1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全30件 (30件中 1-30件目)
1
充実した仕事から一夜明け、また単調な営業仕事に戻ると大きなギャップが。自分の好きな仕事のみで生計を立てられたら…という思いが思いっきり脳裏をよぎる。現実はそれ程甘くない。地に足の着いたことを地道にやっていく意外に現状打破する手立てはないものか?
2003.04.30
コメント(0)
門司港「海峡ドラマシップ」様より依頼の仕事最終日。本日またまた初バイトの九大生・大崎君を含め4名にて稼働。始業前最もビックリしたのが、大崎君の足のサイズで何と30センチ!さすがに自前の地下足袋では間に合わずあわてて近くのナフコへ。が、最大サイズでも28.0センチで仕方なく購入。彼にはちょっと小さいが無理やり履かせて見栄えだけは何とかクリア。三日目を迎えたので、既存スタッフの要領もよくなり、タイミングを見計らってメール等のやり取りを行い、更に稼働率を上げる。結果、本日は三日間で最高の売り上げにつなげることができた。博多へレンタカー返却後、お疲れ様会を博多駅新幹線口の「益正」で。お昼ご飯もゆっくりとは食べてないので、最初のビールの旨いこと!この一杯のために仕事やってると言っても過言ではない。ビールに合うつまみを一気に平らげ、満腹感と仕事の充実感とでみんな至福の表情。今回は自分にとっても理想的な仕事をこなすことができ、大変満足。今後の仕事につながれば申し分ないのだが。。。
2003.04.29
コメント(0)
二日間のフル稼働の仕事で、朝起きるとさすがに全身筋肉痛。まあ、一度目が覚めてしまえば次第に普段の感覚に戻るのだが、若かりし頃よりは確かにダメージは大きいように思う。昨晩は自前のトラックを門司港に残し、藤岡氏運転の乗用車で福岡へ戻ったが、助手席でアルコールまで飲ませてもらい何とも言えぬ至福感。やはり激しい運動&充実した仕事の後のアルコールは最高!
2003.04.28
コメント(0)
門司港レトロ二日目。昨日と同じスタッフ4名にて稼働。段々と要領がつかめて、昼過ぎからはかなり回転し始めた。例えていうなら、パチンコのフィーバーのような一種の流れがある。この流れを大切につなげていくことがこの仕事のポイントではないか、と思う。言葉で言うのは簡単だが、自分もこのノウハウを取得するまでには5年以上の年月を要している。海峡ドラマシップ内のレストランで反省会兼ねて食事をする。GW前半もう一日残っており、更に創意工夫あるのみ。
2003.04.27
コメント(0)
朝7:30出発で門司港レトロ地区に本日オープンの「海峡ドラマシップ」オープンニング・イベントに出向く。観光向け営業は二年ぶりになるだけに、朝方は中々感覚がつかめず思うような成果を上げることができなかったが、お昼前後から次第に要領を得て少しずつ乗車に結びつける。本日初仕事の佐藤君を含め、慣れない仕事にみんなで協力して成果を作り出した。決して満足のいく結果ではないが、初日はこれにてよしとしよう。
2003.04.26
コメント(0)
明日から始まる門司港での仕事に備えて今日はまず2台の人力車を「海峡ドラマシップ」に搬入。ついでに所用で渡し舟に乗って下関に渡る。あいにくの雨の為、最近下関で営業を始められた人力車業者の方にはお会いできなかった。かつての取引先の方を1件訪問し、またまた舟に乗って門司港へ。関門海峡を挟んで下関・門司両側に色々な施設が次々と誕生しており、これからの観光振興に賭ける意気込みが感じられるエリアだ。
2003.04.25
コメント(0)
かつての会社の後輩K君が久々に福岡にやって来たので、業務終了後、博多駅近くで待ち合わせる。今は佐賀の支店長に昇進している最も仲のいい後輩だ。ベンチャー大学・栢野さんに随分昔紹介してもらった炭火焼・創作料理の店「暖炭」へと向かう。店内に入ってから改めて気付いたのだが来店されている方、店員含めて全部野郎ばかりでちょっと異様な雰囲気。まさかここは「ホ○」の集まる店では?ましてや自分たちも野郎二人での来店なので、ますます男だけ。というのは、まあ冗談としても結構こだわりをもっているお店のようで、テーブルの上に置かれた七輪で肉や魚・野菜を自分たちで焼き、好みの調味料でいただくのがメイン。これまたジョークだが、お店の前に最近のガソリンスタンドよろしく「セルフの店」の看板を置こうぜ、とK君と話して大笑いした。彼とはいつもこういう調子で勝手に色々なネタを想像しては二人でその世界を思い浮かべてゲラゲラと笑い転げる、という何ともまあ脳天気な間柄だ。こういう世界わかる方、是非一緒に飲みましょう!
2003.04.24
コメント(0)
昼間、前職場で同じチームにいたTさんと天神のロイホで落ち合う。先月一杯で退職して以前からされている自営の道一本で頑張っているらしい。先行きは厳しくとも最もストレスは溜まらないであろう。私も一日も早くその方向へ進めるよう、計画を実践したい。
2003.04.23
コメント(0)
昨日の激情も一晩眠ることによって、少しは落ち着いた。夜、Yさんと約束があったので、上川端にある「ひらけごま」という朝採り野菜と地もの料理の店で食事をしながら話す。以前から気になっていたお店だが、初めての利用。ビルの2階なので階段を上って入るのに少し勇気がいるが、扉を開けてみてビックリ。予想以上に落ち着いた雰囲気と綺麗な店内で、大人の店(特に40代がターゲットかな)という感じ。カウンター・テーブル席共に程なく満席となった。興味のある方は以下HPへアクセスを! http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kyushu_Okinawa/Fukuoka/guide/0401/U0002061626.html
2003.04.22
コメント(0)
土曜日の事件の続報。人力車製造業者に圧力がかかったようで、私の発注した車は納車不可となった。自分の夢の芽を摘み取られた心境で何ともやりきれない。今日一日、もぬけの殻状態であった。GW前半は予定通りだが、後半の予定がずたずたになってしまった。お金の力に物言わせて弱者を排除する団体のあり方に強い憤りを感じる。
2003.04.21
コメント(2)
昨日、小倉にリバーウォーク北九州がオープン。テレビ等色々なメディアで特集しており、しばらくはトレンド・スポットとして賑わうであろう。実は私の実家はこの建物の目と鼻の先。また今博多で住んでいる場所はキャナルシティのすぐ近く。要は街中が好きなただのお祭好き。と、こんなことを言っている暇はなく、来週に迫った門司港レトロ・オープンニングイベントの準備が目一杯あるので、その作業にかからねば。 【追伸】 昨日、あ・うん企画の黒岩さんからの依頼で住吉神社→リッツ5までの片道を婚礼人力車で利用していただく。新郎新婦様、あいにくの雨の中の道のりでしたが、大変お世話になりました。累計275組目のカップルとなられました。どうぞ末永くお幸せに!
2003.04.20
コメント(0)
朝早く、飛騨高山の人力車業者から電話が入り、思わぬ情報を聞かされる。門司港レトロにて京都のえびす屋さんが出店の準備をしているらしいということで、まさに寝耳に水の出来事。私は何も知らない旨伝え、すぐ京都えびす屋の専務から電話が入る。ことの次第はこうだ。北九州市の観光課勤務のH氏がえびす屋の社長・専務と中学校の同級生で、H氏の方より門司港への出店並びに旧銭湯建物の買取依頼の申し出があったとのこと。私が知る限り、門司港レトロ倶楽部や海峡ドラマシップ関連の方は全く知らない情報で市の職員間で横の情報網が機能していなかった為に起きたのは間違いない。いずれにしても海峡ドラマシップのオープンまで一週間しかなく、すでに人力車の増車も手配しており、今更後戻りはできない。昼間は心中決して穏やかではなかったが、午後仲間と来週の打ち合わせ等やってるときに創業メンバーOさんの超楽観的な発言で逆に開き直りの心境となった。こうなったら「ピンチはチャンスだ。人生はドラマだ。川の流れに身を任せ(それは時の流れや)るが如く、成り行きを見守ろう!」
2003.04.19
コメント(0)
昼間、別件でペット関連の仕事をしているKさんとロイホで話す。栢野さんの事務所やベンチャー大学で話したことはあったが、じっくり話すのは初めてであったので、つい2時間も話し込んでしまった。人力屋の原点に触れられるといつもそうだが、熱くなってエンドレスで語ってしまう。たまたま今日は先日婚礼でお世話になった佐藤様ご夫妻より、お礼の手紙&写真が送られてきたので余計にうれしくてハイテンションだった。かつて竹田陽一さんの講演会で聞いた事のある「お金をいただいたお客様へ手紙を出すのは当たり前だが、お金をいただいたお客様から手紙をもらうことができたらホンモノ」という内容を思い出し、感慨深かった。
2003.04.18
コメント(0)
かつての同僚と久々の飲み会で大名へ。会場は「大名主水」で5周年記念コース(飲み放題付12品3000円)を予約。以前から一度行ってみたい店の一つだったが、大正解。お洒落で天井が高く、独自のオブジェがある掘りごたつ式テーブル、適度に離れて隣席の声が気にならないテーブルの間隔、少量ずつ品数多く出される料理の美味しさ、スタッフの方の自然体の接客とどれもが平均点以上で◎。一緒に来たメンバーにも好評で、使えるお店です。【追伸】予約の人数変更をメールで連絡したところ、5分後にはレスポンスメールが入る。このレスポンスのよさも繁盛の秘訣でしょうね!
2003.04.17
コメント(0)
最近、営業実績芳しくなくちょっとスランプ気味になっていたが、久々に2社にて契約。やっぱ、うれしい!そうだ、今日は大安吉日。しかも天気は快晴、北九州の若松までドライブで気分は上々。よしっ!この調子で明日も行くぞ。
2003.04.16
コメント(0)
月に一度のグルメ会「ミカの会」。メンバーの女優業Mさんが急遽、東京に転居されることになり、当初の日程が前倒しになった。会場は舞鶴の「SAZAE」(旧さざえとしじみ)。取り立てて特徴のない店ではあるが、店名通り、さざえ料理がいくつかと魚料理がメインの居酒屋。日本酒の品揃えは豊富であったが、メンバーの方の好きな赤ワインが2本しかなく、店員の方がこっそり買い出しに行く一幕も...一人甲高い笑い声が聞けなくなるのはちょっと淋しい。
2003.04.15
コメント(0)
本日出資の件、正式に契約締結。かつての会社の上司Iさん仲介の元、取引先でもあるTさんがオーナーとなってくれることになった。勿論勝算あってのことで、今回の増車で成功事例作って、更なる増車で一つの区切りである10台を目指したい。面談終了後、Tさんのお薦めで竹下近辺の「春馬」(はるま)という看板のない店に食事に行く。一軒家を改造して和風高級居酒屋に仕立てた店で、久々に感動させられた。ただでもわかりにくい場所なのに、看板が一切ないので、知らない人は絶対に入って来れない。それでも店内は常連であろう方々が何組かいて、感服させられる。おそるべし!
2003.04.14
コメント(0)
早朝から婚礼仕事でホテルオークラへ。櫛田神社までの往復送迎。待機時間に自宅へ戻り、洗濯や部屋の片付けまで済まし、隙間なく動く。本日のお客様「三好真人様・西原文様」累計274組目のカップルとなられました。おめでとうございます!午後は宇佐市まで遠出したのだが、宇佐神宮は「二礼四拍手一礼」と通常の二拍手ではなく、ちょっと戸惑った。神様つながりの名前を持っているので、もっともっと仕事でもお世話になる神社のことを勉強せねば...
2003.04.13
コメント(2)
午後門司港レトロ地区に出向き、ゴールデンウィーク期間に依頼を受けているイベントのコース確認を行う。4月26日オープンする「海峡ドラマシップ」と門司港ホテル近くのブルーウィング(跳ね橋)間をピストン運行の予定だ。地図で見るとすぐ近くのような感じだが、実際に歩いてみると意外に距離がある。時間にして約5~6分というとこか。この道のりを4月29日までは1台500円で運行することになるであろう。展開は実際にふたを開けてみないとわからないが、これまでのノウハウをフルに活用するのみ!
2003.04.12
コメント(0)
昼間久々に甘木方面に足を延ばしたので、直前の仕事の時お世話になったHさん(おっと、初登場!)を訪ねた。こちらにお邪魔するとついつい長居してしまい、いつも後から反省m(_)m。その後福岡に戻り、出資の話をお願いしているTさんご夫妻と面談。話は特に問題なく、来週月曜日に仲介役のⅠさんも交えて正式契約の予定。明日は門司港レトロ地区の現地視察に出向く予定で、衣装も新たに新調する必要がある。もうとにかく色々なことが目白押しとなってきた。最後に未確定情報であるが、4月27日(日)の夜ON AIRされるナイトシャッフルの門司港レトロ特集で山本華世さんが人力車夫に扮して登場するかも?私は基本的に登場するつもりはないが、黒子に徹してバックアップします!
2003.04.11
コメント(1)
博多駅近くのラーメン屋「龍龍軒」のすぐ裏に「味ひろ」という飲食店がある。決して落ち着ける雰囲気でも小奇麗な店でもないのだが、お昼のランチが何と税込み390円ポッキリ!味も量も決して引けをとらないし、本当によく頑張っているなあと感心させられる。ほとんどが近くのサラリーマンらしき人ばかりで、何も言わなくても日替わりのランチが運ばれてくる。今日はちなみにカレーライス(スープ付)で牛肉もたっぷり入っていて、こちらが気の毒になる位であった。男性陣の皆様、応援してやって下さい。 --------------------------------------------------------------------------------
2003.04.10
コメント(0)
直前に同じ職場にいたTさんと夕方待ち合わせて、お茶する。今の仕事に役立つ情報収集するのが目的だったが、最近の輝かしい営業実績を聞いて正直ビックリしたというか、自分自身のことを反省させられた。お子さんもいて仕事だけでなく、家庭のことも考えないといけない立場であるにもかかわらず、仕事も一切妥協せず小まめにこなしているのだ。自分は本当まだまだ甘えがあるなあと、実感。気持ちは行動に表すべし!
2003.04.09
コメント(0)
長野県佐久市のかつての取引先の方Wさんと久々に電話で話した。何でも長野ではまだ雪が降る日もあるらしく、ましてや桜はまだまだ先のこと。そういえば自分が住んでいる時もゴールデンウィークに花見をした記憶がある。やっぱ九州とは一ヶ月位ギャップがある。自分がいかに恵まれた環境にいるか、同じ環境の下に永くいるとつい忘れがちであるが、改めて感謝しなきゃという思いである。かつての会社でサラリーマン生活を送っていた当時、福岡を離れて地方へ異動してからというもの、自分も含めて回りの人もみんな早く転勤したいといつもつぶやいていた。そうです福岡の皆様、私たちは本当に恵まれた環境にいることに感謝しないといけません。身近に繁華街もあり、田舎もあり、食べ物おいしく物価も安い。若者多くて活気がある町、福岡をもっともっと好きになって盛り上げていきたいものです!
2003.04.08
コメント(0)
先日、粕屋郡篠栗町方面に出向いた時、非常に腹立たしいことがあり、どうしても誰かに言わないと気がすまないので、この場を借りて公表します。私は目的とする会社の場所がわからずに困っていた。たまたま郵便配達のバイクが通ったので、配達員の方に住所と会社名を言って尋ねてみた。するとそいつは「そういったことにはお答えできません。」とほざきやがった!開いた口がふさがらない、とはまさにこういう時に使うのではないか、という位あきれて言葉も出なかった。個人のプライバシーのことを尋ねている訳でも何でもなく、ただ道を聞いているだけだ。まさか、郵便局内の規則で本当に答えられないなんてことがあるのだろうか?公の人に対してはただでさえ私は不信感を抱いているのに、この事件でその思いはまたまた増大した。「人の税金で飯食ってるくせに何様のつもりか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!怒」
2003.04.07
コメント(0)
昨日は婚礼の後、時間的に間に合いそうなので、選挙絡みの仕事に出向いている中嶋君の現場に駆けつける。自転車に乗って選挙遊説をされる候補者Ⅰさんの後をお面をかぶったプラカード持ちやら、天狗の面をかぶった女性が人力車に乗ったりと、目立ち度だけでは負けない集団のお見送りをさせていただいた。その後、車検に出した車を取りに宗像へ。知人のマイスター経営・坂本さんに依頼したところ、車はピッカピカに磨き上げられホイールキャップも付けていただいたりと、ただの営業車がプライベートカーに生まれ変わっていた。大いに感謝です!話は変わるが、最近こまめに日記帳をつけているのを結構友人・知人が覗いているらしく、たまに会ったり電話したりして会話をすると既に私の行動をお見通しで、ビックリする。いやあ、ちょっとプライバシーがなくなりますねえ。まあ、内緒のことは書き込まなければいいだけのことですが…そこの貴方、貴女のことですよ!
2003.04.06
コメント(0)
朝一で婚礼仕事の為、天神西通りにある「京屋」さん前へ。ここから櫛田神社までの往復送迎のためだ。これまで天神というだけで実はあまり気が進まなかったが、今回の依頼を機にコース取りをどうするか、かなり考えた。天神の中心部を抜けるのが最も難関で、南北のいずれかに迂回せざるを得ないのだが、出発地点が国体通りに程近いこともあって、自ずと南回りルートに。最近新しいお店の開店の続く今泉→渡辺通り→春吉→中洲→櫛田神社といったルートに落ち着いたのだが、実は初めて通るこの道筋は大正解!車や人の往来も少なく、意外に静かな佇まいの中を通り抜けていくことができ、所用時間も30分弱程度。今後天神方面ルートとして活用させていただきます。今回ご縁をいただきましたお二方、佐藤祐二様・曽田いずみ様、誠にありがとうございます。そしてお二方が累計273組目のカップルとなられました。本当におめでとうございます!
2003.04.05
コメント(0)
昨日は宴会の後、Yさんに誘われて二次会で中洲のお店に行き、つい深酒をしてしまってちょっと二日酔い気味。睡眠不足なのが一番つらい。朝から雨も降って肌寒いし、一日憂鬱な気分で過ごしてしまった。とはいえ目先に迫った出資の話の覚え書を文書としてまとめ、FAXで送信したり、明日の婚礼ならびに選挙絡みの仕事の準備までやったりと、ぼーっとしている暇はない。自分で言うのもなんだが、結構最近は行動しているなあ、と思う。でもまだまだこれからが正念場。おそらくゴールデンウィークを境目に超過密スケジュールになっていくはずだ。これまでの7年間の下積み経験をまさに生かさねば!
2003.04.04
コメント(0)

以前の職場で長い間お世話になったCさんが3月末で契約終了となり、労をねぎらう意味で食事会を開催。会場はHさんの希望で祗園にある「前略博多鼎舎」に。墨彩詩画家「ひろはまかずとし」さんの絵が随所に掛けられた博多地区では数少ないこじゃれた居酒屋。以前の職場はほぼ解散状態となったが、本日のメンバー7名のうち、会社に残っているのは2名。残り5名はみんなばらばらの道に進み、または模索中。派遣社員・契約社員として生き残るにはスキルを数字として表現する以外なく、ホワイトカラー版フリーターであると私は思っている。「自分の食べる魚は自分で釣れ。」私が過去の会社に在籍していた時、よく社長から受けたメッセージだが、まさにこれからの時代はこの発想がないと生き残れない。サラリーをもらう人間も一人一人が個人商店主であり、自営業者なのだ!日本マクドナルドの創業者・藤田田さんとこの「藤田商店」になぞらえ私も「神谷商店」のオーナーとして自立していきます。☆拙著『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売!〜雇われず『好き』な仕事で『飯』を食う〜※「独立起業」なんか無縁で、今の職場で一生安泰だと思ってる方には、お薦めしません。Written by 人力車の博多人力屋以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓起業・独立ランキング3 ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま13位に。
2003.04.03
コメント(0)
先日面談させていただいた門司港レトロ倶楽部の担当者より連絡が入る。答はOK!今月26日にオープンする「海峡ドラマシップ」開業に合わせてゴールデンウィーク期間4日間の仕事の依頼をいただく。超ラッキーだ!先方から連絡なければ今週末にはこちらから連絡取るように考えていたところであったので、本当に朗報であった。この機会に増車する計画も決定済みで本日業者宛にも確認の電話を入れる。さあ、急激に慌ただしくなってきた。土日祝日のみにしろ、コースの選定や料金、人の問題、簡単なところでは車のネーミング等、目先考えなければならないことが目白押しだ。まあ、あわてずに一つずつじっくり片付けていくことにしよう。めったに吹かない追い風に乗ったからには何が何でも振り落とされないよう、どこまでも一緒に吹かれていこう!
2003.04.02
コメント(0)
新たな年度を迎え、本日より不定期ではありますが、私人力屋主宰神谷が何故今の仕事を始めるに至ったのかを連載形式でお届けしたいと思います。題して人力屋奮戦記-私が人力車夫になった理由-この記録を書き始めるにあたり、どの時点にまでさかのぼって回想すべきかまず判断に苦しんだが、サラリーマン時代最後の1年間に私自身および世の中で起きた様々な出来事を抜きにしては語ることはできない。それ以外にも幼少時以来の様々な体験もベースにはあるのだが、話を進めていく中で必要に応じてエピソードとして取り入れていくことにしたい。最近特に目には見えない何かの力の存在を感じるのだが、今思えばこの当時に始まる色々な出来事が私自身を一気に変革させていくことになる。☆プロローグ①・・・激動の1年(1995年)☆【大惨事発生】1/17(火)早朝6時前、一本の電話の音で目が覚める。「神戸が大変なことになっとうよ!」京都の知人からだった。この時、私は長野県松本市在住で1/15(成人の日)をはさんだ3連休を使って関西方面(特に神戸)を旅行し、前日深夜帰宅したばかりだった。松本でさえこの日早朝に揺れを感じた。そう、あの忘れもしない阪神・淡路大震災が発生したのだ。しかも、自分が神戸を後にするのと入れ違いで。私にとって第二の故郷“神戸”が壊滅状態となり、多数の生命が奪われた。続々と報道されるテレビ番組に写る光景はとても他人事とは思えず、止めども無く涙が流れる。だが、私の回りではそれまでと何ら変わらない日常生活があるのみでる。そして、確か6月だったと思うが今度は松本サリン事件発生。自分の住まいからは離れた場所であった為、何ら被害は受けなかったが、またしても何の罪もない人たちが多数殺された。しかも自分のすぐ身近な距離で。でも私の生活は何も変わらない。当時は事務職であった為、一ヶ月単位のルーティーンワークをこなすのみ。もし、神戸で私が犠牲者となっていたら、もし、サリンの毒ガスで眠っている間に殺されていたとしら・・・絶対に死んでも死にきれない!そう思った。一番の理由は仕事に不満があったからに他ならない。しかもその会社(某化粧品メーカーN社)の中にいる限り、自分がやりたいと思える仕事は見当たらないのだ。まさに生活の糧を得るためだけの、手段にしか過ぎなかった。
2003.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1