1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1
本日で8月終了。一ヶ月間の売上げは自分の目途としていた数字を何とかクリア。夏休みということもあり、人出の多い月であったので、来月からが正念場。コンビニ店長からも年間のお客様数推移の情報を得たので、自分なりの戦術で対応したい。大きなことは小さなことの積み重ね!
2003.08.31
コメント(0)
本日午前、ご年輩の女性4名で乗車希望されてきた。人力車は1台なので、一度に2名しか乗れない。こちらの事情を話し、もしよろしければということで交替でご乗車いただくことを提案・賛同していただくことができた。館内を見て回る施設と駅までの道のりを交替でご乗車いただき、結果として喜んでいただけた。こちらの都合にもかかわらずご協力くださったことに誠に感謝!私の母親は呉服の展示会にて着物の販売アドバイスをする着物コンサルタントに不定期で携わっている。ポリシーは同じく決して強引な押し売りをしたり、高額な着物ばかりを勧めることはしない。お客様の気に入ったものを適切な価格で購入できるようなアドバイスに徹している。結果としてお客様に満足していただくことが重要で、目先の売上げ至上主義に走ると決して長続きしないと思う。よい商品(サービス)を適切な価格で提供することを信条に「正直」「誠意」でお客様に接すれば売上げは自ずとついてくる!
2003.08.30
コメント(0)
楽天日記帳のことを教えてくれた「ベンチャー大学の栢野さん」、たまたま異業種交流会で知り合って楽天仲間であることがわかった「クラルテさん」、楽天日記上でヴァーチャルな出会いをした後、著書を読み接近戦までさせていただいた「よびりんさん」。他にも多数この楽天広場にはビジネスのヒントをもらい、勇気や元気を与えてくれた方々がいる。ほとんど現場での仕事で中々お客様以外に出会うことのない今、ネット上で出会える環境に本当に感謝している。10年前であれば考えられなかったことだ。文明の利器を活用して更にアナログな世界の仕事に日々邁進致します。
2003.08.29
コメント(0)
一日中、雨が降ったり止んだりのいやな天気であった。雨天時の人力車営業は中々難しいし、実際売上げも上がらない。お客様心理として「レジャーモード」のテンションが落ちるのであろうか?夕方周囲の清掃をやっていて気が付いたのだが、雨天の今日は落ちているゴミの量も少ない。外を歩き回る人の数が減るからなのか、それともレジャーモードのテンション低下とも何か関係があるのか?どなたかこの因果関係ご存知であれば教えて下さい。
2003.08.28
コメント(0)
早朝博多を出発。3号線経由で途中までは順調だが、黒崎の手前で大渋滞に遭い30分は動かない状態。結局、門司港到着まで2時間10分。博多ー門司港、約80㎞の距離はやはり大きいのだ。昨日の雨で朝はかなり涼しく過ごし易くなった。8月も残すところあと5日。あっという間にやって来る秋に備えて整えておくべきことも山積み。一つずつこなしていかねば。本日以上です。
2003.08.27
コメント(0)
以前、派遣の営業職にて取り扱いしていたサービス(高速道路料金別納カード)の申し込みを知人よりいただく。法人若しくは個人事業主のみが対象であるが、割引が効いて便利なため自分でも保有している。先日ETC機器も設置したので今ではノンストップで料金所も通過できる。通過時はゲートが開くまで毎回ドキドキするが、支払い待ちの行列を横目にスイスイと通過できるのはやはり快感!まだまだETC利用は一割にも満たないようだが、一番ネックになってるのは道路公団の存在でしょうね。営業している時、お役所仕事の柔軟性のなさをいやという程、見せつけられた。小泉首相、一日も早く民営化実現お願いします!
2003.08.26
コメント(0)
やっと観てきました。実家から徒歩1分のリバーウォークにあるシネコンで。平日のレイトショー&雨ということもあって空いているだろうとは思っていたが、入ってみてビックリ!おそらく劇場内は一桁の人。こんなに人がいない劇場を見たのは松本(長野県)の映画館以来かな。最新の映画館ゆえ設備はバッチリ。全席指定であるが、広めのシートの横にドリンクホルダー付テーブルの付いた特別席。音響も最高で言うことなし。内容のことで言えば、ジョン・コナー役の俳優があまりにもイケテナイ!前作の少年時はあんなに格好よかったのに;;本当に久々の映画だったので、睡魔と闘いながらではありましたが、やはり感性高める時間も必要ですね♪
2003.08.25
コメント(1)
人力車の仕事は一台一台がそれぞれ個人商店のようなもの。ご乗車いただく車の車夫によって、その提供するサービスには自ずと差が出て来る。最低限の観光知識は必須であるが、全てのお客様が観光案内を好むとは限らない。その時の場を読んで話題の選択を行っているのだ。この仕事の良さは自分で商品(サービス)を作れること。私と他のスタッフではサービス内容が違うが、そこが一人一人の個性であり、完全に画一化してしまうとコンビニやファミレスのようなマニュアル言葉で何の面白みもない世界になってしまう。今、時代は「組織」から「個人」に向かっていると思うので、まさに時流に合致したビジネスではないだろうか。人の顔の見えるサービスを常に心掛けたいものだ。
2003.08.24
コメント(1)
仕事が終わり、海岸沿いの道を音楽のシャワーを浴びながら帰途に着く。毎日のことだが、リーマン時代にはなかった至福の時。本当に今日も仕事したぞ~という充実感がある。帰宅した後の一杯のビール(発泡酒)も格別にうまい!ずーっと悩み続けてきたけれど、毎日明るく色々な方と話をして得意な分野の情報を提供し、日焼けしながら身体も鍛えることによってお金を頂戴している。関心のない方にとっては苦行のように映るかもしれないが、私にとっては好きな事を仕事とすることができ、まさに「天職」と呼ぶにふさわしいことだと思っている。独立後すでに7年。ようやく訪れた今の環境に本当に感謝だ!
2003.08.23
コメント(1)
昨日の結論知りたくて本日も例の「N」さんにてランチ。結果、やはり更に長時間にわたったようだが、結末は残念ながら聞きだせず。ただ、店主の方も初めて食事に来た私に迷惑をかけたことを謝罪したかったらしく、食事後かなりの時間話をすることができた。やはり私が思っていたとおり、素敵な方であった。何となく惹き付けられる人には似通った価値観、志向性があることを再確認した。個店にとって、オーナーの強烈な個性は両刃の剣である。人として正しいことをやっているかどうか、最後はここの部分に落ち着き、お店や会社も淘汰されていくのではないでしょうか?
2003.08.22
コメント(0)
昼食時、「N」さんというレトロ地区のちょっと裏通りにあるお店に入る。ランチを食べていると先客の方がレジで精算時、ちょっとしたことがきっかけとなって、店主の方と大論争(口げんか)となった。私は何事もなかったように黙々と食事していたが、耳だけはダンボとなって一部始終を全部聞いていた。どちらが言ってることも一理あり、普通こういう場合、店主側が折れるのだが、非常にポリシーというか自己主張の強い方であったので、論争は延々続いた。何とか切りのいいところでレジに行き精算済ませたが、後の展開が気になり、場を和ませる意味もあってジョークを飛ばしたりした。一瞬でも全員が笑って場を和ませることはできた。ただ、まだまだエンドレスになりそうな気配であったので、そのまま失礼する。この後の展開とても気になってるので、明日再度出向いてみます。乞うご期待!
2003.08.21
コメント(1)
かつてフリーター仲間だったW君より電話。すでに28歳になっており、30歳を目前にして自分の将来の方向性のことで悩んでいた。一度も正社員として就職したことはなく、現在もアルバイト待遇で働いているが、やはり将来のことを考えるとこのままではいけない、と色々なところに相談にも出向いているらしい。まさに今日本中に増殖しているフリーターが抱えている問題そのものだ。「天職」とは何か?誰もが一度はぶち当たり、そして悩み続けるテーマでもある。私自身がそうであるから痛いほどよくわかる。鬱状態になったり、自暴自棄になったり、自殺したくなるくらい悩みながら、それぞれが自分で解決していくしかない。まだまだ私自身、人生模索中ですが、同じ悩みを抱える方の立場で生の声でお答えできることもあるかと思います。気軽にメールでも!
2003.08.20
コメント(0)
NHKのプロジェクトXにて豊田商事事件の債権回収に奔走した中坊公平さんの活躍を見た。余談ながら、私が大学生の時、豊田商事の営業マンが私のアパートにやって来て長時間話をして帰った経験がある。勿論お金のない私はきっぱりとお断りしたが・・・事件被害者のお金を1円でも多く回収するという執念が国税局まで動かし、また法律までも改正させるに至った。全ての源は「思い」だ!本氣で真剣に取り組んだ姿勢が多くの協力者を集め、常識では考えられないようなことまでも実現させることができたのだ。私たちの仕事も同様のことが言えると思う。起業家に最も大切な要因は強烈な「思い」を継続できるかどうか、とアントレプレナーセンターの福島正伸さんもその著書の中で述べられていた。「思い」を再認識させてくれる今日の番組でした。
2003.08.19
コメント(1)
6月に婚礼にてご利用のUさんより当日の写真&手紙をいただく。スタッフ藤岡氏担当であったが、山笠開催前の櫛田神社の様子がよくわかり、誠に感謝!思い出のひとコマにご一緒できる仕事に携われることを大変うれしく思う。昨日、念願のデジカメを手に入れたので、今後この日記帳に画像も添付していこうと思うが、アップロードが中々難しい。まだまだ勉強が必要だ~!
2003.08.18
コメント(2)
昨日のお昼前、門司港駅前で待機しているとRKBラジオの生放送番組レポーターに声を掛けられる。スタジオと結んでの実況番組の中で、スタジオのアナウンサーの方とジャンケンをやって勝てばリクエスト曲がかかり、粗品までもらえるという。ちょうどお昼時でお客様も少ない時間帯であったので、協力させていただくことにする。結果、超ジャンケンに弱い私が奇跡的に勝った!思わずガッツポーズして歓声を上げた。その直後リクエストしたクイーンの「I was born to love you」がかかった。かつて私の所属する会社のCMでも使用されたことのある曲で、モチベーションを高めることのできる、大好きな曲の一つだ。選曲した理由のもうひとつ。クイーンのリード・ボーカルであったフレディ・マーキュリーはエイズが原因で既に故人となったが、彼の歌声だけは永遠に残る。彼の生きた証は地球上に永久に存在するのだ。私もこの世に生を受けたからには自分の生きた証を何らかの形で残したいと思っている。幸い現在はインターネット技術も発達したので、今書いている文章自体、後世への保存が容易にできる。生きた証を更に残すべく更なる努力が必要だ。RKBラジオのスタッフの皆様、大変お世話になりました。お土産まで頂戴し、誠にありがとうございます!
2003.08.17
コメント(2)
朝始業前の掃除をしようと、海岸沿いの道路に出てみてビックリ。ゴミだらけなのだ。タバコ、空き缶に始まり、花火の残骸、使用済みのティッシュペーパー、割れたCD他、何でこんなものまでと思われるようなものも見事に散乱。いつから日本人はここまでマナーが悪くなったのだろう?先週オープンした「九州鉄道記念館」ではせっかく車内を公開した貴重な列車の内部が心ない人たちによって壊された為、閉鎖になる等、常識のない人間が世の中に増殖しているようだ。先日、初めて福岡ドームにて野球観戦をすることがあった。元々スポーツ観戦にあまり興味はない。ラッキー7の7回の攻撃の時、風船飛ばしなるものがある。少しでも売上げを上げる為の使い捨ての風船による観客一体化盛り上げタイムだと思われるが、私は嫌悪感を覚える。おそらく、あの風船を片付けに行くアルバイトスタッフのことを「仕事だから当たり前」と考える方がほとんどであろう。「自分たちさえ楽しければ」「お金さえ払えば何をやっても許される」的な発想の源泉になっているようで、テンションが下がるのだ。最近、世の中で起こる様々な凶悪犯罪や少年犯罪とも無縁の話ではないような気がしてならない。
2003.08.16
コメント(2)
現在、日々の仕事の中でやっていること。挨拶をする。周囲のゴミを小まめに拾う。道を尋ねられたら教えてあげる。写真撮影は自由にやっていただく。グルメ等の情報を常にチェックして質問に答えられるようにする。要は当たり前のことを毎日繰り返すだけ。自分を取り巻く方々のお役に立つために。そうしていれば、お客様は自ずとやって来てくださる。毎日の現場で実感してます。
2003.08.15
コメント(1)
まだまだパソコンに不得手な部分があって、特に画像のアップロードなるものはよく手順がわからず、今まで避けてきた分野。先日の火の用心さんのアドバイスに従い、指示通り操作した結果、とりあえず3枚の写真をアップロードすることができた。まだまだ、おっかなびっくりやってる状態だが、慣れてくればどんどん取り入れられそう。近々デジカメも購入予定のため、サーバー限界の100枚までは日記帳と併せて提供していきたいですね。
2003.08.14
コメント(2)
本日夜は海峡花火大会開催の為、お昼頃より一気に人出が増えてきた。駅前でコインロッカーの場所を尋ねられたので、記憶を頼りに海峡プラザ内の知人に電話。場所を確認のうえお客様に伝達。この直後、別のお客様より乗車希望あり、ご案内するとその後は次から次へと全てお客様より声を掛けられてご案内することができた。実際のコースも自分なりに歴史やストーリーを絡めてかなりレベルの高いサービスを提供できるようになったと思う。「よびりん」さんのおっしゃられている「機転」と「サービス精神」、本当に重要ですね!8月9日の日記帳の内容を修正致しました。ご推察下さい。
2003.08.13
コメント(2)
スタッフ中嶋氏、最近レトロでの実績が芳しくなく自信喪失気味であったが、本日夕方より本来の自分のやり方が展開できたようで、やっと笑顔が戻ってきた。一人で営業やってる時は自分のことだけ考えていればいいので、こういった悩みとも無縁だが、やはり器を大きくする為には一緒に仕事するスタッフのことを親身に考えるのが自分の役目だ。「モチベーションを高める」かつてサラリーマンとして自分も携わっていた業務だが、今は自分が経営者であり、立場が全く違う。自分の体験から得た生の声でフィードバックしていきたい。
2003.08.12
コメント(0)
お昼前から雨との天気予報通り、見る見る雲行きが怪しくなる。15時半位まで何とか持ちこたえたもののもう限界。上空でゴロゴロ鳴るは黒い雲は広がってくるはで、撤収を決断。予想的中で全ての片付けが終わり、トラックに乗り込んだ後バケツをひっくり返したような大雨となった。先日出会ったパターンと全く同じだ。毎日自然の風に触れて五感を研ぎ澄ます。スーツを着た仕事では中々実感できないこと。日々の仕事で動物的直感を養ってます!
2003.08.11
コメント(0)
小倉にて開催された「道の日フェスタ」イベントに参加。リバーウォーク北九州を基点に紫川沿いの木の橋までの周遊コースを3・4分かけて試乗体験していただく、といった内容。国土交通省主催のイベントの為、先方より多数のアルバイトの方に協力してもらい、累計100名以上のお客様にご乗車していただくことができた。「木の橋」はかつての長崎街道の基点でもあり、「道の日」にふさわしい内容であったと思う。私は同じ小倉のリーガロイヤルホテルにてブライダルフェアにも出展の為、何度か行ったり来たりで、スタッフ中嶋氏・藤岡氏には炎天下、本当によく頑張ってもらって感謝している。もう一つ付け加えれば、現在小倉の実家に合宿状態で母親にも食事のことを始めとして本当に世話をかけっぱなしである。大変感謝している。一刻も早く報いなければ。。。
2003.08.10
コメント(1)
周囲の方々への明るい挨拶、朝夕始業前後の掃除の徹底。これまでも心がけていたが、同業他社も実践されているので、更にスタッフへも周知して徹底する。いいことは他の業界、同業他社も含めてどんどん取り入れ、悪いところは排除して、改良改善を絶え間なくやり続ける。京セラの稲盛会長もおっしゃられていた成功の原則だ。
2003.08.09
コメント(3)
台風10号通過の本日、門司港レトロに出向くのは見合わせ、午前中事務仕事。午後、小倉を出発して博多に戻り、日曜日の仕事に備えて人力車の積み込み。溜まった郵便物等の整理を行った後、カットするため西新へ。明日から門司港レトロにスタッフ中嶋氏が加わり、精神的には心強い。心の長者(よびりんさんの言葉)の姿勢で人力屋ならではの営業スタイル確立を目指します!明日また早朝に門司港に出現致します。
2003.08.08
コメント(0)

台風10号が接近してきた。まだ天気は晴れているが朝から風が強く、蒸し暑さはない。午後2時頃、海峡ドラマシップに入場される方から予約をいただく。この頃からどうも雲行きがおかしく(北のほうの空に真っ黒い雲が)絶対に雨が降り出すと直感。早々に1台をトラックの中に片付け、先ほどのお客様からの電話を待つ。40分程して電話が鳴り、急いで駆けつけて広島から日帰りで来られたという女性お二方にご乗車いただく。観光ガイドというよりは私の人力車夫の仕事への思いみたいな話で全行程終始する。ライターさんだったでしょうか?もしこの日記帳までたどり着きましたら掲示板に書き込みなんかして下さると幸いです。門司港ホテル前でお客様に降りていただいた瞬間、雨がぱらぱら降り出した。やばい!急いでトラックの方へ走ったが、あっという間に豪雨になり、全身ずぶ濡れに!やはり毎日、全身で風や天候を感じているので野性の直感が鋭くなってきたようだ。
2003.08.07
コメント(0)
毎日、観光客の方々のど真ん中で仕事をやってると色々な質問攻めに遭う。特に多いのが「グルメ情報」。やっぱり観光ガイドに載らないような地元情報をお客様は求めているのだ。ある程度の情報収集はやってはいたが、中々自分の舌で味わう機会は少なく、この際仕事の合間に自力で探検を兼ねてお店巡りを始めてみた。本日の昼食は「梅月」さん。栄町商店街のすぐそばにある元々甘味処の店。食事は焼きそば・お好み焼き系にうどんなんかもあり、何と言っても値段が安い!私の食べたモダン焼きでも400円也。また、ここの大将がとてもいい方で私の身なりを見るなり「力をつけてもらわないと」といなり寿司までサービスして下さった。ただでもボリュームあったのにもう本当に感謝です!レトロ地区のいかにも観光客向けのお店よりも私はこんな庶民のお店が大好き。家業を応援する人力屋としてお薦めです。味もバッチリですよ!
2003.08.06
コメント(1)
今日で三日連続の猛暑。ほのぼのとした話題としては九州新幹線「つばめ」の車両を載せた運搬船が関門海峡通過ということで上空にはヘリコプター、埠頭には沢山の人だかり(ほとんどがスーツ着た方々)が。ちょうど通過する光景が自分の目でも確認できた。まあ、日本は平和ですね。もう一つ、ずっと気になってることだが、4月末にオープンした「海峡ドラマシップ」前にある目の不自由な方用の縁石(よく歩道上にもある黄色いやつ)のこと。7月末の大雨の際、埋め込んでいたコンクリートが流れ出して場所によってはガタガタし危険な状態。明らかな手抜き工事だ。しかも既に2週間以上経つが放置されたままだ。今日もあるご年輩の男性がガードマンに指摘して、事故が起きたら誰が責任を取るんだ!と一喝されていた。本当にその通りだ。業者には無償で即刻改修させるべきだし、公共施設にこんないい加減な工事をやるようなところは永久追放すべきでしょう。どなたかこういった苦情の申請窓口ご存知ありませんか?目の不自由な方にとって本当に危険な状態です!
2003.08.05
コメント(1)
午前中は薄曇りであったが、次第に晴れ間が出て来ると同時に気温もどんどん上昇。午後2時から3時位にかけてがピークであろうか、ちょうど重量級のご婦人方にご乗車いただき一気に汗が噴き出した。シャツも手拭いも絞れる位にずぶ濡れだ。持参したスポーツドリンクも底をつき近所の食料品店でアイスを購入。グリコの「アイスの実」105円也。滅茶苦茶うまい!おそらくスーツ着てロイヤルホストなんかで食べる値段も6・7倍位のチョコレートパフェよりもうまいであろう。最近、食事にしてもそうだが、シンプルなものでも本当に美味しいと感じる。一番の理由は毎日汗水たらして誰の命令に従う訳でもなく、自分の好きな仕事をマイペースでやっているからであろう。とにかく体を動かして全身汗まみれになってシャワー浴びてからのビール&食事、これに勝るものはない。どっちの料理ショーなんかに出て来る厳選素材なんか関係ない。皆様も試してみてはいかが?
2003.08.04
コメント(5)
午前中からお昼過ぎまで何組かのお客様にご乗車いただいた後、撤収して博多へ移動。筥崎宮迎賓館にてのブライダルフェア演出にて初めて一人乗り用を使用。提灯の灯りをロウソクで燈して白無垢姿の新婦役にご乗車いただく。支配人からの感想も好評でちょっと満足^_^過去の博多座舞台等の仕事が生かせたかな。こちらの仕事でお会いすることのあるHHさん、私がもう15年も前に訳あって別れざるを得なかった女性にそっくりでビックリ。このことは自分の胸のうちだけに秘めておこうと思ったが、私の生きてきた証のひとつとして書き留めておくことにした。箱崎から上呉服町の駐車場まで自分の足で車を曳いて帰り買物して自宅に戻るともう23時。今日も7-11(セブンイレブン)の一日だったが、汗びっしょりになった後のビール(発泡酒)は最高にうまい!本日、スタッフ藤岡担当で婚礼1件。三井アーバンホテルにてご婚礼の川崎天一様・樋口智美様、累計297組目のカップルとなられました。誠におめでとうございます。
2003.08.03
コメント(4)
楽天日記仲間の「火の用心119」さんが門司港レトロまで来て下さった(掲示板参照)。私の日記帳はたまたまランダムで飛んで来たのがきっかけのようで少し話し込んだ後、一緒に記念撮影。お茶の差し入れまでいただき、ありがとうございます。差し入れと言えば、本日ご乗車くださった方が門司港駅でペットボトルのお茶をわざわざ届けにきてくれた。お金とお礼の言葉まで頂戴し、更に差し入れまでいただき本当に感謝の気持ちで一杯です。毎日現場の接近戦は何年やっても奥が深く難しいが、やはり楽しい。そこには模範解答のない生身の人間同士のコミュニケーション・ワールドがある。日々修行だと思って実践ノウハウの蓄積に邁進しております。明日は夕方より博多にて仕事のため、午後2時位までしか門司港レトロにはいません。悪しからず。。。
2003.08.02
コメント(0)
昨日、車椅子からご乗車されたHさんが門司港ホテルにもう一泊されていたようで、チェックアウト後また訪ねて来てくださった。逆に感謝の言葉とお茶まで差し入れていただいた。本当に感謝です!更にその後、門司港ホテルのスタッフの方と話す機会があり、Hさんが大変喜ばれていた旨、報告を受ける。私は人様に喜んでいただくサービス業に携わっているので、当たり前のことをしただけであるが、どうも世の中には販売者側の権利を振りかざしてお客様の希望を拒絶する経営者もいるらしい。これからも弱者必勝戦略貫きます!
2003.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()