全35件 (35件中 1-35件目)
1

ヒミコと言います。
2008.04.30
コメント(0)

フルーツというからには広い敷地に果樹園がたくさんあるわけですが今の季節はバナナもマンゴーも青いし温室の中の植物も全体的に華がない。客はレストランと公園でお茶をにごしてるというところでしょうか。季節的には藤の花が見どころでした。
2008.04.29
コメント(0)

正月よりは少しは建設が進んでいますがずいぶんのんびり工事をやってるように見えます。看板によると11月いっぱいまででやればいいようです。
2008.04.29
コメント(0)

裏側に東北高校とやりましたよって書いてます。
2008.04.29
コメント(0)

2008.04.29
コメント(0)
http://jp.youtube.com/watch?v=Ec815B2NGOMhttp://jp.youtube.com/watch?v=J7t_jABusy0http://jp.youtube.com/watch?v=KSP4CEq56WI
2008.04.29
コメント(0)
![]()
CANON EOS 40D + TAMRON AF28-300mm この組み合わせ。望遠といい接写といい、いい感じの絵が出てきます。超気に入った。高いけど。横ではマニアっぽい人がこのレンズの価格をどっかのデータを根拠に値切り交渉してました。
2008.04.28
コメント(0)
先週の大前ライブで取り上げていたものです。カーネギーメロン大学のコンピューターサイエンスの教授で末期癌に冒されて余命半年と言われてからLast Lectureと題して講義を行っているそうです。もの凄い人気で世界中からアクセスが来ていて中国語の字幕もあるそうです。日本語はないみたいですが映像だけでも十分伝わってくるみたいです。時間があったら観てみよう。Randy Pausch― 少年時代の夢を本気でかなえるhttp://jp.techcrunch.com/archives/randy-pausch-really-achieving-your-childhood-dreams/10 Questions for Randy Pausch http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1729708,00.htmlRandy Pausch's Home Pagehttp://download.srv.cs.cmu.edu/~pausch/
2008.04.27
コメント(0)
『ドルvsユーロ「アトランティックの戦い」に敗北したアメリカをハイパーインフレが襲う』要は世界の実態経済に置けるドルの比率は30%くらい。しかし世界各国に外貨準備として用意されている比率は平均70%弱。それに対してユーロの決済に使われる比率は現状では20%くらいだがこれが徐々に上がってきている。世界で最も投資に敏感な国民はアメリカ人だが当のアメリカ国民がドルを見捨てる可能性が高い。何故ならばユーロは参入するための基準が厳しくルールに則って管理されているからドルよりも信頼性が高いと市場では判断されている。例えば円がユーロ圏に加入したくても絶対無理でまず国債をどうするつもりかと言われる。将来的にはドルとユーロの通貨としての覇権争いになるが市場は既にユーロ有利と見ている。おそらく両者で何らかの手打ちがなされるがユーロが主導権を握ることになると。それでは日本はどうしたらいいかですが預金する側としては円だけで持っていては極めてリスクが高いし誰も助けてくれないわけだから分散する方が安全ではないかということになります。ドルもただでは転ばないしいざとなったら荒っぽい手を使うだろうし民主党が大統領選に勝ったら何らかのミラクルが起きるかもしれない。可能性も考えると安いうちにドルにある程度変えて持っておくのもよいかなと思われます。
2008.04.26
コメント(0)

2008.04.25
コメント(0)

田端駅にROCKなポスターが貼ってました。
2008.04.25
コメント(0)

シャクヤクバラオープレススイートピー写真撮るだけじゃなくてたまには買ってこいと言われます。結構高いんですけど。
2008.04.24
コメント(0)

牛角入りを食してみました。うます。
2008.04.23
コメント(0)

カーネーションだそうです。
2008.04.23
コメント(0)

最近帰りに花屋さんに寄るのが趣味になってます。 あじさいは初めて見ました。 その他はカーネーションなどが出てます。 花フォトコレクションが密かに手元にあったりします。
2008.04.22
コメント(0)
鶴瓶がスマップの中居くんを連れて「どっか遊びに行こうか?行きたいところあるか」意外にも中居くん「キャバクラに行きたい」鶴瓶が知ってる六本木かどっかの店に連れて行ったらしい。なんと意外なことに行ってみたら中居くん、ガチガチになってる。何もしゃべれなかったらしい。周りのキャバ嬢も「へえ、そういう人だったの?」どうせこういうところに芸能人が行くと後から書かれるしムチャするつもりはないんでしょうが。普通、週刊誌で言われるのは中居くんといえばテレビの現場では王様で傍若無人、周りはハレモノを触るように接してるって言われますがその手のところに行くと全然ダメらしい。深夜番組でネタとしてやってるのでもしかしたらこれも鶴瓶が話を作ってるのかも知れませんがもしかしたらマジネタなのかも。だとしたらもの凄く意外で面白いなあって話でした。
2008.04.21
コメント(2)
ここしばらく撮った写真を加工してどこまでスマートにできるか実験中。撮るときにマニュアルで間違って設定すると後で修正するのが面倒。そう考えると撮るときはオートで撮って後でいじる方が簡単だったり。しかし何でもオートで撮ると条件が変わると全然ダメになっちゃうので仕方なく現場で設定をあれこれ変える。同じ現場でも時間の経過や瞬間的な日照、微妙なアングルの変更で一気に変わってしまう。既に手元にあるコレクションだけで膨大な量があるのですがやってるうちに疲れてきました。
2008.04.20
コメント(0)
FMを流して聴いていたら国分佐智子が六本木アートトライアングルを紹介してました。http://www.tfm.co.jp/photo/index.htmlふと思い出したのですが20年前にこういう番組を聴いてもどっか別世界の話でふーんだったのですがいま気がつくとナレーションを聞くとだいたい分かる。・・・っていうか今頃説明されなくてもミッドタウンなんてオープン当日に行ってるし俺の方が写真上手い。「今回は時間がなくて六本木ヒルズの森美術館には行けませんでしたが・・・」甘いな、何度も行ってるし。実際はあそこは普通撮影できないはず。いちいち突っ込みたくなるってのはこれだけ細かくあちこち行っていながらまだ私は東京コンプレックスが抜けていないようです。地方都市だと行っても数日で飽きるんだけど東京はまだダメ。あと10年はかかりそう。人にもよりますが東京原住民で戸建持ち家のある人はそれほどハングリーにもならずに暮らして行けるようです。奴等に言わせると逆に地方に家がないのでそっちの実感がないとか。中途半端な地方都市に暮らすならまだ不動産の安そうな三浦半島の先の油壺あたりの海の近くとか房総の鴨川あたりとか高知県の四万十とか宿毛の海の近くの方もよいかなあと思います。
2008.04.19
コメント(0)
お手軽な冷凍シーフードはないかとスーパーを回ってもイマイチなので99円ショップに行ってきた模様。そしたら貝、エビなどのパックでパキスタン産と書いてあるのがあったらしい。JTが中国産冷凍食品と書いておいて売れ残ったやつをどっかのインディーズなブローカーがまとめて買ってきて試しにパキスタンと書いてみたのかなあと売れなかったらペルシャ湾とかトルコとか。どっちでもいいけど何となく買ってきた模様。シーフードカレー作ると言いよります。
2008.04.19
コメント(0)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080418ddm003010093000c.html毎回苦しい説明に終始してますがあれだけ頑張れるということは福田さんに弱みを握られてるか毒饅頭か。次の選挙で勝ったらどうこうと。何かなければあれだけ不利な状況で頑張ることはできません。たぶん冬柴さん、国会の質疑が終わってからは「バカヤローーーーーッ!、ぶっ殺すぞ!」ってどっかでキレてるんじゃないだろーか。普通の人間だったらそうでないと持たないと思うな。
2008.04.18
コメント(0)
73歳だそうです。こちらは公式ホームページですがhttp://www.mutsugoro-animal-kingdom.com/こういうのもあります。http://homepage1.nifty.com/SiteK4/m1.htm
2008.04.17
コメント(0)

ホームページにも掲載されてますが偶然私も大宮駅で見つけたので撮影してきました。ファンの間ではかなり盛り上がってるみたいです。http://www.yukiweb.net/index.html
2008.04.16
コメント(0)

11時前に着きましたが今回はそれほど長い行列ではありませんでした。早速会場前の花束など撮影。待ってる間に色紙が回ってきましたが途中で雨が降ってくるしカバンにはカメラが入ってるし困ったもんだと思いつつ止んだ頃に開場。受付には愛海さん。席は何とか2列目を確保。でも立ち見が凄かったですね。後ろの方の人、見えたんでしょうか。ライブは少し遅れて開始。松岡さん、ブルーのワンピースで登場。1.ふるさと「うさぎ恋しあの山~~~」フルートのソロのインストです。2.雨のにおいコーラスが参加しての演奏。このコーラスが上手い。MC「第一部はアコースティックな夜をお届けします」客「夜じゃないよ」「あっ、まだ昼間だった」(笑)3.強がり4.言葉にできない「小田和正」コーラス、パーカッションがついた演奏この曲を聴いて感じたのですが小田和正のボーカルは繊細で女性的。これをcoverるとはいい根性してるなあと密かに感心しました。小田和正より松岡さんのボーカルの方が骨太で男性的です。5.遠い人MCメンバー紹介です。「古賀さん、しゃべると止まらないんですよね」(笑)「かりやさん、何かしゃべりましょう、面白いこと」(笑)「おとえさん?(コーラス)カールモールで知り合いました。」「トシさん、パーカッション」「リノレコードの貴公子、井上スパンコールよしひろさん」「次が最後の曲です。2階席!(2階を見たらyukaさんとりずむさんがいました)1階席!Lover's Dayです。」6.Lover's Dayこれで第一部が終了。「次はゲストを呼んでいます。未羽さん」2曲歌いました。1.プラネットこれはアルバムに入っている曲だそうです。2.From the Street未羽さんはストリートはやったことないそうですが松岡さんをイメージして書いた曲だそうです。第2部「第2部はバンドで明るく楽しく」1.フルートとピアノのインスト(曲名忘れました)「ではイケメンのメンバーを呼びましょう。ここでいつもの松岡さんのライブではじゃんけんゲームをやりますが今回は人数が多いので不正を働く人がいるかもしれないとのことで。(笑)入場の時に配った招待状を見てください。サインの書いてある方いますか。」私がもらった新聞の中には招待状入ってないし。サインのある人が当たりだったそうです。2.With My Love次は3曲続けて行きます。3.Heart Designここはメドレー風につなぎました。4.月とココロ★5.風とあなたMC「次が最後の2曲になりました」ここで井上さんがギターでフワーーッと音を出したら松岡さん「今の音、女性のお化けかと思いました」(笑)次の曲は年配の女性に人気があった曲でひまわりの歌のCDくださいって言われたりしました。6.涙のゆくえワンマンversion「次の曲はみなさんの協力が必要です。クラップとコーラスをお願いします。」7.ハミングソウルワンマンversion最後に古賀さんがピアノで「ハッピーバースデー里果さん」一度暗転して・・・・みんながステージの前にプレゼントを持って来ました。花とかケーキとか色紙など。アンコールで出てくるはずがなぜかハッピーバースデーで登場。弾き語りでアンコール Lover's Day「ここで散文を読みます。2008.4.13の散文・・・・」でもこのまましめっぽくは終われない!バンドを呼びます!アンコール!ドラムス トシさんベース かりやさんエレキギター 高橋さんギター スパンコール 井上さんコーラス おといさんコーラスに入ってもらいました未羽さん・・・失礼、古賀さん忘れてました(笑) アンコール2曲目 学園天国 http://jp.youtube.com/watch?v=25zvThSa7pYここでステージ上で松岡さん、里果タオルを手に取りました。2階のyukaさんりずむさんに投げるか?届くの?丸めて投げるか後ろ向きに投げるか迷った末、投げた!・・・後ろの方でガタガタ凄い音がしてました、争奪戦(笑)「次の曲は?」「Zip★」目の前には松岡さんがいるのですが高橋さんが出てくるとそっちが気になって仕方がない。どっちかというと向こうのスタイルの方が親近感あるので。松岡さんはジャンプしてましたがステージの向かって右側では高橋さんもギターをかき鳴らしてクルクル回ってました。音響的にはピアノとベース、ドラムの音が大きめでしたがまあいいです。カッコよかったです。高橋さんが(笑)終了後の物販は松岡さんがいるわけでもないので行列とサインということはありませんでしたが終わってバンドと松岡さんが出てきてからはしばらく撮影会と終わりまで残っていたファンの人たちひとりひとりに挨拶。写真の出来はともかくライブは無事終わったしとりあえず満足でした。
2008.04.13
コメント(0)
http://caspeee.jp/channels/ohmae/pm5dyRguns/http://www.smh.com.au/news/opinion/no-reason-for-rudd-to-take-japan-out-of-the-equation/2008/03/19/1205602478855.htmlオーストラリアの新首相ケビン・ラッドさんが日本だけを外して外遊していることに対して遺憾の意を表示するべきだということをオーストラリアで書いてみたら向こうの野党が騒ぎ始めてつるし上げられてるそうです。本来こういうことは外務大臣、外交官がやることであって高村さんは何をやってるんだ。一個人に先を越されて問題意識あるのか。情けないよね、全く。
2008.04.12
コメント(0)

最近の女の子の間では春雨が人気があるようです。品数も増えてます。ダイエット用でしょうか。
2008.04.11
コメント(0)
日本はアメリカにバブルからの脱出の教訓を教えようとしてるがアメリカは聞く耳を持っていないようですと言ってる。アメリカの銀行も金利を払わず10年かけて10行を合併させて3行にしろと?大丈夫ですかこの人。肩書きはこんなんですけど。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E9%80%B2_%28%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E8%80%85%29バブルから脱出したといったって日本の銀行が世界に出て勝てるわけではないしアメリカの銀行はまだ税金なんか入れてもらってません。WBSはフェルドマン、御立さん、中谷さんはまあまあいいのですが高橋さんは既に政権寄りの発言を始めてるようです。
2008.04.10
コメント(0)
先週から自席の機器が変わりました。内臓HDDに音源データがあるわけですが元からあったデータを聴いたらつまらんデータばっかし。ここ数日でつまらんデータを消して全部入れ替えました。家からCDとCD-Rを持っていってインポート。E.YAZAWA、Led Zeppelin、Stones、ユーミンなど。つまらん音源を聴いてるよりよっぽど気分がいい。しかし20年間音楽の趣味が変わってないってのもいかがなものかと。・・・ということを書くと知り合いのミュージシャンが読んでて後で突っ込まれたりして。まあいいですけどね。
2008.04.09
コメント(0)
今朝は早めに出て朝の8:06発の東武バスに乗ろうと待ってたら豪雨の中いつまで経っても来ない。停留所には長蛇の列。8:06の次は8:30ですが結局雨の中30分以上待たされて8:23頃バスが来た。行く先が違うので学生の人が運転手に文句を言ったら「これは臨時便です」「遅延証は発行できません」学生さんは遅刻したらペナルティがあるので何らかの対処をしてくれと言ってる。運転手の態度を見てると自分も被害者でしょうがないから仕事で来ているという顔をしてる。いつも思うのだが埼玉エリアの東武バスの運転手、どいつもこいつも態度が横柄。乗客が満員だと停留所も勝手にスルーする。あまりムカつく時は運転手の名前とバスのナンバーと運行時間を控えておきます。後でクレームするため。しかし横浜の京浜グループもほぼ地域の独占企業で不動産から持ってるのでこういう態度ができるらしい。こういうぬるま湯の業界にこそ外資が入ってきて叩き潰してやるのが生活者のためになるんじゃないかと思いますね。
2008.04.08
コメント(10)

いつの間にかカレーが野菜カレーになってました。スープはボルシチ。カレーは前のやつの方が美味かったと思う。ボリシチもカレーにはあまり合わなかったりして。
2008.04.07
コメント(0)

ライトアップされている割に個々の木を見ていると被写体としてはいまひとつ。昼間の方がよかったかもしれません。もう少しライティングにセンスが欲しいですね。千鳥ヶ淵みたいに暖色、寒色両方の色があるともっといい。
2008.04.06
コメント(0)

先週撮ったものですがあまりに量が多かったので今頃アップしました。 必ずしも天気がよくなかったので日差しによって桜が映えていたりそうでもなかったり。 もう少し撮るときにマメに設定を変えていれば絵がよくなったかもしれません。
2008.04.05
コメント(0)

六本木ヒルズ報道ステーションを見てるとまだ見られそうな感じがしますが実際に行ってみるともうピークは過ぎてます。銀座・数寄屋橋交差点前ヒルズよりこちらの桜の方が綺麗でした。
2008.04.04
コメント(0)

埼京線大宮駅で撮影しました。
2008.04.03
コメント(0)
海外仕様のDVD機器を扱うためテスト用のDVDを用意した方がいいということになった。 ただ国内で販売されてるディスクはリージョン2仕様のため海外機種では再生もできない。 開発やってる人が持ってるディスクはどこから持ってきたのって聞いたら 「どっかからイメージファイルを落としてきた。」 メーカーの割には言うことがいい加減だなあ。 Winnyじゃないよねえ、まさか 自分の環境で使う素材が欲しければ作ってもいいよと。 いつものようにDVD Dycrypterでファイル展開しようとしたらどうもうまくいかない。 それじゃってんでDVD Shrinkでトライ。 ファイルをHDDに落としてDVD-Rに焼いてみましたが今日はなぜか再生が出来ずに失敗。今度はDVD-RWでテストしてみます。
2008.04.02
コメント(0)

普通の桜の写真もたくさんあるのですがハトさんにターゲットを合わせてる人はあまり多くないようです。 純白のハトがたくさんいるのはここくらいでしょう。 これは3/29に撮ったものです。
2008.04.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()

