2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
ミニバス仲間のS夫妻の所に行って麻雀をしてきました。別に私が特に強い訳ではありませんが、月に1~2回は必ずやっているので麻雀に慣れているだけです。今回はE彰さんのSコーチも参加して、だいぶ友達の輪が広がってきました。結果は、私は1回トップを取って少しプラスになりましたが、初めてS夫妻の旦那さんが勝てたので嬉しそうでした。ミニバス仲間でも麻雀をする人がまだいるので、これからまた麻雀をやる機会が増えそうです。
2007年04月30日
午前中に、うちのミニの子どもたちが行っている中学の試合があり、観戦してきました。女子は1年生が15人くらい入部したようで、ミニのメンバーもたくさん入り、先生も喜んでいました。女子の試合は相手もなかなかのチームで、前半10点くらいリードされますが、こちらも必死に追いすがり、何とか離されないでついていきます。相手はシュートが上手く、台形の周辺では確率の高いシュートを決めてきますが、体力ではこちらが上回っていそうなので、後半に期待していました。後半の初めからオールコートのプレスで当たり、相手のミスを誘います。流れに乗って一気に追いつきますが、少しリードしたところで弱気になり突き放すことができません。こちらのミスが続き、残り10秒くらいで相手に逆転されてしまいました。2点差なので逆転するには3ポイントしかありませんが、残り10秒で決めるのは厳しいかなと私は思っていました。ところがトップでパスを受けた8番が全く迷いも無く3ポイントを打ったところ、見事にノータッチでリングに吸い込まれました。1回戦を勝ち上がっただけですが、とてもいい試合でした。まだまだ無駄なミスも多いし、ディフェンスのプレッシャーも甘いところがありますが、練習すればもっとよくなる要素はたくさんありました。2回戦はさらに厳しい戦いになるということですが、思いっきり走り回って欲しいと思います。男子のうちの中学は、サイズで明らかに劣っています。相手は4人がうちの一番大きい子よりも大きく、ゾーンでゴール下を固めるという戦法でした。はっきり言って一方的な試合になってしまうのではないかと心配しましたが、アウトサイドからのシュートではなく、果敢にゴールに向かって突っ込んでいくという勇気があるところを見せてくれました。相手にリードはされますが、何とか5点から10点差ぐらいで喰らいついて行きます。うちのミニ出身の3年生のキャプテンが、ファウルトラブルで3Qrはほとんど出られずなかなか追い上げの体勢が出来ませんが、交代で入った1年生のGENが走り回っていい動きをしていました。つい1ヶ月前までミニでやっていた子が、入部してすぐに試合に出してもらえるなんて、嬉しいことです。試合の方は、4Qrの最後になってキャプテンの3ポイントが連続で決まり会場を沸かせますが相手の方が一枚上手でした。相手のサウスポーが攻撃の中心でしたが、彼一人に30点近く取られたのではないかと思います。こちらはマンツーで守っていたので、もう少しカバーの意識があればこれほどまでやられることは無かったと思います。オフェンスはある程度形になっていたので、ディフェンスをもう少し鍛えればまだまだ良いチームになれそうです。次の大会に向けて、さらに頑張ってほしいと思います。 1時からミニの練習でしたが、昨日の夜に急遽決まったので何人集まるか心配していましたが20人くらいが集まってくれました。昨日の試合で出来ていなかったピボットの練習を新たに追加して、ドリブルと走るメニューをやりました。最後にまたゲームをしましたが、低学年の子がやる気充分で楽しみです。まだパスもドリブルも満足に出来ていませんが、ボールを取られてはいけないということは理解したのか、ヘルドボールを絶対に放さないという気持ちが見えました。小さい子たちが頑張っている姿を見て、上級生も刺激を受けて欲しいと思います。
2007年04月29日
Y野小学校へ行って練習試合をしてきました。うちとY野のチームだけだったので、男子・女子・ジュニアとたくさんの試合が出来ました。 男子は一番背の高いRがいなかったのでリバウンドが取れず、攻めの形が出来ませんでした。相手のポストプレーに対応できず、何度も同じプレーを決められてしまいました。ポストのディフェンスを教えていないので、やられるのは仕方ないことですが、何度も同じプレーをやられるのは考えていないことと同じです。やらされるのではなく、自分で考えてプレー出来るようにならないといけません。 女子は相手が低学年が多かったこともあり、リバウンドが案外取れたのでしっかりした試合運びが出来ました。ところが最後に相手の男子と2Qrだけの試合をしましたが、そこでプレッシャーに弱いところをさらけ出してしまいました。相手の当たりが少し強くなっただけで、すぐにパスを出そうとします。攻める気が無い弱気のパスなので、相手にカットされ速攻をくらいました。こんな時に2人の6年生が頑張らないといけないのに、その6年生が弱気になっています。相手が当たってきたらチャンスと思えるくらいの強い気持ちを持って欲しいと思います。 ジュニア戦は男子も女子も頑張っていました。普段、出る機会が少ない子もたくさん出られたので楽しかったことと思います。今は自分の相手をしっかりマークすることと、ボールを持ったら攻めることを考えるくらいで良いと思います。 明日は休みにしていたのですが、体育館は空いているので1時から練習にしてもらいました。何人来るか分かりませんが、もう少し基礎を練習したいと思います。
2007年04月28日
急遽決まった明日の練習試合ですが、みんなほとんど参加できそうです。ところが男子ではリバウンドの要のRが不参加ということと、女子は先週怪我をしたN子とY希とM美の5年生が不参加ということでした。男子はRがいないのは痛いですが、残りの子が頑張るしかありません。みんなでリバウンドを取ってもらいましょう。女子はそれでも6年生が2人いるので何とかしてくれるでしょう。5年生3人が休んでいるためメンバー構成には苦労するでしょうが、活躍するチャンスです。誰がどんなプレーを見せてくれるのか楽しみにしています。
2007年04月27日
久しぶりにスポ少の代表者会議がありました。私がミニバスの代表になって2年の任期が終わったのですが、次の代表がまだ決まっておらず、もう少しやってくれということで行って来ましたが、また2年間の任期では長すぎます。スポ少の大会運営はやっていても面白いのですが、ただ顔を出すだけの会議では誰が参加しても大して変わりはありません。もう2年間やってきたのですから誰かに交代しても文句は言われないでしょう。 予定よりも会議が早く終わったので、木曜の大人のバスケに行ってきました。最近は木曜はなるべく参加するようにしているので、少しずつ動けるようになって来ました。それと練習が9時過ぎまでなので、木曜は晩御飯は抜きでダイエットに集中しています。家にいると我慢しようとしても何かを食べてしまうので、なかなか体重が減らないのですが運動して遅くなれば、何も食べないでも寝られるので木曜は我慢の日と決めています。まだまだ目標体重には遠いのですが、少しずつ頑張りたいと思います。
2007年04月26日
28日に練習試合をしたいと考えていましたが、やっと相手が見つかりました。うちは堺でも南の端っこなので、隣の和泉市のチームの方が距離的には近いのです。ところが和泉市は南大阪の連盟に所属しているので、堺とはほとんど交流がありません。そこでいろんな知り合いに聞いて和泉市のチームに連絡をとろうとしましたが、結局連絡がつかず堺のチームにお願いすることになりました。夜の9時頃にやっとY野さんのKコーチと連絡がついて、28日に男女で伺うということになりました。それはいいのですが、私はうちの保護者に何も言っていなかったのですぐに代表に連絡して車の手配をお願いしました。もともと練習の予定はいれていたのですが、練習試合になって相手の体育館まで行くとは一言も言っていなかったので、申し訳ないと思っています。これも子どもたちのためと思い、頑張ってください!
2007年04月25日
日曜の練習試合では3試合の審判をしましたが、やはりシュートの体勢に入っているかどうかの判断が難しい状況がたくさんありました。ファールを吹いてから、2ショットかスローインかを悩みましたが、新ルールではほとんどが2ショットになるのではないかと考えられます。そうなるとフリースローの決定率が勝敗を左右することも出てくると思います。これまで以上にフリースローを練習しておかないと、悔しい思いをすることになりそうです。それ以外は審判をしていて変わったと思うことはあまりありませんでした。ほんとはもっと手を振ってカウントをしなければいけない場面がたくさんあるのでしょうが、公認ではないので、これから慣れていけば良いと思います。 反対にTOの方は、ちょっと慣れるまでに時間がかかりそうです。チームファール4回で審判に知らせるということもなかなか出来ていなかったし、タイムアウトの時に50秒で一度ブザーを鳴らすことなどすっかり忘れていました。スコアはどうにか書いていたようですが、私は確認していなかったので、どこまで正確に書けているのかを検証しないといけません。できれば28日にも練習試合をしたいと考えています。
2007年04月24日
昨日の試合で怪我をしたN子ですが、捻挫で済んだようで一安心です。最悪の場合、骨折もあるかと思っていましたがそれほど重くは無かったようです。もう一人のY希の方がまだ連絡が無いので心配ですが、昨日の時点ではこれも捻挫で済みそうな感じでした。N子はうちのムードメーカーで、どんな時にも全力でプレーしているので見ていてとても楽しい子です。昨日の相手のコーチもN子のことを誉めていて、来年6年生になった時が楽しみだねと言ってくれました。私はもっと期待していて、この新人戦から活躍してくれると思っていますが、今回の怪我で試合に出られないということにでもなったら、本人も相当がっかりしたことと思います。もう次の試合には出られそうとのことですが、無理をしないでしっかり直してからまた頑張って欲しいと思います。それとY希の方ですが、何かきっかけがあればもう1ランク上に伸びそうな感じがしていました。なので昨日の試合がきっかけになってくれたらと思っていたのですが、何もしないうちに退場となってしまったので、私としてもとても残念でした。来月のの6日の試合には元気に戻ってきてくれると思うので、その時に思い切ったプレーをしてくれることを期待しています。バスケに怪我はつき物ですが、それほど重症ではなくてほんとに良かったと思います。
2007年04月23日
朝から一日、練習試合でした。7チームが集まっての試合でしたが、うちは男子が2敗、女子が3敗と残念な結果でした。男子はE彰さんと2試合しましたが、力の差はあきらかで現在の実力ではこんなものでしょう。攻撃に参加しているのが3人くらいでは攻めきれません。攻撃が出来ないのであれば、しっかりディフェンスをすることから始めないと失点が多すぎます。まずは自分の相手をしっかり守ることから練習しないといけないでしょう。 女子は3敗でしたが、パスをつないで良い攻めも見られました。新チームになって初めて試合に出る子もいましたが、今日でミニバスの雰囲気が分かったことと思います。まだボールを取ってやるという気持ちが出来ていません。技術が無いのは仕方ありませんが、戦う気持ちが無ければ勝てるはずありません。目の前のボールを自分のものにするという、強い気持ちをもっとみんなが持って欲しいと思います。その気持ちが一番強いN子が試合の途中で転んで手を怪我したようなので、それが心配です。頑張りすぎてファールになってしまうこともありますが、あのくらいボールに喰らいついていかないと、簡単にボールを取ることなんて出来ません。怪我が大したことなければいいのですが・・・。それと試合に出てすぐに捻挫してしまったY希。上手くなってきていたので楽しみにしていたのですが、何も出来なくて残念です。見た感じではそんなに腫れてるようには見えませんでしたが、早く治して次の試合では活躍してくれることを期待しています。
2007年04月22日
明日の練習試合のために、新ルールの説明を行いました。TOが心配なので、役割分担をしっかりしてそれぞれの仕事を説明しましたが、どこまで理解してくれたのか分かりません。その後にやったゲームで、試合途中でいきなりブザーが鳴ったので何かと思ったら、新ルールでは試合開始の3分前と1分前でブザーを鳴らすと言ったのを間違えて、試合の残り3分で鳴らしたものでした。6年生がタイマーをやっていてこれですから、明日はどうなることでしょう・・・。まぁ公式戦で間違えないように、明日はいっぱい失敗してくれたほうがありがたいのですが、勝ち負けよりもTOの方が心配になります。
2007年04月21日
金曜の練習ですが、みんな予定を入れていて人数が少ないことが気になります。うちのクラブは昔から水曜は休みと決まっていましたが、それ以外の日は平日に2回から3回いろんな曜日に練習を入れてきました。普段は20人以上の参加があるのですが、今日は10人ちょっとしか参加がありませんでした。それはそれで一人一人に細かい指導が出来るので悪くは無いのですが、効率が悪くなりもっと人数が集まれる日に練習日を変えたほうがいいのかなと思います。最近の子どもは塾だけでなく水泳や空手やダンスなども習っていて、ミニバスだけという子は少ないようです。いろいろなことにチャレンジすることは良いことだと思いますが、逆に大事な試合の時にそれが原因で来られないということがあるので、私としてはつらいところです。公式戦の年間計画はもう決まっているので、その日だけは予定を入れないよう保護者会でもお願いはしましたが、強制することは出来ません。みんなが来たくなるようなクラブにすることが必要なのかもしれません。
2007年04月20日
5月6日のうち主催のカップ戦ですが、参加チームが男女で15チームにもなってしまったのでカップ戦はやめて、交流戦にしました。堺ではちょうど新人戦の1週前だったので、参加したいというチームがどんどん増えて、断るのも悪いしみんなで集まった方が楽しいので、このような形になりました。ルールが変更になったので、そのための講習会をちょっと入れたいと思っていますが、時間があまり取れないので、どうするか検討中です。昨日の晩から対戦表を考えていましたが、男女で参加しているチームが多いので、試合時間が重ならないようにすることと、審判を割り当てるのに2日かかってしまいました。私のように一人で男女を見ていると、男女で4試合してその間に3試合審判をするという超ハードスケジュールになりそうです。審判ができる人をもう少し頼もうと思っています。当日はうちの保護者に手伝ってもらわないと、とても手が回らないので、しっかり打ち合わせをしておきたいと思います。
2007年04月19日
まだ早いですが、ゴールデンウィークの練習予定が決まりました。最初は前半を休みにして、6日にカップ戦があるため後半を練習としていましたが、1日・2日も学校はあるので、その日も練習にしてもらいました。私は今のところどこにも行く予定は無いので全部練習にしてもいいのですが、付き添いの問題もあるので、毎日という訳にはいかないでしょう。でもどこにも行かない子がいるのなら、休んでいても仕方が無いので練習を入れてもらおうかと考えています。こんなこと言うと、また保護者に怒られてしまうかもしれませんが、せっかく体育館が空いているので、遊んでいるなら練習させてあげたいのです。家族で出かける人はもちろんそれで構わないし、予定がある人はそちらを優先させて下さい。何も予定がない子だけが参加してくれたらいいと思っています。次の練習の時に代表に相談してみよっと・・・。
2007年04月18日
4角パスを始めました。どうしても走っている人に対してのパスが下手なので、何とかそれに合わせられるようにならないといけません。少しずつ良いポジションに走りこむことが出来ているのですが、そこに合わせるパスが出ないので、せっかくの走りが無駄になってしまいます。頑張って走っているのに、そこにパスが出なければ、いい加減走るのも嫌になってくると思います。そうならないためにも、パスの精度を上げないといけません。まだまだ4角パスでも、走っている人の後ろにパスを出していることがありますが、思っていたよりも上手いのでちょっと安心しました。これが試合でも出来るようになればいいのですが、すぐには難しいでしょう。22日の練習試合で、どのくらい出来るのかを試したいと思います。
2007年04月17日
誕生日はとっくに過ぎてしまいましたが、今日になってやっと免許の更新に行ってきました。ゴールド免許だったのですがスピード違反で捕まり、やはり普通の免許ということで次回は3年後にまた更新ということになりました。この5年はすごく長く感じられましたが、3年だとまたすぐに更新という気がします。5年間無違反だとまたゴールド免許がもらえるそうなので、次回の更新まで頑張れば、またゴールドに戻ることになります。2時間の講習はとても長かったので、出来ればすぐに更新が終わるように違反をしないようにしたいと思います。
2007年04月16日
練習の間に学校の教室を借りて保護者会がありました。新年度になって初めての保護者会で、今年の方針や今年度の行事予定などを話しました。今年は6年生が少なく勝つことは難しいと思いますが、6年生のためにもある程度厳しい練習にも耐えるということで納得してもらったと思っています。楽しいことは大切ですが、楽しいだけでは勝つことも出来ないし、成長にはつながらないと思っています。勝つ喜びを得るためには、厳しい練習も必要だということです。それと和歌山遠征の話で、私は1泊2日を予定していましたが、何とか日帰りにならないかという希望がありました。車のこともあるし、お金のかかることなので私一人では決められませんが、子どもたちはみんなと泊まるということをすごく楽しみにしていました。付き添いの問題もあり、もう少し話し合わないといけないと思いますが、是非実現させたいと考えています。 今日の練習には中学1年生がたくさん来てくれました。私が保護者会に出ている間、練習を手伝ってくれたことと思います。まだ中学のクラブは始まっていないようですが、身体がなまらないように運動は続けておいた方が良いでしょう。ミニの練習にはいつでも来ていいからね!
2007年04月15日
新チームになって新しいメンバーも何人か増えたので、新人戦も近づいていますが基本の練習をもう一度しっかりやろうと思っています。今日の練習は3時間あったので、パスとドリブルを時間をかけておさらいしてみました。高学年はもう何年もやっているのでそれなりに出来ていますが、低学年はまだまだの子がたくさんいます。時間をかけて気長にやるしかないのかもしれません・・・。高学年と低学年を一緒に指導することは、少し無理があるのでしょう。最後はゲームをしましたが、ドリブルが出来るようになるとどうしてもドリブルばかりに頼ってパスを忘れてしまうので、その事を注意しました。早く練習試合で試してみたいと思います。
2007年04月14日
ミニバスの総会に行ってきました。去年はうちのチームの保護者に堺ミニ全体の会計をお願いしていたので、会計報告の判子を用意するなどあわただしい準備がありました。先週に理事会があり、そこでほとんどの内容は話し合われていますが、ルール改正のことなど一度聞いただけでは理解できない内容もあり、短時間ですべての懸案を話し合うことはとても無理な気がしました。というのも今年の新人戦は抽選ですると決まったからで、この抽選をするだけで30分はかかったのだと思います。普通に考えれば、新チームになって実力も分からないので抽選をするのは当たり前なのですが、堺のチームはすべてが大阪に登録している訳ではありません。ところが、この大会で勝ち上がったチームは次の大阪の大会に出る権利を与えられますがそれは大阪に登録しているチームに限られるという制限があります。大阪に登録しているチームが1位・2位になれば何も問題は無いのですが、予選で負けてしまうということもあり、そうなるともう一度、堺の代表を決めないといけなくなります。理事会での話し合いで、その時はまた考えるということで、今回は抽選になりました。 さてその抽選ですが、去年の女子はなかなかのチームだったのでその時の抽選は相当力が入っていましたが、結果はくじ運の悪さが目立っていました。今年のチームは、そう簡単に勝てるとは思っていないので気軽にくじを引いたら、全く手も足も出ないという相手ではなかったので、ちょっと安心しました。新人戦はゴールデンウィークの次の週ですが、それまでにたくさん練習試合をしておきたいと思っています。
2007年04月13日
この1週間で3回目のゴルフです。 平日なのに会社を休んで行って来ました。新しいアイアンを買ったのですが、一度も試打することなく本番になってしまいました。最近のクラブは飛ぶということで、いつもより番手を下げて打ちましたが、それでも飛びすぎてグリーンをオーバーすることが度々ありました。ショートホールで少し打ち下ろしでしたが、キャディーさんが200ヤードは打ってくださいと言うので普段ならウッドを持つところですが、5アイアンで打ってみました。会心の当たりではありませんでしたが、まあまあの当たりをしたボールはグリーンの上で弾んで、またオーバーしてしまいました。前のクラブでは、5アイアンでは180ヤードが精一杯だったので、これほど飛ぶとゴルフがすごく楽になります。最後まで距離が合わずスコアは全然でしたが、練習して距離感さえ合えばもっと良いスコアは出せそうです。ですが今のところ次の予定がありません。土日はまたミニが入っているので、コースへ行くのは当分ありそうも無いです。
2007年04月12日
運転免許の更新に行ってこないといけません。誕生日はとっくに過ぎてしまったのですが、最近は誕生日の前後1ヶ月の間に更新すれば良いとルールが変わっていたのですね。暇ができたら行けばいいと思っていましたが、いつの間にか残り10日になってしまいました。免許センターが家から5分くらいのところにあるので、いつでも行けると安心していたのでそれがいけなかったようです。今まではゴールド免許だったのですが、この5年の間にスピード違反で捕まってしまったので次回は普通のものに戻ってしまいます。その上3年間でまた次の更新なので、すぐのような気がします。今週はもう予定が入っていて行けないので、来週には必ず行ってこないといけません。
2007年04月11日
昨日の日記で、練習試合を2Qrでやろうと考えていると書きましたが、新チームになったばかりでまだ体力も無いのだから、一日2試合もやれば充分だと思うようになりました。昨日は5チームと言っていましたが、男女で7チームになる予定です。少し早い時間から始めれば、4Qrの試合でも7試合は出来るはずです。 それに伴って、5月6日のカップ戦も1チームが3試合できるようにと考えていましたが、無理に3試合する必要も無いのかなと思っています。順位決定戦までしようと思うと3試合になってしまいますが、交流を重点に置いたら、順位など決める必要も無いのかもしれません。今のところ12チームでやろうと思っていましたが、参加したいと言ってくれるチームがまだあるので、あと4チームくらい増やしてそれぞれのチームが2試合した方が面白いのかなと思っています。それと審判とTOの練習もしないといけないので、時間があればその説明の時間も入れたいと考えています。
2007年04月10日
22日に練習試合をしようという話があり、うちの体育館で3チームでやる予定にしていました。ところがその後にどんどん練習試合の申し込みがあり、全部で5チームになってしまいました。うちの体育館はいつでも使えるので問題はありませんが、1面しか取れないので5チームで試合をしていたら、順番が回ってくるまでに待ちくたびれてしまいます。なのでまだ決定ではありませんが、2Qrでの試合にしていこうと思っています。これなら休んでいる時間も少なく、たくさんの試合が出来そうです。また新ルールに対応していかなくてはならないので、子供たちにはTOの練習もしてもらわなければいけません。スコアを書く子が一番大変だと思いますが、5月の新人戦の前にしっかりTOとスコアを書けるよう準備をしておきたいものです。各チームが試合とTOが出来るよう、タイムテーブルを作らないといけませんが、これが一番大変な作業になりそうです。
2007年04月09日
やりました! またゴルフで優勝してしまいました。前回のコンペでダブルペリアで優勝して、ハンデが18になりまさか優勝できるとは思ってもいませんでしたが、今日は全てが上手くいきました。関西空港ゴルフクラブというところでやったのですが、ここは距離が短く良いスコアが出ることで有名なところです。なので、ドライバーでチョロしてもセカンドでしっかり当たれば2オンすることも可能なのでドライバーに不安のある私にはコースが合っていたのかもしれません。またパットも良くて、1パットが6回もありました。スコアは42・41の83で、以前に一度だけ83というスコアがあったので、ベストスコアのタイということになります。5組だけの小さなコンペでしたが、優勝は嬉しいものです。明日にはまた新しいアイアンも手に入るので、少し練習に身を入れて頑張りたいと思います。
2007年04月08日
体育館が入学式と選挙のため使えなくて、この土日は練習がないことが分かっていたので2日間ともゴルフの予定を入れていました。今日は兵庫県の宝塚まで行ってきました。今日は会社の後輩たちとプライベートのコンペで、明日が得意先のコンペなので、明日の本番のために今日はウォーミングアップというところです。初めてのコースなので右も左も分かりませんが、キャディーさんの言われたとおりに打って行こうと考えていました。でも思ったところに打てるほど上手くないんですけどね・・・。確か今年初めてのラウンドでしたが、昨日打ちっぱなしに行ったかいがあり、前半は47でまあまあのスコアでした。ところが後半は実力が出てしまい、54と崩れ久しぶりに100を超えてしまいました。ドライバーが後半当たらなくなってしまったので、明日は無茶な振りをせずに堅実なゴルフを目指したいと思います。
2007年04月07日
一日中、内勤だったのでほんとに何もない一日でした。いつもは外回りでいろんなことが起きるのですが、研修のため会社に缶詰になっていたら何も起こるはずが無いですね。明日は5時半に起きてゴルフに行きます。夜にはミニバスの理事会もあり忙しい一日になりそうです。
2007年04月06日
ゴルフのアイアンを買ってしまいました。ミニバス以外の趣味がゴルフなのですが、最近は土日はほとんどミニバスだったので練習にもコースにも行っていませんでした。2年前までは毎週のようにやっていましたが、その熱はすっかり冷めてしまいました。今使っているクラブは、もう10年位前に買った物で、当時は打ちやすい簡単なクラブという評判で確かにそれなりのクラブでした。その頃には私の腕も大したことなく、それで充分だったのですが、少し上手くなるとさらに良いものが欲しくなってきます。今年はもう少し真剣にゴルフをやろうと思い、まずはゴルフショップへ行って、店員さんに相談してみました。するとドライバーを試打してみてくださいと言われ、スイングのスピードを測ってくれました。平均すると45くらいだったので、まあまあの数字だと思います。それからアイアンを選びましたが、結局ブリジストンのツアーステージにしました。シャフトを今まではカーボンにしていたのですが、このくらいのヘッドスピードならスチールでも大丈夫ということで、スチールにしてみました。少し重くなりますが、問題ないでしょう。今度の土日に2日ともゴルフをするのですが、まだこのクラブでは練習もしていないので新しいクラブのデビューはもう少し後になります。前のクラブよりも飛ぶということですが、どうなることやら・・・。
2007年04月05日
せっかく公立の体育館を借りてくれたのですが、2時間だけだったので延長してもらいました。今回は、うちの後が空いていたのでそういうことができましたが、体育館が予約でいっぱいの時には出来ません。代表さんに連絡して、体育館の空き状況を調べてもらい、みんなに連絡してもらいと余計な仕事を増やしてしまいました。すみません。 練習の方は時間に少し余裕が出来たので、ボールラインとディフェンスについて説明しました。うちはマンツーマンですが、ボールラインより後ろで相手をディフェンスしていても何にもならないということを、コート上に人を置いて動きながら説明しました。自分の相手を守るのがマンツーマンですが、攻撃に参加していない相手を守っても無駄です。自分の相手よりもボールを守ることが優先されるのです。そうすればもっとカバーもできるし、ダブルチームで相手を挟むことも出来るのです。何度も説明しましたが、残念ながら全員がいたわけではないので、もう一度説明しなければいけないと思います。この次には誰かに説明してもらうから、みんな覚えておいてね!!
2007年04月04日
泉南市の奥にある山中渓(やまなかだに)という所まで、お花見に行ってきました。私の担当エリアなので、特に遠くへ行ったわけではありません。ここは川の両岸に500mくらいに渡り桜がたくさん植えられています。ちょっと高めのステーキ弁当を買って、土手に座りながら食事をし、桜を楽しみました。今がほんとに満開の状態で、天気が良いこともあってお花見には最適でした。地元では有名な場所なので、休日ともなればたくさんの人でごった返すのでしょうが、今日は平日ということでそんなに人も多くなく、のんびりと過ごすことができました。今週末までくらいが最も見頃だと思うので、近くの人は一度訪れることをお勧めします。
2007年04月03日
堺のミニの大会を申し込んでいた体育館から、書類を提出してくれと連絡があり、近くの鴨谷体育館まで打ち合わせに行ってきました。ずいぶん前に書類は送られて来ていたのですが、私が忘れていたために催促の連絡でした。堺の大会までにはまだ期間がありますが、私が企画したカップ戦はあと1ヶ月と迫っていたので、それの打ち合わせをしてきました。参加チームはだいぶ決まりましたが、堺以外のチームを探しているのでなかなか難しいです。それと内容をどうするかそろそろ考えないといけません。ただ試合をするだけでは面白くないので、他の事も少し取り入れたいと思います。 P.S. 梅香ミニの吉岡さんこのブログを見ていたら連絡ください。そちらに書き込みをしようとしましたが上手くできず、メールも届いているのか分かりません。連絡お待ちしています。
2007年04月02日
新チームになって初めての試合に行ってきました。男子は、1勝2敗で6チーム中の5位、女子は2勝2敗で5チーム中の3位でした。男子は新6年生が一人もいなくて、5年生以下のチームなのでなかなか勝つことは難しいと思いますが、この1年は経験を積むためたくさんの試合をしたいと思います。今日は3Qrでの試合でしたが、体力の無さが目立っていました。高さが無いのでもっともっと走らないといけないのですが、そのための基礎体力がまだまだついていません。またシャトルランをしてもう少し走れるようにしないといけません。女子は欠席が多く、小さい子ばかりだったのでメンバーを選ぶのに苦労しました。それでも2Qrの試合だったので、そんなにボロが出ずに終わりました。初めて試合をする子も何人かいたので、きっと緊張したと思いますが、楽しい経験になったと思います。試合に慣れていないからか、ボールを奪うという気持ちがまだまだです。待っていてもボールは来てくれないことを何度も話しました。自分からリバウンドに飛びつかないと、ボールは取れません。今日の試合で、勝つということは厳しいことだと理解したことでしょう。勝つためには自分が何をしなければいけないのか、自分に出来ることを見つけて欲しいと思います。
2007年04月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1


