全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
普段使っているデイバッグです。買ったのは1年以上前。つぶれてきたのでいつも行っている上野の「くりや」という店に行ってみた。全く同じものが置いてました。新製品やバージョンアップがなされずに同じものが置かれてる。定番の商品のようです。サイズ 53×37×20cm業務でもプライベートでもサイズの大きいもの、できれば高さ50cm以上のものが収納できるものと聞いたらこれが出てきました。「くりや」では以前から鞄を買っていて何度かデイバッグも買ってます。似たような他の製品は淘汰されてこれが残っている模様。楽天でも同じものが買えるようです。デイパック/リュックサック Lサイズ GULLWING 42521-01(送料無料)通勤や通学、ワンデイハイク、アウトドア、エコライフに!デイパック/Dパック/大型...価格:5,292円(税込、送料込)
2014.09.27
コメント(0)
![]()
現場で風邪をもらって来てまだ咳が残っているのでいつもの内科医に行ってきました。土曜日の先生は年配の人。総合病院の若い先生は自分でCADのデータを取り込んで話をしながらその場で入力して書類を作ってスケジュールから費用まで決めてしまう。年配の人は違う。タブレットで手書きで入力して口頭で女の子に指示する。プリントアウトして書類にするのは事務の人。なるほどそういうものかと。今回の処方箋です。薬は2種類。プランルカストカプセル「タイヨー」処方 オノンカプセル気管支の収縮を抑える薬アモキシシリンカプセル「日医工」処方 サワシリンカプセル250細菌の感染を抑える薬医院とその向かいの薬局です。
2014.09.27
コメント(0)
![]()
vittorio veneto27cm EEEEEE(6E)ブランド名は違いますがこれとほぼ同じ。幅広の方が疲れにくいです。ジェイダブルスミス エッチエムハイフン 63211 エッチエー 27.5cm J.W.SMITH(ジェ...
2014.09.23
コメント(0)
![]()
最近の果物売り場。バナナやリンゴはいつもありますがぶどうが増えてきてます。今夜のフレッシュジュースです。オレンジ、キウイ、グレープフルーツです。
2014.09.23
コメント(0)
アリババ世界最大上場、創業者マー氏が中国一の富豪に=孫正義氏にも巨万の富転がり込む―中国メディア2014年9月19日、澎湃新聞によると、中国の電子商取引最大手、アリババ集団のニューヨーク証券取引所(NYSE)上場に伴い、創業者の馬雲(ジャック・マー)氏が総資産219億ドル(約2兆3827億円)と中国一の大富豪になる見通しとなった。アリババ株の32.4%を保有するソフトバンクも追い風を受け、孫正義社長の総資産は166億ドル(約1兆8000億円)となり、日本一の富豪になると予測される。アリババが上場により調達する金額は最大250億ドル(約2兆7200億円)に達し、世界最大になる見通しだ。公募価格は上方修正後の上限となる1株68ドル(約7400円)。投資家からの人気が高いことを裏付けている。企業価値を示す時価総額は1676億ドル(約18兆2315億円)。中国の上場企業では中国移動、中国石油天然気集団、中国工商銀行に次いで第4位。米アマゾン、ヤフーを上回る。(翻訳・編集/AA)
2014.09.20
コメント(0)
ソフトバンクの孫社長、アリババの米IPOで世界一の億万長者に浮上も | 経済 - 株探ニュースソフトバンクの孫正義社長の個人資産が中国の電子商取引大手アリババ・グループ(中国名は阿里巴巴集団)による米国での新規株式公開(IPO)の実施で世界トップに浮上する確率が高まっている。アリババはIPO価格の仮条件レンジ上限を68米ドル(約7380円)に引き上げたことを受け、最大218億米ドルを調達し、時価総額は1676億米ドルまで拡大すると見込まれている。ソフトバンクはアリババの株式34.4%を保有しているため、ソフトバンクの所有分の時価総額も約580億米ドルまで膨らむと試算されている。なお、フォーブスが先週に発表した世界長者番付によると、メキシコのカルロス・スリム・ヘル氏(テルメックス会長)、米国のビル・ゲイツ氏(マイクロソフト前会長)、米国のウォーレン・バフェット氏(バークシャー・ハサウェイ会長) は上位3位に並んだ。なお、欧州連合(EU)と米国は12日、同時にロシアに対して追加制裁を発動した。金融、エネルギー、防衛セクターなどが対象となった。
2014.09.20
コメント(0)
重大なことに気がついてしまった。普段、通勤の時、持株会社の社員は組合バスに乗り、協力会社の社員は都営バスに乗るのが通例になっている。この組合バスと都営バス、料金は同じだが全く違う。簡単に表現すると都営バス 車体が小さい、狭い、席が少ない、停留所は長蛇の列、都営だから停まる回数が多い組合バス 車体が大きい、観光バス並み、席が多い、シートがゆったりしている、乗る人は少ない、事業所から駅までノンストップ、所要時間は都営バスの半分何故こういう違いが起きるか。組合バスは営業マンが事業所に来た時しかチケットを買えない。社員は社員証にチャージができるが我々はできない。社員証は見た目同じである。運営会社としてはチケットを売っていないわけではない。情報が公開されていないだけで社員は普通に使っている。仕事の案件を探す時と同じでこういうことは問題意識を持って考えて調べないと分からない。残念なことにこういう情報はネットで検索して分かるところには出ていない。こういうのを差別社会というのであり気がつかないで定年まで都営バスに立って揺られて通勤して終わる人を社会の底辺の人たちと言うんだろう。
2014.09.18
コメント(0)
現場の最寄の駅前は飲食店があまり多くはない。残業してから吉野家に入ろうとすると満員。立って待ってる人もいる。400円くらいの牛丼を立って待つ気はないので満員だったら素通りする。近くに同じ牛丼屋のすき屋がある。ここはそれほど混んでいない。何度か入ったことがある。この話を現場でしてみた。予想通りの反応だった。「最近ブラック企業として批判されてるからね」「パワーアップ工事の報道があったし」こういう反応を見るとつい言いたくなる。「そういう人を情報弱者と言うんです。」メディアの一方的な報道を鵜呑みにして何も考えずに分かった気になって話してる。大本営発表に何の疑問も持たない人たち。周りが沈黙してしまった(笑)確かにパワーアップ工事中の店は多い。閉店も多い。しかし実際にすき屋で提供している商品は悪いともまずいとも思わない。実態は知らないがもし現場を知っていて企業としての財務状況も分かってる投資家が見ればゼンショーは買い時かも知れない。逆にもう売り抜けているのかも知れないが。いずれにせよ、吉野家がよくてすき屋が悪いとは一概には言えない。私は飲食店はチェーン店はあまり使わない。チェーン店はFC本部のコントロール下でやってるからリスクは少ないが面白みもない。普段行くのは地域密着で入れば顔を憶えてくれていて挨拶してくれる店に行ってます。
2014.09.15
コメント(0)
今の現場、短期のアルバイトの会社の人が入ってきて2か月で3人辞めた。アルバイト会社以外に自社の短期の人も1人辞めた。うちのシマだけで4人、他のところを合わせるともっと多い。2人はスキル的に難しいと見られて切られた。近くで見ていても分かった。1人は元は自営業の人でデスクワーク的なのは生まれて初めてだったと。理由はよく分からないが突然来なくなってそのまま消滅。1人はかなり優秀な人でシマの中では最もパフォーマンスが高かった。私もすぐに気がついて彼のペースに合わせるようにした。事務処理能力が優れていて他の追随を許さない人は今まで何人か見たことがある。結論から言って逆立ちしてもかなわない。しかし彼の言い分を聞くと現場に納得していないと。もっと落ち着いた現場で仕事がしたいと。終盤は必要なこと以外は話もしなくなって終了。交代で別の人が来た。彼も同じようなことを言い始めた。業務の資料、マニュアル的なものに不備が多い。これでは仕事がやりにくいしいちいち聞かないと分からないのは困る。業務の量が不安定なのも困る。先週は暇だったが今週は中盤から突然ノルマが増えた。これはお客さんの要望によるもの。お金をもらってる仕事だからとは言え営業担当が顧客に対して隷属的な態度で接して従業員には過大な負荷を与えるのはいかがなものかと。残業とは双方の合意でされるべきものであり本来は応じる必要はない。ある程度は応じるが恒常的な残業は拒否する。現状を見るとブラックと言われても反論できない。労働基準監督署に通報しちゃうよと。彼も長くはないかもしれない。私が彼らに言うのは今週のマツコ、有吉の番組で言ってたのと同じ。人の会社で待遇が悪いと言って文句を言うなら自分が社長になればいい。起業してオーナー社長になれば好きなようにできる。ある条件でカネをもらって下で働きますよという書類にサインしたんだから法的には問題ない。人の下で金をもらって働いてるならその人の都合に左右されるというリスクは避けられない。会社にしがみついて文句を言うのに時間を使うよりリスクが少なく収入を得られる方法を模索する方に時間を費やした方がいいと思う。
2014.09.13
コメント(0)
意識高ぇ。。学生のやる気ハンパない「BBT大学」 - NAVER まとめ
2014.09.06
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
![]()