2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
金曜日に京都の客先で講演を終えた足で神戸へnimaさん、yukkoさん、KenPさんと夕食水餃子のおいしいお店で、久しぶりの再会を喜び、話に花が咲きましたその後、nimaさんの日記に良く登場するバーへnimaさんと二人で。 雰囲気のあるJazzyな演奏を楽しみ、日付が変わる頃にホテルに戻りました翌日は三木ゴルフ倶楽部でのラウンド神戸の市街からトンネルを抜けるとすぐにカントリー調の景色に変わり、廣野や、東廣野、小野東洋、マスターズなどトーナメントコースがそこここに前々から聞いていた三木は高低差のあるホールが多いダイナミックな設計とはいえ、FWは十分な広さがありブラインドは殆どなく、トリッキーな印象はなく面白いコースただし、スコアは作るのは難しそう特に印象に残ったのは東の7番パー5スタートから気持ちよく打ちおろし、左に振って、最後に少し登りながら右に戻るようなレイアウトホールアウトしてグリーン後方から今終えたホールを見渡せば、とてもなだらかな丘とくびれが美しく、スケールの大きなホールでしたちなみにトリ打ちましたけど、何か? ご一緒したnimaさんとKenPさん、6年以上のブログのお付き合いがあり、実際にお会いしたことは何度かありますが、ラウンドをご一緒するのはどちらも初めてでしたnimaさんは、前夜のお酒が抜けるまではらしくないプレーもありましたが、バック9はさすがの地主ショットを連発し、しっかりとスコアを作っていましたまた初速が早く、転がりの良いパッティングが印象的でしたKenPさんは飛ぶ飛ぶと聞いていましたが、噂に違わぬ素晴らしく安定したドライバーショットを連発し、また100Y以下に柔らかく上げて寄せるAPが素敵でしたユッコさんとのラウンドは3年ぶり?ドライバーの振りが美しく力強く進化して、素晴らしい弾道と飛距離のドラを連発していましたよ♪一方junhiroは、相変わらずのヨロヨロゴルフでした。 フロント9、バック9共にようやく50を切って97(32)難しいと言われるグリーンで3パットが一つは嬉しいなぁと思っていたのですが、よくよく考えてみれば、ショットが全然乗っていないので長いパットがなかっただけなんですよね神戸という美しい街をちょっぴり楽しみ、古い友? との素晴らしいラウンドを楽しみ、日が高いうちに新幹線の車窓を流れる景色を楽しみ、自分に少しだけの贅沢をしてあげられたなと思えた2日間ご一緒頂いた皆さん、ありがとうございました♪さあ、月曜からは出張で上海です
Jun 25, 2011
コメント(26)
先週の鳴沢でライバルにボコされてから1週間「よ~し、やったろうじゃん」みたいな気持ちがようやく湧いて来るようになりました先日のラウンド後、「junさん、9番のドラ、計測したけど185Yしか飛んでなかったよね。俺のは274Yだけど、、、数字を見てビックリしたよ。 いやぁショックだったよ」ってな会話があって、、、って、ショックなのはチチさんじゃなくてjunhiroの方ですけど、、、(笑もちろん、titiさんが自分の飛距離を自慢するためにこんな事を言ったんじゃなくて、彼としても自分のライバルがこんな状態である事が本当にショックだったのだと思います実のところはこんな状態が続いているので、この飛距離差を小技で凌いで凌いで必死に攻防してきたわけですが、ここに来て敵方は9Iでの転がしの寄せを覚えてピンにベタベタ絡めて来るに至っては根本から鍛えなおさないとライバル関係が成立しなくなってしまいますので、ここが踏ん張りどころ、、、んで、今週からちょっと体を作ることから始めようと少しずつ、、、ほんのちょっとしたストレッチでも左右の体の動きに気づいていなかった差や開きがあり「スイングに影響しているだろう」と思える事が幾つかありましたとはいえ鉄ではなく「豆腐の意思」、かつ目移りし易いjunhiroゆえ、いつまでこの気持ちが持つかわかりませんが、出来る限り続けてみたいと思っていますそれと、ドライバーじゃなくて安心して振れるクラブをということで、一時期活躍してくれて今は手元を離れてしまったVスチのT/Sにあたるようなクラブを昨日買って、今日のラウンドで練習もせずにいきなり投入してみました過去のjunhiroの行動パターンではあり得ない!で、結果は、、、ティショット専用の13°のスプーンは少々慣らしが必要ですが、体力や筋力が徐々に戻ればそれに伴ってタイミングも取れるようになる予感がしていますスコアは90点の30パットと、相変わらずショット悪しで、ティアップしたショットが良くなかったのと、湿った夏芝に苦労しましたアイアンを使った転がしのアプローチの感覚が転がりの良い冬とは当然ながら違うのですがその感覚の調整ができずに難儀しましたさて、今週は金曜日に京都の客先で簡単な講演をした後に、神戸に入り、「ら、」の関西のメンバーとの「軽め」の夜の部、そして翌日にはラウンドが控えています今から楽しみです♪P.S. 耳たぶが日焼けして痛いです。ここだけ日焼け止め忘れた~
Jun 21, 2011
コメント(20)

火曜日は2005年の4月以来、6年ぶり、3度目の鳴沢ゴルフ倶楽部ボギーまんさんにお誘いいただき、titiさんみつおっち、マイちゃん、そしてGolf0853さんのご主人のIさんの6名でのラウンドでした富士の裾野に広がる美しい林間コースで木々の間に美しいグリーンが広がっていましたこの日のグリーンは9ftちょっとと、鳴沢にしては遅めですが、微妙な起伏に惑わされ、38パットと、今期最多パットを記録しました 最初にここを回ったのは2004年の7月のこと当時シンガポールに住んでいた心優しい2m弱の巨漢のカナダ人を連れて行ったときでしたその日は生憎の雨でしたが、手入れの行き届いた美しいコースを2サムでのんびりと回った事が懐かしく思い出されますこの日は富士山がなかなか姿を見せず、ようやく撮れたのがこの1枚美しいパー3は、フロント9と、追加ハーフの2回チャレンジをする機会を得ました「クラブの振り方をすっかり忘れてしまった」そんな気の抜けた感じのラウンドで、永久のスクラッチライバルにも、ライバルらしい噛み応えや緊張感を与えることもできずに3ハーゲンダッツの大敗を喫してしまいましたとはいえ、素晴らしいコースで、素晴らしい仲間とのラウンド。 楽しい1日となりましたご一緒いただいたみなさん、 ありがとうございました!
Jun 15, 2011
コメント(20)
カミさんの実家の片付けが思ったより早く終わり、自宅に戻ったのが午後5時今週もレンジに行くのは無理だなぁと諦めていたのですが、思いがけず時間ができたので9I、52、58の3本だけ持ってレンジに行って来ました3週間ぶりの球打ちは気持ちよかった~間が空くと「ちゃんと当たるかな」と不安になりますが、無茶振りしなかったのが良かったのでしょう思ったよりも当たりは悪くなかったですクラブを振っていなかった間も皆さんの日記を読んでいて、試してみたい事がいくつか、、、ボギーまんさんの所のブースカさんや青目さんの書き込みで思うところありってか、何年も前からアドバイスをいただいていたことなんですけどね SWで飛ばさないフルスイングこれは段々と「ヤバっ、振り遅れで右にすっぽ抜ける」、ヘッドが体の後からついてくる感覚がよみがえってきました今より少しは飛んでいた頃はこういう感覚が特にドライバーであったような、、、ヘッドが抜けた後からボールがフワッと柔らかく出て行く感じスイングもう一つはいわゆるユルユルグリップですが、いつの間にかギュッとなってしまっている事が多いですで、コメントに書かれていたのは「始動からフィニッシュまで同じテンションでグリップを握ること」とあったのでそれを意識してみましたヘッドが走る感じがあり、9Iの弾道がいつもよりも高いようですラウンドは6月中旬まで空きますので来週末も時間があれば地道に取り組んでみることにしましょうたとえ練習でも、ゴルフができる幸せそして体を動かす楽しさを再確認できた幸せなひと時でした
Jun 5, 2011
コメント(18)
もう梅雨なんて、イヤですねぇ、、、一雨ごとに緑が濃くなる春の雨ならともかくもう梅雨なんて、、、家内の実家の片づけ中に、見つけた池波正太郎の「剣客商売シリーズ」を読み始めたら面白くて止まらなくなりましたjunhiroの読書の時間は電車での行き帰りのそれぞれ1時間弱ですが、スマートフォンを持つようになったこの3年ほどは、読書に代わってネットのニュースやらブログ等を見る時間になっていましたところが、なんとなく活字が恋しくなった所に出てきた池波正太郎を読みながら、本って良いなぁと、、、そんな心持ちで、amazonを見ていたら既に絶版になっている夏坂健さんの著作のいくつかが、新古や状態の良い中古がある事がわかり早速注文しましたjunhiroがリンクスのコースに夢を馳せたのもゴルフの深い精神世界に触れるようになったのも彼の著作がもとでした何度も何度も読み返しても飽きることのない彼のゴルフの世界~深い愛情と、造詣にまた触れることができるかと思うと楽しみです♪
Jun 2, 2011
コメント(14)
全5件 (5件中 1-5件目)
1