全27件 (27件中 1-27件目)
1
いつものように内容を晒してみます。請求するなら名前くらい書いて欲しいものです。同様のメールが来たらご注意ください。-------------------- 弊社は総合コンテンツ提供会社より依頼を受け、調査業務及び、和解手続の代行等を主に行っている調査機関でございます。お客様が以前にインターネットサイト上にてご登録されました、有料総合コンテンツにて、無料お試し期間内での退会手続きが確認できておらず、ご延滞の期間に入っております。登録後、長期放置状態となっており、これ以上のご延滞が続きますと、利用規約に基づき、法的手続きを含む請求業務への移行となります。法的手続きが開始されますと、給与、財産等の差押さえとなる強制執行となります。退会手続き、データベースの抹消等については、下記へ翌営業日までにお問い合わせ下さい。※尚、メールでの返答には対応しておりませんのでご了承下さい。【ご連絡先】日本民間システムリサーチお問い合わせ番号:03-4590-4055 担当管理:秋山・加藤・井口受付時間:10:00~19:00
2014.08.31
コメント(0)

2014/8/28 ヒミコのスライドショー
2014.08.28
コメント(0)

2014.08.28
コメント(0)

2014.08.27
コメント(0)
![]()
2014.08.27
コメント(0)
![]()
村松家之墓昭和52年5月村松正義 建立直外禅*庵主先祖累代各精霊春岳智芳大姉大正5年11月村松熊吉 建立直 明治32年2月2日春 明治29年4月19日
2014.08.27
コメント(0)
![]()
2014.08.27
コメント(0)
![]()
2014.08.27
コメント(0)
![]()
病院より連絡がありました。
2014.08.27
コメント(0)
![]()
静岡県浜松市浜北区根堅2005番
2014.08.26
コメント(0)
![]()
2014.08.26
コメント(0)
![]()
2014.08.26
コメント(0)
![]()
2014.08.26
コメント(0)
パックだから問題ないだろうということでストックされている餅がある。これはどう消費すればいいのかと考えた。今回のアイディア。どんぶりにまとめて入れて水を張る。レンジに入れて加熱。ペースト状になる手前まで温める。水を切る。残った餅は考えようによっては普通のご飯とそれほど変わらない。これに普通におかずを乗せれば丼ものと考えても無理はない。お米は虫がつくし賞味期限があるが餅はパックで売っている。あまりストックがたまるのも困るが消費はできると考えればストレスにもならない。
2014.08.23
コメント(0)
最近、私のアドレスのひとつが乗っ取られて大量にメールが送信されたという通知がプロバイダーから来ました。その関係で業者に流出したものと思われます。そこから送られてきたものかと。こういうのを警察に通報してもまず「連絡してないだろうな」と言われます。「絶対に連絡するなよ。そういう通報が多くて迷惑してるんだ。」久しぶりなので全文を掲載してみます。似たものがあちこちに来ているようなのでご注意ください。件名:特定記録メール便【重要なお知らせ】「JAPAN調査協会」様より、下記内容を特定記録メール便にて送信依頼がありましたのでご確認ください。【送信内容】弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関でございます。本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている総合コンテンツ提供サービス会社からの再三の通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対して、同社が起訴準備期間に入った事を報告致します。この通知を最終通告と致しますので、本日、当社営業時間までにご連絡が無い場合、管轄裁判所から裁判日程を決定する呼出状が発行され、記載期日に指定裁判所へ出廷となります。尚、裁判を欠席されますと、相手方の言い分通りの判決が出され、執行官立ち会いのもと、給料、財産や不動産、有価証券等の差押えを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。弊社は、今回運営会社様より和解等の最終判断を委託されましたので、双方にとってより良い解決に向かうためのご相談に乗らせて頂きます。本日弊社営業時間までに早急にお電話にてご相談ください。早期解決を望まれるお客様から優先にて、弊社もご対応させて頂きます。※時間帯によって繋がりにくい場合がございますので、その際は恐れ入りますが、再度お掛け直し頂きますようお願い致します。尚、メールでの返答には対応しておりません。ご了承下さい。 ~~お問い合わせ先~~JAPAN調査協会【担当部署】お客様センター【担当】 北川 金田 松崎【電話番号】03-4530-4893【お問い合わせ時間】午後13:00~午後18:30以上※本メールは特定記録メール便のサービスとして、メール開封日時の記録及びメール内容の保管を日本デジタル郵便が第三者機関として行っております。尚、本メールアドレスへの返信をされましても、特定記録メール便送信専用となりますので、当社では確認及び対応することが出来ません。また、依頼者様へメールが転送されることもありませんので、返信はされませんようお願い申し上げます。
2014.08.21
コメント(0)
自分で実験していると分かること。寝る前に食事を取ると翌日の午前中の集中力が落ちる。これは個人差がある。人によって午前中だったり午後だったりする。ここ1週間、一人で過ごしていて夜間はほとんど食事をしなかった。結果、昼間は集中力がほとんど途切れなかった。昨日、またリズムが変わって食事を増やしたら午前中の集中力がガタガタになった。他人には分からないし一般論でもない。何が正しいと議論することでもない。こういうことについては正論を押し付けられても迷惑なだけ。押し付けている人が満足しているに過ぎない。
2014.08.20
コメント(0)
短期の契約で他社から来ていた人が急に来ないことになった。理由は特になく、しばらく休みますと。同じチームで仕事していて先週は私と一緒のところにいた。会社としては何か原因があるんではないかと言いたくなってもおかしくはないが特に申告やクレームはない。こういうことは時々あるがかなり気になる。
2014.08.18
コメント(0)
盆明けということで早朝からいつもよりも電車に乗っている人が多い。5時台でも座れない。その割に客を見ていると遊びに行っている格好が多い。レジャー帰りなら通勤時間対をずらしてくれると助かるんだが。
2014.08.18
コメント(0)
![]()
思い出のマーニー。観てきました。ジブリの新作は無条件に観ることにしているので先入観なく行ってきました。悪くはない。しかし宮崎駿だったら絶対こうは作らない。基本的にファンタジーです。それはいい。客が宮崎映画に求めているものは単なる子供向けのファンタジーではない。不思議の国のアリスをジブリには求めていない。観たいのは屋台崩しでありカタルシスである。宮崎監督の内側にドロドロと燃え盛っている訳の分からない怒りを観るために映画館に行く。ナウシカはガンシップを飛ばしてオームの群れに突っ込んでいく。滅びの呪文「バルス!」でラピュタが崩壊する。デイダラボッチが倒れる時は山全体を飲み込む。いい悪いではない。風立ちぬでようやく宮崎の映画も大人になったと思った。しかしパワーは失っていなかった。勢いを見せない代わりにインテリジェンスを見せた。ほとんどレビューで書いている人はいないがクロード・モネの日傘の女、トーマス・マンの魔の山、第一次世界大戦の要素を取り入れてるのは明らか。今回は監督が変わったせいでカタルシスがなくなったのと同時に思想性も消えた。宮崎の思想は引き継がれてはいなかったということだ。アニメの技術、ノウハウは確かにある。しかし守りに入っていることを随所に感じさせる。宮崎だったら「あなたのことが好き。私のことを忘れないで」なんて甘ったるいセリフは絶対言わせない。作品としては悪くはない。しかし宮崎に求めているものはこんなもんじゃない。映画はやめたとしても再び宮崎駿の怒りがどこかで噴き出すことを願ってならない。【楽天ブックスならいつでも送料無料】思い出のマーニー価格:972円(税込、送料込)
2014.08.17
コメント(0)
先週と今週は行きたいところがあったのであえて休みは取らずに出勤にした。現場ではお客さんが休みのところが多いので稼動は下がっている。電車も人が少ない。現場も今日明日は急ぎの予定は入っていない。忙しくなるのは来週月曜日からと思われる。通常、忙しいのは週の初めで後半は稼動が落ち着く。休みを取るのは来週にしようかと思う。
2014.08.14
コメント(0)
職場では業務中に携帯を持ち込むのは禁止と書かれている。実際はほとんど守られていない。短期のアルバイトで来ている人も堂々と使っている。Aさんという人とBさんという人がいる。Aさんは上司、Bさんは部下。BさんはよくAさんのことを言う。「AさんはiPadを見たくなると外の廊下に行って見ている。まあいいんですけどね」と。Bさんは事務所でメシを食いながらスマホでニュースを見ている。こういうのを見ると私はすぐに突っ込みたくなる。「職場のルールとしては携帯は持ち込み禁止となっている。Aさんはそれに従っている。Bさんは堂々と使っている。これは問題ないのか?」Bさんはハトが豆鉄砲食らったような顔をする。「iPadは大きいですし・・・」「iPadは大きくて目立つなら業務上支障がある。スマホは小さいから構わない。そういう認識ですか?明文化はされていませんが私は違うと思う。私は自粛しています。」現場には複数の会社の人が入っていてフロアによって、部屋によって管理者が違うのでルールも違う。自社の他の現場ではそういうことは言っていなかった。今は私がそういうことを言っているがつい最近まで一緒に仕事をしていた人はもっと厳しかった。上場企業の現場のセンター長だった人で頭が切れる上にそういうところもうるさかった。たるんでる人がいると代わりに私が指摘していた。この前のベネッセとジャストシステムの事件も同じような状況で情報漏洩が起きている。こちらの現場では個人情報どころではない機密情報を日常的に扱っている。忙しいのを言い訳にしてまた緩んでいるなと思う。
2014.08.10
コメント(0)

2014.08.07
コメント(0)

2014.08.05
コメント(0)

2014.08.03
コメント(0)

2014.08.03
コメント(0)

2014.08.02
コメント(0)
晴耕雨読 - 世界経済のゆくえの記事一覧これは、、、。@TAKEDAmasahiro: “@kenkenir: 「毎日の通勤時にこれを見るのは正直しんどい。ちゃんとした書家に書き直してもらった方がいい。」(内閣人事局職員談、朝日新聞2014年7月31日朝刊4面より) pic.twitter.com/JXzdXzNZRG”こんな下手くそな字で、看板書くなよ、と、誰も言えないのか。声が大きな奴、力ある奴が、間違ったことを言ったりやったりしても、誰も何も言えない、今の自民党を象徴する看板じゃないか。その意味ではわかりやすいが。
2014.08.02
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()