2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日は在宅勤務で、宅配便が届くのを今か今かと待ちわびていました。 荷物の追跡システムによれば、朝7時には荷物が集配センターを出てjunhiro家に向かっているはずなのに待てど暮らせど届く気配はなく、夕方5時半にようやく届きました 実はヤフオクでシャフトをゲトしました。 火曜日のノーザンでのラウンドでもっとドライバーが振れるんじゃないか、もう少しコシのあるシャフトにしてもいいかななんて思っていました。 で、ご一緒したシンマさんのタイトのドライバー振らせてもらって、アッタス行けるかもと思った次第です「ら、」のお仲間も凄い勢いで910D3+ATTAS T2が増えていますが、junhiroはヘッドはR9のまま、シャフトだけ6Sをとってもお得に落札でき、ブツが本日届いた次第です。 チューニング可能なドライバー、手軽にシャフトの差し換えもできますので本当に便利ですね で、早速レンジで振ってきましたラウンドの時に指摘していただいた事を思い出しながら、素振りを多くして、、、最近は体が硬くなったのか、テークバックでの捻転が浅くなっていると感じていました。 それを補おうと腰・背中・肩が「カチッ」と入るまでクラブを引き、そこから一気に振り下ろす。 そんなイメージでいたのですが、「カチッ」と入るまで引くんじゃなくて、下半身を早めに始動する事で、自然に「カチッ」が決まるんじゃないの? あるいは、「カチッ」と入りやすくなるんじゃないかな。 なので、もっと早めに下半身を切り始めた方がいいのでは? ということでしたもちろん最終的にはどうすればクラブのヘッドを走らせるかに尽きるわけですが、そのための重要なヒントをいただいた気がしていましたそれを意識してまずは短いクラブから。 絶対飛んでます。 今まで9Iで届かなかったところまでボールが行ってるし、6Iを振ってもちゃんとボールが上がってるし、、、UT、5Wと進んで、ドライバーに。 今のモトーレのシャフトよりも0.5インチ長い45.5インチになるようですが、50グラム台のSRシャフトから60グラム台のSシャフトになるので、重いし、硬いし、振れないかと思ったのも杞憂だったようです。 非常に素直にたわんでくれる気がします。 このシャフトがしなる感覚、ドライバーでは久しく味わっていないかも、、、130Yほどの狭いレンジですが、ネットにボールが当たる時の高さと勢いで今までとは違う事がわかります。 これがコースで打てるかどうかがポイントですが、このまま打ちこめば間違いなくモノになる、そんな気がしていますちなみに購入したシャフトはもともとはR9ではなく、R11にささっていたものらしく、FCTと呼ばれるジョイント部分がR9のものよりも軽くなっているようです。 そのために、ヘッドにあえて重めのウェイトを入れて振っていたのですが、結構重かったんです。 家に帰って重量を測ってみると328gとかなりのヘヴィ仕様でした。 ウェイトを入れ変えると317グラムになったので、今度はこちらでも試してみたいと思います今週末はあいにく土日ともに少年サッカーの運転手としてお出かけですので、来週の平日の夜に時間を見つけて出かけてみますところで、7月中旬に参加したGDOの大会、繰り上げが来ないなぁと思って問い合わせをしてみたら、なんとキャンセルがゼロで繰り上げにならないとか、、、 とはいえ、この先キャンセルが出たらお知らせしますとの事なので、また気長に待つ事になりそうですあ~、どんなに暑くてもいいからラウンドしたいなぁ~(笑
Aug 19, 2011
コメント(24)
先週金曜日にアジア出張から戻り、土日ともにチビスケ2号のの試合に付き合って、ノーザンの隣にあるサッカー場でこんがりと、、、その後、義母の初盆を済ませ、月曜・火曜と休暇を取りました。 実のところ、今日はチチさん、ボギーさんと一緒にメイプルに行くはずだったのですが、どうしても休みが取れずに断念。 そこにミツオさんからアプローチの特訓をしたいので、ノーザンにでもいかがとお誘いが舞い込み、シンマさんと3人で灼熱の河川敷をラウンドしてきました体調はだいぶ戻ったものの、体力はまだまだ。 とはいえ、ここで甘やかしては体力も戻らないので、徐々に負荷をかけていますこの日は、教え上手、アゲ上手のシンマさんに「もっと振ろう」と勇気をもらい、技術的にもいつの間にやら陥っていた穴を上手に指摘してもらい、そこから抜け出すきっかけをいただけたラウンドになったように思いますまだまだ飛びませんが、それでも今月上旬に回った時と比較すると15~20Yくらいは飛距離が伸びているし、7Iくらいから長いアイアンはヘッドが走らないので距離もほとんど変わらなかったものが、番手ごとにそれなりの差が出るようになってきましたおかげで、前回はパーオンが1ホールのみだったものが、今回は7ホールと増えゴルフがぐっと楽しくなりましたスコアはフロント9で42(18)と上々の滑り出しだったのですが、バック9のパー5で、残り85Yから7打も要する間抜けなミスがありましたが、こちらは47(16)で、都合89(34)と、危うく90を叩くところでした ↑「90を叩くところだった」って、実は前から言ってみたかったセリフです(猛爆junhiroの実力からするとこんな事は口が裂けても言えませんが、ノーザンだけはそんなに打たずに回れるっていう奇妙な感覚があって、それが、2週間前のラウンドでは95点も打ったものですから、悔しさが余計に募っていたようですしっかし、この酷暑のタイミングで逃げ場のない河川敷でのラウンドは本当に自殺行為です。 用意した2.5リットルのドリンクは全て飲み干し、日焼け止めは途中で塗りなおし、なんとか18ホール完走できました。 カートでFW乗り入れOKだからこそ回りきれたのかもしれませんさて、次回以降はラウンドの予定がしばらくなく、今度の週末は土日とも神奈川までチビスケ2号のの遠征でドライバーを仰せつかっているのでクラブも振れそうもありません。 あ~、ゴルフしたい!シンマさん、みつおっち、暑い中、倒れそうになりながらも18Hお付き合いいただき、本当にありがとうございました♪
Aug 17, 2011
コメント(14)
前回の日記から早くも数週間が過ぎてしまいましたが、生きています(笑【ゴルフ】例の事件の後、頭が重いのがなかなか取れずに苦労しましたが、2週間ほどたってようやく体も落ち着きを取り戻し、先週の金曜日にはtitiさん、マイちゃんとjunhiroのお庭でラウンド。 しかし、2週間もかかるなんて、トシは取りたくないですねぇ、、、18ホールを完走する事が最大の目的ゆえ、酷暑の前にラウンドを終えようと早朝スルーで11時前にはシャワーを浴びていました。 結果はチチさんの日記にあったように、14ガリガリくんとボロ負け。 過去数年分の負けを利子を含めて持っていかれた気分、、、チチさんのゴルフが素晴らしいのは言わずもがなですが、この日のマイちゃんのゴルフは素晴らしかったです。 たぶん、ご一緒した中では過去最高ではないかと、、、 最近はゴルフの間隔が少々空く事が多かったようですが、そんなことが上手く作用したのかもしれません週末は、ようやく体力が回復してきた実感もあり、レンジで150球ほど。 両脇の締めだけ気をつけて、あとはダイナミックに足を使って打って見ようとがんばりました。 次のラウンドはお盆明けに予定されていますが、まあこれも復帰戦と思ってスコアには拘らずに楽しんできます【マインドマップ】今週月曜日からはマレーシア・シンガポール出張。 今日はマレーシアの上顧客を集めたセミナーがあり、そこでのスピーチでした。 junhiroの上司がスピーチをする予定だったのですが、先週になってパスポートの問題があるから行けなくなった、お前がかわりにスピーチしてこいと無茶振りされてのマレーシア入りでしたが、無事にプレゼンと、Q&Aセッションも終わりホテルの部屋でリラックスしています自宅にいると一人きりの時間を持つ事が難しいですが、旅先ではiPodから好きな曲だけを選んで掛けながら、じっくりと本を読んだり、考えを巡らせたりできるのがありがたいですね2週間休みっぱなしであっという間に怠けた体になってしまったところをスロトレでストレッチをしたり、普段はなかなか家では時間が取れない作業もやってみました。 マインドマップです。 マインドマップはご存知の方も多いかと思いますが、ブザンというイギリス人が提唱した図解表現法のひとつであるとウィキペディアでは定義されていますイメージや色、そして物事のつながりを重視して表記を行います。 いくつかの決まりごとがありますが、頭の中が整理されることを実感でき、絵を描いたり、様々な色でまっさらな紙がシナプスのようなつながりが拡がっていくのがとても楽しく、脳が喜ぶ感じがしますマインドマップは複雑に絡み合う事象を考えたり、会議のノートをとったり、プレゼンテーションの構成を考えたり、はたまた旅行の計画を考えたり、、、 様々なシーンで使える頭の中を整理するための方法で、箇条書きのようなものではなく、ヒトの脳内のように物事や発想のつながりに沿った形で物事を考えたり、整理したりできるもので、創造的なアイデアをひねり出すのにも有効だと言われています。 ダビンチのノートもこのマインドマップの考え方と非常に近しいそうですまた子供たちに授業でこの方法を教えたり、ノートをとったりする事が奨励されている国もあるそうですで、「アイルランドのゴルフ旅行」というテーマでマインドマップを書いてみました。 様々な色を使って、どこに行こうとか、何をしようとか、何を持っていこう、どんな経験をしようなどなどと考えを巡らせていると脳の中の壊れかかった細胞がまた活性化していくような気持ち良い状態が、、、 ゴルフももちろん楽しいけど、自分が好きな事に集中できる瞬間をあえて作るのは大切ですね。 もちろんいつもできるわけではないけれど、、、【海外出張】マレーシアでの日程は全て完了し、明日は午前中にシンガポールに入ります。 シンガポールはビジネス・プライベートを通して20年近く通っている好きな国の一つで、前々職時代の友人が多く住んでいます。 シンガポールはもともとはマレーシアの一部だったのですが、1965年に独立して、その後の発展は言うまでもありません。 食べ物や風土、そこで暮らす人も良いところです。 ちなみにフルーツ大好きなjunhiroはアジアでは狂喜乱舞の世界。 初めてシンガポールを訪れた時に食べたマンゴーの濃厚な甘みと酸味の衝撃は今でも覚えていますディープなアジアはちょっという人にも西洋の文化がかなり入っているこの国は馴染み易いのではないでしょうかそうそう、9月の末にもインドとシンガポールの出張が入りそうなのですが、ちょうどシンガポールに滞在する週末にF1のシンガポールグランプリが開催されるそうです。 タイミングが合えば世界で唯一の夜間のレースを観戦に出かけたいと思っています♪
Aug 9, 2011
コメント(20)
全3件 (3件中 1-3件目)
1