2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
フェースブックにて一部「ら、」ゴルフ部のメンバーで「年下の男の子」を肴に異常な盛り上がりを見せた出来事がありましたそんな年下の男の子達が、新橋の某居酒屋に集合メンツは体からは想像できない飛ばし屋の終世スクラッチライバル、元NY駐在の仮須磨ブロガー、最近めっきりゴルさんに似て来たと評判でブログとゴルフはおさぼり気味の東京西部にお住まいのイケイケお兄さん、そして折り目正しいスポーツマンのボギーまんさんです最初はゴルフの話だの、景気の話など当たり障りのない話題だったのですが、、、お酒がすすむに従って、毒を吐きまくり、笑い転げること4時間、11時を過ぎた頃に神戸に蟄居してしまった肉姫に電話をして「年下の男の子」を歌うバカどもがごめんね、ユッコさん、、、声が聞きたくってさぁ、、、GW突入前夜はこうして賑やかに幕を閉じたのでしたが、実はそれは単なる気のせいで、、、、自宅に向かう電車の中は、久しぶりに見る酔っ払いの雨あられ運良く座れたものの、今にも吐瀉物が落ちてきそうでひやひやでした ちなみにjunhiroの斜め前に立っていたオッサン、噛んでいたガムを隣の人の肩に吐き出して、指でなすりつけてました、、、気の弱い方だったのか無抵抗に次の駅で降りて行きましたが、、、スーツはどうなったんだろう 年下の男の子と自称するには、精神年齢はともかく実年齢も体型もあまりに「オッサン」な5人でありましたみなさん、良いGWをお過ごしください
Apr 28, 2011
コメント(18)

茨城県の渡良瀬遊水池に広がる古河ゴルフリンクス河川敷のコースに共通して言えることかもしれないがどことなく牧歌的な雰囲気があるでも、この大きな空は荒川沿いのコースにはないなぁ今日は初夏を思わせるような陽気の中、このリンクスをラウンドしてきましたドライバーを思い切りよく振ることを目標の一つにしていましたが、2-3発は気持ちよく振れて、気持ちよく飛んだものがあったので、OK河川敷と侮るなかれ。 バックティからは距離も長いが、バンカリングで安易な攻め方を許さない遼君やプロではないけれど、バーディごとに義援金なんて考えが頭のなかにチラとあって、、、バーディなんてたくさん出るわけではないので1個出たら1万円、いや、小遣いを考えると5千円なんて思っていたら、今日も出ました震災以降4ラウンドで5バーディ、、、バーディが出ることは嬉しいけど、金額は要相談この辺りは気球乗りが多いらしい写真右端の低い空にゴミのように見える「点」は気球だ古河GLはバックティからはかなり距離があるコースだ固いFWでランが出やすいとはいえ、7000Y近いバックティだと長いセカンドが残るので、UTやFWあるいは得意な距離を残して刻むなどの工夫が必要だで、結果は、、、46(16)+44(15)で都合90(31)でしたフロント9はバーディ1、パーが1、ボギーが3そしてダボが4と、簡単にダボを打ち過ぎですねそれに対してバック9はパー2、ボギー6、ダボ1とボギーを中心にする、自分らしいゴルフでしたまだまだショットのミスも多いですので、自身のチェックポイントを確かめながら次のラウンドに臨みましょうところであと2日仕事に行けばGWですね♪ 来週は月曜日は在宅、金曜日はお休みでノーザンで日がな一日ゴルフの予定です早朝18Hスルーでラウンドし、その後昼食と昼寝の後、薄暮プレーで日が暮れるまでの予定です♪
Apr 26, 2011
コメント(16)

先日の競技の結果に、多くの方からコメントをいただきありがとうございました予選落ちを決定的にしてしまったのは、この池越えのパー3、ピンまで185Yの4番ホールピンはほぼイラストの位置、ティインググランドは後ろからふたつ目のやや右側と、ピンとティの間にはモロに水が絡んできますで、2つ続けて池ポチャをしてしまったわけですが、、、1打目:迷った挙げ句に、小さいクラブを選択 フェードがかかる事を想定してグリーン左を 狙って放たれたボールは、なぜかピン筋で 途中から失速して池へ 3打目:クラブを持ち替えずに、1打目よりも さらにグリーン左端、あるいはサイドでも OKと思って狙って放たれたショットは当たりが 薄く、さらに今度はしっかりとフェードがかかって やはり水没5打目:クラブを持ち替える余裕もなく、 グリーン左手前のエリアにボールを運ぶ6打目:30mくらいのアプローチで、ピンは エッジから15mくらい 8Iで転がして3m弱に寄せる7打目:何とかねじ込んで+4でホールアウトで、返す返すもクラブ選択で見栄を張ったのと、ショートとオーバーのどそれぞれの結果の見極め、最初からボギー狙いでグリーン左脇のスペースを活用する等々、ホールをどう狙うかをしっかりとイメージできないまま、打ってしまった事が大叩きにつながってしまったようです冷静に考えれば、それなりに距離のあるパー3ですから、ボギーでもOKという考えもアリのはずなのに、パーを取る事しか頭になかったのですよねこれには伏線があって、まず1番ホール、ドクのコメントにもあるけど、1番は短いパー4でここでは、ぜひパーを取っておきたかった所ですがセカンドのマネジメントが悪くてボギー2番のパー5でも入れ頃外し頃のパーパットが決まらずにボギー3番ホールでようやくパーオンし、パーを取れるかというところでパットを決めきれずに、これもボギーとしてしまいましたカットラインは少なくとも80台と想定していたので悪くてもボギーペース、できれば42~3で回っておきたい。そのためにはボギーではなく、そろそろパーを取らなくてはと思い始めていたのだと思いますこんな心理状態で迎えたパー3だったわけですでも、一時期ゴルフへのモチベーションが停滞していた事が嘘のように、球を打つのが楽しいですで、今日はレンジで3カゴ、いつもの短めのクラブだけでなく、ドライバーも30球ほど打ってきました鏡の前の打席を確保し、「自分で思っている半分くらいしか振っていない」という事実を確認どういうリズムやキッカケで振れば、きちんとバックスイングができるのかを試行錯誤しながら練習してきました今のドライバーの状態から20~30Y飛距離を延ばすことは、そう難しいことではないと思えたのは収穫でしたって、今が本当に飛ばなさ過ぎなんですが次は火曜日に古河でラウンドがありますドライバーを気持ちよく振れるホールが多いのでボールの行方はともかく、深いバックスイングを心がけてゲームを楽しんで来ようと思います
Apr 23, 2011
コメント(22)
今日はこちらの競技にチチさんと二人して参加してきました結果を書くと面割れしちゃうので書きませんが私の名前を知っている人は笑ってやってくださいふんがぁ~しかし、なんでフロント9であんなに打っちゃうかなぁ、、、なんでパー3で池に2発も入れちゃったんだろうそれに引き替えバック9の集中度合いどうやったらフロント9から頑張れたんだろうちなみにチチさんに仮払いしてあった利子分だけ取り立てしました(笑ラウンド後は石岡の練習施設を堪能なんで、ラウンド中はこうやって打てないかなぁという当たり連発。 まあ、そんなもんですよね
Apr 21, 2011
コメント(22)
先日、ヤフオクでR9のヘッドを入手しました今のものと同じ、初期型のR9のロフト違いでシャフトも2本あるので、2X2で4通りの選択肢が出来た事になります土曜日は半袖でちょうど良い気温の中、両方のドライバーを持って河川敷のレンジへ前回の日記のエントリーがスリークオーターなんて書いておきながら、ドライバーの飛距離復活への欲望丸出しです AP、そして低い番手から登って、ドラの前に低いティアップでのスプーンスプーンではシャフトのしなりを感じて打てた事が競技に向けての一番の収穫でしょうかイメージで言うと、縦に振れている感じですがドラになった瞬間にどうも横振りシャフトのしなりと縦振りの感覚を何とかしてドライバーショットでも感じて打ちたいところですが、これがなかなか と、ふたつ前の打席で打っていた人のリズムと背中のそりを参考にしているうちに徐々にその感じがつかめてきましたとはいえ、まだまだ確率は低いですが、あのリズムを体に馴染ませること、そして緊張した状態でもそのリズムでボールを打てたら良いなぁ~まあ、まだまだ道は長そうですが、100Y以内の精度でなんとか予選を突破できればと思ってますさて、日曜日の今日はチビスケ1号は高校に入って初めてのハンドボールの公式戦、2号はサッカーの公式戦春季リーグでした1号はベンチに入ったものの出番なしで試合は辛勝、一方の2号は1分・1敗で予選リーグ敗退でしたが、チーム唯一のゴールを奪い、兄弟それぞれに嬉しさと悔しさが交錯した一日となったようですちなみに、2号のチームは5月下旬に埼玉スタジアムで開催される浦和レッズの試合の前座として大観衆の前での試合出場が決まりました弱小チームで、かつ、普段の倍近くある大人向けの本コートですからどれだけ点を取られまくるのかは定かではありませんが、今から楽しみです♪
Apr 16, 2011
コメント(12)

満開の桜と、穏やかな週末を楽しんだのもつかの間また大きな余震がありました。 今回も高層ビルの中で地震に遭いましたが、ちょうど1か月前の光景が頭に浮かびました東京の真ん中でさえ、これだけ気持ちが悪いのですから被災地で今回の余震に遭われた方の、落胆やショックはいかばかりだったのでしょうか、、、震災から1カ月が経ち、自粛モードも収まりを見せさあ、これから色々な事をやるぞと思った矢先でしたまだまだ、すっきりと色々な事に取り組むませてもらえないようですさて、ここからは少し明るい話題に移りましょう駅への道の途中に桜の巨木がありますわずか数本の桜の木ですが、まるで夏の入道雲のように空に聳え、あたりを淡いさくら色に染めています先日のメイプルへの行き帰りの車中でチチゾーさんと色々な話をした中で、日本人の価値観とかこれからの生き方のような話になったときにスリークオーターという言葉が彼の口から出てきました100%を求めるのではなく、増してやバブル期のように120%とか200%を求めるのでなく、スリークオーター75%でいいじゃない少々の我慢を厭わず本質的な物事を求める、そんな価値観に根ざした生き方をしようjunhiroは海外の同僚から「東京はどう?」と聞かれる度に、「僕達はいま、New Normalに慣れる準備をしている」と答えていますこれも上のスリークオーターと根っ子はおんなじ毎日食べていたヨーグルトが一日おきにしか手に入らなくなっても、部屋の電気が少々暗くなっても、電車が間引き運転され、待ち時間が少しだけ長くなっても、イライラするでもなく、手に入るもので日々を過ごすそうやって穏やかに毎日を暮らせる幸せを忘れないゴルフのショットでも100%で振って、150%の結果を求めるのではなくスリークオーターくらいの心づもりで振る方が飛距離も方向性も良い事が多いし、、、焦らず、欲張らず、"New Normal=新たな価値観"に基づき生きてみようさて、ゴルフですが、21日に石岡ゴルフ倶楽部で行われるGDOの大会にエントリーし、組み合わせが本日発表になったようです他人事なのは、実は自分がまだ組み合わせを見る前に、この方からこんなメールをいただいたからなんですGDOの石岡、同組になってるよー!ホントのスクラッチの公式戦になっちまったぁ!冗談のような本当の話なのですが、申し合わせて一緒に申し込んだわけではなく、ましてやお互いにエントリーしたなんて全く知らずに、でも、ふたを開けたらなんと同組 競技の緊張感を保ちながらも、必要以上に緊張せずにゲームに入る事ができますのでありがたい事です一緒に予選を突破してブロック決勝に駒を進めたいものです!
Apr 11, 2011
コメント(18)

小6になったチビスケ2号のサッカー少年団の試合が荒川沿いのサッカー場であり、出かけてきましたとんでもない強風がサッカー場を吹き荒れる中、朝9時から午後5時までずっとグランドにいてからだ中埃だらけになってしまいました 試合と試合の合間に、堤防の向こうに見えるが目に入り、ふとそちらに歩いてみればそれはゴルフ場に咲く桜でした妙に見覚えがある感じの風景、そのゴルフ場とは、junhiroが勝手にホームと決めている、ノーザン錦ヶ原ゴルフ場でしたこのサッカー場とゴルフ場はどちらも何度も来ていたのですが、位置関係が初めてリンクしました春霞の中、強風で桜の裏の柳が流れ、いつ来ても牧歌的な雰囲気のあるノーザンらしい桜でした強風の中でスコアをまとめるのに苦労しているであろうゴルファーたちを横目で眺めながら、それでも羨ましいと思うゴルフ〇〇のjunhrioです
Apr 9, 2011
コメント(14)

3月も末の某日、ノーザン錦ヶ原さくら草コースにてマイちゃんと2サムでラウンドしてきましたこの日はOBスタートでどうなる事かと思いましたがフロント9でバーディが2つ来て43点バック9は最終ホールでパーを確保してようやくボギーペースに戻して45点の都合88(32)でした昨年の後半からショットの精彩を欠き、結果的にスコアも超低空飛行が続き、腐っていましたが先日のラウンドでブースカさんからいただいたチェックポイントを意識したらようやくボールがつかまり飛距離が徐々に戻ってきたようですで、都内では満開のが咲き誇る中、山梨のメイプルポイントGCにて、ボギーまんさん、titizoさんそして紅一点のGGさんと楽しいラウンドをしてきましたフロント9では、バーディ1つ、パー4つにボギーと、まずまずかと思えば、ダボ2つにトリ1つを打って43(15)バック9に入ると、集中力が続かなかったのかパー2、ボギー3、ダボが3にトリが1つの48(20)で、都合91(35)気づいてみれば、フロント9とバック9のスコア差はそのままパット数の差でした厳しい位置にピンが切ってあって寄せきれず、入れきれずと、ピートダイの設計とコース管理者の思うつぼでしょうか、、、ちなみに永遠のスクラッチライバル、チチさんには1点負けてしまい2011年の勝負はこれで1勝1敗スコアの差は1点とはいえ、敵方のショットは飛距離、キレ共に進化し、その差は歴然ですから飛び道具や小技で対応するにも限度を超えていますとはいえ、こちらもいくつか収穫がありましたノーザンでのラウンド同様にドライバーが安定し組み立てが楽になってきた事、130Y以下のフルショットの精度が高くなって来たこと、そして何にも増してボールを打つ事を心底楽しいと、また思えるようになった事!これはブースカさんのアドバイスのおかげですさて、この先のラウンドは競技が続きますが、良い緊張感の中で頑張ります♪初めてご一緒したボギーまんさんは、緊張からかスコアはご不満が残るものだったかもしれませんが恵まれた体格から素晴らしいドライバーショットを放ち、また穏やかなお人柄が垣間見え、またご一緒したいと思える素晴らしいゴルファーでしたGGさんとのラウンドは2年前の霧のホーム1以来2度目でした。 ドライバー、ウッド、アイアンのどれをとっても素晴らしいショットの連続でしたバンカーで苦労されていてスコアを崩してしまったのが残念ですが、それさえなければピートダイの難コースで80台後半から90台前半のゴルフだったと思います皆さん、今日はご一緒いただきありがとうございました♪
Apr 7, 2011
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()