は日曜まで続くようです。24日の早朝には韓国対スイスの試合がありますが、雨の中でも応援するのでしょうか?きっと韓国のことだから、雨が降っても支庁の前で応援するんだろうな~憂鬱な梅雨ですが、サッカーで吹っ飛ばしてしまえ!!日本もとうとうブラジル戦ですね~頑張れ!日本。
2006年06月22日
コメント(12)

毎日サッカーの中継が賑わっている今日この頃です。我が家にも赤いTシャツがやってきました。5日市に行っても何種類もの赤いTシャツが売っています。道行く子供たちも何人も赤い服を着ています。旦那の妹が送ってくれました。こんなの団子達も。。。。。。今日早速着て行ったので写真はありませんが。団子達も頭にピカピカする角をつければばっちり!!今、この期間だけ限定でピザもラージを頼めば、赤いシャツをもらえるし、小さいのでもハンカチなどがもらえるようになっています。家でも何処でもプルグン悪魔です。子猫の写真です。美人ですか?メスです。タイミングがなかなか取れませんでしたが。。。。。
2006年06月20日
コメント(10)
昨日18日には日本対クロアチア、19日早朝には韓国対フランスの競技がありました。ワールドカップ期間は毎日、競技が中継されます。日本も韓国も引き分けでしたね~韓国の試合は早朝4時からでした。ここの郡庁は、この競技の為午前中は観戦で、午後出勤を許されていました。さすがは韓国です。キリコリウンウォンも4時まで待ってしたようでした。私は10時から日本の試合を見て、寝てから5時ごろに起きて韓国戦を見ました。韓国は16位までに入れると、兵役の義務が免除されたり、ボーナスが出たりするので気合が違うようです。オリンピックなんかも金メダルを取ると一生補償されるようなことを聞きました。優勝すれば何回も再放送しますが、負けるとそれきりです。国民の期待も相当なような気がします。日本も韓国も頑張って欲しいです。子猫は元気に育っています。団子達に触られて、死なないか心配なくらいです。又写真載せます。
2006年06月19日
コメント(8)
三男が口の中に白く口内炎のような物が出来て、小児科に寄って家に帰った。台所の戸を開けてみたら。。。。。みゃーと何かが鳴く声がする。良く見てみると、テーブルの下に子猫がつながれていた。床におしっこをした様子。いりこも落ちているし、小さい容器に牛乳まで。。。。。どうもお義母さんの仕業のようである。とうのお義母さんは家にはいなくて、キムチを入れるタッパーにタオルがしかれていた。さすが、シオモニ(お義母さん)、やられた!!子猫をもらってくるのはいいのですが、キムチ用のタッパーに入れないでくださいよ~旦那のお弁当用の容器に牛乳入れて猫にやらないでくださいよ~さっそく、猫はダンボールにいれ、しいてあったタオルはそのままいれ、牛乳は空き缶にいれ、おしっこされた床は吹いて外に出した。まだ親離れしていないような子猫である。みゃーみゃー鳴いている。長男は大喜び、次男、三男もはしゃいでいるが触れない。ダンボールをよじ登って外に出たら大変!!キャーキャー言って団子達は逃げ回っている。怖くないのに。。。。。。お義母さんがつまらないから、飼ってもいいけど匂いがするのがどうも。。。。。たぶん飼う事になるでしょう。
2006年06月17日
コメント(6)
昨日は朝から雨。済州島は梅雨入りです。ここ全羅道は18日、日曜くらいに梅雨入りするようだ。雨が降っていたので、コンピューターでもと思って前に座ったのだが、つながらない。この前、明け方に雷が鳴ったときと同じである。ダイアルアップで連結されるのだが、なんどしても連結されず、最後には応答なしで終わってしまう。何度やってもダメ!!コンピューターの故障でないのは明らかなので、韓国通信に電話しようと思ったのだが、雨の中の作業は気の毒だと思って、今日電話した。今のモデムはこの前、雷のときに変えてもらったもの。まだ1ヶ月しか使っていない。その前のはコンピューターを付けたときから、使った物で2年くらいなんとも無かった。整備技師?というかアジョッシがやってきた。なんどもいろいろやっていたが、結局モデムが悪いと言って交換した。まだ1ヶ月なんだけど。。。。。。アジョッシに聞いてみたら、アジョッシたちが持っている機械は新しい物ではないらしい。今日我が家のモデムのように、故障して修理した物を持っているらしい。だから。。。。。。又壊れる可能性もあるのだ。昨日は雨だったが、その前までは暑い位の天気だった。モデムと天気は関係ないかもしれないが、何時故障するか分からないのだ。まあ~機械だからしょうがないと言えばしょうがない。相性もあるだろうし、新しいのだから故障しないとも限らない。またこうやってコンピューターが出来るから、万歳である。話は変わって。。。。。長男はまじめにテコンドーに通っています。夏の胴衣の注文もしました。又頑張ってくれるといいな~「継続は力なり」を感じるまでは続けてほしいものである。韓国が2対1で勝ちましたね~バレーの練習もサッカーが10時からあるということで30分早まりました。ソウルなんかでは運動場なんかや、交差点で集まって応援するキリコリウンウォンがありますが、この田舎でもやっていました。いつも木曜に練習する体育館で。。。。。みんな赤いTシャツを着て、集まるようです。私は団子達が待っているので、家でテレビを見ました。今度こそ、日本には勝ってもらいたいものです。
2006年06月15日
コメント(6)
韓国でもこの時期、梅が取れます。市場に行くと梅が売られています。我が家も作ってみました。梅干も作れればいいのですが、梅干は人気が無いので断念。梅のエキスと梅酒にしました。梅は近くにある木になっているのを取ってきました。これはだんなの仕事。私はエキスや梅酒を入れる容器を洗ったり、準備です。梅酒は日本では氷砂糖を入れますが、韓国は氷砂糖は見かけません。需要が無いので売られていないようです。エキスは簡単です。同量の砂糖を入れて置いておくだけ!!冷たい水や麦茶で割っていただきます。日本のようにお腹の調子の悪い時にもいけます。梅酒を日本にいたときは飲んだりしていましたが、韓国の梅酒は砂糖が入らないからちょっと苦手です。子供たちとエキスを愛飲しています。これからますます暑くなると、暴飲暴食要注意です。団子3人の中でも三男(スンホ)は要注意!!ただでさへ柔らかいのに。。。。。話は変わりますが、団子達は日本と韓国の2つの国籍を持っています。だから日本名と韓国名があります。韓国も漢字を使うので、漢字は同じですが読み方は違います。普段は韓国名しか使いません。だから日記に書いているようには呼びません。長男はヒョウジュン、次男はテイヒョン、三男はスンホです。日記には分かりやすいように日本名で書いています。三人とも日本での呼ばれ方は知っています。18歳までに国籍を選択するようになっています。韓国籍を取得すれば軍隊に行くことになり、日本籍を取得すれば軍隊には行かなくてもいいです。大きくなるまでに軍隊もなくなってくれたらいいのに!と思います。長男は来年から学校で英語の授業が始まります。今から、少しずつ英語も習っていくのですが、日本語、韓国語、英語の三ヶ国語を喋れるようになるのが大きな目標です。これからの時代、世界中何処にでも自由に行けるといいし、何処に行ってもこの3ヶ国語を喋れれば大きな問題は無いと思います。ワールドカップも始まって、だんだん熱くなってきています。昨日は日本勝つと思って安心して、寝たら負けていました。今度は頑張って欲しい物です。今日は韓国戦があります。4年前の時と同じように韓国が熱くなる今晩です。
2006年06月13日
コメント(10)
先週末は第2土曜で韓国はノルトでした。(第2,4土曜が休みのこと)土曜に強行突破でキョンギ道まで行って来ました。もちろん団子達も一緒。土曜に強行しても、日曜に休めるから大丈夫かな?と思ったのですが。。。。。全羅南道はいい天気でした。天気予報では午後遅くに雨が降る予定でした。バスに乗っているだけだから、昼間さへ降らなければ大丈夫かな?と簡単に考えていたのですが、韓国は縦長い半島です。南は晴れていても、北にいくほど雲が多くなり、とうとう雨まで降ってきました。寒さ対策はしていたのですが。。。。雷まで鳴る始末団子達には面白くない道程でした。三男が風邪を引いていたのですが、雨に濡れたせいか咳が出るので病院に連れて行って保育園に送ることにしました。義母さんも耳が聞こえにくいと言っているので、隣町にある耳鼻科と小児科が一緒になっている病院に。。。小児科は直ぐに見てくれます。行くついでに次男も診察してもらい、三男は鼻水がでるので吸引してもらい薬をもらいました。耳鼻科はいつも満員で待たされますが、ここには滑り台や、シーソーの遊び場があるので2人はそこで遊ばせて、義母さんの診察を待っていました。検査をして補聴器が必要なら作ろうと言うことにしていたのですが、原因は水が溜まっているからでした。耳が聞こえにくいと言うだけで、痛いとは言っていなかった義母さんですが、水を抜いたりするのに痛いのか?「アッポ!クマンへ!」(痛いから辞めてくれ!)と何度も言っていました。しばらく通院する予定です。水を抜いたら聞こえがよくなったようで、補聴器はもう少し先でもよさそうです。今日もいい天気です。やはり太陽が出ている方が、気分もいいですね~まだまだ気温差が激しいです。昼間は30度近くありますが、朝夕は涼しいくらいに冷えます。もう少し風邪は続きそうです。皆さんも気をつけて!!
2006年06月12日
コメント(6)
だんだん気候が暑くなって、じっとしていても暑いのに、運動すると直ぐに汗が出てきます。長袖、長ズボンだった運動服が、半袖、半ズボンになりました。半ズボンはちょっと恥ずかしいのですが、暑さには替えられません。長男たかちゃんには、「継続は力なり」を教えているので、私も抜けずに頑張っています。私はいい気分転換になるので、いいのですが。。。。。経験不足でちょっと負担ですね~練習するしかないし、全体を見ないといけないんだけど、目に入らないからもどかしいです。でも練習しないと上手くもならないから練習あるのみ。長男も久しぶりにテッコンドーに行きました。行って練習すると、気分は良いようです。今日は朝から雨が降っています。暑かったのに、急に肌寒くて団子達も長袖を着ていきました。季節の変わり目ですね~今日も練習があります。半ズボンだと膝が痛いので、サポートを買いました。これでこけても、レシーブしてもOKです。子供たちも私も擦り傷が絶えません。子供たちは自転車に乗っったり、インラインに乗ったりで。。。。私はバレーで。。。。擦り傷の薬があっという間に無くなってしまいます。でも辞められないんです。^^今年はいつもより暑いような気がしまう。まだ6月なのに連日30度近い、真夏日和です。寒いよりはいいのですが、これからのことを思うと気がめいってしまいます。夏バテ!と言う言葉はまだ早いようですが、気をつけましょう。
2006年06月08日
コメント(6)
今日、韓国はヒョンチュンイル(顕忠日)で休日です。国土防衛の為に命を捧げた人たちの忠誠を記念する日で毎年、6月6日は休日です。団子達も朝から家でなにやらやっています。昨日の続編です。あんなに長男に情けなくなっていたのですが。。。。。。本当の理由は他にありました。ちょっと書きにくい理由なのですが。。。。。下の二人が保育園から帰ってから、ヨーグルトを食べることになってからの話です。三男ののぶくんがお兄ちゃんのズボンにヨーグルトをこぼしてしまいました。長男のズボンだったのですが、ズボンを履き替えなさい!と言ったらパンツをはいていませんでした。これがテッコンドーに行けなかった本当の理由でした。想像してみてください。何故、長男はパンツをはいていなかったのか??????子供にはよくあることです。長男の自尊心にもかかわるので書きませんが、これが原因でした。物凄い勢いで怒ったので、可哀相になりました。オンマが家に帰ったときに、手を見せずにそのことを言っていれば怒られなくて済んだのに、いやそれを言ったとしても、テッコンドーに行かなかったことに対して、腹を立てていたので同じだったかもしれません。長男に対しては希望も、期待も大きくてつい厳しくなってしまいます。悪いな~と思いましたが、「ごめん!」と言う言葉も簡単には出てきませんね~明日からは行くように約束しました。今日は気分良く遊んでいます。ここ数日30度以上もある暑い日が続いています。6~9月は暑くて、チュソク(お盆)が過ぎると急に寒くなるのが韓国です。いよいよ夏本番と言う感じです。
2006年06月06日
コメント(10)
昨日の続編です。週末テッコンドーもなく、元気に過ごした長男。学校に行く準備をしながら、胴衣を持っていくかどうか?悩んでいた。いや!正確には持っていく気も無かったようだ。本人には続けるつもりはなさそうである。でも。。。。。もう今月の月謝は払ってあるし、勿体無い。数日しか行っていないから返して欲しいほどである。もう払ったので何とか今月だけでも通って、気分が変わればと思っていた私。今週は通おうと約束して、学校に送った。今日は行ってくるだろうと安心していた。お昼ごはんを食べた後、卵やらトイレットペーパーを買いに行って帰ってみると、長男のサンダルがあるではないか????長男になんで行かなかったのか?聞いてみると手を見せられた。見てみると、人差し指に絆創膏が張ってあった。「手が痛くて行かなかった!」情けなくなった。。。。。。。。こんなかすり傷で休むなんて。一生懸命どうやって休もうか?しか考えていない様子である。たかちゃんに失望してしまった。これで男の子なの?????先が思いやられてしまう、こんなことで。。。。嫌なら嫌とはっきり館長先生に言って辞めるべき。明日はヒョンチュンイルで休日。明後日には行く約束をしたけど、行っても本人にはっきり言わせるつもりです。この弱さを何とかしたかったのに。。。。。。他の対策を考えるか?しばらくこのことで、親子喧嘩が続きそうです。こんなんなら何も出来ないじゃんもう少し考えさせて結論を出すことにします。
2006年06月05日
コメント(4)
最近長男がテッコンドーに行きたくないようです。「辞める!」と言い出しました。去年の冬休みからでまだ半年しか経っていません。火傷をしたこともあって1週間休んだし、選挙休みの後頭が痛いと行かなかったり、昨日も帰ってきました。本人が望んで始めたわけではありません。送ってくれるのがテッコンドーだったから始めたのですが。。。。。一生懸命通っていたし、練習していたのに火傷で練習が出来ない間、同じ帯の子達に遅れをとったことやら、他の国術「ククスル」やハッキドウは1ヶ月に1回審査が在るのに対して、テッコンドーは2ヶ月に1回。なにやら早く昇級したいようです。今回、休んだことで次の審査に参加できるかどうか?不安なのもあるのかな~直ぐに結論出さずに、土日休んでゆっくり結論出しなさい!と言って在ります。親の立場としてはせめて1年くらいは通って欲しいな!と思います。1年くらい通っても合わないと思えば他のに。。。。なんて他のには通えないから問題ですが。。。。今回中間テストがよくありませんでした。先回3月の末にあった試験より数学が35点も下がっていて、勉強も頑張るように言いました。今の担任の先生は、宿題もほとんどありません。次男の宿題の方が多いくらいです。去年の先生は国語の先生で、書くことを徹底していました。今年の先生は数学の先生なのに、数学がこんなに出来ないなんて!びっくりしました。ちょっと問題がややこしいものだったようですが。。。。。期末でこんなことでは、塾に行かないといけないかな?と思うほどです。田舎なので塾に通うのもままならないし、テッコンドーに行かずに家に帰ってきたからと言って勉強するかと言えばそうではないので、問題です。毎日遊んでいる、友達はウプの学校に通っていて、ハッキドに通い、ピアノ、学習誌をしていて家に帰ってきてからたかちゃんと1時間くらい遊びます。だからテッコンドーに行って帰ってからでも十分に遊べるのに。。。。そのこは試験も良く出来たようでした。何がいいのか?何かいい解決法はないでしょうか???
2006年06月03日
コメント(7)
今日何とか残りの田植えが終わりました。今日は雨が降るといっていたのですが、当分雨は降らないようです。今日は団子達は休みではないので、学校、保育園の準備と食事の準備と時間との戦いです。6時には田んぼに機械が入ります。残りは田んぼ3つ、1つに1時間くらいなので9時が朝食の予定です。長男は7時40分にバスが来るし、保育園組みは9時前にバスがやってきます。朝はタダでさへ時間があっという間に過ぎていくのに、何だか頭の中でバタバタしていて気ぜわしいです。団子達が寝ている6時には台所へ。。。。ナムルの準備をして、お汁を作って、できた物からお皿に盛りつけ。。。。今度は団子達の朝ごはんの準備。今日は簡単に、おにぎりにキムチ、そしてホットケーキと牛乳。長男を送り出した後は、ご飯を炊いて、今日も太刀魚を焼いて。。。。先回太刀魚が評判が良かったし、まだ残っていたので、今日もテーブルに。ちょうど8時半ごろ食べに来られたので、ご飯とお汁をよそって。。。。後は好きに食べてください!と旦那に任せて私は下の二人を送りに。題からは外れていましたが、、、、昨日、サンチュンが入院しました。私が病院に連れて行ったのですが、サンチュンは義母さんのほうの親族。同じトンネ(部落)に住んでいるし、良く行き来している内です。奥さん(スンモ)は田植えの手伝いにも来てくれました。サンチュンはここ1ヶ月くらいで、げっそり痩せていました。久しぶりに顔を見たのですが、元気がありません。病院に行ったのか?と聞くとモミサルで薬を飲んでいると言う話。一度は薬局で薬を買ってきてくれと頼まれて買ってきた。私は病院でリンゲルでも打ったほうがいいのでは?と言ったが人の話を聞く人ではない。スンモにも聞いてみたが、糖尿があるのに甘いジュースは飲むし、酒ビンが転がっているので「ミウォ、チュッケッタ!(憎くてしょうがない!)」と言っている。奥さんの立場にしたらしょうがないかもしれない!!私も義母が体の調子が悪くても、タバコがやめられないのが憎いのと同じだろう!!病院に行ってみると、糖尿が800にも上がっていた。血圧も高いし、微熱もあってすぐに入院になった。義母も糖尿があって薬を飲むが、800は異常である。1000になると死んでしまうほどだ。糖尿のある人は、糖尿の数値次第で合併症を引き起こしたりしやすい。病院にいれば先生達が、看護婦が気を使ってくれるだろうから。。。。病院から帰ってきて、スンモには知らせないととあちこち捜したが、直ぐには見つからなかった。田んぼに、畑に今が一番忙しい時である。病人の看病をする者にとっては、患者がよくなるように努力をすればいいが、努力をしないのには腹が立ったりするものだ。いくら嫌いでも、ほっと置くわけにも行かないし、スンモと今日は病院に行く予定である。お酒を辞めて暮らせるといいけど。。。。タバコも。
2006年06月02日
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1