2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

写真は鬼押ハイウェイから見た浅間山中軽井沢から峰の茶屋を抜けて鬼押出しに続く鬼押ハイウェイに入ると、まっすぐな気持ち良い道が続き、車窓からは浅間山がきれいに見えますここを抜けて、万座や草津に行くのはjunhiroの好きなドライブコースの一つですスキー場のトップ付近から見える、浅間山麓のなだらかな丘陵地にはパルコールゴルフ場のホールをセパレートする木々も見える週末は高校受験が終わって遊びモード全開のチビスケ1号と二人でお泊りスノボ&スキーへちなみに2号はサッカー少年団の試合を優先したいとかで、カミさんと居残りでした二人ともスノボは今回が全くの初めてだったので午前2時間、午後2時間プライベートレッスンを取りました転びまくって昼休みにはもう満身創痍、午後のレッスンをキャンセルしようかと思いましたが、ここでオヤジが先に音を上げてはと思い、何とかゲレンデに出て行きましたレッスンが終わる頃には、ようやく連続ターンらしきものが、緩斜面で出来るようになりましたレッスンの終わりには先生からは申込書にあるお父さんの年齢を見た時に、息子さんとの上達に差が付いて、お父さんがお荷物になっちゃうパターンかと心配しましたと発言が、、、やっぱり新しい事にチャンレンジするってのはいいもんですねぇ、四捨五入したら50になるオッサンであっても、、、でも、お尻に両ヒザ、そしててのひらはアザだらけ その後ゲレ食で甘いものなどをいただきしばしまったり。 でもまだ3時過ぎだったし、スキーに乗っていなかったので、スキーに行こうと誘うとチビスケ1号は疲れきってしまったようで「ぼく、もう上がるわ」って 息子を残し、一人でゴンドラ2本だけ気持ちよ~く、高速のカービングターンを楽しんで上がりましたスキーはやっぱりいいなぁ~ 部屋に戻ると休養十分なチビスケがjunhiroの帰りを待ち構えていました開口一番、卓球に行こうと誘うので1時間、さらにビリヤードとエアホッケーと遊びまくりました楽しかったものの、体力的には完全に電池切れ状態2日目は朝からピーカン今日もボードをやればさらに上達できるのだろうけど体のあちこちが痛すぎて、これ以上は転んだら月曜からの社会人生活に間違いなく影響を及ぼすので泣く泣く諦めて二人でスキーをすることに チビスケ1号は2年ぶりのスキーをゴンドラ2本分楽しく滑ったところで、思いがけず「ぼく、もういいや」って、、、よっぽど疲れたのか、あるいは昨日の転倒で気持ちが萎えたのかjunhiroはまだまだ滑り足りなかったので、さらにゴンドラ2本だけ滑って上がりました本心ではは夕方まで滑っていたかったんだけど、、、パルコール嬬恋スキー場のホテルにはご覧のようなチャペルがあって、夜間はライトアップされるちょうどお昼どきにスキー場を後にし、軽井沢のアウトレットで家族へのお土産やらのお買い物その後、軽い渋滞はあったものの5時前には自宅に戻りましたが、カラダのあちこち痛いところだらけお尻とヒザ、てのひらに加えて、クビ、後頭部太もも、腰に胸筋と二の腕まで >_<だけど、ハタと思ったのが、たかだかゴンドラに6本くらい乗っただけでこんなに筋肉痛が出るってことは、逆に言えばスキーってすごく効率の良い下半身の強化プログラムだなぁってこと子供が中学生になってスケジュールが合わせにくくなってしまったけれど、それ以前は毎年10日位の滑走日数があったわけで、ここから来る下半身の強化は自分のゴルフにとって意味がある事だったのではないかと思いましたもう雪が緩む春ですが、それを口実にもう一度スキー&スノボに行きたいなぁと思っているjunhiroです
Feb 28, 2011
コメント(12)
なんとなく春がもうそこまで来ていると、思ったのは出がけに家の扉を開けた時今週は月曜から春を感じさせる日が続いています水曜日の今日も、この季節なら朝の澄んだ空気の中、西に見えるはずの富士山が春の霞がかったような空でその影すら見ることができませんやっぱり春だなぁ~そんな気になった駅からの帰り道、ふと口をついて出てきたのが、「春の予感」春の予感、そんな気分~、時を止めてしまえば~♪ でも、そこだけでその前後はわからないんです 以下、緑部分は追記です日記をアップしてお風呂に浸かっていると「春の予感~」が、頭の中をグルグルと、、、と、すると突然オリビアニュートンジョンのHave You Never Been Mellow邦題は「そよ風の誘惑」が浮かんできましたそう、この2曲ですが、オリビアの曲へのアンサーソングとして尾崎亜美が書いたなんて事をどこかで聞いたことがありますって、それだけなんですが、、、どちらも春になると思いだす曲ですさて、明日から2日間は缶詰の会議が続き週末は、そして週が明ければいよいよ3月、春本番に突入での季節ですね気がつけば、マスターズもあと6週間ですさて、今シーズンはどんなコースとの出会いを楽しむ事が出来るのか、今から楽しみです♪
Feb 23, 2011
コメント(14)

今日はチビスケ1号の高校合格を祝って、ジジババが来てくれましたチビスケ2号のサッカーの練習は午前中だけだったので彼の帰りを待って、こちらに鰻を食べに行きました浦和のあたりは海から遠いのと、川に近い事もあって川魚やウナギが昔から盛んに食べられていたようで今日行ったお店も創業明治21年とかなり古いものです実はチビスケ1号がまだ赤ん坊だった頃にもジジババを連れてこのお店に行ったことがあるのですが、その時1号は眠ってしまい、座敷の座布団に斜めに寝かせるとすっかりその長さに収まってしまった事を覚えていますもちろんそんな話をされても覚えていない1号は頬を赤らめていました junhiroがいただいたのはうなぎのひつまぶし(携帯のカメラ、初めて使いました)ひつまぶしといっても、うなぎの量をセーブするようなケチなことはなく、ご覧のようにボリュームたっぷり香ばしい焼き上がりを、1杯目はそのまま、2杯目は薬味を乗せ、わさびを自分でおろして小気味よい刺激と共にいただき、3杯目は出汁を注いで茶漬け風にと一粒で3度おいしくいただきました ちなみに今日の主役のチビスケ1号は、うな重の特上にごはん大盛をペロリと平らげ、まだ足りないと、、、家に戻ったらジジババが買ってきてくれた自由が丘のどこぞのお店のケーキを2個ペロリと平らげてようやく落ち着いたようです昨日は休日にも関わらず研修で出社、今日もジジババが帰った後は家族で買い物に出てしまい結局の練習には行けずじまいちなみに来週末は、チビスケ2号とカミさんを置いて二人で泊まりでに行くことになりましたもしかしたら初めてボードもするかも、、、
Feb 20, 2011
コメント(18)

週末のウチッパで良い当たりが出たので、ようやくゴルフに対するモチベーションが上がってきた感じですそんな中、この方が今年も競技に参加されるとの日記が上がっていたのを読んで、そういえば今年のGDOの競技はどうなっているのだろうと思ってサイトを見てみれば、、、早くも2011年の競技日程がアップされていました去年まではハンディで2クラスに分けて競技を実施していましたが、今年は3クラスに分かれるようです。 junhiroは10.0~19.9のクラスしかも初戦は4月の中旬にスタートと、あと2か月ほどで始まるようです去年は予選に2試合エントリーし、1試合はカットされ、通ったもう1試合は次のラウンドの都合がつかずに涙を飲みましたので、今年はセカンドステージまで行けるように頑張ろうっと!ということで、すっかりやる気モードになってきたjunhiroです
Feb 16, 2011
コメント(26)

受験が終わってまた部活に復帰したチビスケ1号ですが、3連休は初日から天気が良くないこともあって、同じくサッカーが中止の2号と共に家でゴロゴロカミさんも日ごろの家事や、介護に子供会の役員などもありお疲れ気味junhiroも先々週のインドからの来客の煽りで先週は余計に忙しく、連休にも関わらずゴルフへのモチベーションは低いまま、ボォ~っとしていましたが、さすがに2日も家に閉じこもりきりにも飽きて、ちょっと体を動かしたくなり、Wii Fit+で遊んでいたら、家族がみんな集まってきましたTVゲームと侮ることなかれ、しっかりと汗をかきます で、どうせなら家族4人揃って久しぶりに出かけようと言うことになってボーリングへ3ゲームを投げ終わる頃には、腕と肩が痛くて、、、トシだなそのまま夕食を外で済ませると、さらに子供たちのリクエストでカラオケへ子供たちが色々な歌を歌うのを聞いて成長を実感して満足な父でしたで、明けた日曜日は朝から何やら首が痛いどうやら土曜日のボーリングのせいみたい前日、久しぶりに体を動かして気持ちが良かったのか、カミさんが実家に出かけた後はさっさと家事を済ませ、チビスケ2号をサッカーに送り出すと、ゴルフレンジへ出かけましたゴルフ熱が上がらない状態が続いていましたが先日の中学の同窓会つながりでラウンドの予定ができ、さらに「ら、」のお仲間と合わせて2つのラウンドの予定が入り、ようやくエンジン始動!この日は52、PW、8IとUTを持ってレンジへ52とPWでそれぞれ1カゴずつ、APやハーフ、スリークォーターにフルショットなど、久しぶりの感触を確かめるように振ってみました最初は酷い当たりが多かったのですが左手と右手を空けたグリップでのドリルを繰り返すうちに当たりが戻ってきて、アイアンでインパクトの感触だけでなく音が気持ちよいと思ったのはいつ以来だろう、、、やはり体をちゃんと動かさないと、心も湿りがちになるので、忙しくても頑張らねばと思った瞬間でした
Feb 14, 2011
コメント(10)
カメちゃんの日本への一時帰国に合わせて関東の楽天ゴルフ部のメンバーが銀座の外れに集合しました関東のメンバーだけでなく、青森、新潟、群馬、関西のメンバーにも声をかけましたがさすがに遠方からの出席は難しく、また、3連休の前日と言う事もあり、半数ほどの方の都合が着かなかったものの、それでも10名で楽しい時間を過ごしましたご参加いただいのは、カメちゃん、BGさん、リンクッチさん、猫ちゃん、shinmaさん、ケムちゃん、みつおっち、マイちゃん、皇子にjunhiroの10名カメちゃんと初対面だったのはケムちゃんリンクッチさん、猫ちゃんにマイちゃんの4名残りのメンバーは、2006年の仮面ライダーカップやら、プライベートでLAを訪れた際にお会いしていますそうそう、仮面ライダーカップからもう5年も経ったんですよね、早いなぁ、、、飲み放題を良い事に、ドリンクをバンバン頼みまくって2時間きっかりで店を追い出された後は、有志6名で、立ち飲みのワインバーへあまりお酒が強くないはずのjunhiroもしっかりいただいて、6人でワインを4本か、5本空け、ワイングラスを3つほど落下させてお店に迷惑をかけました このお店を出た時点でほぼ日付が変わる頃実はカメちゃんは、LAから成田に着いたその足で会場に来て下さっていたので、時差ボケもあり相当に辛かったことと思いますが、これで終わらせない 終電がなくなったみつおっちとマイちゃんにjunhiroそしてカメちゃんでカラオケに突入カメちゃんがカラオケのソファーで気持ち良さそうにいびきをかいて寝ている中、残り3人で歌いまくり ← ヒデェ~な、本当に3時を過ぎてようやくカメちゃんをホテルに送り届け、翌朝6時過ぎにチビスケ2号の少年団の子供の送迎当番を仰せつかっているjunhiroはタクシーで帰宅しましたちなみにカメちゃんのホテルの部屋で仮眠を取った方もいらしたようです 当然ながら今朝は二日酔いで、フラフラの状態のでしたが、幸いな事にサッカーの試合は悪天候により中止となり2度寝をしたjunhiroですご参加いただいた皆さん、最後までお付き合いいただいたみつおっちとマイちゃん、スポンサーいただいたケムちゃん、そして、時差ボケの中をとことんお付き合いいただいたカメちゃん、ありがとうございました!
Feb 11, 2011
コメント(18)
週末に中学の同期生会が10数年ぶりに行われ生まれ育った埼玉県の所沢に行ってきました前回の同期生会以降に引っ越し、両親もその間に都内に引っ越したために、junhiroは不明者リストにさらし首になっていたのですが、限られた友人たちと続いていた年賀状で同期生会を知りました出席にあたっては長い空白からくる不安と、当時の仲間に会う喜びの瞬間が入り混じった不思議な感覚ちょうど30年前に260名ほどが一緒に中学を巣立ち、それぞれの道に歩んだわけですが、そのうちの90名ほどが、北は北海道、南は沖縄から集まりました(残念ながら海外は来ず)姿は変わってもちょっと話をはじめれば、あだ名やフルネームがすぐに出てきて、あっという間に当時に戻れるのは子供の時から知っていればこそ当時の部活の話、好きだった子のこと、先生の話、ケンカの話もあったし、成長しつつある子供の話とどれをとっても尽きることなく、日の高いうちに始まった宴会は、2次会、3次会へと続きましたjunhiroは生まれも育ちもずっとこの町だったので出席者のほぼ全員、顔と名前が一致していて全員と話をしようと思ったけど、95%位の達成度合いで終わってしまったのは残念でしたjunhiroはみんなが忘れてほしいと思っている事をいまだによく覚えているようで、女の子を赤面させたり、男友達には「ふざけんなよ~っ」て言われもしましたが、会も終り頃に女の子にカマサレましたjunhiroくん、幼稚園の時すみれ組だったよね人違いじゃないと思うんだけど、○○先生だったよね?で、その大好きな先生のスカートめくりして叱られて泣いていたよねあ、、、確かに記憶にあるかもってか、それって30年前じゃなくて、40年前の話じゃん、反則~ 良い会だったなぁと電車に揺られて、家に戻りいい気分で息子を眺めながら、こいつもあと30年するとこんな仲間と一緒に同窓会をするのかなぁ、なんて思った夜でした
Feb 8, 2011
コメント(14)
別にインドに出張に行っているわけではないのですが、インドからゲストが来日中で、月曜日から毎昼夜と2食はインド料理が続いていますもちろん嫌いじゃないけど、さすがにここまで続くとねぇ、、、とはいえ、今日で1週間の半分が終わりましたあと2日、がんばれ~
Feb 2, 2011
コメント(12)
全8件 (8件中 1-8件目)
1