全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
今日は、秩父へドライブ。秩父駅近くのお蕎麦屋さんで、お昼を食べて、梅を見て、三峯神社へ。かなり山道だったけど、それよりも、杉が多くて、花粉がすごい。雨の日の翌日ということもあって、かなり飛んでいたみたいで、くしゃみ鼻水が止まらず。花粉症用の眼鏡もかけていったんだけど、痒いと外して掻いちゃうし。雪景色はきれいだったけど、今度は花粉シーズンじゃない時に、来たいなー。
2024.02.24
コメント(0)
1月の健康診断で、また尿検査がひっかかって。血尿と蛋白。てか、もう10年くらい、ずっとそんな感じで、都度都度、細胞培養検査みたいなのをやったりしたんだけど、経過観察のままで。「うーん、でもここらで、ちゃんと検査しないとな」ってことで、腎臓内科を紹介してもらった。で、腹部エコーや血液検査とかをしたのが2週間前。今日はその結果を…ということだったんだけど、なんか、さらに生検することになった。だって、「自覚症状ないまま、10年後に、突然透析になる場合もあります」とか言うんだもん。たとえ、4泊5日の痛い検査だとしても、やるしかないよねぇぇぇ。てか、前回のエコーの所見を見ながら、「普通の腎臓はソラマメみたいに、丸くなっているんですが、ちょっと小さめで、表面がデコボコして、この部分の厚みがある感じですね」とも言われたし、なんか、私、腎臓悪いんかねぇ、、って思うじゃん。検査は左の腎臓に針を背中側から刺して、細胞を採るというもの。じゃ、検査前に確認しましょう、ってことで、うつ伏せになって、エコー。なんだけど、「え、(腎臓が)小さい。もう…検査できるかな…」とか先生が言うし。(なんか、後で調べたら、腎臓が悪くなると、縮むらしい)えぇぇぇ…そんなこんなで、その場で、部長先生を内線で召喚。「どうでしょう?(検査できますか?)」「うーん」部長先生が、エコーでニジニジ。「小さいわけじゃなくて、平ぺったい形になってる感じで…ここから、採れるかな」てな、会話があって、とりあえず、生検はできるってことで、検査入院予約をした。
2024.02.21
コメント(0)
花粉症で、どうにも目が痒いので、花粉症用の度付きメガネを購入。しっかり花粉はカバーしている感じはあるんだけど、フレームが数種類の中からしか選べず、私が店頭で選んだのは、昭和で例えるなら、アラレちゃんっぽいやつ。一緒にいた、さしゃは、「若く見えるじゃん」と言っていたけど、今まで、フレームが目立たないタイプをかけていたので、違和感あるなぁ、と思っていた。で、風呂上がりに髪を乾かしながら、そのメガネをかけて、ふと鏡を見たら、愕然とした。すっぴんで、眉毛が薄くて、口角が下がってる顔に、フレームだけが目立ってて、誰かに、、、誰かに似てる。お笑いマンガ道場の富永一郎先生だったよねぇぇぇぇあーびっくりした。
2024.02.20
コメント(0)
![]()
シェルターで寝ている、かえちゃん。さしゃは甲羅の柄で、どっちの向きで埋まってるかわかるらしい。
2024.02.14
コメント(0)
![]()
セブンのビリヤニが美味しいという口コミを見てから、「ビリヤニって、インドのチャーハンみたいなやつなんかー」と思って、食べてみたいなーと思っていたんだけど、家の近くのインド料理屋で、初ビリヤニ。壺のような容器で、量がたっぷり。ココナツナンも美味しかった。
2024.02.13
コメント(0)
![]()
リンゴ好きなかえちゃん。シャクシャク食べるの、かわいい。
2024.02.08
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1