2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

インドでの日程を終え、シンガポールに入りました。 インドでは連日朝から晩まで、会議で、また人前で話すことも多く疲れましたが、シンガポールに入って一息ですジャジャジャ~ン! F1の3日間の通しチケット♪ 3日ほど前にネットで購入したのですが、夕べには売り切れになっていたので、ギリギリセーフでした都会のど真ん中で道を封鎖し、しかも夜中にレースをやるんですから、なんとも大胆です。 とはいえ、見ている人は芝生に寝っ転がってリラックスした様子ですjunhiroが座っているのはこんな感じのところです。 夜のレースという事でドライバーと観客双方の安全のために、まるで昼間のように明るいです。 今の日本ではちょっとあり得ない電気の使い方だなぁ~なんて思っちゃいました今日はまだ予選の前の練習走行でした。 幾つかのカテゴリーのレースが行われるのですが、カテゴリーが変わる間はコースのメンテナンスが入ります。 そんな時に観客を退屈させないようにとステージが用意されています。 ちなみにこの時間はシャリースでしたシンガポールの発展をまざまざと見せつけられる建物たちです。 右側で上部からレーザーを発射しているのは、スマップのCMでもおなじみのあのホテルです。 そして左側に見えるのは通称ドリアンと呼ばれる、コンサートホールと劇場ですステージ左に建つ高い円筒形の建物はホテル。 出来た当時は世界で最も背の高いホテルでウェスティン系のホテルでしたが、今は別の系列になっています。 junhiroが初めてシンガポールに訪れた18年前に泊まって、その後はしばらく常宿となっていましたいよいよF1の練習走行が始まりました。 コンパクトなデジカメで走っているF1マシンを捕らえるのは至難の業です。 2-3枚チャレンジしてこんな感じ(笑 まず、流し撮りは無理だと思いますが、ちょっとチャレンジしてみましょうこんな落ち着いた教会もあるんですよ。 ライトアップされて綺麗ですね。 でも、実はこの教会の裏側がストリートサーキットになっています
Sep 23, 2011
コメント(18)
9月になり、junhiro家にはようやくフツーの週末が訪れています。 8月末までに、義母が住んでいた家を明け渡す作業が残っていたために、カミさんは6月からそちらの作業が重く、junhiroもその手伝いやら子供たちの世話でいつもの週末とは違うペースが続いていましたではjunhiro家のフツーの週末とは? まあ、土日のどちらかにカミさんと買い物に出かけ、レンジに行って練習をし、チビスケ1号は部活で家を空け、チビスケ2号のの試合に応援に出かける。 そんな平凡な週末ですそうそう、最近はあまり触れることがなかったチビスケ2号の去年は少々精彩を欠いたプレーが多かったのですが、夏の終わりごろからキレが出てきました。 去年は体のあちこちを痛めて、走るのも痛そうだったし、ずっとテーピングとお友達だったのですが、そうした事が影響していたのでしょうね。 医者に通い、指示に従って毎晩ストレッチや足の筋力を鍛える運動をし、ランニングをしたりしてようやく調子が上向いてきたようです先週は、宿敵の隣の小学校の少年団チームとの試合にFWとして出場し、1ゴール・1アシストの活躍を見せ、2年ぶりとなる勝利に貢献。 子供達、監督やコーチ、そして応援のお父さん・お母さん達も本当に嬉しそうでした。 もちろんjunhiroとカミさんもそうだったに違いありませんこの3連休の週末の中日も試合。 相手はJリーグのU-12のチームでしたが、さすがに上手い! スコア的にはコテンパンでしたが、1対1ではそれなりに勝負できていたし、ゴールを狙ったフリーキックも惜しいモノがありました。 この日の2試合目は市内の強豪少年団チーム相手でしたが、PKを自ら獲得して1点を取り、結局1-1の引き分け。 流れの中から点を取って欲しいなんて気持ちもありますが、1点は1点ですものね 万年3流チームとしては大健闘でした。 ちなみに相手チームのお父さん達が「あんなカスチームに引き分けなんて!」と憤っていました チビスケ2号のサッカー少年団も今年が最終学年で、来年からは中学の部活になりますので、また夫婦単位での新しい週末のリズムが出来るのでしょうね実は今日も、そして今度の週末の3連休も試合があるのですが、残念ながらいずれも応援には行けません。 今日からインド・シンガポール出張で、現在成田の空港ラウンジですアジア地区の多くのjunhiroと同部門の社員が集まる、大きな会議があります。 インドと言うと衛生面での心配がありますよね。 過去4回の訪問の内、最初の3回はなんともなかったので安心していたのですが、昨年の10月の訪問ではついにアタリ! それと、基本的に毎食カレーなので、いくらカレー好きとはいえ、ちとツライそんなこんなで、ちょっとビクビクしながらの渡航です。 現地で4日ほど過ごした後にシンガポールに移動です。 シンガポールは好きな国で、友人もいますし、食事もおいしい、そしてF1がありますので今から楽しみです!では、行ってきま~す♪P.S. インドとシンガポールの間に週末があってもゴルフには行けそうもないので、ゴムのチューブとパワーバランスをスーツケースにしのばせました。 毎晩ホテルの部屋で体幹トレーニングとブンブン素振りをすることにしましょう
Sep 19, 2011
コメント(14)

西には満月の名残の大きな月が輝き、東には朝焼けが広がり、来る日が素晴らしいものになりそうな予感の中、チチさんとマイちゃんを拾って1年ぶりの富士クラへと出かけました現地でボギさんと合流し、1.5ラウンドガリガリくん友の会、会長の鶴の一声で、ラウンドのスパイスとして4人でスキンズマッチをすることになりました結果については既にボギさんやチチさんの日記にありますので詳細は割愛しますが、、、チチさん:キャリーオーバーでたまったところを地引網で根こそぎ持っていき、早々にトータルの勝ちを確定。 大量のガリガリくんをせしめましたマイちゃん:最初の18Hではあまり見せ場のなかったのですが、追加の9ホールでは6ホール連続でパーをとり、皆が疲れを見せる中で1人黙々とパートを積み上げる素晴らしい集中力で、軽くプラスにボギさん:大きなミスもなく、スコアも他の3人とも変わらないのに、せっかくのパーが誰かと分けで持って行かれてしまったり、ちょっとツイていない感じでしたjunhiro:フロント9で4つ、バック9で1つ、そして追加のハーフの最後の2ホールを取ってようやくイーブンにこの日は最初から1.5Rする予定だったので、目標その1は完走する事、そして、その2はどのショットも”振って行こう”と決めていました。 ドライバーもホールが進むにつれて、少しは振れるようになってきたように思います。 とはいえ、アイアンでは気負いが大きいのか、沈み込みが強いのか強烈にダフッたものも数知れず また、2日前の土曜日のラウンドでフラストレーションがたまったショートパットですが、フロント9は寄せが上手くいったり、カラーからのAPが入ったりで12パット。 ただし、その後の36H全て2パットでした。 とはいえ、絶対に入れておきたい距離のパットは、ピン横の位置のものも含めてそれなりに入ってくれてフラストレーションが少なくて済みましたさて、この日はゴルフ場にH/Sの測定器を持ち込みました。 実のところjunhiroのH/Sが遅いので、壊れているんじゃないかと疑っていたんです(猛爆で、H/Sの早そうなチチさんのものを測ってみたらどうかと思い、4人のスピードを測ってみると、、、ボギさんと私はほぼ同じですが、ボギさんの個人情報でもあるのでこれは内緒(爆マイちゃんは43m/s、そして注目のチチさんは48m/s出てました。 いずれも素振りではなく、実際にボールを打っての数字です。 どうりでチチさんは飛ぶわけです一方でjunhiroが飛距離を伸ばすにはもっともっとヘッドを走らせる必要がありますね。 飛距離にはヘッドスピードだけでなく、ミート率や、打ち出し角、スピンも大切ですが、junhiroが測ったティショットでのミート率は1.47だか1.48とありましたので、これ以上のミート率の精度を求めるよりも、やはりヘッドを走らせる事を頑張る必要があるようですこの日のラウンドでは、意識的に新しいユーティリティ、タイトの910Hを多く使ってみました。 たぶん仲良くなれそうな気がします。 以前のニッケントよりも、はじく感じがありますが、しっかりと捉えると感触も良く、強い球が出るようで左足下がりのライからも不安がなく打てました。 最近賞味期限切れの様相の24°も変えてしまおうかな?
Sep 14, 2011
コメント(20)
ゴルフの旅に出かけるのが決まり、モチベーションもさらに高まってきたようです。 やはり、今の状態のままリンクスを回っても面白くない状況が起こる可能性が高いので、振れる体の状態にしたいとの思いが強いですそんな中、こんなモノをポチッとしました1)パワーバランス 丸ちゃんのコーチとして有名な常住氏が展開するスクールで生徒さんが振っている、あのゴムチューブみたいなものです。 マンション住まいゆえ、庭でクラブを振るわけにもいかず、といって室内も広くなく、、、 で、これを振っていると、ヘッドが走って行く感覚が徐々に感じられるようになってきます。 自宅のベランダで夜にビュンビュンと音をさせながら素振りをしています2)ヘッドスピードテスター 8月にシンマさんとラウンドした際に、シンマさんも同様のツールを持っていて、どう振るとH/Sを上げることができるのか、これを使って試行していると仰っていました。 junhiroは1)や、その他の体幹ストレッチなどで、自身のH/Sの改善を知る事で、自身の成長を少しでも知ることができれば励みになると思い、、、3)タイトリスト 910H ユーティリティ クラブの流れから、使っていたNickentのユーティリティと同程度のロフト(21.5)で、シャフトの少し長いモノが欲しいと思っていました。 というのもニッケントのユーティリティはシャフトが短いのが特徴で、飛距離が後ろのクラブと被ってしまうという問題がありました。 で、ロフトやライ角が微調整でき、「ら、」の皆さんからの評価も高いこのユーティリティの21度をモトーレのシャフトで購入んでもって、昨日は茨城の稲敷にあるゴルフ場で会社のコンペに参加してきました結果から言うと、ダボを6つも打ってしまい(全部素ダボ)88点でした。 白ティでかなり短かったのでこのスコアで済んでいるのだと思いますパーが8つ取れていますので、まずまずなのですが、ボギーで収めておきたいところや、寄せワンでパーのつもりからの3パットの素ダボなど、ジワジワとボディブローが効いてきますちなみに4つのダボは3パットをしてのダボで、80センチから120センチくらいのパットに泣かされたラウンドになってしまいました一方で、ドライバーは徐々に振れる感じになってきて、180-190のトータル飛距離に終わる事もありますが、230Yくらい飛ぶものもあり、筋トレやら素振りの効果が少しずつ出てきているのかも知れませんまた、ぶっつけ本番で投入した910Hですが、長めのパー3で投入し、見事1オンに貢献してくれました。 良いパートナーになってくれそうな予感が、、、でも、そのパー3は3パットのボギーでしたけどね >_<次は火曜日にラウンドの予定が入っていますので、気持ちよくクラブを振りきることと、目の前の一打に集中して臨み、無駄な素ダボを打つ事がないように富士クラを楽しんできたいと思っています
Sep 11, 2011
コメント(24)

タイトルを見てちょっと引いてしまった方、別に宗教の勧誘でないのでご安心下さいまずは、先日の日記に多くの方からコメントをいただき、ありがとうございましたちょっと自分の中の他のプロジェクトも進んでいるので、そちらを頑張れるかどうか微妙なところなのですが、ちょっと可能性を探ってみたいですさて、7月に日記で書いたようにこの秋はアイルランドに行きたいと思い、調べ物をしていました。 そして、10月中旬から2週間弱の日程でアイルランドに行く事を決め、旅の手配をほぼ完了しました 7月の日記でもご紹介したように、アイルランド島にはスコットランドに負けないくらい、良質なリンクスコースが数多く存在しています。 そんな中でも、コースが集中しているのは、おもに北アイルランド、アイルランド北西部、アイルランド南西部の3つの地域のようですこの中でどこに出かけるのか? それがまさに今日の日記のお題です【候補1】北アイルランドは、マキロイ、マクドウェル、そしてダレンクラークと世界のゴルフ界を席巻しているゴルファーの出身地として、まさに旬の旅先であり北アイルランドが一歩リード。 ロイヤルカウンティダウンとロイヤルポートラッシュは、ゴルフマガジン誌の世界トップ100にランクされるリンクスコースで、ポートラッシュに至っては唯一イギリスのメインアイランド以外で全英オープンを開催したコースです【候補2】北西部にも素晴らしいコースがあることがわかりました。 7月末にはアマゾンにてアイルランドのリンクスのガイド本を購入し、調べてみるうちにHidden Gemと呼ばれるような素晴らしいリンクスコースがたくさん存在しています。 ただし、交通の便はあまり良くないのと、コースの数が多く一度の旅で全てを回ろうと思うと、連日ラウンドしても3週間くらいかかりそうです【候補3】南西部は、2007年にも訪れていますがその時に回れたのはわずかにバリーバニオンとラヒンチのわずか2コースで随分と取りこぼしがあり、再訪していみたいと考えていました。 この地にはウォータービルやオールドヘッドなどの歴史のあるリンクスと新しいリンクスがあちこちにあります8月も末になり、いよいよ行先を決めないと予約も難しくなると思い、オフィスの壁に掛けてある世界の美しいゴルフコースのカレンダーをめくり9月のコースを見た瞬間に現れたのはこんな光景でした灯台が岬の突端にたち、そこに向かって打つパー3ティショットをスライスさせると、そのまま海にのまれてしまう厳しいコース設定のこのコースは、アイルランド南部のキンセールという町にあるオールドヘッドというゴルフ場ですこれを見た瞬間に「これは大きな力がjunhiroをこの地に導いている」そんな気持ちになり、今回の旅先をアイルランド南西部と決めました前回と同様に西部のシャノン空港に降り立ち、そこから徐々に南下し、南端から東に向い、東端に突き当ったら北上し、最後に東海岸の中ほどにある首都ダブリンから日本に戻る予定です限られた時間の中でより多くのコースを回りたいと思い、ルートプランを決め、ゴルフ場にコンタクトを取り、スタート時間を確保してもらいます。 午前中にプレーし、午後の早い時間に次の目的地へドライブするというパターンを繰り返し、連泊は一切なしの過酷な旅カラス今日現在、予約を入れたコースは8ゴルフ場、9コースで、さらにもう1コースが確認待ちですので、うまくいけば9ゴルフ場10コース、いずれ劣らぬ素晴らしいコースばかりですできればそれぞれごとに2-3ラウンドずつしたいくらいですが、会社をクビになっても困るのでこのくらいが限界かと、、、それ以上に家族の理解も必要ですので、これはカミさんに最大限の感謝をしないといけませんね写真のように抜けるような青空の下でプレーができれば最高ですが、10月のアイルランドはもう晩秋、日中は10数度くらいまで気温も上がる事があるようですが、朝晩は6-7度まで冷え込み、冷たい雨が降る事も多いのだとか夏に比べれば観光客もグッと減り、少々物悲しく感じる事もあるかもしれませんがまあそれも旅の思い出と思って、せっせと体力作りに励みますさて、予約を入れてしまったので今更行先を変更する事はあり得ないのですが、、、今日になって新たな出会いが、、、 本日発売のChoice10月号をめくっていたら「ゴルフ王国 北アイルランド逍遥」という記事が出て、まさに候補1が特集されていました9月のカレンダーより先にこちらの記事を目にしていたら目的地はきっと南西ではなく北アイルランドになっていた事でしょう。 何か大きなチカラの導きが交錯し面白いなぁと思った次第です ところでChoiceはjunhiroが唯一定期的に購入しているゴルフ誌なのですが、この2年は月刊化されて内容が週刊GDみたいになってきて、面白みがなくなったと感じていたところでした。 ところが月刊は今月で終わりで、次号12月からは季刊になるとのことまた深みのある記事が復活する事を望んでいます
Sep 5, 2011
コメント(22)
台風がやってくるので強い雨と風と言われた某月某日(笑)、チチさん、マイちゃん、ボギさんと濡れるの覚悟でノーザンの早朝スルーに行ってきましたところが一滴の雨もなく、コンディションも上々どころか、途中からは日焼けを心配しなければいけなくなる始末に TM R9/ATTAS T2で初めてのラウンドでしたが、ホールを進むごとに気持ちよく振れるようになってきました。 とはいえ、極端に飛距離が復活したわけではないので、スコアもボギー近辺の超安定飛行でつまらん!(笑でもね、自分の勝手な思い込みですが、このまま馴染んでくればもっと振れそうな気がしています♪この日の収穫としてはこのところ全くもって打てる気がしなかったミドルアイアンが打てるようになってきたこと。 どこかのホールで最近の飛距離を元に一番手大きなアイアンを持ったところグリーンオーバーしたのが悔しくて、でも嬉しかったりして、、、が、アイアンが良くなると、今度はFWがダメって、、、 まあ、そんなんだからハンディがいつまでたっても減らないんでしょうねぇ、、、 でも、諦めずに這いあがりますよ~さて、この日ご一緒いただいたお三方はなんだか調子がイマイチだったようで、ほんの少しだけ前回の負けを取り戻しました。 尤もjunhiroが良かったわけではなく、勝手に転んでくださったというか、、、9月中旬にも4人で顔を合わせる事になりそうなので、そこでも頑張らないと!ところで、今年は日本では色々な事がありましたし、「ら、」の方とのイベントも少なかったので秋頃に何か企画をしたいなぁと思っています。 企画と言っても凝ったものではなく、単純にみんなで集まり一緒にラウンドする。 それだけで十分かと、、、 10月は個人的に大きなイベントが控えているので、11月の初旬から中旬の平日を考えていたのですが、デフォルトの木曜日は祝日とぶつかっていたり、会社のイベントでのスピーチが入っていたりで全滅とすると12月か??? 寒いから来春にしようなんて声も聞こえてきそうですねぇ、、、
Sep 1, 2011
コメント(19)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
![]()