全47件 (47件中 1-47件目)
1
![]()
1巻から9巻までは全編通して徐々に盛り上がってラスト寸止め。 10巻からは寸止めがなくなった。 今回はどう揺さぶってくれるのかなと期待してたら前半にそれを持ってきた。 中盤はショーリと丈のやりとり。 裕恵さんの義弟の秀人さんが帰ってくることで今後の伏線。 マスターと由里子さんの間のできごとにショーリが感づく。 ラストはかれんとショーリの電話でのやりとり。 穏やかな寸止め。 村山さん、初恋的な盛り上がりから変えようとしてるようです。 読者としてはもう10年読んでるから全然構いません。 裕恵さんと秀人さんはもちろんすんなり終わらせるつもりはないだろうから三角関係で波を立てるんでしょう。 マスターと由里子さんの間はまだ時間がかかるでしょうが展開があるとすれば仕事関係での進展があるか失敗するか。 興味があるのは次にかれんが何をやろうとしてるか。 鴨川に引っ越してきて多少落ち着いてきておばあちゃんの様子にも変化があるということで施設から東京に連れて来てマスターと一緒に暮らそうと考えてるとか。 村山さん自身が鴨川から東京に引っ越したのもこの辺の展開を考えてのことという可能性もあるし。 ショーリの就職を考えると遠距離のままではやりにくいはず。 いずれにせよ物語はかれんの仕事を中心に動くだろうし鴨川の田舎にいるままでは進展がやりづらいと思われます。 サイドストーリーではかれんが元同僚の桐島先生にショーリとのことを打ち明ける。 桐島先生は「・・・思ったほど意外じゃない」 かれんがマスターと由里子さんとのことを聞き、桐島先生も・・・。 あたたかいエンディングです。
2008.05.31
コメント(0)

2008.05.30
コメント(0)

ありえない値段ふざけるなっつのたぶん諸悪の根源はジョージ・ブッシュだと思うのですが。安い店では牛乳は200円、豆乳も200円台前半だったはず。カマンベールだってついこの間まで店によっては300円台で買えた。しばらく豆乳買わないよ。ええかげんにして欲しいね。
2008.05.29
コメント(0)

数日前からJRの駅構内でジャンプのポスターが貼られてます。アキバ駅と川崎駅で撮ってきました。リョーツは絵は同じだけどセリフが違う。たぶん他の駅でも同じなんでしょう。
2008.05.28
コメント(0)

新刊が昨日発売で同時にサイン会の整理券も配ってる。 限定150名。 サイン会に行くには物理的に無理なんですがとりあえず整理券は確保してしまいました。後は他人に頼むとか譲ることになるんでしょうがまあそれは後で考える。本は家に帰る前にあっという間に読み終わりました。 シリーズが始まって10年以上経って「おいコー」シリーズは累計380万部出ているそうです。 村山さんは私と同年代なのでタイトルのネーミングなんか分かりすぎるくらい。 同じ時代に同じ音楽聴いてるわけだし。 サブタイトル シンディ・ローパー「タイム・アフター・タイム」 恋愛小説のタイトルにしてはストレート過ぎませんか? 同世代としてはノスタルジーもいいけどもう少しトレンドも考えたらって突っ込みたくなります。 今回は文春のダブルファンタジーと並行して書かれたわけですが読んでるとおそらく一気に書いたんだろうというのが分かります。 心情描写や会話が明らかに勢いで書かれてる。 まあ恋愛小説なんて計算して書くもんじゃないですね。 内容についてはもう少し読み返してレビュー書こうと思います。
2008.05.27
コメント(0)

今夜、ストリートをやっていたので少しだけ会ってきました。今週金曜日に恵比寿ライブゲートでのライブに出演するので告知だそうです。http://yaplog.jp/cheese_rzm/archive/1564同じ事務所の松岡さんと伊藤さんも撮影。松岡さんは5/31に江古田ドロシーでライブ。りずむさん、さくらさんは5/31、6/1にアキバのドンキでフリーライブに出るそうです。小比類巻里澄さん松岡里果さん伊藤さくらさん
2008.05.27
コメント(0)
上杉隆民主党の結党について面白い発言をしてました。政党をつくるには25億かかる。もう時効だし返したから言うが15億は鳩山家が出して10億は連合が出した。回収は済んでるそうです。話の流れとしては小泉さん、小沢さん、平沼さんの関係。小泉さんが最も敵視しているのが小沢さん。若い頃、福田派で小沢さんは田中派だった。小泉さんは出世に時間がかかったが小沢さんは早かった。その頃からの怨念がある。平沼さんは郵政選挙の怨念がある。今後の可能性として平沼さんが新党を結成して選挙に勝ってある程度の人数がまとまれば彼らを自民と民主の奪い合いになる。平沼さんがやる気ならいくら必要かという話。平沼家と鳩山家を比べてもしょうがないですが恐ろしくカネがありそう。
2008.05.26
コメント(0)
大前研一が政治家のことを評価したのは昔は中曽根さん、最近は中川秀直さんくらいなのでかなり政治家に要求しているハードルは高いはず。長妻さんは以前大前さんのところで事務局長をやってたので身内というのもあるでしょうが公のメディアを使って書くのは珍しいことです。http://blog.goo.ne.jp/ohmaelive/e/dd672bc26a07413a13ed85b1331329ecただ大前論文を継続して読んでいると多少疑問に感じるところがあります。原油価格について。つい最近までは原油価格を吊り上げてるのはファンドなどの投機筋で実需を伴わない連中なのでポジションとして持っていても決算の時までには売りに転じるから価格の高騰は長期のものではないと言っていました。この論文は少々スタンスが変わってきています。もちろん特定財源についての論文であって主旨は違うので矛盾とは言えませんが原油価格についての見解を既に明らかにしている立場上、ガソリンの価格について論じる時には論及して欲しかったという印象はあります。
2008.05.25
コメント(0)
小沢一郎、渡部恒三、ボブ・ディラン、その他哀川翔、 小林聡美などが誕生日だそうです。もちろん私は知らなかったのですが民主党の逢坂誠二さんの日記に載ってました。ボブ・ディランは1941年生まれですが戦争が始まってから67年も経つんですね。
2008.05.24
コメント(0)

前回コメントしてくれたのでまたキャプってみました。実際には記事は小さいのですがでっかく表示させてしまいました。来月以降も継続的に出るそうです。http://yaplog.jp/cheese_rzm/archive/1563
2008.05.24
コメント(0)
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20170308,00.htmビジネスウィークでも取り上げられているようですがエタノールの供給源として現在トウモロコシや大豆に目が向けられていてそれが先物相場に影響しているが本来食用でないものの方が効率がいいならそれに越したことはない。エネルギー業界がこちらにシフトすればまたそれなりの副作用はあるでしょうが現在の状況が改善される可能性はあると思います。
2008.05.24
コメント(0)
6月以降の道路交通法改正で後部座席のシートベルト着用が義務化されるらしい。違反者は行政処分1点。しかし当面は高速道路や自動車専用道路のみの適用という現場の裁量に任せられる。事故の際の危険度が高いなんて昔から分かってることですが告知をしてるJAFやその周辺組織自体が特殊法人なわけで彼らのメシのネタになるのは確かなんでしょう。安全なんてのは本来自己責任であり彼らの飲み食いの経費を一般の運転手が負担する必要はないし。気がつかないうちにこういう姑息なことをされるので民主党にもう少し勉強して論陣を張ってもらわないと困ります。
2008.05.23
コメント(0)
6月以降の道路交通法改正で後部座席のシートベルト着用が義務化されるらしい。違反者は行政処分1点。しかし当面は高速道路や自動車専用道路のみの適用という現場の裁量に任せられる。事故の際の危険度が高いなんて昔から分かってることですが告知をしてるJAFやその周辺組織自体が特殊法人なわけで彼らのメシのネタになるのは確かなんでしょう。安全なんてのは本来自己責任であり彼らの飲み食いの経費を一般の運転手が負担する必要はないし。気がつかないうちにこういう姑息なことをされるので民主党にもう少し勉強して論陣を張ってもらわないと困ります。
2008.05.23
コメント(0)
![]()
新刊で置かれてました。ざっと見た感じオペラ、クラシックについて所感が書かれてます。あの年代の人の平均的な趣味かどうかは分かりませんが小泉さんの趣味を理解するには面白い本だと思います。
2008.05.22
コメント(0)
お年寄りが書店の店員に書籍の在庫を聞いていた。店員「調べますが在庫ない場合はお取り寄せになります。」客「どれくらいかかるんですか」店員「調べますのでしばらくお待ちください」(取り寄せならアマゾンに注文した方が早いと思うけど?)しばらく調べていて店員「絶版になっているようです。お取り寄せもできません」(だからアマゾンで中古を探せば?)・・・という印象を持ったんですが後で考えるともしかしてこの店員、アマゾンで検索してない?書店として注文してからトーハン通して何日かかるのか知らんけど今更ながらこういう中間搾取する業者って旧態依然の存在であり必要ないんじゃねーのって言いたくなりました。
2008.05.21
コメント(0)
なにげにNHKに変えたら英語でしゃべらナイトで上原ひろみがピアノ弾いてる。 彼女のアルバムはiPodに入ってるけどプレイ見てると超カッコいい。 素晴らしい インプロビゼーションだって。ちなみにうちの上司もファンだそうで彼女はもう雲の上の人だと言ってました。
2008.05.19
コメント(0)
大前さんはあんな島は岩ばっかりで何も必要ないから爆破して吹っ飛ばしてしまえって言ってましたね。無くなってしまえばガタガタノーガキたれるやつもいなくなる。どちらの領土っていう議論は主に漁業権とか軍事的なものが目的なんでしょうが領土権とかくだらないことを言っても意味がない。具体的なところで両方が妥協しないとしょうがないでしょう。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000950-san-int
2008.05.19
コメント(0)

町内神輿が通りのあちこちで担がれてます。被写体は結構あるのですが絵になる風景となると背景が面白くなくて撮れません。なかなか難しいものです。
2008.05.18
コメント(0)
田原さんとの議論の中でブルドックソースとスティールの話題が出ました。スティールを称して「ソースつくりなんて何の興味もない会社が」投機目的でカネを突っ込んで参入してくると。志位さん、結構いいことも言ってるんですがじゃあブルドックソースの経営や業務内容については問題ないのか?こちらの側面については一言も述べていません。スティールを否定するならブルドックソースの経営陣の正当性も述べるべき。上場してるんだから外部の批判には答える義務があります。志位さんは資本主義がよくないといいますが資本主義の論理で言えばもの言う株主が参入してきても企業側が健全な経営を行っていて株主利益や顧客を満足させていれば株主提案だろうが総会だろうが問題ないはずで例えば法廷闘争になっても経営側の足腰が強ければファンド側が否定されるはず。国内企業は何でもOKで外資はなんでもNGというのは人種差別でもあります。スティールがいいというわけではありませんが。海外の投資家から問題視されてるのはブルドックにしろJパワーにしろ市場の閉鎖性と恣意的な国家権力の干渉です。例えば経営陣がスティールになっても継続的に経営状況の推移をみれば今度はそちらが批評の対象になりダメでも従業員は残って経営陣が退くしかない。その場合はMBOでもいいし。少なくとも共産党はトップの人も経済の基本的な議論もできていないとしか言いようがありません。
2008.05.18
コメント(0)

もの凄い人の数です。仲見世に入った時点で身動きが取れなくなりました。神輿の横に張り付いて撮影してましたが気がついたら周りはハッピの人しかいなくてええんかいなと思いましたが何も言われないのでまあそんなもんかと。長居はせずにサッと突っ込んでサッと撤退してきました。
2008.05.17
コメント(0)
http://www.sanjasama.jp/私が去年撮ったのもあるんですがあまりよくないのでYouTubeを探してたらいろいろ出てきました。明日明後日とできれば行ってきましょう。http://jp.youtube.com/watch?v=5jhqUsVr4XIhttp://jp.youtube.com/watch?v=tdIJ517U1No
2008.05.16
コメント(0)
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/昨夜の報道ステーションで紹介していました。
2008.05.15
コメント(0)
すっかり忘れてましたが某コミュを見て気がつきました。 誕生日おめでとうございます。 美輪様の言ってること全部に賛成できるわけではありませんが江戸っ子べらんめえガラッパチ調はスカッとして気持ちよいものがありまっす。 1935年5月15日生まれだそうです。
2008.05.15
コメント(0)

2008.05.14
コメント(0)
明日、ラジオに出演するそうです。ブログから少し抜粋。朝は笑顔で84.2FM西東京の生放送番組です。朝8時~9時50分です!http://yaplog.jp/cheese_rzm/archive/1508http://yaplog.jp/cheese_rzm/archive/1528前回の「B.L.T」の記事も本人が見てくれてるようなので調子に乗ってまた書いてみました。ちなみにこの放送は西東京ローカルで半径数キロ以内しか聴けないみたいです。確か松岡さんの時もそう言ってたような。しかしたまちゃんっていうのかアザラシくんのことなのか保坂さんのことなのか・・・まあいいけど
2008.05.13
コメント(2)
マドンナ「マイルズ・アウェイ」 YouTubeで見ても正式なPVが出てこないようです。 http://jp.youtube.com/watch?v=ZOg4-zUzVNk&feature=related
2008.05.12
コメント(0)

2008.05.12
コメント(0)

本人のブログで今日告知されてました。何だかメジャーな予感であります。GBAライブはこの前見た時はおそらくりずむ氏の客が一番多かったと思われるのでイベントの取材もメインに近い扱いになるはず。営業成績からして当然。もしかしたらもしかするかも知れないわくわく。とりあえず5/24の「B.L.T」だそうです。http://net.blt.tv/雑誌が出たら知り合いに見せて 「この子可愛いでしょ、俺の知り合いです、よろしく」 ・・・たぶん今のファンは全員やるような気がします。http://yaplog.jp/cheese_rzm/archive/1517 これは先週渋谷プラグにて。
2008.05.11
コメント(0)
私はサンプロで中曽根さん、土井さん、不破さんを観てますが横ではバレエを観てます。音楽はあるけどボーカルがなくて詩がなくて踊りがあって舞台装置があって登場人物が多い。コスト的には音楽よりかなり高そうだから18000円で合うんだろうか。ホールもキャパ2000-3000くらいでソールドアウトならいいけどどうなんでしょう。もう少しメディアでバレエの舞台の情報があって公演ごとに世界の中での位置付けみたいな解説があれば分かりやすいのですがこれだけボンと置かれてみてもイマイチよく分かりません。K-BALLET COMPANY 熊川哲也スペシャル「ドン・キホーテ」http://www.k-ballet.co.jp/topics/index.html
2008.05.11
コメント(0)
ヨドバシで見てきました。単焦点の標準。F1.4で試し撮りしてみましたがまあまあといったところです。
2008.05.10
コメント(0)

見た通りすっごい高いです。
2008.05.10
コメント(0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000021-dal-ent「加治隆介の議」はかなり昔に読みましたがストーリーはラストに総理大臣になって終わりだったような気がする。 多くのページは選挙戦に割かれていたような。 さらふわヘアの総理大臣になるんでしょうか。
2008.05.10
コメント(0)
http://ranobe-mori.net/news/2008/04_001823.php 集英社のサイトには全く載ってませんが個人サイトに載ってるのをファンサイトのマッケさんのところで貼ってました。 http://oic.blog.so-net.ne.jp/2008-04-18 5/26は月曜日ですがサイン会は普通は土日。 有楽町とか池袋とかならいいですが前みたいに千葉とか言われると困ります。最初に整理券をもらいに行かないといけないはずなので。近年は発売すると即ベストセラーのランキング上位に入ってくるのでそろそろ直接話をするのも難しくなるかも知れません。
2008.05.09
コメント(0)

山形土産のいただきものです。赤湯からみそラーメンだそうです。どうも
2008.05.08
コメント(0)

プリンセスブルーと言うそうです。
2008.05.08
コメント(0)
http://www.livecheers.com/top.htmlブログで赤坂に来れない人はネットテレビで観れるよって告知してたので帰ってきて即登録して観てみました。観れたのは3曲だけでしたがこういう企画もなかなか面白いです。・・・って書いたら即アクセスログが来てたりして。すみません、ネタに使ってしまいました。次回のライブは5/22渋谷プラグだそうです。
2008.05.07
コメント(0)

よくわかりませんがペイントいろいろ。 写真を撮ってくれといわんばかりに停めてるのでご希望通り撮ってみました。
2008.05.06
コメント(0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080505-00000032-mai-sociこの手のニュースを見ていていつも思うのですがなぜ毎年同じことをやってるんでしょう。なぜ帰省するのに自動車でないといけないのか。帰省なら行く場所が決まっているわけで必要な荷物は先に送って電車で行ってはなぜいけない?私の周りで中国地方の人もいるが高速バスで帰ってます。行った先でクルマが必要なら現場でレンタカーを借りればいい。東京から地方に行く場合、一番時間がかかって疲れるのは東京から出る時と東京に入ってくる時。東名が海老名で中央道が八王子。入ってからは首都高の整備と環七、環八が放置されていて拡幅も何もされないこと。東京都知事、都議会、最終的には選挙民の問題です。時間と体力を考えるなら電車で途中まで行って地方の都市部でレンタカーにする。何で渋滞になると分かってて高速に乗って我慢してるのか理由が分かりません。
2008.05.05
コメント(0)

メインの展示物は代表曲の歌詞とジャケットのパネルでした。 手書きの歌詞とPVが3点ありました。 「負けないで」 「マイフレンド」 「かけがえのないもの」 みんな歌詞を追いながらビデオを観ています。 ビーイングのスタジオの再現風景 ライブシアターの上映 葬式とテレビ出演時のライブ映像、2007年の武道館ライブの映像など。 私が入場したのは14:30頃ですがもらったチケットは18時から。 一度出てから18時まで待って入場しました。 映像は結構きれい。 あれだけ美人で歌が上手ければ売れるのは当たり前。 90年代を代表するアーティスト。 撮影で使われた衣装の展示 「Good-bye My Loneliness」 のジャケットに使用したジャンパー 本人の等身大パネル 「Don't you see!」のジャケットに使用したスーツ 「ZARD BLEND II LEAF&SNOW」 のジャケットに使用したTシャツ 「永遠」の裏ジャケット黄色いTシャツ 「心を開いて」のPV用衣装 「マイフレンド」のPV用のシャツ(グレー) 衣装を見ていると本当にサイズが小さくて小柄な人だったんですねって実感。 すごいリアルでした。 CD、DVDの販売 「異邦人」「時間の翼」「LOVE」のシングルと 「ZARD Cruising & Live 限定盤ライヴCD」は在庫なし 「異邦人」のシングルとライブのコピーは持ってるけど確かTSUTAYAにあったと思う。 アルバムとシングルのセールスがトータルで1900万枚とか1700万枚でオリジナルアルバムが11枚、ベストを合わせると15枚だから平均100万枚売れてることになります。 2000年以降はセールスが下降線をたどってまたブレイクしないかなって密かに願ってたんですが体調不良のこともあいまいにしか報道されなかったからよく分かりませんでした。 結局虚像を守ったままいなくなってしまったんですねって実感しました。
2008.05.04
コメント(0)
今日は田原さんが中央電視台に乗り込んでます。 中国人は「チベットは有史以来中国の一部」 「チベットは以前は奴隷制、農奴制だった」 「ダライラマが統治していた時代は今よりひどかった」 「チベット問題は内政問題だ。ここで日本人と論ずるべきではない」 超本気で怒ってるようです。 彼らがいくら何を言っても世界中の人は信用しません。 信用して欲しかったらチベット自治区選出の代議士と共産党幹部かあるいは彼らメディアの評論家が議論してCNNで流せばいい。 中国がチベットで今まで何をしたか全部バラす。だいたいダライラマ以外に代表者がいないって何やねん。文句があるんだったらラリーキング・ライブに出てみればいい。ライスはともかくオバマやヒラリーと議論する度胸はないでしょう。
2008.05.04
コメント(1)
今週の報道ステーションでの議論。道路特定財源について反発が強いがどのように考えているかという質問に対して与謝野さんの見解。古館さんも私も東京にいますが地方のことは東京には分からない。地方には道路以外産業がなく雇用対策であり、必要なものはつくっていく。後期高齢者医療制度について従来よりも負担が増えて痛手を負ってる人たちがいる。どのようにケアをするのか?弱者救済のためには他の公費を入れる必要がある。これは誰かが負担しなければならない。増税を先に考える前に官僚の無駄遣いをやめて予算を確保することはできないのか。官僚の犯罪行為を処罰するべきではないのか。官僚の問題についてはケースバイケースで弾力的に考えて欲しい。古館さんの言うように抽象的な論理ではなく具体的にこの部分を直せと言って欲しい。どの部分を直すのかがはっきりしない。官僚の犯罪行為については法的な処罰、社会的処罰、どちらについてですか?当然監督官庁である厚生省の政治責任も問われなければならない。与謝野さんの見解としては道路はすべて造る。保険制度を維持するために官僚の無駄遣いを見直す気はなく必要なら増税する。官僚の違法行為、犯罪行為があるというなら証拠を持って来い。官僚の書いたペーパーを丸暗記して答弁しているという感じでした。竹中さんの後に与謝野さんが経済財政担当大臣になってから政策が財務省寄りになって骨抜きになったと竹中さんから批判されていたことを思い出しました。
2008.05.03
コメント(0)
出演者の朱建栄さんはいつも中国政府サイドのコメントをする結構勇気のある人。反感を買うのを覚悟の上で出てくるだけ偉いと思います。彼の主張はチベット人が暴動で鎮圧された時の死者が150人といわれているのに対して「数字に根拠がない」「確認されているのは50人(?)」田原さんやコメンテーターが海外メディアを入れないから正確な報道ができないんだっていうと「それは言い訳です、そういう言い訳は通用しません。」「チベットの独立を認めている国はどこにもありません。」何を根拠にしているか意味が分からないのですがそれじゃ中国がチベットを占領したのはどこの国が認めてるんでしょうか?彼の言い分ではダライ・ラマ一派が悪でパンチェン・ラマはOKらしい。もしこれが政府の見解とすると単純に仏教徒を分断しようという政策に見えますがさすがに田原さんもそんなくだらない議論は相手にしない。まずは情報公開ですか。
2008.05.02
コメント(0)

比較的動きはいいようです。もう少し安ければいいかも。http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm
2008.05.02
コメント(0)

シャクヤクカーネーション
2008.05.02
コメント(0)
衆議院議員の逢坂誠二さんの日記を読んでいるのですが北海道では今が開花の時期だそうです。今日は函館にいるそうですが札幌、室蘭、帯広、旭川のクルマを見るとか。それほど緯度は変わらないと思いますがわざわざ帯広から来るんですね。東京とはちょうど一ヶ月ずれてるようです。
2008.05.02
コメント(0)

今週末は浜松祭りのようです。すっかり忘れてこちらでは別の予定を立てていました。浜松駅に来て初めて知りました。
2008.05.01
コメント(0)

タモリ倶楽部っぽく鉄道写真を撮ってみました。新幹線の浜松駅を降りてから遠州鉄道に乗り小林駅まで。遠州鉄道は単線で多くが2両編成で走っています。たぶん無人駅が多いと思われタモリ倶楽部で取り上げられそうな路線ではあります。浜松駅東京駅新浜松駅小林駅
2008.05.01
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1
![]()

