2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
12月初旬に鳴沢でぐうの音も出ないほどコテンパンにやられてから、中旬、そして下旬と2ラウンドして2011年のラウンドを全て終えました。 今年は30+ラウンドと、この7年ほど変わらずほぼ月3ペースでした一方アベレージは昨年から3つほども下げてしまい、低調なゴルフを象徴するようでしたそんな中、今月中旬、下旬のゴルフでは自分が掲げたテーマに沿ってのラウンドがだんだんとできるようになってきた実感があり、2012年のゴルフに希望が持てるような気がします12月中旬はshinmaさん、mitsuotさん、トルきちさんのGKIメンバー、そしてブースカさん、リンクッチさん、BGさん、BGさんのお友達の2パーティ、8名で埼玉県の寄居カントリークラブでラウンドでした。junhiroの組は男4人、一方ブースカさんの組はハーレム状態(笑この日のラウンドのテーマは常に80~100Yからグリーンを狙うショットを打つというもの。とすると、たとえば420Yの長めのパー4でも320Yを2打で打てばOKなので、かなり気が楽にティショットに臨めます。フロント9は、フィニッシュとなるグリーンをとらえる精度が悪くGBに突き刺さって目玉とか、引っ掛けて深いラフへなんてショットが多くてスコアはO-50 >_<バック9も考え方は変えず、ただグリーンを狙うショットでは、リスクを考慮し、外す時はハザードにつかまらないように。フロント9よりも少しだけAPの距離感が合って来た事もあって、ようやくボギーペースに脅す事ができました。また18番ホールでのドライバーのティショット。4人の中で一番飛ばなかったけど、それでも自分が復活できる、そう確信のようなものを持てた一打でしたそして、迎えた今季最後のラウンドは石岡GCにて、前々職の仲間との楽しいラウンド。 あっ、mitsuotっちも一緒です!前回と同様にラウンドの方針を明確に立て、中途半端な距離は残さない事と、凍ったグリーンに対応するために、必ずグリーン手前でバウンドさせること。これが面白いように決まり、寄せワンを重ね4番ホールを終えて1オーバー。5番も短いパー5で2打目でグリーンまで80Yとここでもパーが計算できると思ったのが運の尽き。ここで、あれっ、なんでSrixonって? ダウンに入ってから気がついたものの、そのまま打ってしまい誤球。 仲間の暫定球でした 6、7、8と何とかボギーオンのボギーが続き、最終9番ではティショットが飛ばなかったものの、5Wで乗せられる思いを感じて、狙い通りにパーオン。が、お先に外してのボギーで、43点昼食を挟んだバック9では、ドライバーが安定して来たのに、なぜだか色々な事がしっくり行かずに、確実にボギーを取ることがままならず、結局O-50にしてしまい、2011年の全ラウンドを終了この日のバック9を振り返りながら、なぜスコアが作れなかったのかを考えてみました。自身の過去のラウンドを見ても、石岡はバック9の方がスコアが悪いのもありますが、それ以外にもいくつか、、、午後はドライバーが復調してきたことと、グリーンが止まるようになった事もあり、直接狙う事が増えた一方、リスクの考え方がとても甘くなって、いわゆる「イケイケ」の状態になっていたようです。それはドライバーショット、そして前半の「いい感じ」がそうさせたのでしょう。「自分のスタイルを貫く」 これを2012年の目標として取り組む事にしましょう。さあ、あと1時間強で今年も終わります。今年も多くの方に支えられ、本当に感謝しています。また今年になって交流が始まった方にも感謝の念のいっぱいです。喪中につき、新年のご挨拶はできませんが、来る年が皆様にとって良い年でありますように心からお祈りいたします。2012年もよろしくお願いいたします
Dec 31, 2011
コメント(22)
年の瀬が近づき、街を行く人も心なしか忙しそうに見えます旅から戻った余韻をまだまだ楽しんでいたいと思っているのに、この忙しさはいけません。せめて、文字の世界だけでも逃避をしようと、沢木耕太郎の深夜特急シリーズなんぞを読み始めてしまいました。FBでこの事を書いたら、非常に幅広い年代層の方から反応があり、この本が多くの人に影響を与えたらしい事がわかりました実のところ、この本の事は風の噂で聞いた事があったものの、読んだ事はありませんでした。40代も後半になってから手に取るのもナンですが、Never Too Lateということで、深夜特急そのものではなく「旅する力~深夜特急ノート」という「深夜特急」の執筆前後の時代背景や彼の置かれた状況を著した本を読み始めました。ちなみに「深夜特急」は著者が20代の時に香港からロンドンまで1年をかけ、乗り合いバスを乗りついて行く道中を書いた本ですその「深夜特急ノート」の中で深くうなずく言い回しがあったのでご紹介したいと思います「アジアでは旅は向こうからやってくるが、ヨーロッパではこちらが動かない限り旅が向こうからやってくる事はない」抽象的な表現かもしれませんが、自分の肌感覚と合致する言葉でした。自身の感覚としては、ヨーロッパというのを「アメリカ」と置き換えても、また「東京」と置き換えても通じるかも知れません。一方で「アジア」は「日本の田舎」だったり、あるいは「大阪」と置き換えても通じるかもしれないなぁ、そんな事をぼんやりと思いましたさて、ゴルフの話です。 金曜日に情けないラウンドをした事を書きましたが土日は両日ともにレンジに行ってきましたそもそも何でこんなに飛ばなくなってしまったのか。なぜ、気持ちよく振れるクラブとそうでないクラブがあるのか。1年半ほど前に好調だった時と何が違うのかそんな事を考えながら、2年前の冬にどんな事に取り組んでいたのかを自身のブログを見て確認しました。で、土曜日には9IとPWだけを持ってレンジに出かけました。ハーフスイングのドリルを行った結果、少し灯りが見えた気がしたので、日曜日には長いクラブも持ってレンジに出向きました球の高さがだいぶ揃うようになり、強さもちょっと戻ってきたようですグリップと、アドレスの時の手の位置、そして凝り固まった背中を少しでもほぐすように、なるべく大きくバックスイングを取ること。こんな事を意識していましたレンジを離れる頃にはすっかり股関節とスイングを受け止める左ひざが痛くなっていました。久しぶりの痛みですが、以前は練習の後にこの辺りが痛くなったなと思い出すと、この痛みすらちょっと嬉しかったりします冬の間にコツコツと練習をし、春にはjunhiroから搾り取り続けているあの方と良い勝負が出来たらいいなぁ
Dec 6, 2011
コメント(13)
小雪やらみぞれが時折降るこの冬一番の寒さの中、ジャックニクラスデザインのレイクつぶらだに会社の仲間と行ってきました。レイクつぶらだは、たぶんこれで3度目のラウンド。非常に面白いコースです極寒の日のラウンドゆえ、下はアンダーアーマー、その上にパンツ、さらに風雨に備えてレインウェア。 上もアンダーアーマー、その上に長袖ポロ、そしてセーター、さらにレインウェアを着込んでのラウンドとなりました。幸いなことに霰が少々降る程度で済みましたゴルフはスコアを見ると酷いものでした。一つのボールだけで18ホールをプレイし、ペナもOBもないのに、これだけ叩けるってどういうこと? ってなスコアでしたでも、この数年ラウンドすることがなかった同僚や元同僚との楽しいラウンドだったし、ラウンド後に6人が冷えきった体を解凍すべく、チャプンと湯船に浸かり昔話に花を咲かせる。 幸せを感じた瞬間でした一方、ゴルフに関してはどうもこのところ、スコアに対する拘りがなくなり過ぎているような、、、特にグリーンへアプローチするショットを打つ時の、マネジメントが甘く、トラップにかかったり、外しては行けない方に外したり、はたまたAPやパッティングがノーカンだったり 再来週にもラウンドが入っていますので、その時はもう少し「目の前の一打への集中」と「抜くとき」の意識をしてみましょうかね、、、ところでjunhiroたちの前を60から70年配の男性二人と、女性一人の3人組がラウンドしていました。 3番ホールを上がってくると、「クラブを見なかったか」と声をかけてきました。 どこでなくしたのかと尋ねても分からないのだとか、、、こちらも置き去りにされたクラブを見た記憶がないので、そのままになっていましたそんな事もすっかり忘れ、バック9でも数ホール進みパッティングに入ろうとすると、また男性二人がやってきて「クラブが見当たらないんですけど、どこかで見かけませんでしたか」と。 「どのクラブがないんですか」と尋ねるjunhiro 「ドライバーがないんです」 一同、ビックリ! ウェッジとかグリーン周りで使うクラブならともかく、ドライバーが落ちているのを見たことはさすがにありません(笑で、junhiroがパッティングを終えて、見下ろす位置にあった次のホールのティインググランドを見ると、男性が二人ともドライバーを持っているではありませんか! 他のクラブに隠れていて見つからなかったのか、他に人のバッグに入れてしまったのか、、、 謎です(笑その後も追いつく機会があったのですが、「ありました」とか「間違って他の人のバッグに入れてました」とかコミュニケーションがあっても良さそうなものなのに、、、と、思ってしまいました。 まあ、気まずかったのかもしれませんが、、、junhiroのパーティはその後しばらくその話題でもちきりだったのですが、メンバーのひとりがポロっと、、、「あと20年もしたら、俺たちもああなるんだろうなぁ、、、」
Dec 2, 2011
コメント(14)
全3件 (3件中 1-3件目)
1